1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. 夕飯作りながら30分Live_小1の..
2024-02-21 31:39

夕飯作りながら30分Live_小1の壁を乗り越えられるのか

料理しながらの配信だったので、途中聞きづらいところがあります。
ごめんなさい🙏🙇‍♀️

#LIVE #料理 #ワーママ #夕飯
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:01
こんにちは。
今日はですね、ちょっと思い立って今、ライブをしています。
っていうのはですね、あの、まあ、夕飯をね、今から作ろうかなーって思いながら、
まあ、ちょっと夕飯時なので、皆さんね、忙しいと思うんですけど、
息子が、もう幼稚園から帰ってきて、なんか疲れてんのかな?
あの、大荒れでね、それで、今泣き疲れて寝ておりまして、
なので、ちょっと、あのー、子の好きに、ライブでもやりながらね、ちょっとこう、自分のね、
これから、うついの息子を小学校に入るんだけど、
なんかこう、お仕事と家事と子育てと、やっていけるかなー?なんていうのがあって、
まあ、そこらへんを自分で振り返りながらね、やっていこうかなー?なんて思ってます。
さて、何を作ろうかなー?
何も、昨日の残り物。
お野菜はあるんですが、これにしよう。カツにしよう。
フライを揚げよう。
もう、食材がないので、冷凍の、
青凶の柔らかヒレカツっていうのがあったので、こちらを油で揚げようかなと思います。
よいしょ。あとは、
あとは、キャベツ。
あ、そうだ、スナップエンドウがありましたね。
スナップエンドウは、春になるとね、甘くて、美味しいんだけど、
買ったやつはさ、結構筋張ってたんだよなー。
トマト。
トマトね。
あとは、
えっと、
ぬもちさーん、こんばんはー。
あ、ばーんちゃん、やだー。ありがとうございます。
今日はね、本当にだらだら夕飯を作りながらね、
ちょっと、
ライブをしようかなーと思って立ち上げております。
ざわざわ、うるさいかもしれない。
みなさん、夕飯作りました?
もう作ったかな?おじはんだもんね。
03:00
今日はね、息子がね、
今から、娘さんのお迎えなんです。
アーカイブ残りますか?
え、ちょっとこれさ、アーカイブ、
アーカイブ、いる?
はい、じゃあ残します。
よかったら、後で聞いてみてください。
ばんちゃん、ありがとうございます。
聞いてくれて、
お迎え気をつけていってらっしゃいね。
行ってくださいね。
さてさて、今日はね、
あ、そうなんだー。
行ってらっしゃい、ばんちゃん。
気をつけてねー。ありがとうございます。
そう、はるもちさん、ご飯炊く準備、そうなんだ。
そうだよねー。
今日何しますか?はるもちさん。
はるもちさんさ、
なんかいつもちゃんとやってるイメージなんですけど、
どうですか?
私は、あれだよね。
今日は、セイキョウの
柔らかひれかつっていう冷凍食品をね、
今から油で揚げようと思ってます。
楽をするよ、今日は。
もうさ、このタイトルにね、付けたんですけど、
うーんと、うちの息子小6で、
あ、あれ?はるもちさん一緒だったっけ?
