1. 対話のコミュニティFM
  2. #01 対話のコミュニティFMはじ..
2023-12-30 18:49

#01 対話のコミュニティFMはじめます

2 Comments

対話力を高め合う「対話のコミュニティ」のメンバーがパーソナリティーを務めるラジオ。
パーソナリティーは入れ替わりで担当、テーマもその時により変わります。

初回のテーマは「なんでいまの職業を選んだの?」


パーソナリティー:アキさん、みかんぬさん、坪田さん

 

職業:
・社会労務士
・キャリアコンサルタント、広報
・プロダクトデザイナー
 

対話のコミュニティとは

りょうじさん、みずのさんが主宰する対話力を高めるコミュニティです。関連記事は以下の通りです。

サマリー

この番組は、対話のコミュニティのメンバーが入れ替わりでパーソナリティを務めているトーク番組です。第1回目の配信では、パーソナリティたちがそれぞれの職業や仕事について話し合っています。

番組の紹介
アキ
みなさん、こんにちは。パーソナリティのあきです。
みかんぬ
みかんぬです。
アキ
坪田です。
この番組は、対話力を高め合う対話のコミュニティのメンバーが入れ替わりでパーソナリティを務める東北番組です。
みかんぬ
というわけで、早速始めていきたいと思います。
つぼた
対話のコミュニティFM。
アキ
イエーイ。パフパフ。
改めまして、こんにちは。パーソナリティのアキです。
第1回目の配信となりますが、みなさん、Podcastってやったことあるんですか?みかんぬさん。
みかんぬ
ありません。
あの、つい最近、れにぃさんという方と少し始めることになってきたなと思うんですけど、坪田さんはありますか?
つぼた
ありません。あきさんはご自身の番組持ってるんですよね?
アキ
そうなんですよ。Stand FMっていう音声配信のアプリでね、Like You Channelという番組をやっていまして、あと5回で100回行くんですよねー。
かなですね、直近の配信が7月というのかな。
あら。
半年はお休み加減で、久しぶりの音声配信、私もということで、これ収録始まる前に滑舌の練習結構してきました。
つぼた
はい。すごい。
アキ
ういろう売りっていうやつをね、やって。早口言葉みたいなのがあるんですけど
それのでちょっと口を回してやってきました
みかんぬ
めっちゃ頼もしいです
つぼた
すごい心強いですね
今回はどんなテーマで話しましょうか
みかんぬ
はい私テーマ持ってきました
アキ
お願いします
職業についてのトーク
みかんぬ
今回は皆さんいろんなお仕事されてると思うんですけど
なんで今の職業を選んだのかっていうことについてお伺いしたいなと思ってまして
「対話のコミュニティ」には「対話」っていうキーワードにピンときた人たちが参加していらっしゃるかなと思うんですけど
みんなそれぞれ職業はバラバラかなと思ってて
私普段人材会社に勤めててキャリコンとかもやっているので
そういうキャリアとか仕事について興味があるなと思うんですけど
まとまって皆さんに仕事の話とかキャリアの話聞くと
っていう時間が今までなかったので
今回はぜひ聞いてみたいなと思ってテーマを持ってきました
ありがとうございます
つぼた
ありがとうございますいいですね
じゃあ早速ですが話していきましょうか
アキ
そうですね私からでいいですか
つぼた
はい
みかんぬ
ぜひお願いします
アキ
私、アキは、社会保険労務士なる仕事をしております
で、みかんぬさんはキャリコンと広報
みかんぬ
そうですね
アキ
つぼたさんはプロダクト
デザイナーなるもの
というところなんですね
個々のきっかけ
アキ
私が社会保険労務士になったきっかけ
一言で言うと
占い師に言われたからです
みかんぬ
なにそれ
アキ
以上みたいな
みかんぬ
以上だ
詳しく詳しく
アキ
詳しくね
ちょうどいくつの頃かな
40になる前の年なので
ちょうどですね
6、8年前か
2014年の
ちょうど今ぐらいね
年末に
とある占い師さんに占ってもらって
それまで社会保険労務士の
篠地も知らなかったんですけど
その時に勤めてた仕事が
うまくいかなくて
これからのキャリアどうしようかな
って悩んでた時に
その時はキャリアコンサルタントっていう
資格の人がいるのは知らなかったので
相談するなら占い師みたいな感じで
占い師さんに相談に行ったところ
なんかあなた
資格持ってそうよね
社労士とかって言われてたら
言われたんですよ
なんですかそれってなって
パードゥン?ってなって
自分で調べてみたら
