1. ちょぼっとサイエンス
  2. #75 [子育て]アンパンマンから..
2021-12-20 10:43

#75 [子育て]アンパンマンから考えるこれからの子育てのあり方

2021.5.25収録。
おはようございます♪ちょぼ先生です。
今日はアンパンマンについてお話ししました。
ちょっと妄想過ぎるお話になってしまいましたが、共感されたら嬉しいです。
それでは今日も元気にいってらっしゃい。

こちらの放送もよく再生されてます。
セクシー小泉に物申す!温室効果ガス46%削減目標の根拠はなに?
https://stand.fm/episodes/6087fa70aa63e51b3ed3ee14

ケチな日本政府に物申す!iPadを自費購入!?教育に投資して!
https://stand.fm/episodes/608e913eabb2acb896fb42f8

「森林浴」の効果が凄い!森林浴で健康になろう!
https://stand.fm/episodes/6096865eaa63e56b89d4f81f

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #ちょぼ先生 #学校
#子育て #アンパンマン #治安悪い
#はひふへほー #失敗しよう #挑戦

00:27
はい、皆さん、おはようございます。元高校理科教員のちょぼ先生です。
今日も朝の時間帯のホームルームになりました。皆さんおはようございます。起きてますか?
ということで、このチャンネルでは朝の時間帯のホームルームでは、自己啓発や時事問題について主にお話をしております。
夜のホームルームの時間帯では、生物のこと、サイエンスのこと、教育問題について主にお話をしております。
気軽にですね、コメントをいただけると非常に嬉しいですので、こんな話してほしいでもいいですから、
何か気軽にレスポンスの方、よろしくお願いします。
今日の朝のホームルームの話なんですけども、雑談みたいな感じの話になるんですけども、
最近、子供がアンパンマンにハマりまして、アンパンマンを見てたんですよ、この間ね。
思ったのがですね、アンパンマンが住む街って、めちゃくちゃ治安悪くないと思ったんですよ。
ジャムおじさんが作ったパンを、クリームパンダちゃんが、ユキンコユキちゃんっていうのがいるんですけど、
ユキンコユキちゃんのところに届けに行くみたいな、最初のオープニングでそう言ってて、
パンを持ってカゴに入れて、ユキンコユキちゃんのところまで飛んでたんですよ、クリームパンダちゃんが。
そしたら、いきなり、はーひーふーへほーってバイキンマンが現れて、
いつものUFOみたいな、でっかい手が出るやつあるじゃないですか。
あれでちょっと、おいクリームパンダみたいな、そのパンをよこせ!みたいな。
で、クリームパンダが、いやいやだ!みたいな。
これはユキンコユキちゃんに届けるんだから、あげないよ!って言って。
それで、クリームパンダの特技の必殺技、グーチョキパーでパンチ!みたいなやるんですけど、
いつもパン!弾き飛ばされるんですよ。バイキンマンの手みたいなのが出てくるやつにね。
で、うわーってなって。で、パン奪われて、で、ベロン!食べられて、うわー!みたいな感じとか。
で、まず最初にタイトル出て、で、本編入るじゃないですか。
で、本編入った瞬間っすよ。入った瞬間に、あの、カバオくんが、
あー!僕のたこさんウインナー!って言いながら、追いかけられてるんですよ。弁当を持ってて。
弁当に多分たこさんウインナー入ってるんですよ。
入ってて、僕のたこさんウインナー!って言いながら、バイキンマンに追いかけられてるんですよ。
いやー、あの、弁当食わせろ!みたいな感じで。
03:03
それ見たときに、めちゃめちゃ治安悪いなーと思って。
だってね、パン持ってただけなんですよ。クリームパンダは。
で、カバオくんはカバオくんで、弁当を持ってただけなんですよ。
そしたらもういきなり、はひふへほー!言って、現れて、
なんかもうボッコボコにされて、食べ物取られるんですよ。
めちゃめちゃ治安悪くないですか。
食べ物持ってたり、あります?そんな。
例えば、お腹小腹空いたなー思って、コンビニ行って、コンビニでご飯買って、
帰りにいきなり、円盤みたいなのがバーン!現れて、
買ってたコンビニのやつ奪われるとか、そんなことはないですよね。
っていうぐらいめちゃめちゃ治安悪いなと思って。
気づいてほしいのが、アンパンマンって常にパトロールしてません?
ワキヤヤと話してて、ワタコさんとかジャンモンさんとか、
話の最後に、さあそれでは僕はパトロールに行ってきます!って大体言うじゃないですか。
パトロールに行ってきますって言って、ジャンモンさんが、頼んだよ!みたいな。
大体その流れなんで、パトロール毎日ほぼ24時間しておかんと、
それぐらい治安悪いんですよね。
むちゃくちゃ治安悪いなと思って。
と思ったんですけど、これって僕が子供の頃も同じような展開なんですよ。
本当に感動したのは、自分の子供の頃に見てたアンパンマンを、