でさ、あのー、
小学校前のこの時期の子供たちっていうのは
結構ナーバスになるのかな。
なんか先週一週間、
風邪でずっと休んでたっていうのもあるけど、
まあ最近ね、幼稚園から帰ってくると
非常に荒れてまして、
なんか本当にもう、本当につまんなかった。
もう、なんつうかな、
50万倍つまんなかったとか言ってさ、
今日も大荒れで、
しかも帰ってきて、
玄関で足をね、なんかぶつけたんだよね、棚に。
そしたらもう、
そう、50万倍で。
そしたらさ、まあ痛かったみたいで、
そっからもうブチギレで、
もう大泣きで、
もう、イライラするんだ。
あ、僕はイライラするんだって言ってね、
ずっと怒りながら泣いてね。
もう私はもう、そうだね、そうだねって言いながらも、
もうさ、疲れてきちゃってさ、
もうただ抱きしてさ、
もうじっと耐えたよね、私はね。
そしたらもう泣き疲れて今寝ちゃったんだよ。
そうなのよ、だからね。
ああ、やっぱり、
あんなちっちゃい、まだ6歳、
うちの息子6歳なんですけど、
6歳でもやっぱりね、
幼稚園っていう社会にいるわけで、
ストレスもあるんだろうね。
なんか、お友達との関係とか、
なんだろうね、いろいろね、ある二人で、本人は。
まあわかる、しょうがないなって思うので、
06:00
親としてはね、
この家の中は安全基地だよ、
大丈夫だよ、なんて言ってあげられる時もあるけれどね、
あるけれど、私だって、
仏様じゃないもんでね、
疲れてると、こうぐっとね、
厳しい時がありますよね。
だから今日はちょっとね、思わず、
ライブを立ち上げて、
夕飯を作りながら、
ちょっと気分転換にやっております。
ガサガサしているよ。
おー、ちかさん、こんばんは。
夕飯時じゃない?忙しくないですかね。
ありがとうございます。
今ね、
セイキョウの柔らかヒレカツっていうのを油で揚げようと思っていて、
ちょっとね、今、
息子がね、幼稚園から帰ってくるのが最近大荒れの日が起きてた。
今日も大荒れで、
今日はね、さすがに疲れたみたいで、
あ、餃子焼く酒のやつ、やだー、
私もね、それに迷ったの。
今日、餃子か冷凍ヒレカツかで迷って、
今日はね、私はね、ヒレカツにした。
あの冷凍餃子ってめっちゃ美味しいですよね。
もはや今、自分で作んないもんな。
昔はね、うちの母とか自分で作ってて、
よく皮を包むの?
手伝わされてたけど。
春虫さん、子供が怒っていると自分も機嫌を引っ張られがちです。
ゆう子さんは優しく温かくご対応されてそう。
そんなことないんですよ。
最近は何とか義理、受け止めようと必死。
なんかイライラすることもあるよね、みたいな思考になってきたから、
今日のお怒りの感じとかも、
私はサンドバックになってね、受け止めるしかないなって思ってんだけど、
でも、もっとちっちゃい時、
それこそ、何歳頃かな、1、2歳とか、
その頃は結構私もイライラして、それを子供にぶつけちゃってね、
それこそ子供の前で、イライラするとかって言っちゃってたなと思うと、
さっき息子がさ、私にイライラするって何回も言うんだけど、
それがもう、私が言った言葉を息子が聞いていたのかなっていうふうに思っちゃう。
そんな感じするよね。
自分がやってきたことが息子の姿を通して感じる。
で、なんか反省するみたいな感じ。
人間だからさ、イライラするよね。
09:04
辛そうだよね。
もうだからもうすぐ小学校だから、今いろいろ準備をしていまして。
ね、みんな小学校準備ってどうしてんだろう。
どうでしょう。
ウキウキワクワクってね、楽しみでやっている人もいるだろうけどね、どうなんだろうね。
そんな、そんな風にやれたらいいんだけど、そんなキラキラママになれない。
違う、でもね、たぶんね、今日はすごくね、整理前っていうこともあって気持ちがね、ちょっと落ち気味。
だからね、元気な時はさ、もっとね、ハッピーにワクワクってできるんだろうけどね。
こういう時もありますよね。そういう時もあるんです。
そうそう、なんでもいいんだよ。
もうね、ちょっとさ、これさ、みんな料理しながらスタイフ配信する人ってどうやってるんだろうね。
私今左手で携帯を持ちながら喋ってるんですけど、トマトをね、切ろうと思って携帯を。
よし、これでも聞こえてるんだろうか。
こんなダラダラのあれでいいんだろうか。
まあいいか。
私でもね、あの、料理配信とか結構好きで、あとね、料理動画が大好きで。
あの、基本ね、ほんと食いしん坊なんですよね。
だから、でも胃が強くないから、せめて動画とかお店とかで美味しそうなものを切るといいねって思いながらやってます。
はい、ということでね、今はトマトを切りましたよ。
あの、だいぶ柔らかくなってるわ、このトマト。
どうしよう、これとスナップエンドでサラダにするってどう?
