1. ちょぼっとサイエンス
  2. #114 [科学]進化の時間軸をわ..
2022-01-18 13:37

#114 [科学]進化の時間軸をわかりやすく理解する方法

2021.8.5収録。
こんばんは♪ちょぼ先生です。
木曜日の本日は、科学のお話で、進化の時間軸をわかりやすく理解する方法についてお話しました。
今日の内容は、夏の自由研究の題材に推奨致します笑
それではまた!
おやすみなさい。

毎週水曜日は「ちょぼ先生とKen先生の職員会議!」、コラボ収録の日とし、元高校理科教諭のちょぼ先生と元高校英語教諭のKen先生の職員会議の様子を配信しています。

【Ken先生のチャンネル】
https://stand.fm/channels/60a1fe15b82bc5e1f3a44afc

こちらの放送もよく再生されてます↓
[時事]ガッキー&星野源の電撃結婚から読み解く、日本人の感情論

https://stand.fm/episodes/60a5afd935f9795e4a96e077

[コロナワクチン]感情だけで判断し、考えなくなった日本人

https://stand.fm/episodes/60a31723ae6934ca3bf00c16

「森林浴」の効果が凄い!森林浴で健康になろう!
https://stand.fm/episodes/6096865eaa63e56b89d4f81f

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 
#自由研究
#夏休みの宿題
#進化
#時間軸

00:26
はい、みなさんこんばんは。元高校理科教員のちょぼ先生です。
今日も夜のホームルームの時間になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
このチャンネルでは、みなさんに科学的思考力を
身につけてもらうということを目的に放送しておる
ホームルーム風のラジオ番組になっております。
お話しするジャンルは、曜日ごとに変わっておりまして、
月曜日は生き物について、火曜日は教育について、
水曜日はコラボ収録をしております。
木曜日はサイエンス全般について、
金曜日はちょぼ先生の教室ということで
ライブ配信をお昼に配信しておりますので、
ぜひ気軽にコメントをいただけると非常に嬉しいですので、
ぜひレスポンスの方もよろしくお願いいたします。
ということで、8月5日ということですけども、
夏休みですね。
今日のお話しする内容はですね、
夏休みで自由研究にお困りのあなた、
あと困っているお子さんをお持ちの保護者の皆様に
今日の話を聞いていただけると、
自由研究の題材というか、自由研究の手助けになるのかなと
いうようなお話をしたいと思います。
お子さんがいらっしゃらなくても、今自由研究に悩んでいなくても
大人が聞いても、「ああ、そういうことね。」
というような話の内容にもなっておりますので、
ぜひ最後まで聞いていただけたらなと思います。
地球が誕生して46億年というのをよく耳にする方もいらっしゃると思うんですけど、
地球46億年の歴史みたいな、地球にまつわる歴史がセットについてきますので、
生命が誕生して38億年ですね。
38億年前に我々の究極の祖先であるバクテリアが誕生しておりますので、
地球の歴史を調べたりとか、生命の誕生を調べたりとか、
恐竜のことを調べたりとかね。
そういった歴史系、地球の知識学を自由研究の題材で選んでいろいろ調べていくときに、
46億年前とか38億年前とか、恐竜がいたジュラ紀には1、2億年前とか言われても、
いまいちピンとこないですよね。
03:00
我々って1000年前、2000年前の記憶があるかって言われたらないじゃないですか。
寿命はだいたい80から90くらいですよね、平均で言うと。
1000年前、2000年前の記憶があるかって言われたらないじゃないですか。
その進化の時間軸、どれくらいの歴史があるのか。
この時間軸というものを分かりやすく、もうちょっとしたいなということで、
地球の歴史を調べたりとか、地球の歴史を調べたりとか、
この進化の時間軸、どれくらいの歴史があるのか。
この時間軸というものを分かりやすく、もうちょっとしたいなということで、
この時間軸を距離に置き換えてみると、よりちょっと理解できるのかなというのを提案というか、
そういった距離に置き換えて、時間軸というものを考えてみたいなと思います。
1歩進むごとに1000年の時間が経つということに設定しましょう。
1歩進むと1000年遡る、2歩だと2000、3歩だと3000年遡るということで設定をすると、
この時間というものを距離に置き換えて考えてみます。
いきなり言いますけれども、生命が誕生した38億年ですよね。
生命を誕生したところまで歩いていくためには何キロ先か。
1メートルで1000年遡ると、38億年前は何キロですか。
せーの、3800キロですよ。
3800キロ、今いる場所から3800キロ先まで行かないと生命誕生のところまでたどり着けないんですよ。
めちゃくちゃ前じゃないですか。めちゃくちゃ前じゃない。
3800キロってどんなもんですか。
東京からベトナムぐらいかな。
北海道から九州まで2500キロですよね。
それよりも日本列島よりも長いのか。
っていうぐらい壮大でしょ。めちゃくちゃ前じゃない。
恐竜の前世紀が大体2億年ぐらい前ですか。
06:01
1メートルで1000年ですから200キロぐらい進むと恐竜の前世紀になります。