今30数年経って、また見れてるっていうことがちょっと感動したんですけど、
大体変わらないですよね、話のストーリーはね。
変わらないんだけど、子供の頃も思ってたんですけど、今も改めて思ったんですけど、
なんかバイキンマンかわいそうやなと思って。
いきなりまたバイキンマンの肩を持つ話になるんですけど、
なんかね、常にやられるじゃないですか。
バイキンマンバイキンマンなりの人権があるわけで、あるんだけど、
毎回毎回ボコボコにされて、最終的にかわいそうだなっていう。
子供の頃も思ってたし、大人になっても見たときもかわいそうやなと思うんですよね。
なんか、悪は絶対ダメで、正義は絶対勝つみたいな。
失敗したらあかんみたいな。
わかるかな?
アンパンマンは絶対負けないし、
必ずバイキンマンがやっつけられるし、悪者は必ず排除されるみたいな話の展開なんですよね。
子供番組って。
でも子供ながらに今もそうですけど、たまにはバイキンマン側が勝ってもええんちゃうかなみたいな。
06:00
だからもう失敗したらあかんっていうのが、
正義は絶対勝つんだ、絶対なんだっていうことは、世の中に別にないじゃないですか。
これ絶対決まってるみたいな。絶対これが正しいみたいな。
だから、別に失敗したこととか、間違ったことの方が記憶に残ってるし、
次こう失敗しないようにしようとか、次こう間違っちゃったから、次はないようにしようっていう風にやった方が、
より記憶に残るし、より自分が成長できるために必要なことだと思うんですよね。
なのに全てわがん失敗わがんみたいな感じがずっと続いてって、それが擦り付けられて、
教育であったりとかね、そういった面にもやっぱり失敗は絶対つきものだけど、
失敗したらあかん、悪いみたいな風潮が、ここから植え付けられていくんかなっていう感じがするんですよね。
考えすぎかな。そんな感じが私はするんですよね。
たまにはバイキンマンがやったぜみたいな、奪うのはあかんけどね。
奪うのはあかんけど、そこはあかんのやけど、たまには引き分けとか痛み分けみたいなぐらいのあった方がええんちゃうかなみたいなね。
それでアンパンマンが負けそうになった時とか、引き分けになった時に、負けから学ぶこともあるよみたいな締めくくりがあってもいいと思うんですよね。
そういうのがあってもええんちゃうかなと思うんですけど、なんかもうボコボコにされてバイキンマンかわいそうやなっていう感じがね、
子供の時も思ってたし今も思ったんで、もうちょっと失敗とか間違いをもっと良しとするような世の中になってほしいなと思うんですよね。
チャレンジしたりとか挑戦することが大事なんですよ。いくつになっても。
でも最初の子供の時から失敗許しダメみたいなのが結構多いんですよね。
授業をしてても教育の現場にいましたから、失敗することとか間違ったこととか絶対あかんみたいな。
絶対勝利ないみたいな。分割もそうやん。間違ったとか失敗したとかっていうのをすぐ交代させられたりとか、
もうあいつあかんみたいな、ツヤで使わへんみたいなことは結構多いから。
そこから学ぶこととかそこから自分が成長できることの方が多分めちゃくちゃ多いんですよ。
僕も失敗したとか間違ったことの方が記憶に残ってるし、そこから学んで成長したことの方が絶対多いから、
そういったものがない、そういったものがダメみたいな風潮を子供の頃から植え付けるのはどうなんかなと思うんですよね。
やってみたらいいやん。挑戦したらいいやん。挑戦した結果あかんかったら別にそれでもいいやん。
3日坊主でもいいやん。3日間挑戦できたからそれって素晴らしいことやんみたいなね。
09:01
そういったものをもっと寛大にどんどんやろうよみたいなね。
それを教育の現場とか子育てとかでもやるべきなんちゃうかなと思うんですよね。
アンパンマンからここまで考えるのは考えすぎかもしれないけど、
そういう世の中の流れとか風潮があるからそこは僕ちょっと危惧してるっていうか懸念なんですよね。
ということで、アンパンマンの話からめちゃめちゃ壮大な話になりましたけど、
だから皆さんも失敗してもいいし、間違ってもいいんですよ。
そこから学ぶこととか、そこからできることになる方が多いから、なので皆さんも挑戦しましょう。
僕も今音声配信とかやったことなかったんですけど、やってみて結構面白いし、
なんかレスポンスあると嬉しいし、なんか自分が成長できてんちゃうかなみたいなね。
挑戦してる自分ええやんみたいなね。
ちょっとナノシストみたいな感じですけど、それから生まれることってたぶんたくさんありますから、
なので皆さんも何でも挑戦しましょう。失敗してもいいから。
ということで、アンパンマンから考えられる挑戦とは大事なことということを今日お届けしました。
皆さんどうですかね?何か挑戦してますか?
ということで、これで今日の朝のホームルーム終わります。
このホームルーム聞いたよという人は是非いいねしていただけるとそれを出席にしますので、
是非皆さんレスポンスの方よろしくお願いします。
それでは皆さん、今日も頑張っていきましょう。
いってらっしゃい。バイバイ。
10:43

コメント

スクロール