あ、そうなの?
春虫さん、すごいタイミングで夫から電話が来てしまい、ゆう子さんのお返事聞けませんでした。
あー、どこの部分だったかな。
あー、あー、わかったよ。
まってね、ちかさん、料理しながら配信、私絶対できないんです。
頭が同時進行できなくて、でもそういうお問い入りの聞くのは好きです。
あー、わかる。
これ、ちかさんなんてさ、できそうな感じするけどね。
なんか、すごいキャッキャキャッキャ言いながら料理しながらっていう。
マルチタスクなイメージあるけどやっぱり、周りの印象と本人の印象違うんかな。
あ、横田なのもこんばんは。
あ、そしてね、春虫さん、お迎え行くことになってしまったので、耳だけ参加します。
なんか状況変わったのかな。
あー、大変だ。がんばれがんばれ。
ぜひぜひ。
そう、春虫さんのさっきの質問で、ゆう子さんはいつでも息子さんに優しい態度をとっていこうってね、言ってくれてすごく嬉しいけど、全然ですよ。
全然。
だいぶ年齢を、私がね、年齢を重ねたのと、息子が成長してくれたおかげで、少しね、一人の人間っていう感じで息子を見れるようになったので。
12:14
そうなるとね、さっきも言ったんですけど、今日も息子が大荒れでね、春虫さんで大泣きで大変だったんだけど、もうイライラするって。
私の怒りはね、全身全霊でぶつけてくるんだよね。
でもそれを、まあ、そう、イライラすることもあるよねって。
私自身もイライラしすぎて、キーってなることもあるから、そういう日なんだろうなって思いながら、ギュッとね、抱っこし続けたら寝たっていうね。
今寝てます。ジャンパ着たまま。片方だけ脱がせたんだけど、転がっちゃったから脱がせられなかったわ。
そう、だからちょっとね、声がちっちゃめに喋っておりますが、聞こえるかな?大丈夫?
これさ、私自分は配信してるけどさ、ギュッと抱っこし続けたゆう子さん、優しいな。
もうさ、抱っこするしかないよ、なかったんですよ。何を言っても違う。
全否定されて。なんかこう、イライラするんだ。僕はイライラするんだ。
おしゃれでね、息子くんがね。私としてはギュッて抱っこするしかないっていうかね。
本当にね、みなさんどうでした?
エコナマがまだいらっしゃるから、ご飯作った?
今日はね、私は柔らかひれかつっていう清涼の冷凍を油で味わいます。
ちなみに今ここにいらっしゃってるちなさんはね、餃子だって。人のこと勝手に。
餃子もいいよね。餃子大好きなんで。
私あのね、酸っぱいものが好きでね、お酢で食べれるから餃子が好きっていうのがありますね。
美味しいんだよな。餃子みなさん何で食べますか?やっぱ具醤油?
お酢に胡椒をたっぷり混ぜて、それをつけて食べるっていうのを昔ね、
松子デラックスさんが、なんだっけな、松子の知らない世界っていう番組だったかな。
それでやってて、めっちゃ美味しそうって思ってました。
お、え、やだー。
横田ママもうち冷凍のチキンカツあげます。
まだ全部これから、だよねー。
みんな、みんな冷凍。そうなんだ。やったさ。
今は本当にさ、冷凍食品とか美味しいし、ありがたいよね。
こういうの今までさ、手作りでやってらっしゃる。
まあもちろんね、今はそういうの手作りでやってらっしゃる方もいるんだと思うけど。
そう、この今の配信のテーマにね、小市の壁を乗り越えられるのかっていうところだったんですけど、
15:05
うちの息子ね、今年の4月で小学校1年生になるんですよね。
でもさ、なんていうの?
