自宅録音の楽しみ
おはようございます。おっさんFMのクリスです。今日は3月27日朝に収録をしております。
みなさんお元気でしょうか。私は元気でございます。元気かな? おっさんFMの本編の方ですね、聞いていただいている方はご存知かもしれませんが、
3月のですね、何日ぐらいだろうな、上旬ぐらいにちょっとこう、まああれ多分風邪が入り口だと思うんですよね。
喉をやられてしまいまして、喉なんてもう別に枯れても、まあ1日2日で治るだろうと思ってたら、
全然長引いておりまして、今もね、出だしは調子いいんですけど、喋っていると喉の筋力が落ちているのか、喉のねその状態がそこまで良くないのか、だんだんとこうちょっとね、
若干かすれてくるみたいな感じになっていて、完全に良くなるのがいつなのか、あるいはもうずっとこのままなのかはわかりませんが、
まあでもあの痛さとかね、そんなのないんですよね。 あとあれですわ、あの花粉症がね、
花粉症始まっていて、私はもうこの数年は鼻に入れる点鼻薬と目薬と、あと飲み薬ですか、病院で処方してもらって飲んでいるので、
症状自体はね、その何でしょうか、昔ほど困るってほどではないんですけど、やっぱりこう鼻水とか、
アレルギー反応で、なんか奥の方にね、鼻水が溜まっていく感じですか、で後でこうちょっと
出てくる、まあちょっと端まではいかないですけどね、なんか出てくる感じで、まあちょっとこう過ごしにくい日をね、
毎日過ごしておりますけども、はい、
今日は、明日か、明日はオッサンFMの公開の日、金曜日ですので、予告だけしておくと、
この週末に行ってきた長野県松本市への旅行、長山さんとの小旅行を振り返った回になっております。
はい、お楽しみに、まあね、人の旅の話聞いて嬉しいんかというのはあるかもしれませんけど、聞いていただければとね、思っております。
さて、最近はちょっとね、この声日記の方からも遠ざかっていたんですけど、まあちょっと状態がね、体の調子が悪かったっていう
のがあったんですが、
最近ちょっとハマっていることがありまして、
ハマっていること、まああの、オッサンFMで生成AIのね、ジングルテーマソングバトルみたいなものを企画してやったんですよね。
それでは、たくさんの方に応募いただきまして、 このリッスンのサイトでもね、おなじみのハヤツーさんがオッサンFMの
歌、オッサンで行こうぜ、で、あのー、見事、見事、我々が選んでるから見事っていうか、なんですけど、あの優勝していただいて、いろんなね、いい曲たくさん集まったんですけども、
はい、その中でも特に楽曲の勢いと歌詞が良いということで入賞、入賞いたしております。
はい、で、最近ね、それをきっかけで、スノーAI、スノーですか、スノーっていうサイトに私も課金をしてですね、曲を作って遊んでいる。
でもその曲作る曲を作るだけだとね、もうすぐできちゃうんですけど、 いわゆるデモ版っていうんですかね、デモ曲みたいなのを作るのが本当に簡単にできるので、
いろんなこう歌詞を入れたり、歌詞じゃなくてもこういう曲っていうのを入れて作って、 いい曲がだなと思ったらそれを自分で演奏して楽曲に仕上げていくっていうのを今ね、
ぼちぼちやったりしております。 それがね、すごい楽しいですね。
で、その流れで、あのー、あれですね、 オッサンFMの歌、
正確にはあれなんですかね、「オッサンで行こうぜ!」なのかな。 ハヤツーさんのサイトによると、「オッサンで行こうぜ!」が正確なタイトルなのか、後で書いておかないとな。
はい、「オッサンで行こうぜ!」っていう曲、あの詳細談にね、あのハヤツーさんが振り返っていただいたエントリーを貼っておきますので、そちらの方のリンクからでも、
リンクを直接貼っておくか。はい、「オッサンで行こうぜ!オッサンFMの歌!」があってですね。 で、これを自分で
何ですかね、あの
各パートごとに分離して、ドラムとベースだけ残したのかな。 ドラムとベースだけ残して、ボーカルと
ギターを入れ直して、自分で。 あとコーラスをつけたりですね。ギターも2本ぐらいラインを作って弾いてみたりとか。
あとギターソロも適当に弾いたりとかして、仕上げてみたバージョンを作ってみましたので、 ちょっと聴いてもらいましょうかね。
では、お聴きください。 私、クリスバージョンでの、「オッサンで行こうぜ!」です。
生成AIとコラボ
なんてやつも全部知ってんだろう 飛び交うヒーロー、宇宙勝利も余裕で答える傍若紳士
大阪イーストイックのセンパイ ノーディスミー
クリスワンダー山賀を送る おめえ毎日オッサンだろ
オッサンを聞こうぜ 週末の職場で
ロッサンに行こうぜ 世界中で
ロッサンって誰だ知ってんだろう 知らんそうやつも全部知ってんだろう
飛び交うヒーロー、宇宙勝利も余裕で答える傍若紳士
ロッサン大阪イーストイックのセンパイ ノーディスミー
クリスワンダー山賀を送る おめえ毎日オッサンだろ
オッサンで行こうか オバッタンで行こうか
お好きな方で いややっぱここはオッサンで
オッサンで行こうぜ オッサンで行こうぜ
オッサンで行こうぜ オッサンで行こうぜ
はいどうですかね 喉の状態が良くねって言ってんのに
ちょっとねあのまあ少し回復してきたら ちょっと歌ってみてる感じなんで
そんなにこう声の状態も良くはないんですけど
あとねやっぱAIの方が正確な音程を取りますから
あとリズムもねやっぱ上手いですよねAIに 自分で歌ってみて思うけどAIは上手いわ
その分こうねブレがないというか
人間が作るちょっとしたニュアンスの付け方だったり ブレがないから
人間味はそこまでこう
ないかもしれないいやでもそんなことないね 最近の別にあの
普通の人が歌っているのかAIが歌っているのかって 最近のアウトプットだとほぼ
