1. 継続×行動で人生を変えるラジオ
  2. ♯28 順位をつけることについて
2024-11-20 07:45

♯28 順位をつけることについて


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66f4049d06dbc95aee44187b
00:08
皆様、おはようございます。ほうおうです。第28回、ラジオの方を配信していきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は11月20日、水曜日になります。仕事の方では、今日が締め日という方になっていまして、お昼ですね、12時が締め切りとなっています。
昨日の方ですね、仕事の方もだいぶこなすことができたので、少し余裕があります。
最後の追い込みということで、やり忘れがないかとか、確認しながら、午前中やっていきたいなと思います。
前回の収録ですね、またちょっと自分のラジオの方、聞き直しをしたんですけれども、
やはり雑音が多く聞こえていましたね。
もしかすると、今はまだ雨とか雪とか降っていないので、一応ラジオは収録できているんですけれども、
今後、ちょっと天候が悪かったりとかした場合には、朝、車の中でとかの収録も考えていきたいなと思います。
ちょうど昨日の方もですね、朝起きまして、身自宅をしまして、さあウォーキングを始めようと思って、
外に出た時に雨がだいぶ降ってきたので、準備はしたけれども、結局できずに、ラジオの収録もウォーキングもできないっていう状態だったので、すごくムズムズしていました。
今日は天気もいいですし、いつも通りウォーキング公園での懸垂、そしてラジオの収録というのができている状態になっています。
今日はですね、昨日あった出来事の方をちょっと話したいなと思います。
昨日ですね、職場の人と話をしていまして、携帯のアプリですね、その話をちょっとしていました。
そのアプリと言いますのが、地元、県の方ですね、とか、抹市とか、そういったところが、ちょっと提携して作っているアプリなんですけれども、
それは健康のために歩いた歩数ですね、そういったものに応じて抽選でギフトカードが当たったりとか、そういったことができるようなアプリ、俗に言うアプリ版のマンポ系みたいなものですね。
03:01
そういったもので、目標は1日6000歩という風になっています。
そのアプリを見ますと、その時点でですね、登録している方のランキングというのが見れます。
登録者がたくさんいるんですけれども、その中で自分が何番目に歩いているか、そしてまた別でトップ100というところがありまして、上位100名の場合は他の方からも見えるような形になっています。
これが順位も出ますし、歩数ですね、それも出てきます。
やっぱり自分の順位の一個、上の人とかを見ると、本当に数歩だけの差なんですよね。
例えば10歩20歩とか、こういうのを見ると、あと少しだけ歩けば追い越せるって思うと、ちょっと頑張らなきゃっていう風な意欲につながっています。
これを見て思ったのが、結局今、特に運動ですね。
例えば運動会とかそういったものとかで、架けっこの時に順位をつけないとかっていうのが、実際私の子供が通っている幼稚園でもあるんですけれども、
ここはちょっと賛否分かれると思うんですけれども、順位ですね。そういったもので順位をつけるかつけないか問題ですね。
これについては、今私が昨日、ウォーキングの歩数のアプリの方を使い始めたんですけれども、
やる気とかそういったモチベーションというのは、頑張っている人からすると上がるんですよね。
なので、決して順位をつけるということ自体は悪くないと私は思っています。
例えば先ほど言いました運動会の架けっことかは順位をつけないのに、結局陸上競技であったりとか、全国的な競技であったりとか、
また勉強とかで大学の入学試験とか高校の受験とかですね、そういったものは結局枠が決まっているので、
選別はもう絶対しないといけないし、結局そこには順位とかっていうのが出てくるので、
中途半端にあんまり影響しないところだけを順位をつけなくて、結局は順位をつけるってなるんだったら、
06:06
わざわざそんなに順位をつけないっていうようなことってしなくてもいいんじゃないかなっていうふうに私は思っています。
もしそういうふうに順位をつけないとかっていうなら、大事な場面とかでも順位をつけないような仕組みとかをしないといけないのではないかなと個人的には思っています。
そんなこんなで、昨日からそういった歩数で競い合えるようなアプリをダウンロードしたので、
さらに朝活とかお昼もウォーキングの方をしているんですけれども、意欲が出てきている状態になります。
これまでちょっと意識してなかったんですけれども、
1万4、5千歩くらいは通常朝のウォーキングと昼の散歩、通勤の間に歩いている、
歩数を合わせるとそれくらいになっているみたいです。
これからもこういった習慣を継続させてどんどんと歩いていきたいし、県水の方も続けていきたいと思います。
今日のラジオは以上となります。ご視聴ありがとうございました。
07:45

コメント

スクロール