一人一人ね、個性違うじゃないですか、子供にあって。
うちの息子くん、結構こう、超度級のマイペースでね、
お支度とかも周りが気になっちゃって、いつも最後なんですって。
まあっていうぐらい結構、周りを気にするんだよね。いい意味でも。
だから、なんていうんだろうな。
4月からの生活が心配なんです。いろいろ。
ゆかのママ、揚げ物って揚げるだけで美味しいからよく作ります。
餃子は何もつけない。嘘?あ、そうなんだ。
まあ確かに、市販の餃子は下味しっかりついてるのね。
そうなんだね。揚げ物、揚げるだけで美味しいからよく作れます。
ちなみに油の処理って大変じゃないですか。
私も実は揚げ物がね、結構好きで。
でも、油の処理がめんどくさいなぁなって思ってます。
そうだね。油で揚げたらめっちゃうるさいかな。
めっちゃうるさいかな。油はあと最後に揚げようかね。
なんか、すごいうるさかったらごめんなさいね、言ってくださいね、聞いてくださっている方。
今私は松遠藤を茹でて、トマト、ピータンを一緒にして、
卵の味をしてみまして、あとこれなんだ。
ユキナですね。ちじみユキナっていう野菜をお浸しにでもしようかなって思っております。
野菜よ、野菜を食べないとね。
葉っぱ物は、みなさん葉っぱ物ってどうやって食べてる?
葉っぱ物さぁ、いつもお浸しにして、私結構お浸し好きなんだけど、
なんか人気がないんだよね、家族の男の子たちが。
ちかさん、マイペース大丈夫。1年生はみんな可愛い。
ちかさんもお子さん大きいからさ、やっぱもうママの先輩として、
小市の壁とかどうでした?大丈夫だった?
なんかね、それぞれの子がいるけど、
親は心配してたのか、一番よくないのかなって思って、
本人もね、一番心配だったから、
なんかこう、どっしり構えられると母で痛いわけですよ、私はね。
なんかここでカッコつけるんですよ。
18:00
でもさぁ、やっぱ心配が心配だよね。
そうね、でも新しい環境にも何とか耐えていける力をね、つけていってほしいよね。
お家にしたって社会に出ていくしかないからね。
いやでも小学校1年生でさ、学校に行かなきゃいけないって、
私ほんと就労生活とかあんまり好きじゃないからさ、
小学校は本当に素晴らしいシステムでありがたいと思いつつ、
なんかこう、行かなくていいんだったら行かなくていいんじゃない?って
大きな声で言うようになるんですけど、実はこっそりそう思ってしまう自分もいたりしてた。
楽しんでほしいんですけどね。
心配になってたかも。でも振り返ればみんなそんなもんだった。
そうなんだ、ほんと。やっぱね、こんなまま。
うちも新1年の長男、ゆっくりだし、お姉ちゃんに頼って生きてきたし、
おそっこいしちょっと心配。でも何とかなるはず。
そうだね、なんだかんだ生きる力が人間にはあるんだよね、本当に。
なんかいろいろ、私もこういう色んな人と話をさせてもらう機会とかが多かったりするから、
結構人によっては大丈夫かなって心配になる場面とかもあるんだけど、
でもなんだかんださ、皆さん力があってさ、
俺大丈夫だみたいな、そういう感じ?
