1. 超旅ラジオ
  2. 浜松の旅でやることを、すべて..
2023-11-23 24:55

浜松の旅でやることを、すべて小学生に決めてもらう【旅のラジオ #132】

子どもが決めた旅程で行く浜松旅行。もちもの:じゃがりこ、靴。目的:富士山を見る、JR東海のマークを見る、砂漠、うなぎのお茶漬け、徳川の井戸を見る。 デイリーポータルZ:お正月宇宙SF大作完成! https://dailyportalz.jp/b/2010/01/01/a/ ※動画本編は各ページに分割して掲載。宇宙服のシーンは8~9話目

【旅のラジオ】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 公式X(Twitter) https://twitter.com/tabi_radio

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

サマリー

岡田さんと石川さんは絵葉書を受け取り、ロンドンへの旅行を計画しています。岡田さんは以前にもバルセロナや香港・マカオに行った経験がありますし、石川さんもウィーンやポーランドを訪れたことがあります。また、石川さんが浜松に行った話題に移ると、浜松旅行では子供たちに全てのプランを決めてもらったことが紹介されます。【旅のラジオ #132】のエピソードでは、浜松の砂丘や砂丘小学校に訪れ、砂丘の名前に感動するなど、子供たち主導の旅を楽しむ様子が描かれています。今回は、浜松の旅でやることをすべて小学生に決めてもらうことに決まりました。静岡情報コーナーでは、中田島砂丘とプープーテレビの映画メイキングについて話されています。