聞き分けができない状況になってきているようなね あの気がします
1年前にあの試した時と比べてもなんて言うんですか あのなんとか不気味な谷って言うんですか
すごくこう人間に近づけば近づくほどその 違和感が
際立ってきて気持ち悪くなるみたいなものは 完全に超えているような気もしておりますけどもね
今回はあの 元々のオリジナルの曲は1回曲が終わって終わったのかなって思ってから
もう1回始まるみたいな ハヤツさんのねあれを聞いてもそこがそこにグッときましたって
ハヤツさんに言っていただいて 1回終わったというところからまたもう1回盛り上がるんだ
みたいな感じが良かったっていうところを丸々カットしてるってですね これはもう制作上の都合というか
そこまでこう あの後半がねやっぱギターソロだったりこう盛り上げを作んなきゃいけないんですけど
あそこまでの腕がないということで一旦こう普通にシンプルに 終わるところまでを私バージョンで作っております
はいであとまぁコーラスもね勝手につけたりとか してますねでまぁいわゆるこれってタクロクって言うんですか
自宅録音タクロクの楽曲制作みたいな感じなんですけど いや難しいですね
あの なんですかね特にこう
各種パラメーターの付け方っていうんですか まあギターもそうですかね
音楽制作の基礎
入力に対してのどういうパラメーターをどうするとどういう感じに 音がバランスとれるかとかあと最終的なそのトラックに落とすときそのトラックを作る
時の各パートのボリュームの調整の仕方とか 本当はもっと細かくね調整していくとか細かい作業だったり
なんかこう違う音をもっと差し込んでいくとか 曲に厚みを出していくみたいなことをプロの方たちはしていくんでしょうけども
まだそこまでねあの 知識も腕もないのでやってないという感じにはなっております
はい あとまぁその
私今までこういろんなねあのバンド活動 あのおじさんバンドをやっていて既存曲のカバーとかをねよくやってましたけど
既存曲って有名な曲やってると大体こうタブ譜って言ってギターのここのねこれを押さえて こう弾きましょうみたいな楽譜みたいなものがどっかしらにねあるんですよ
で オリジナル曲はあんまないですね
でもしかして探せば ai がそれを生成してくれるサイトもあるのかもしれませんけど とりあえずそれは見つからなかったんで自分で耳でここかなっていうところを探して自分でこう
やっあの場所を探していって弾き方を自分でこう 編み出していくということを
今回やっておりますこれは昔 耳コピって言われる
やり方でまぁ昔からねあのやってらっしゃる 普通にバンド活動とかコピーバンドとか言ったら普通にやってることだと思うんですけど
私は普段でサボってありもののタブ譜ばっかり見てたんで 今回その ai の曲で耳コピをちょっとしつつやってみたという感じですね
やっぱこう ai をどうなんでしょうね ai が作るって実際には弾いてないので 弾きやすさベースでは多分作ってないんですよね
だからよく耳コピの人たちって アーティストのライブ映像とかを見てこの辺のこれを弾いてるのがっていうのを見ながら
このギターの弾く位置ねあのギターってこう同じ音でも違う弦で違う場所の違う 弦で同じ音が出せたりするのでどのポジションどの場所を抑えて弾くかって結構
音のニュアンスだったり弾き方が少し変わってくるんですけどでそれをこうね あのライブの映像とか見ながらこの人ここで弾いてるのがってのを当てていくっていう感じですけど
ai に立ってはもうないないですかねそういう情報はね 自分で弾きやすいところを見つけていくしかないっていう
感じでやってみましたはい
オリジナル曲への挑戦
まあ今回はこのハヤツーさんのでおっさんで行こうぜ を
作ったわけなんですけども実はまあの他の曲もね色々作っているのでまあこういう 場所で
共有していければいいのかなと思っておりますなんかポッドキャストで音楽を流すと なんかの著作権
ねに引っかかるのでまあなんか著作権フリーの bgm とかを使うしかないんですが まあなんかありものの音曲を歌うとかってなると結構難しい
と思うんですよねでもこのね生成 ai で一応その 権利的なところ一課金してクリアしているはずなので自分の曲ということで
出すのであればそこは大丈夫なんじゃないかなと思ってたりしております はい
なので a まあなんかねこういうのを見てちょっと自分もパートを引いてもいいよとか ちょっとここだけなんかこういうのをやらしてほしいみたいながあったら
コメントとかに書いていただいたらちょっとオンラインのやり取りでなんかね ええ
できたらなと思ってたりは しておりますはい最近はそういうことをぼちぼちやってたりしますかね
うん あと今年2025年は1月に結構映画を見たんだよな小説がちょっと3月に入って1月のペース
は良かったんですけどね2月3月 そういうこともあって小説を読むペースがだいぶ落ちてますね
がクッと落ちて 映画を見るペースも1月
2月ぐらいまではまあ見てたんだけどちょっと3月 見れてない2月後半から見れてない感じですね
まあそういうもんだろうと 思って
過ごしております はいまぁそんな感じ
かな うん
ぼちぼちこの恋日記の方でも そういう自分がね作った
曲とかを ちょっとずつねあのまあ部分丸々1曲作ろうと思うと結構大変なんで
部分的にサビまでとかね一番だけとかね できたらこういうところでちょっととりあえず聞いてくださいつってこう共有できたらいいの
かなって思ってますけど はいどうなることやらという感じですねはい
ということで今日はこんな感じですかね 明日のおっさんFMの公開をお楽しみにということで
ではでは