1. ちょぼっとサイエンス
  2. #36 イヤなことの方が記憶に残..
2021-09-23 10:10

#36 イヤなことの方が記憶に残りやすいのはホントか?

こんばんは!ちょぼ先生です。
夜のホームルーム始めます。
みなさんはどれくらい前の記憶まで遡れますか?
自分の過去を振り返った時、イヤなこととか辛かったことの方が記憶に残っています。
記憶のメカニズムとはどういうものか考えてみました。
記憶に残る人生にしたいですね。
それではまた!
おやすみなさい。

こちらの放送もよく再生されてます。
「フリートーーク #1
https://stand.fm/episodes/6055dd3b8db9637df61b9c1d

「職員会議はただの報告会なのは教員あるある?」
https://stand.fm/episodes/604f5a34dd7e3f49279d23e0

日本には1年に2回、心を新たにできるチャンスがある
https://stand.fm/episodes/6065140b4580c35c9f72ec12

#はじめまして
#スタエフやろうぜ
#記憶力
#ホームルーム
#先生
#イヤなこと
#号泣
00:27
皆さん、こんばんは。元高校教員のちょぼ先生です。今日も夜のホームルーム始まります。
4月も12日過ぎまして、新生活をスタートされた方だとか、新しく学生になった方だとか、転職した方とか、かなりこの4月は目まぐるしく動いているんじゃないでしょうか。
やっぱり4月って忙しいですから、私の方も大きな変化がありまして、私というか私の息子なんですけど、今年2歳になるんですけど、もうすぐ2歳になるんですが、
今年から保育園に行っておりまして、先週からならし保育ということで、朝から行ってお昼ご飯食べて帰ってくるというならし保育がスタートしているんですけど、
保育園に初めて行った日は本当に大泣きして、母親が送っていたんですけど、別れるのが嫌って大泣きして大変だったみたいですね。
でも連絡帳を見ると日中はそうでもなかった。楽しく遊んでいたみたいですけど、やっぱりいまだに行き帰りは大泣きすると。
離れるの嫌とかね。やっと来たって安堵で泣いているんですかね。帰りはね。そういった感じで泣いているんですけど、
自分のことを思い返してみると、自分も保育園、私は4歳になる年かな、に初めて保育園に行ったんですけど、やっぱり最初に行った時にめちゃくちゃ泣いた覚えがあるんですよ。
今も鮮明に覚えているんですよね。職員室の担任の先生の抱きしめられて、めちゃくちゃ職員の人が集まっている部屋で大泣きした覚えがあって、今でも覚えているんですよ。
その時に初めて来た女の子も大泣きしていて、2人で大泣きしていたのがめちゃくちゃ覚えているんですよね。
これ結構すごくないですか。30年くらい前ですよ。30数年前の記憶が鮮明にあるんですよね。
そういえば自分の昔の記憶ってどんな覚えているかなって思い返してみると、嫌なこととかすごい辛かったことの方が記憶に残っているんですよね。
これも4,5歳くらいだと思うんですけど、東山動物園に行って手にポテトチップスを持っていて、猿のゲージを見ていたんですよ。
03:11
ゲージなので距離も近かったんですけど、手に持っていたポテトチップスを袋ごと取られたんですよ。
そしたら大泣きして、めちゃめちゃ怖くてめちゃくちゃ泣いたんですよ。それも覚えているんですよね。
その後、隣に親父がいたんですけど、猿のゲージからポテトチップスを取り返したんですよ。
そこは記憶定かじゃないんですけど、木の枝を持ってきて取り返してくれたんですけど、怖いから震えてるし取り返してくれたけど、そのポテトチップスは空気にもならないしね。
それくらいめちゃくちゃ怖い思い出があって、それも覚えているんですよね。
今なり僕猿嫌いなんですよね。怖いというかトラウマなんですかね。
あとはね、おばあちゃんの家で石油ストーブを入れるために石油を豪快にポリタンクをこぼして、めちゃくちゃおばあちゃんに怒られた思い出もね、これも鮮明に覚えてるんですよね。
めちゃめちゃ泣いて、その当時飼ってた犬シェルティと慰め合った思い出があるんですけど、それも覚えてるんですよ。
それも30年近く前の話なんですよ。
思い返してみると自分だけかもしれないけど、嫌な時の方の記憶の方が覚えてること多くないですか。
嬉しかったこととか、些細なこととか、小さい喜びとかってあんまり記憶に残ってないと思うんですよね。
