1. ちょぼっとサイエンス
  2. #250 音楽を聞いたブドウは美..
2022-07-12 08:47

#250 音楽を聞いたブドウは美味しくなる!?

2022.7.11収録。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、ブドウについてお話しました。
それではまた。

○人気の過去放送○
太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜
https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#ブドウ
#音楽
#クラシック
#ミュージック
#健康
#果物
#料理
#アウトドア
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
ちょぼ先生の教室、2022年7月11日月曜日のホームルームの時間になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうかということで、
昨日ですね、参院選が終わりまして、予想通りと言いますかね、自民党が圧勝しまして、
改憲勢力も3分の2という議席を獲得したということでね、
憲法改正まっしぐら、戦争に向けてまっしぐらみたいな感じでね、
暗い暗い未来しか待ち受けてないような気がしてですね、
本当にどうしようかなということなんですけどもね、
自分のできることをコツコツやっていくしかないかなと思うんですけどもね、
2回増税したし、出生率もむちゃくちゃ下がったしね、
全然GDPも成長していないのに、その自民党をまた選ぶかということでね、
他選ぶ政党がいないというのもそうなんですけども、
もうちょっとね、しっかりよく考えなければならないし、
48%の人間は投票してませんからね、
本当に自分の意思というものをちゃんと表現しないといけないんですけどもね、
一応国民主権ですからね、どうなっていくんでしょうかという感じですけども、
頑張るしかないですよね、自分の意思をしっかり持って、
自分の頭で考えて、自分の意見をちゃんと言うということをね、
そこが根幹ですからね、それはやはり放棄しちゃいけないなと思うんですけどもね、
頑張っていきましょうという感じですかね。
今日のお話はですね、葡萄のお話をしたいと思います。
葡萄は葡萄なんですけど、ちょっと変わった葡萄の特徴というかですね、
そういったことを取り上げてお話したいと思うんですけども、
タイトルがですね、音楽を聴いた葡萄はおいしくなるというお話をしたいと思います。
音楽を聴くの?みたいな感じだと思うんですけども、
葡萄はですね、カスピ海沿岸部が原産地でですね、
アメリカ南部や東アジア東南部ということで世界中で栽培されております。
原産地のヨーロッパの方はですね、非常に水がないということで、
乾燥したところでも育つという葡萄を育てて腐りやすいですからね。
ワインにしてアルコールにして飲んでたっていうのが起源なんですけども、
聖落用低木ということで、低木製の樹高3メートルぐらい程度のツル製の低木の植物ですね。
03:06
古代から大規模に栽培されております。
ワイン作るためにね。
葡萄は生で食べるだけではなくてですね、ジュースやワインの原料としても大量に消費されておるということなんですけども、
このですね、葡萄にですね、音楽を聴かせながら育てると、
音楽を聴かせていないものに比べて成熟が早く、果実の味や栄養も優れているという特徴があります。
さっきも言いましたけど、音楽聴くの?耳ついてたっけ?葡萄に?みたいな感じかと思うんですけども、
そもそも音って何なのかっていう話なんですけども、音っていうのはですね、空気の振動ですね。
波で伝わってきます。光も波で伝わってきますよね。
いろんな波長の光があってですね、
波長っていうのは波のトップと一番下の間の距離を波長って言うんですけど、
それが長いと短いといろんな色がついてるわけですけど、いろんな色が混ざると透明に見えるとか白に見えるので、
そんな認識はあんまりないかもしれませんけども、光とかですね、音っていうのは波、振動で伝わってきます。
空気の波で伝わってくるわけですけど、なので、
言葉というものの認識、例えば葡萄におはようって言っても、おはようっていうのを聞いてるわけじゃなくて、
おはようって言った声かけた波で伝わるんで、聞いてはないけど伝わってはいるんですね。
空気の振動で植物に伝わりますから、葡萄もちゃんと認識することができる。
言葉の意味はわかんないけど、音が鳴ってるな、空気の振動で伝わってきたなっていうことは伝わるわけなんですね。
フィレンツェ大学農学部のステファーの教授によると、
どういう実験したかというと、葡萄園に24時間クラシックを聞かせたと。
マーラーとかビバルディーとかモーツァルトとかハイドンとかの音楽を24時間葡萄園に向かって音を鳴らしたものと、
あと防音室で隔離した音楽を聞かせていないものと比べると、
音楽を聴いていたほうが成熟も早いし、実の栄養もしっかりあって甘くなって美味しくなるという研究結果が出てるわけなんですね。
さらに2001年の中国の研究グループでも同じような実験をしてこういった結果が得られてますので、
どんな音というのはおはようとかこんにちはとか言う言葉の意味の認識はないんだけど、音は波で伝わりますから、
06:07
何かを認識されているとより美味しくなるということなんですね。
さらに音楽に含まれる低周波100Hzから500Hz帯の音の振動というのが、
根の成長に良い影響を与えているという詳しい研究結果が出てますので、
この植物体の中のどういうタンパク質とかどういうメカニズムでというところまでは詳しいところはまだ分かってないんだけども、
要は音の振動を認識することで、より根がその音をより伝えやすい、伝わりやすい、より認識しやすい、聞くということが立証されているので、
根が効いているからそれが刺激となって根が生育して、さらにその根が生育するということは水吸い込んだりとかですね、
より高剛性をすることによってですね、よりより作るということなので成熟が早いということは、
より身にしっかりとした甘みが栄養が蓄えられるよということで、音を聞いていない奴よりも音を聞いているワインの方が淡いじゃないか、
ブドウの方がよりおいしくなる、ざっくりした言い方ですけどね、おいしくなるということなんですね。
これブドウの他にもいろんな植物で試している研究例もあるのでまず調べてほしいんですけども、
ブドウがよりおいしくなるということで、ヨーロッパの方でたくさん栽培されていますのでブドウが一番適した絶景大道理だったかもしれませんけどもですね、
そういったいろんな植物も音を認識するには波で伝わっているから何か振動しているなというのは分かりますからね、
いろんな植物で試してみるのもいいのかなという感じがします。なかなかそういう風に栽培しているのはなかなか日本ではあまり見られないですけどもね、
こういった研究結果が出ていますし、しっかりとした科学論文として根拠、エビデンスが示されていますから是非ですね、
家庭農園とかで24時間かけていたら隣の人が騒音やみたいな感じで苦情がくるかもしれませんけどもですね、
何かを認識してより生育する植物もありますからね、こういったのを試してみてはいかがでしょうか、なかなかできないかもしれませんけどもね。
はい、ということで今日はですね、音楽を聴いたブドウは美味しくなるよというお話をしました。
それでは皆様今日はこれで終わります。さよならバイバイ。
08:47

コメント

スクロール