1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. 第6回コーチング企画 ゆーず..
2023-11-30 20:34

第6回コーチング企画 ゆーずきさん

コーチング企画の6回目は、ゆーずきチャンネルからゆーずきさんをゲストにお招きしました!
幸せに生きるヒントを教えていただきましたよー!
ぜひ最後まで聴いてくださいね🥰

ゆーずきさんはstand.fmでは聞く専門の方ですが、
インスタで発信されています。
ぜひインスタをご覧ください✨

ゆーずきさん
https://instagram.com/m.kazumi4?igshid=MTk0NTkyODZkYg==

#コーチング #企画 #夫婦 #幸せ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:06
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは、40代という人生のターニングポイントを、今まさに楽しんでいる私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるっとお伝えしています。
平日は毎朝7時頃までには配信しているので、ぜひお気軽にフォローしてくださいね。
メンバーシップもやっています。そちらは月曜日と水曜日の週2回、企業や副業に興味がある方や将来こんなことがやりたい、そんな夢がある方に向けて情報を発信しているメンバーシップです。
ぜひお気軽に参加してみてくださいね。
みなさん、おはようございます。
今日はですね、久しぶりのコーチング企画、第6回目になりました。
ゲストに来てくださった方は、ゆうずきチャンネルというチャンネル名で、でも配信はされてなくて、リスナーさんとしていろんな方の放送を聞いていらっしゃるゆうずきさんという方に今回はゲストとして来ていただきました。
ゆうずきさん自身はインスタの方がメインで、そちらで発信をされているんですけれども、
それだけじゃなくて、このね、私の今配信を聞いている方もゆうずきさんご存知の方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうかね。
コメントをいつも書いてくださっている方です。
ボイシーとかスターのFMで発信している方の放送を聞いて、私はこう思ったよとか、よかったですよみたいにね、いつも優しく温かいコメントを書いてくださっている。
そんなゆうずきさんにコーチングをするではなくて、結果的にね、インタビュー形式になりました。
ですので今回は私がゆうずきさんとお話しさせていただいて、まあ前からね気になることがあったので、そこらへんをお伺いしながら、
まあね幸せになる秘訣っていうのはね、私は一つ学ばせていただいたので、それをご紹介しようかなと思っています。
いつもゆうずきさんにコメントを書いてもらっている配信者の皆さん、ぜひぜひ最後まで聞いていただければ嬉しいです。
はい、ということで早速なんですけれども、まずゆうずきさんがご存知ない方のために、軽くゆうずきさんのご紹介させていただきますね。
ゆうずきさんはですね、3人のお子さんがいらっしゃって、もう大人になられていてね、お孫さんもいらっしゃる、私より少しお姉さんの女性です。
03:00
旦那さんと本当に、いつも仲むずまじしく、もう言い慣れてないぐらい素敵なご夫婦関係でね、いつもインスタの方の発信では、こういうところに行ったよって旅行とかね、行かれてるみたいで、とても素敵なご夫婦関係でいらっしゃいます。
私がゆうずきさんのことを知ったのは、もともと私もボイシーを聞いていて、マーチさんっていうね、生理習能アドバイザーの配信されている方がいらっしゃるんですけど、その方のコメントを書いて知ったかな、なんかで、その方がきっかけで、なんか私の配信もゆうずきさん聞いてくれたんだったかな。