嫌なこととか、辛かったことの方が覚えてるから、これって脳のメカニズム的にやっぱり辛い時の方の方が覚えてる。
これやばいと思った時の方が、次はこうしないようにしようということが働いて、記憶に残りやすいのかなと思って調べてみたら、
ちゃんとしたエビデンスというか根拠、そういったことを研究してるね。
記憶のメカニズムについて研究してる方がいたので、やっぱり自分が思ってたことって割と正しいのかなっていうことがあったので、皆さんにはご紹介したいかなと思います。
富山大学の医学博士の方、猪口教授という方が記憶のメカニズムの解明に取り組んでいるということで、
記憶に関する研究をこの方はしてるんですけど、簡単に実験内容とか言うと、マウスを使って行う実験をして、
四角い箱にマウスを入れて、電気ショックを与えて、四角い箱と恐怖体験を関連づける実験を行ったと。
四角い箱に入れて、すぐ入れて電気ショックを与えると、低い恐怖反応しか示さないんだけど、四角い箱にしばらく入れておいて、
06:03
その後、場所の記憶を作った、四角い箱に入れられたという記憶を作って、その後電気ショックを与えた場合は、
その後、四角い箱に対して恐怖を示すようになったと。
なので、四角い箱に入れられた、四角い箱に入ってるよっていう記憶を作り、さらに電気ショックを与えると、
四角い箱に入れられただけで、恐怖反応を示すと。電気ショックを与えてなくても。
なので、その四角い箱に入れられたっていう記憶の場所の神経細胞と、電気ショックを与えたときに反応する神経細胞を、
それぞれ別の場所にあって、それが複合的にダイナミックに関わり合っているということを発見し、
なので、四角い箱イコール電気ショックがあるっていうのを複合的に記憶することができるということで、
その四角い箱に入れられて、電気ショックを与えられてないにも関わらず、四角い箱イコール電気ショックっていうのを覚えているから、
すごい恐怖反応を示す。電気ショックを与えてないのに。
というふうにして、記憶っていうのは、より怖かったときの方がより覚えるっていうことのエビデンスになってますよね。
あとは、行動タグっていうのがあって、些細な出来事も忘れずに覚えている行動タグと呼ばれる仕組みの解明があって、
例えば東日本大震災とかで、直前の昼食は何だったかなとか、震災直後のちょっとした出来事を覚えている人が多いっていうふうに言われてます。
それは、やっぱり強烈な体験をした後の記憶、その前後に関わるものは意外と覚えているっていうことっていうのも、
この井野口教授が解明されているので、すごいセンセーショナルな経験をしたとき、
とても恐怖体験をしたとか、そういったときには、よりそういうのは脳の蓄積されるし、
さらにそれに付随して、そのセンセーショナルな経験をしたその前後という、本当に些細な記憶、
普段は残らないような記憶も、より覚えやすいっていうふうなことが、この研究から分かったというふうになりますので、
今日、記憶のメカニズムを解明しますので、ぜひ井野口教授の論文だとか、ネットの記事とか、ちょっと読んでみてください。
ということで、やっぱり嫌な時の記憶とか、怖かった時の記憶の方が、このマウスの実験、人間の実験ではないですけど、
マウスの実験から実証されたように、やっぱりそのセンセーショナルな恐怖体験とか、
もう嫌なこととか、なんか最悪だっていうことの方が、要は脳は覚えやすいんですかね。
それを覚えていた方が、今後の人生に生きていく上で、やっぱりこの恐怖体験を覚えて、
さらに生かすためには、より脳に記憶を刻み込んだ方が、生きるためには必要なのかなというコンテンツで、脳が勝手に動くんですかね。
09:02
その神経サービスが動くのかもしれません。
ということで、やっぱり嫌な時というか、失敗することによって覚えることとか、できることっていうのは多いですから、
失敗も人生の経験のプラスの一つ一つですから、そういったセンセーショナルな経験だとか、
嫌なこともありつつ、人はどんどん成長していくのかなと思いますのでね。
悪いことばっかりじゃないかなと思いますのでね。
そういったことをトライアンドエラーしながら、どんどん成長につなげていけたらいいなと思いました。
私の息子はいつ、子育てになれるのかどうかわかりませんけども、
そういったものを経験積みながら人間は成長していくんだなと、そういったことも楽しみですので。
ということで、今日はこれで夜のホームルーム終わります。
それでは皆さん、おやすみなさい。さようなら。また明日。バイバイ。
10:10

コメント

スクロール