労働法関係の専門家だということを知り
これ面白そうだと思って
翌月の2017年の1月から
勉強を始めたっていうのが最初でしたね
みかんぬ
行動早いですね
本当ですね
アキ
わたわたっと調べて
でも1月に届くように
通信教育の教材を申し込んで
すごい
お正月明けたぐらいにはドサッと
教科書が来たみたいな
みかんぬ
はいはいはい
それまでは何の仕事をしてたんですか
というか
社労士と交わらなかった
わけじゃないですか
アキ
交わらなかった
みかんぬ
何の仕事をしてたんですか
アキ
それまでは私ね転職多分
社労士開業で10回目ぐらいで
転職ばっかりしてた
ですけど
基本的にはやっぱ一般事務
職種的には一般事務とか営業事務で
いろんな業界でそういう事務のお仕事を
してきたっていうのがありますね
でもお給料明細から
惹かれる
例えば厚生年金保険料とか
健康保険料とかっていうの
全然1ミリも意味がわからず
過ごしてきた
18年ぐらいだったので
社労士の勉強を始めた時には
世の中には
こんな制度があるんだということ
って思ってたんですよ
アキ
そういうことを知って
めちゃくちゃ興味が湧いたっていうのが
最初の一歩でしたね
みかんぬ
興味湧くもんなんですね
アキ
もうね
日本すごいと思って
こんなこと考える人がいるんだと思って
みかんぬ
そこに
そこにそう思うんだ
アキ
すごいと思ってでした
で2年半勉強して
3回目で受かったのかな
で2017年の12月に登録した
で今だから5年ぐらい
みかんぬ
で今だから5年ぐらい
アキ
6年目ぐらいかな
つぼた
すごく続いてるんですね
みかんぬ
事務やってたなっていう時と
今社労士と
やっぱ社労士の方が
自分的にしっくりくるな
感があるんですか
アキ
なんかね
全くそれまでと
40前と40後の
人生が本当にガラッと変わったような
感じがします
自分の人生
生きてるっていう感覚が
しますね
みかんぬ
めっちゃ詳しく聞きたい
アキ
でもねほら私ばっかり喋ってたもんあれだから
みかんぬ
なんかね止まんないね
止まんないわ
止まらない
アキ
ぜひぜひ
次はねみかんぬさんのきっかけなんか
聞いてみたいなと思うんですけど
みかんぬ
私は
今の仕事
新卒の時はITのアウトソーシングの会社の営業で入ったんですけど
就活に全部失敗して
アキ
もう
みかんぬ
私が行きたい業界の会社には行けないなって思って
でもう滑り止めみたいな感じで
受かった会社の中では一番大きいなっていう大手の会社に
とりあえず潰し聞くかなと思って入ったんですけど
もともと
社風全然合わないだろうなと思って入ってて
で入って蓋開けてみてもやっぱり合わなくて
予想通り
ずっと嫌だなーって
あんまり合わないな
同じ考え方の人とか少ないし
自分を失いかけたんですけど
なんかこのままじゃダメだなと思って
自分でカフェに行って
5時間くらい自分が今思ってることとか
本当はやりたいこととか
全部ひっくとりで書き出して
で眺めてて
なんでこんなにいっぱいやりたいことがあるのに
できないって思ってるんだろう
なんで蓋してるんだろうって思った時に
今この会社にいるのが私のブロックになってるんだなって気づいて
やめようと思って
やめて
でその時にいろいろ出してきた中で
私が好きだし
苦なくずっと続けられることってなんだろうって
私考えた時に
人の話を聞くことと
あと書くことは
苦なくずっと続けられるし
好きなことだなって思ったんで
そういうことを仕事にしたいなって思うと
ライターとか記者さんとか
キャリアコンサルタントとか
人材業界とかっていうのが湧いてきて
今は外資系の人材会社にいて
ちょっとマーケにいるのはいろいろあって
またそこも語るとあれなんですけど
でキャリアコンサルタントと
あとは今SNS広報とかマーケティング
アキ
みたいなところをやってます
そうなんだ
キャリアコンサルタントは知ってたんですか
みかんぬ
資格自体は
知ってた
知ってたかな
でも知ってました
大学のキャリアセンターとかに
相談に行くじゃないですか
就活するときに
いろんな人と話しするけど
この人会うなっていう人に
あなたみたいな話し仕事したい
みたいなことを言ったら
僕はキャリアコンサルタントって
資格を持ってるんだよって言われて
はーんってはーんっては知ってて
でもすぐにそれに慣れる
すごい大人みたいな
学生からしてそういう相談をする相手って
すごい大人に見える
学生からしてそういう相談をする相手って
すごい大人に見える
それをすぐにはできないだろうなとも思ってたから
それをすぐにはできないだろうなとも思ってたから