でもきっかけは、そのボイシーのマーチさんをきっかけに、私の配信を聞いてくださったゆうずきさんがコメントをくださって、そこからちょこちょこね、ほんといつも温かいコメントを書いてくださったりして、ゆうずきさんはもちろん私だけじゃなくて、いろんな方に対してコメントを書いてらっしゃるんですよね。
今言ったマーチさん以外にも、他の配信されている方とか、あとはスタンドFMで配信されているたくさんの配信者さんに対してもコメントを入れてたりして、私は前からね、コメントいつも温かいなって思うと同時に、ゆうずきさん自身はスタンドFMで音声でね、発信しないのかなって思ってたんです。
で、今回ね、お話しする機会があったので、その疑問をぶつけてみたんですよね。で、返ってきた答えとしては、私はやらないかなっていう感じでした。
で、その理由としては、やっぱりゆうずきさん自身がコメントをね、今と同じように続けていきたいと、いろんな方に対してのコメントをしていきたい。
そのためには、自分がね、発信する側になると、なかなかコメントをするっていう時間が取れなくなってしまうので、っていうことでした。
で、じゃあなんでね、そんないろんな方にコメントしようと思うのかっていうと、やっぱりそこには、やっぱり、あの、配信者さんたちに対するゆうずきさんのね、愛がね、あるんですよね。
その、それぞれの配信されている方々に対して、ゆうずきさんはやっぱり、あの、リスペクトするような気持ちを持ってらっしゃっていて、
で、自分がコメントすることで、その人たち、配信されている人たちが少しでもね、ハッピーな気持ちになったらいいな、そんな気持ちでコメントを残していらっしゃるということでした。
なんか、今回のゆうずきさんとのね、1時間のお時間を取らせていただいて、あの、感じたのは、やっぱりゆうずきさん自身の中にすごくね、深い深い愛情を感じたんですよね。
06:16
で、その愛情は、その、なんていうんだろうな、もう溢れてるんですよ。満タンな印象がありました。ご自身の心の幸せな液体がね、もうたっぷりで、たっぷりだからこそ溢れている。
その溢れている部分を、もう本当にいくらでも、あの、たくさんの配信者さんに分け与えて、配信者さんだけじゃなくて、あの、そばにいるご友人の方とかね、ご家族とかももちろんそうですよね。
その方々に、もうね、たくさん愛情をお渡ししている印象を受けましたね。
だからこそ、そのコメントを残すっていうそのコメントに関しても、どんな言葉の表現だと、そのお相手の方はハッピーな気持ちになるか。
あんまりこうネガティブなことを言ったって、悲しいだけじゃないですかね。そういうんじゃなくて、相手を思うからこそ優しい言葉だったり、深い気づきをそっとお渡しするみたいな。
なんかね、そういう深い深い愛情を持った方だなぁと思いました。
その深い愛情はどこから来るんだろうなっていうのが、私は疑問だったんですけれども、
まずはまあ、ご自身のこう、生まれ持ったご両親のね、愛情、深い愛情と深い見識と、そういう部分がすごく受け継がれているなっていうのもあります。
あとは、今のご主人様との生活、その部分がね、やっぱりお話を聞けば聞くほど本当に素敵なご夫婦で、手繋いで寝てらっしゃるそうです。
ごめんなさい。ゆうずきさん言ってもいいよね。全然悪いことじゃないから。っておっしゃってました。っていうぐらい、そこを切り取るとね、表面的な仲良さみたいに感じちゃうかもしれないけど、そうじゃなくて、それは一つの表現であってね、ものすごくお互いにリスペクトしあっていて、
本当に心の底から嘘5つ割りなく、私が今ここにいるのは旦那さんのおかげ、自分が幸せでこの環境にいられるのは旦那さんのおかげなんだよねっていうのをおっしゃってました。
旦那さん、旦那様も、ゆうずきさんが幸せでいること、笑顔でいること、綺麗でいること、それこそが旦那さんの幸せで、そのためにお仕事も頑張れる、そういうご夫婦だそうです。