やっぱね、やっぱ人間ってすごいなって思うことってすっごくいっぱいあって、
それは別に大人でも子供でもあるんだよね。
だからそう、大丈夫なんだよ。
大丈夫なのにね、我が息子とか我が夫に対してはさ、
なんでここで急に旦那の話なんだっていう話だけど。
なんかね、こうね、いろいろとこう、なんていうんだろうな、
ちゃんとした、それこそ私コーチングっていうのをやってるけど、
コーチみたいな視線ではね、いられないんですよ、もうね。
リコナママもね、お子さん、PTAの話も本当にわーって思いましたよ。
うちもPTA、PTAとかね。
私今ね、幼稚園の謝恩会があるんですよね、卒園式の。
その係になってて、専業処分の方とかもいらしてね、みんなすごい感じいいんだけどさ、
この日にちょっと打ち合わせするので皆さん集まられる方どうぞっていう、
その連絡が結構ね、2週間前とか結構直前なのね。
そうなるとさ、やっぱり私パートだから、1ヶ月前とかに言ってもらえれば参加できるんだけど、
21:02
急にはシフトが入っているとどうしても参加できなくて、
でもなんか本当申し訳ないってお詫びして、みんないいよいいよ全然って言ってくれるんだけどさ、
でもやっぱ申し訳ないって思うじゃない。
なんかPTAとかのさ、どうなんだろうね、直前に参加してとか言われるのかな。
早めに言ってもらえれば参加もできるし、お手伝いできることがあればと思うんだけどね、
もうちょっと早めに言ってもらうとか、もうちょっとスケジューリングできるような感じで、
みんながちょっとずつ協力できる体制があればいいなって思うんですよね。
どうなんだろうね、PTAの参加したことないけど、
結構でも私の周りPTAにさ、直接積極的に関わっている人とかが多くて、
なんか意外といいもんだよなって言ってるんだけど、
中身が見えないとね、そこら辺はね、何するのかもわかんないし、
どういうスケジュール感とか、
どうなんだろうね、小学校ってほんとさ、どうなんだろうか。
楽しみでもあるんだけどね。
あ、ちかさん、私は1年生の時に委員やってしまいました。
しまいましたっていう言葉を選んだっていうのはどういうこと?
大変だった?どうだった?
でもそうだよね。
やられてるお母さん方はさ、少なくとも見た感じは生き生きしてて、
子供のために一生懸命時間と心を砕いてさ、すごいなって思うんだけど。
そうだよね。最初にやっちゃえって思うよね。
なんだかんだ6年間のうちにPTAって参加しなきゃいけない雰囲気だったりするじゃない?
うちの小学校の人数が少ないから、絶対6年間のうちには1回やらなきゃいけなくて、
そうなるとね、やっぱり早めにっていうね。
6年生の頃にやるといろいろ大変だから、
あんまりまだ大変じゃない1年生の時期にどうせやるならやった方がいいみたいな。
私今日3巻日で学年院の役員決めあって、
小人数だから話しやすくてやろうか悩んだけど苦手なお母さんは離婚をしてから辞めちゃった。
もう妊妊するの、その感じめっちゃウケるんだけど。
そっかー。苦手なお母さんみたいな、そこまで相手の、
この人ちょっとみたいなのが分かるくらいミズになっちゃうんですか。
お母さん関係っていうのは。
そこら辺さ、私もママ友っていうのがいなくて今。
だからちょっとね、状況がわかんないんだけど。
24:04
いやもう、有効なママのお話が本当に興味津々です。
そっかそっか。
今日3巻日だったんだね。
いろいろね。
仕事内容よりも人間関係ですよね。
そうな?やっぱりそうなんだ。
PTAってさ、内容としてはとても良いことだと思うんだよね。
大人が子どもたちの性格が本当に良くなるために。
子どもたちのためにたくさんの大人が関わってくれているっていう、
そういうのを見せるとかっていうのは、
やっぱり子どもの教育的にもとっても良いと思うんだけど。
でもそこに大人側のストレス、変なのが関わってくるのは嫌だよね。
なんか全校の集まる場ですごい嫌な感じで毎回意見言う人。
個性的な方が結構いらっしゃる雰囲気だね。
えーそうなんだ。
それはちょっとあれだね。
嫌な感じで言われると。
そうなんだね。もしかしたらその人にとっては良かれと思って、
意見言ってるのかもしれないけどね。
そういうのは難しいよね。
そうなんだね。
えードキドキする。
そうか。
子ども自身はさ、PTAとかもそうだけどさ、
勉強とかどうなんだろうね。
なんかこの前、中学時前検診かなんかの時に先生が、
1年生の授業は何分なんだろう?
50分くらいなのかな。
50分の中でずっと机と椅子座ってっていうのは無理だから、
途中で立ってみんなで体を動かしながら勉強するので大丈夫ですよ、
なんて言ってたけど。
本当にさ、うちの息子とかもさ、
集中力が保てるんだろうか。
ねえ。みんなよくやってるよね。
本当に。
ねえ。
本当にみんなご飯作ってる人います?
この聞きながら。みんなできました?