すぐになるって考えはなかったけど
減ってはいました学生のときに
アキ
減ってはいました学生のときに
年代ですよね
私が学生の頃って
キャリアセンターなんてなかったんですよ
今は普通にあるけど
なかったなかった
就職相談みたいな人はいたかもしれないけど
就職相談みたいな人はいたかもしれないけど
今の20代30代の若い子たちは
キャリアセンターっていうのが
当たり前にあった年代なので
結婚さんのことって
存在が近いんですよね
近かった
そっかそっか
取ろうと思ったのは
辞めた後どれくらい経ってからだったんですか
みかんぬ
辞めようって決めたタイミングがあって
辞めようって決めたタイミングがあって
すぐには辞めなかったのかな
すぐには辞めなかったのかな
辞めたいなと思ったときとかに
書くことと
話すこと
聞くことだったら好きだから
それを仕事にするときに
何が必要だろうと思って
ライティングのスキルを学ぶために
オンラインのコミュニティに入ってたりとか
それと同時並行して
キャリアコンサルタントの資格の
勉強ツーリング日曜日にやってたりとか
っていうのを半年くらい
会社に通いながらやってました
つぼた
めちゃくちゃ計画的にしてます
アキ
めちゃくちゃ計画的にしてます
みかんぬ
すごいね
アキ
そうなんだ
ありがとうございます
坪田さんのターンに行ってみようかな
そもそもプロダクトデザイナーっていうのが
ちょっとよくわかってないんですけど
つぼた
私も
デザインについての話
つぼた
そうですね
よく聞くのは
グラフィックデザインとかが多いと思うんですけど
プロダクトデザインっていうと
製品の形状を決める
デザイナーですね
設計に近い
ようなイメージ
アキ
ですね
つぼた
一応プロダクトデザイナーとして
名乗ってますし
プロダクトデザイナーとして名乗ってますし
けど
グラフィックとかロゴデザインとかも
幅広くやるっていう
あまり周りに
フリーのプロダクトデザイナーが多くないっていうのもあって
ちょっと
特殊に見られるかなっていうのが
アキ
一つありますね
プロダクトデザイナーになろうと思われたり
プロダクトデザイナーになろうと思われたり
方向性が決まったきっかけっていうのは
何かあるんですか?
つぼた
それはちょっと高校生まで
みかんぬ
さかのぼるんですけど
つぼた
いいねいいね
新学校に入ったんですよ
それと
先生から一年生の時から
大学どうすんだみたいに聞かれるんですけど
先生から一年生の時から大学どうすんだみたいに聞かれるんですけど
もう新学校に入った時点で勉強が面白くないってなっちゃって
もう新学校に入った時点で勉強が面白くないってなっちゃって
すごく地堕落な生活を送って
すごく地堕落な生活を送って
家でスケッチをしたりとか
絵が好きだったので
出たら父親に美大行けって言われて
美大に行こうっていう風に
美大に行こうっていう風に
とっさに思ったっていうのが最初
アキ
とっさに思ったっていうのが最初
つぼた
その
美大に行こうとなった時に
じゃあどうしたら美大に入れるんだ
情報収集をしなければ
じゃあ学校、高校の美術部に入ろう
2年生から美術部に入ってくるんです
アキ
2年生から美術部に入ってくるんです
つぼた
そこの美術部がちょっと特殊な美術部で
そこの美術部がちょっと特殊な美術部で
新学校なのに
学校で一番美術部がでかい
アキ
人数が多いっていう意味ですか?
人数が多いっていう意味ですか?
つぼた
50人くらいいて
アキ
吹奏楽できそう
つぼた
結構ずっと活動も
行くと誰かしらが絵描いてるみたいな
そこでいろいろ情報収集を
してそこから美大に行きたい
っていう人も結構多かったんです
そこで仲良くなった友達と
話してて
専攻何にするのっていう話をしたら
デザインにしようと思って
デザイン
デザインにしようって言っても
何も考えずにそれでプロダクトデザイン
ってところを選んだ
正直最初は思い入れも
なんもなく
プロダクトデザインの経験とモチベーション
アキ
大学専攻選ぶときに
プロダクトデザインっていう道が
あるってこと?
つぼた
デザイン学部プロダクトデザイン
学科っていうのがある
アキ
そんなのあるんだ
そこからもう
プロダクトデザインに
入って
つぼた
最初は面白くなかったんですけど
やってるうちに
ちょっとずつ評価されだして
デザインって面白いぞ
っていうのに気づいてきて
それでもう会社入って
いろいろ自分で作り出して
作ったものが店頭に並んだりするのを
感動して
これは面白い
ってなって
どんどん沼にハマっていって