09:09
それをちゃんとね、言葉に出しているそうなんですよね。それがね、やっぱりすごいなぁって感じました。なかなかね、照れくさかったりしていれないじゃないですか。
でもそこはやっぱり、うーん、なんていうんだろうね、やっぱ照れくさいとかじゃないんでしょうね。大事な人に大事、あなたのことを大事に思ってるよっていうことって、おかしなことじゃないはずなのにね。
なんでか私とかはね、ちょっと照れくさく感じちゃうんですけど、ゆうずきさんご夫婦はやっぱりそういう言葉で、もちろん言葉以外でもね、深い愛情をお互いに与え合っている印象を受けましたね。すごく愛情を感じるエピソードをたくさん聞かせていただきました。
で、せっかくね、こんな風に素敵な幸せなお話を聞かせていただいて、私はじゃあその感想をこのスタンドFMで皆さんにお伝えするときに、ただ単にゆうずきさんは幸せで、ご主人様も素敵な人で、ラブラブで、ハッピーだよって言ったところで、聞いている人は
いいナース的な夫婦だなと思っても、そこからね、じゃあ私はどうしたらってなっちゃうんじゃないかなって思っていて、私はなんとかね、持ち帰りたいって思ってたんですよ。ゆうずきさんのお話を聞きながら、何かそこに幸せなヒントはあるのだろうかっていうところで。
で、その幸せなヒントを一つ見つけたので、最後にそれを皆さんにシェアしたいなと思っております。それは何かっていうと、ゆうずきさんがご主人様に対してやっていた一つのこと。
それが、ご主人様を褒めるっていうことだったんですよね。で、この褒めるっていうのも、ただなんていうの、形式上、いいねとかありがとうとかそういうんじゃないんですよ。やっぱり心の底からね、感謝っていうのを言葉で表現すると思うんですけど、
本当にこう朝起きてね、おはよう、今日も素敵だねとか、ほんとちょっとしたこと、歯を磨いてたとして、その歯の磨き方上手だねとか、これでもお子さんがいる方だったらちょっと想像つくかと思うんですけど、
お子さんが初めてね、歯磨きだんだん自分でできるようになったら、褒めるじゃないですか。上手に磨けるようになったね、一人で、みたいな。その行為を旦那さんにもする、みたいなことなんでしょうね。
それが、もちろんね、最初そんな風に褒め始めた時は、旦那さんもね、きっと、なんだよなんだよ、なんだよなんだよ、みたいなね、そんな反応だったそうなんですけれども、でもそこで昼待つ、ずっと続けたそうです。
12:18
そうすると、人は慣れていくそうで、そう?とか、あと自信につながっていかれたんじゃないでしょうかね、旦那さんの方が。
そうすると、家の中だけじゃなくて、外で仕事をするという場面でも、旦那さんを褒める、支えるような、旦那さんサポーターみたいな方々はね、どんどんと増えていらっしゃったそうで、
で、どんどん旦那様はね、ご活躍されて、今もご活躍されて、たくさんのね、いろんな方々に囲まれている、そんな感じのお話をされてましたね。
で、その褒めるっていう時に、もう一つね、なるほどなって思ったのが、お嬢さんと一緒に、お子さんと一緒に子供を巻き込んで、ゲームみたいな感じでやってらっしゃったって言ってましたね。
だから、お子さんも一緒に、お父さん素敵だねとか、お父さんかっこいいねとかね、わかんないけど、なんかそんな風に褒めてらっしゃったんじゃないでしょうかね。
そんな風に、やっぱり相手の方にプラスのことをお伝えする、それをとにかく毎日続ける、それがね、ものすごく大きかったということでした。
で、そういう風にするとね、もともと旦那さんは言ってらっしゃったと思うけれども、そういうこともあって、旦那さんも言うんですって、ゆうずきさんに。
綺麗だねとか、かわいいねみたいな、そんなこともおっしゃるそうですよ。
これを聞いていらっしゃる男性人のみなさんは、奥様に綺麗だねとか、かわいいねとか言う方いらっしゃいますか?
