1. 毎日をしなやかに楽しむラジオ
  2. #12 ワーママが小1の壁を乗り..
2020-10-13 07:21

#12 ワーママが小1の壁を乗り越えるには?

フルタイムワーママの時に小1の壁で仕事を辞めた私💦
今だから思う、こうすると乗り越えられるかな〜って話をしてみました😆
#小1の壁 #ワーママ #フルタイムワーママ

🌸やっちーの心のコンパスルーム🌸
平日は毎日更新中✨
週末は息子と親子ラジオ配信中✨

今までの親子トークをまとめて聴けるようにnoteにしました😊
https://note.com/tksgy105/n/nef1f6db780c5

あなたの自分らしい生き方を応援します。毎日をゆる〜く楽しんでいきましょう♪

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCueVZD-IH-wdGd7tT2M-ReQ

Twitter : https://twitter.com/waiwailife7

ブログ: https://beyourselfyy.com/


#自己紹介 #はじめまして
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f754cdaf04555115de404a6
00:05
おはようございます、やっちーです。
やっちーの心のコンパスルームでは、自分らしく生きるをテーマに、日々の中で感じたことを話したり、週末には息子と親子投稿をお届けしているラジオ番組です。
今日も聞いてくださいまして、ありがとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
週の初めですね、火曜日の朝になります。
今日はですね、ワーママが小1の壁を乗り越えるにはということで、働いているワーキングマザーが小1の壁というのがあって、
それをね、私はちょっと逆に失敗談になるんですけれども、小1の壁を乗り越えるにはどうしたらいいかなという話をちょっとしようかなと思います。
結構ね、この時期になると来年度の保育園の受付とかね、小学校の学童の受付が始まったりとかね、してるなっていうのを見て、
なんかこの時期になるとね、ちょっと思い出したりとか、新学期になると思い出したりとかするんですけれども、
私はその小1の壁って、そもそも何かっていうと、それまでワーキングマザー働いていてね、共働きの家庭とかだと、
保育園のうちって延長保育とかね、遅い時間まで保育をしてくれたりとかするんだけれども、
小学校に入ると学校終わるの自体は結構早くて、そこから学童保育っていうシステムあるんだけれども、
なかなか入れなかったりとか、入れても時間が短かったりとか、学童によっていろいろ方針が違ったりとか、
いろんな問題が出てくるんですよね。私は今息子が4年生なので、息子は通り越したんですけれども、
実は小学1年生に入って、夏休み前に私は仕事を辞めたんですね。
学童自体は入れたんですよ。もしも入れなかったらと思って、民間の学童を調べたりとか、
習い事を自分で行くようにするにはとかっていうのも、いろいろ先輩のお母さんとかに聞いたりとかして調べてたんだけれども、
そこは入れたんですよね。時間も何とか終わって迎えに行けるぐらいの時間ではあったんだけれども、
確かに学校に入って、今までは保育園ってずっと保育園の中で朝から夜まで過ごしていたんだけれども、
学校に入ると学校で学校終わると学童保育って同じ敷地内だったりするんですけれども、
また別のところに行って、別の先生がいてっていう生活になるんですよね、子どもも。
あとはやっぱり小学校に入ると、親の出番っていうのかな、学校に出す提出物が結構締め切りが短かったりとか、
あと毎日宿題が出るんだけれども、それもやっぱり1年生とかのうち親が丸をつけたりとかわからないところを教えたりとか、
03:04
学童入ればね、学童でもちょっとやってきてくれるんだけれども、
あとPTAだったりとかいろんな行事とかも結構親の出番が増えるなっていうのを思いました。
うちがぶつかったのは、保育園と小学校って全然やっぱり学校で勉強する場だし、
学によってはね、もしかしたらほとんど知ってる子が多いっていうところもあるのかもしれないんですけれども、
うちのところは逆にいろんなところの子が集まってくるので、知ってる子が結構少なかったんですよね。
クラスも別れちゃうと、同じクラスに知ってる子がいるかいないかぐらいのところになっていて、
それまでは多少環境の変化でちょっとつまずくことはあったんだけれども、
そこまで心配はしていなかったんだけれども、
そのやっぱり慣れない学校生活にプラス学童で遅くまでっていうのが入ってくると、
なんかやっぱりもう子供なりにストレスを抱えてきていて、
いろいろな学校生活だったりとかにも支障が出てきたので、
私もちょっと一旦仕事を時短勤務にはしたんだけれども、
それでもちょっと解決しなくて、
このままだとちょっともう親も子も疲れてしまうし、
ダメだなと思って辞めちゃったんですよね。
一旦仕事をスパッと辞めました。
後から思ってね、もうちょっといろいろ準備できたことがあったなと思って、
今こういう話をしようかなと思ったんですけれども、
まず学校に入ると保育園の時みたいに手はつかないので、
やっぱりいろんなママ友とか情報を取れるネットワークってすごい必要だなと思いました。
そうしないと子供からの話だけだとわからなかったりとか、
連絡帳に書いてある言葉だけだと全然わからなかったりとかして、
そういうのを聞けるママ友とかがいるとあれこれ調べずに済むというか、
仕事終わって帰ってきたら学校に電話しても繋がらなかったりとかしちゃうので、
そういうネットワークとか行事とかもあるので、
そういうのがあるといいなと思ったのと、
あとは私は介護系の仕事をしていたので、
外で仕事をするのが当たり前だったんだけれども、
でもいた仕事を辞めていろいろ見てみると、
在宅で働くとか、今こういう発信とかやってるんだけれども、
こういうこともできたんだなっていうのを、
後になって自分も知ったので、
フルタイムで働いているときってそこまで全然情報も入ってこなかったり、
自分でも調べようとしてなかったのもあって、
もうちょっといろんな働き方、子どもに合わせた働き方を選ぶための選択肢を
06:03
持っておけばよかったなっていうのを今になってすごく思います。
今だったらやっぱりリモートワークできるところだったりとか、
いろいろ選択肢はあると思うので、
子どもの成長に合わせて働き方を変えるっていうのも大事なんだなっていうのを
すごく感じた小一の壁のときでした。
なので多分これからまた進学期に向けていろいろ準備をする
ママさんたちいると思うんですけれども、
意外と想定外のところで学校生活でいろんなことが起こったり、
友達とのトラブルとかもあったりするので、
いろんなところで家族間の情勢もだし、ネットワークもだし、
自分の仕事の情勢とかも考えておくと、
その時になって慌てないなというふうに思ったので、
今日はちょっとそんな話をしてみました。
今日も最後まで聞いてくださいましてありがとうございました。
素敵な1日をお過ごしください。
8時間お届けしました。また次の配信でお会いしましょう。
さよならまたねー。
07:21

コメント

スクロール