趣味がデザインみたいになってる
っていうのが現状です
アキ
だからか
この前Xで写真上げてくださってた
3Dプリントで
プリンターで作った
なんて言うんでしたっけ
つぼた
引き出しの収納をしてプリンターです
アキ
引き出しの中に物の位置を決める
みかんぬ
感動したよね
アキ
感動した
あれすごいと思って
便利だし
片付けもすごい好きなので
つぼた
そこが重なるところで面白いなっていう
アキ
そうだね
確かに作ったものが
自分が作ったものが
そして店頭に並ぶって
すごい経験ですよね
最初見たときはすごい感動して
つぼた
写真撮ったりしてます
アキ
どうか撮りたい
みかんぬ
分かる
アキ
今まで作って並んだ中で
言えるのかな
何作ったとかって言えるんですか
つぼた
言えます
どれ言ったらいいのか
結構あるんですけど
アキ
自分でこれは
自分の思い入れが強いものとか
つぼた
思い入れ強いものは
ちょっと品番になっちゃうので
見てる人は調べて
もらえればと思うんですけど
アキ
TD415っていう
ものは何ですか
テレビのTね
つぼた
そうですね
キッチンタイマーですね
みかんぬ
タニタのタイマー
つぼた
はい
タイマーデジタルで
アキ
TDなんですけど
これかわいい
つぼた
それはスイッチが10個
数字が10個並んでる
アキ
テンキータイマーっていうやつです
つぼた
ボタンが多い分
結構ごちゃっとするので
そのごちゃっと感をどうなくすか
っていうのを一生懸命考えて
できるだけシンプルに美しく
っていうのを考えてデザインしたもので
それはありがたいことに
グッドデザイン賞も
いただけたので
結構気に入ってます
アキ
シンプルだけど
なんか惹かれるよね
キュンとくる
今私自分で調べて見てるんですけど
つぼた
嬉しいです
アキ
すごくシンプル
みかんぬ
優しさを感じる
アキ
そう
つぼた
削ぎ落とすんですけど
冷たくならないように
っていうのを考えて
アキ
すごい
グッドデザイン賞を取った人と
知り合いになれるって
私すごいなと思った
作る瞬間と反応
みかんぬ
対話のコミュニティならでは
つぼた
デザイン界で
グッドデザイン賞を取ってる人も
アキ
結構いる
みかんぬ
周りに結構いることないと思う
アキ
ないと思う
デザイナーだからね
みかんぬ
すごいなデザイナー
つぼた
デザイナーの知り合いが多い
っていうのはありますね
アキ
そうでしょうね
素敵
みかんぬ
坪田さんが
何をしてるんですか?
何がモチベーションっていうか
何が一番嬉しいですか?
やっぱその
世に出てくるところ
出てきたなって
やったなってなるところなのか
何だろう
作る瞬間とかなのか
えっと
つぼた
作ってる時は
すごく楽しいのは
一つあるんですけど
一番のモチベーションは
反応があることっていうのが
一番嬉しいですね
何か作って見せた時に
驚いてもらったりとか
喜んでもらえたりするのが
一番のモチベーション
になります
アキ
ありがとうございます
結構いい時間
みかんぬ
話してきましたもんね
アキ
じゃあ
みかんぬ
語りきれない
アキ
うん
そう思うので
また分けて
収録をしたり
また他のメンバーもね
対話のコミュニティって
いっぱい
素敵なメンバーが
興味しかないメンバーが
いっぱいいるので
いろんな人の
お話聞けたらなと
思っていますね
みかんぬ
めっちゃ
いろんな人
話を突っ込んでいきたいです
アキ
そうですね
みかんぬ
仕事のこと
つぼた
うん
みかんぬ
ぜひそれを楽しみに
アキ
どうですか
今日初めてやってみましたけど
みかんぬさん話してみて
みかんぬ
全然話し足りないですね
一人一人ワンオーワンって語り合いたい
アキ
そうだね
みかんぬ
それはどういうことなんですかみたいな
アキ
そうそう
深掘りしたくなりますよね
みかんぬ
たまらないですね
アキ
坪田さんいかがですか
でしたか話してみて
つぼた
そうですね
もっと話したいな
っていう気持ちが強いですね
時間が全然足りない
アキ
足りないね
それぐらいのところで
一回やめるのがね
また次の楽しみが増えていきたいと思いますので
ではですね
今日はここら辺で終わらせていただいて
また次の配信をお楽しみにしていただければと思います
みかんぬ
はいそれでは
対話のコミュニティFM
お相手はみかんぬと
つぼた
坪田と
アキ
あきでした
みかんぬ
せーの
アキ
対話って
みかんぬ
楽しい
アキ
見てくださったみなさんありがとうございました
みかんぬ
ありがとうございました
アキ
またね
18:49

コメント

スクロール