そう考えると結構前じゃないですか。
サンヨウチュウの化石が見えた。
サンヨウチュウは大体3億年ぐらい前だから300キロ。
ここから300キロ歩かないとサンヨウチュウにたどり着けない。
サンヨウチュウの化石というものは、
ただ今出土して博物館とかで見てサンヨウチュウかとか言うけど、
あなたそれ300キロ歩かないとサンヨウチュウのステージまで行けないよ。
そういうことを考えるとめちゃくちゃ前だなって感じません。
じゃあ我々ホモサピエンスってどれくらい生きてるの。
恐竜は大体2億年前だと200キロ歩かないと逆のまらないとたどり着けませんし、
恐竜については大体1億年ぐらい続きましたから。
そうですよね。1億年ぐらいね。
なので100キロ分ぐらいは恐竜がのさばってたわけなんですよ。
そんな前だから、我々今スマホも作れてるし、文明を使ってね。
肩を切って歩いてるから歩いてますけども、
じゃあ人間どれくらいの距離生きてるのかって言ったら、
ホモサピエンスって大体20万年ぐらい前にアフリカ大陸で誕生したんですね。
20万年前ですから200メートル。
200メートルですよ。
今から歩いて200メートル歩けば私たちの祖先に会うことができます。
アダムとイブみたいな感じですかね。
たった我々って200メートル分しか地球にいないんですよ。
そう考えると恐竜とか100キロぐらいですよ。
そう考えるとめちゃめちゃ新人じゃないですか。
地球の支配者みたいな顔とか態度でおるけど、
お前らみたいなもんな。まだまだそんな200メートル分しかないでみたいなこと言われるよ。
バクテリアとかね。
3800キロ歩いてたどり着かないバクテリアってまだ今いるじゃないですか。地球上に。
もう大先輩も大先輩じゃないですか。
我々200メートルぐらいしか地球にいないのに、3800キロよ。
ここから200メートルなんてコンビニとかたどり着けないでしょ。
3800キロベトナムよ。東京ベトナム間よ。
それと200メートルなんてもう大先輩ですよ。
09:02
我々なんて地球上にいたら地球の歴史から言えばもう1秒もないんじゃないの?
っていうぐらい新人なんですよ。
それなのにあたかも支配してるみたいな無意味な争いってあるじゃないですか。
地球の歴史の生物からしてみればもう何してんねんお前らみたいなね。
というふうに思われますよ。というぐらいね。
我々は新人なんですよ。新人。
我々は哺乳類、爬虫類とか魚類とか進化してきますけど、魚類も5億年ぐらい前ですから
魚類の誕生も450キロぐらい前だから、450キロぐらい歩かないといけないんで、魚もめちゃめちゃ先輩ですよね。
450キロ前、450キロ歩いて魚類の出現にたどり着くから、そこから魚類まだいるもんね。
魚も先輩だし、我々なんて本当に豆粒みたいな存在なんですよ。
めちゃめちゃ数は増えましたけどね。
なのでこういったふうに進化の時間軸というものを距離に換算すると理解しやすいかなと。
我々はたった200メートルしか地球上にいませんので、200メートルすぐ行けるよね。
でもバクテリアまでたどり着こうと思うと3800キロなんて歩けないもんね。
サル岩石並みなんでね。
覚えてますかサル岩石?
ヒッチハイク?
ヒッチハイクしてるなそれは。
歩いていこうと思うとめちゃめちゃ時間かかりますから。
我々はまだまだ新人ですから。
新人の気持ちを忘れずに地球を大切にしないといけない。
地球の誕生だと46億年前だから4600キロ歩かないと地球の誕生にたどり着かない。
それぐらい長い歴史がある中で我々はまだまだ200メートルなんですから。
もうちょっと地球のことをしっかりよく考えて、しっかり命を考えてね。
それぐらい長い旅を経て我々にたどり着いているという見方もできますから。
奇跡に近いですよね。
そんな前のものから魚類を経て爬虫類を経て20万年前にホモサピエンス誕生みたいなこれが長い歴史がありますから
しっかり今誕生しているこの奇跡に感謝をし地球に感謝をして命を大事にということで
命を大事にしていろんなことに挑戦したりとかね
地球のために何かできることがないかなと考えながらやっていくと
こういうのかなと。
これ素晴らしい自由研究じゃないですかこれ。
12:00
進化の時間軸を距離に換算してみたみたいな感じの自由研究やって
もう最後の締めくくりで我々は新人だからもうすべての初心忘るべからずということで
地球に何かできることはないか。
この感謝、命に感謝をして今誕生しているこの3,800キロの旅に感謝をし
これからしっかり生きていきたいと思いますみたいなこと締めくくれれば
文部科学大臣賞とか取れるんじゃないですか。
というぐらいスケールの大きな話になりましたし
自由研究の枠を超えてるねこれは。
論文かけるっていうぐらいのものをご紹介しましたので
ぜひやってみてくださいということで
今日のお話は進化の時間軸というものを距離に換算すると
より身近に理解できやすいよというお話でした。
ぜひですねこのホームルーム聞いたよという人は
いいねを押していただけるとこのホームルーム出席ということにしますので
ぜひいいねの方もよろしくお願いします。
毎週水曜日はケン先生元高校英語教育のケン先生と
コラボ収録の配信をしております。
その時にお話をする職員会議のネタというかですね
議題の方もレターの方で募集しておりますので
ぜひそちらの方のチェックもよろしくお願いいたします。
それでは今日はこれで終わります。
バイバイさようならおやすみなさい。
13:37

コメント

スクロール