今私は小松菜が茹で上がりまして、
これももちろん味付けておりません。
味付けってね、え?違う?
あ、45分か。そっか。
1年生の勉強は全然大丈夫。
我が家は算数2年生でつまずいた。
あ、そうなんだ。なんでなんで?
算数2年生って何するんだろう。
かけ算とか入ってくるのかな。
これちょっと換気扇回すけどうるさかったらごめんなさい。
そうなんだ。
そうだよね。なんかつまずく時期あるよね。
27:00
私、自分が小学生の時に算数の足し算とか、
指を使う癖がなかなか取れなくて、
うちの親が指を何とか使わないように必死で教えてたら、
足の指も使ってね、やってたらしいっていう。
そんな話、ちょっと今思い出しました。ふとね。
そうね。1年生はまだいいのかもね。
もうちょっと難しくなってくる、
それこそ2年生とか3年生とかなのかな。
そうなんだね。
そっか。でもつまずいたみたいなの分かってる、
やっぱお母さんだなって思いますよね。
なんかうまくいってたような気がするみたいな。
そういうお母さんとかもいそうじゃない。
ちゃんと私、息子の状況とか把握できるのかな。
よくやってますよ、ほんとにさ。
みなさんどうですか?
こんなダラダラの配信で、もうあっという間に30分ですよ。
いやでもこれいいね。
料理しながら配信するとさ、
嫌な気持ちじゃなく料理ができるね。
嫌な気持ちで料理するわけじゃないけど、
このまま私、配信する前の気持ちの状態で料理してたら、
美味しくない料理ができたと思う。
つってもさ、野菜茹でただけなんだけどね。
本当に聞いてくださっている方々のおかげです。
本当にありがとうございます。
みなさんじゃあね、そろそろ今ね、
フライ、フライじゃない、ひれカツ油で揚げ始めましたよ。
ちかさんはあれかな、餃子焼き始めるかな。
でもまだ早いよね、餃子ならさ、焼いちゃったらね。
横浜ももう今から作ってたもんね。
みんな美味しいのをできるといいかな。
よかったよかった、私は布団カバーとシーツと格闘してます。
今、格闘してるってことですよね。
布団カバーとシーツね、大変だね。
布団カバーとシーツか。
そうだよね、床のまま寒いと同じ東北に住んでますもんね。
寒いからね、ちゃんと入れるのね、大変だよね。
そっかそっか。
ちかさん、楽しいです。
今、ピリ辛きゅうり作ってます。
何それ、美味しそう。
ピリ辛きゅうり、私の推測ですと、きゅうりを切って、
うーん、何だろう、とうばんじゃんとか?
え?ピリ辛きゅうりって何だろう、どうやって作ってるの?
30:02
娘さんも食べれるのかな?
もうお姉ちゃんだから食べれるか。
横のまま、乾いたのをかぶせる作業。
そうだ、布団三つ分。三つ分でしょ。
カバーとシーツでしょ。
それは格闘だね。やだ。
私、もしかしたら、もうそういうのやんないかもしれない。
もう布団カバーしない。
つーかうちね、もう毛布しかないんですよ。
だからね、いつも寒いの。
あ、そうなんだ。
ちかさん、私が辛いの好きで、娘鍛えちゃった。さすが。
いいね。娘さんも辛いの食べれるようになったんだね。
いいね、いいね。
やっぱね、親の好みは、子供に必然的にね、伝っていくよね。
やっぱり、お母さんがいつも食べてるものがね、食べるから。
えー、じゃあなんか美味しいの、皆さん食べて、
ママもね、しっかり頑張って、布団。
頑張ってね、本当に偉いわ。
よく頑張ってる。みんなよく頑張ってる。
今日は、いっぱい食べましょう。
本当にありがとうございました。
ちょうど30分になったので、ココイラで切り上げようかなと思います。
皆さん、またゲリラでね、夕飯作りながらライブこれからやっていこうかと思うので、
またタイミングが合えばいいのでね、ぜひ聞いてみてください。
ということで、今日もありがとうございました。
またね。失礼します。ありがとうございます。
31:39

コメント