もちろんね、いらっしゃると思うんですけど、少なくとも私の旦那さんは言わないですね。
でもじゃあ、私がそもそも夫にかっこいいねとか、いいじゃんそれとか言ってるかなって思うと、言ってない。
言ってないなーって、時々、いいじゃんって思うこともあったら言うけど、本当に数回ですね。
これはちょっと今後、実践してみようと思います。
私自身もちょっと照れくさいので、それこそゲームみたいな感覚でね、息子と一緒にパパいいねみたいな感じで、ちょっとね、褒めて。
夫を後ろから支えて、上に行け!行け!行け!みたいな感じで、ちょっとね、夫のパワーになるように、私はね、ちょっとこれからやってみようかなって思いました。
15:09
すごく効果があるそうなので、騙されたと思って、これを聞いているリスナーの皆さん、パートナーに対して、奥さん相手でも旦那さん相手でも褒めるっていうことをね、計測してやってみませんか?一緒に。
ちなみに、この、ゆうずきさんとのね、お時間が終わった後に、私の夫がですね、ちょっと仕事の関係で、一瞬、家に戻ってきたんですよね。
おーおーお疲れ様、みたいな感じで。
で、その時に、実践してみたんですよね。
あの夫に、いつもありがとうって、褒めとは違いますね。褒めとは違うけど、ちょっといきなり褒めるのは恥ずかしかったんで、いつもありがとうって言ったら、
何?どうしたの?やめて?逆に怖いって言われました。
これね、あの日頃の行いの結果ですね。
なかなか、あの、一回ではね、うまくいきませんが、でもそこで怯まないのがポイントだそうなので、私は怯まないで、あの夫にね、褒めてやってみようかなと思います。
まあ、なんで、じゃあ私がそれを実践してみたいかっていうと、やっぱり私はね、その、あの、ゆうずきさんご夫婦みたいに、そこまで素敵なご夫婦になれるかどうかわかんないけど、でもやっぱりこう、未来に向けて、そういうご夫婦になれたらいいなぁなんて思うんですよね。
ゆうずきさんはね、私よりも年齢が上の方なので、あの、夫婦生活も長いですし、子育ても、もうお子さんもね、大きくなられていて、旦那さんとの時間がすごく濃密な時間がね、今過ごすことができるからこそ、お二人の時間もすごく濃厚に、すごく幸せが深くなっていると思うんですけれども、
今の私と夫の関係性っていうのは、やっぱりそこはまだその段階ではなくて、子供も小さいですし、私の目も夫の目もね、子供にまずは行っているっていうところもあるので、まあ今は難しいこともあるかもしれない。
とはいえ、息子も小学生になっていくし、少しずつね、ちょっと手が離れていく部分もあるので、少しずつね、お互いに目を向け合って、子供が育った後の自分たちの関係性がお互いに尊重し合えるような、
いてくれてありがとう、あなたのおかげだよって心から言えるような存在になっていたらいいなぁなんて思いますね。
18:07
皆さんはパートナーのお相手がいらっしゃる方、そうだな、何年後?10年後?20年後?そのお相手の方とどんな関係を築いていきたいですか?
絶対うまくいかないってことはないと思うんですよね。こんな風に温かい関係で築いていきたいなぁって少しでも思うであれば、今からできること、褒めること、まずね、そういうのをやっていきたいな、やっていきましょうっていうように思っております。
でもね、まずは今ご自身が余裕があるかっていうところもあるのでね、余裕がない時は余裕がない自分たちをちゃんと抱きしめて無理はせず、今はそういう段階なんだっていうところでね、必死に今を生きましょう。
それで少しずつ落ち着いてきたら、少し目を向けて温かい関係が築けるようにやっていきましょう。
人生は長いですし、夫婦生活も長い。一般的にはね。なので、長い目でゆっくりゆっくり温かい夫婦関係を築いていけたらいいなと思った。そんな柚木さんとの時間でした。
最後になりますが柚木さん貴重なお時間をいただきまして、そしてとっても素敵なお話を聞かせていただきました。
本当にありがとうございます。あふれる愛情をこれからもたくさんの人に降り注いでいただきたいなと思っております。
来年はどんな年になるんでしょうかね。柚木さんの横のつながりがどんどんどんどん広くなり、旦那さんとの深い深い愛情がね、どんどんどんどん深く分厚く素敵な関係性になることを心から祈っております。
本当にありがとうございました。
はい、ということで今日も聞いていただきありがとうございました。
このコーチング企画もあと数名になりましたね。ちょっと年内には終わりません。また来年もやりますが、また12月中にできる、12月中にもね、やりますので、ぜひぜひ聞いていただければと思います。
今日も聞いていただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。
20:34

コメント