岡田さんと石川さんの海外旅行経験
岡田さん。何ですか、Satoruさん。今回も絵葉書が届いて、ついに何つ来たのかを数えることを我々やってしまいましたけど、嬉しゅうございます。
この方も多分初めての方かな。新潟県在住、ラジオネームリバポーさん。ありがとうございます。
この絵葉書は素敵なこのロンドンの絵葉書ですね。Satoruさん、岡田さん、石川さん、初めまして。石川さん研究してるってことはもう熟達の手綱と決まっておりますけれども、
いつも旅のラジオをポッドキャスツで、複数になっているポッドキャスツで楽しく拝聴させていただいております。
さて私は今この葉書をロンドンで書いています。コロナ禍で海外に行けなかった間、今一番行きたい国はどこかという会話を友達とする度に回答に詰まっていましたが、
行ける状況になって実際に選んだのはロンドンでした。私にとっては約20年ぶりの裁縫です。
思えば観光目的で海外の都市を裁縫するのは人生初です。お二人はプライベートで裁縫をしたことがある海外の都市はありますか?
もしくは裁縫したい都市はありますか?これからも旅のラジオを応援しています。PSこの葉書はロンドンの郵便局で投函予定です。
無事に出せますようにそして届きますようにということでありがとうございます。無事に届きました。そして内容も非常に豊かな良い20年ぶりの裁縫か。
良い人生を豊かに。いざ行ってみようと思ったらロンドンに行きたくなった。それを言うのも良い。ある種旅を色々やっているとあまり有名すぎる年にはあえて行かないようになっちゃう。ひねくれの時期があるけど。
1週間2週間3週間回って20年ぶりに改めてロンドン。もう素晴らしいですね。
さとると岡田裕の旅のラジオ。
岡田さんはありますか?プライベートでもう1回行った海外の都市なんて。
そうですね。何回か行った町はいくつかありますね。スペインは3回行って、バルセロナは行って。
だから岡田さんはやっぱり反復系なんですよね。各記事買う。蔵寿司、寿司屋のクーポン集めるとか。反復系だよね。
あと旅のラジオでこの間話した静岡に何度も行った。
海外じゃないけど何度も同じことを言って。ちょっと変わってますね。岡田さんはね。
面白いですよね。
そのバルセロナの他にはあります?
海外。
海外だと香港、マカオとかは何回も行ってます。
何回も行っている。逆に2回目行くと何をするんですか?また確かめる?
何でしょうね。2回目行くと。
目的意識なく海外に2回目行く人ちょっと怖いですよ。
香港とかは行きやすいじゃないですか。今週暇だなみたいな感じで行ったりとか。
行く?また行く?
最近は行ってないですけど。
すごいな。似てひなりますね。岡田さんと私は。私はつまりないんですよ。
仕事ではありますよ。ついこの間もロンドンに行ったけどそれは仕事で何度もロンドンに行ってワシントンDCに行ってパリに行って。
それは仕事の相手とかやる会議の場所はそうだからっていうのであって。
僕はウィーン住んでた時も、例えばポーランドとかは3,4回行ったけどその度に違う都市に。
カトビチェに行ってワルシャワに行ってみたいな感じでグダニスクに行ってみたいな感じだから。
民放症か何かわからないけどもヨーロッパも都市にとって結構いろいろ違うわけじゃないですか。
だからよほどのことがないと全く同じ場所に訪れようということは基本的にはなくて。
いつか行きたいなと思うのはアイスランドのレイキャビクとかね。
あれは冬に僕が行ったけれども夏もまたいいっていうね。言うから。
違う季節。
だからそれもそういう意味なので、本当に同じところに同じようなことで行くみたいなことってのは正直僕は海外だと一回もないですね。
一回もないですね。
だけども考えとしては心に胸に迫る万感の思いがあったことはやっぱりウィーンにかつて僕は3年間住んでたんで。
仕事とはいえもう一回ウィーンに行くとここは本当に私の子供なり私なりをすごく包容して温めてくれた街がコロナを開けてまた会ってくれてよかったよみたいなね。
正直ちょっと泣きかけるぐらいよかったですね。
あそこで損害賠償請求もあったけれども。
そういう思いはやっぱり住んでたからかもしれないからちょっとこのリバポーさんのご質問とは趣旨がそれちゃうけれども。
人間の人生の年齢みたいな感じで確かに檻に触れて何回も同じところに行ってるっていうのはむしろいいんじゃないかなって私もようやくこの年にしてちょっとそういうふうに思い始めたけれども
プライベートでは実現してないな。
それも仕事かもしれないですけどロンドンもこの間も行かれてましたよね。
そうそう仕事です。だから仕事なんですよ。
今ロンドンのロセンズTシャツを着られてますけど。
ロンドンの交通博物館も3,4年前の出張の時にも行ったんだけど。
その時プライベートだ。ウィーンに住んでたから。
ライアンエアーで悪名長いライアンエアーで行ったんですけども。
でもう1回行ってまだこのロセンズTシャツ売ってるんだと思って今回はついに買おうと思って買いましたけども。
他にもロセンズテーブルクロスとかね。また後日だみたいな話ですけどもそういうことをしてね。
だからそういうのもあるから確かにプライベートで行きたいなっていうのはあるな。
僕は昔これは国内だけど小笠原諸島の母島とかに住んでたから。
まあ死ぬまでにもう1回行きたいなってあるけど。
あそこは行かんせん1週間に1回しか小笠原丸という船でしか出てないから。
行こうと思うとやっぱり結構覚悟をしてね。行ってみたいなっていう。
思い決めてるところはありますけどね。
ウクライナだってキエフだってやっぱり行きたいですよ。戦争が終わってね。
行けるようになれば。っていう気持ちはあるんですけどね。
この質問を投げかけられて確かに僕は同じ年にまだ1回もプライベートで行ったことないんだって思って。
国内ならでもあるんですか。
国内はある。国内はあるかもしれないですね。
国内だから静岡もね。何回か行ってね。
ありましたけども。
石川さんの浜松旅行
この間ね。プライベートで子供を連れて浜松に行ったんですよ。
浜松も静岡ですもんね。
浜松も静岡なんですよ。
またみたいな感じだよね。
子供を連れて行って。うちの子供もよく話してますけれども。
10歳と7歳で行って。
子供がもっと小さい時は。
これも確かリスナーの方も前おっしゃっていただいたのかな。
僕が昔書いた記事で行き先を決めないで来た電車に乗って
とりあえず終点まで行ってみるとかね。
岡田さんがちょうどお生まれになって0歳の子供とかと一緒に行く時は
逆にバスに。この間おっしゃってましたよね。
バスに乗ってとりあえずピンポン押したところで降りるみたいなね。
偶然性を呼ぶ面白さみたいな。
自分で決めるとどうしても限界があるから。
ついに10歳くらいになると自分の意思をちゃんと持って
当たり前ですけどその紙を書いてある程度
スマホを与えたくないけど一応与えてですね。
一応Google検索するくらいはできるんですよ。
うちの子も。
そうすると自分で調べてどこに行きたいって何をしたいっていうのも
浜松旅行のプラン
今回の浜松に行ったのは浜松に行くこと自体も子供の発案で
行って何をするかっていうのも全部子供に決めてもらいました。
なかなか仕事が忙しくて他人にがまけて
一泊二日の土日の旅行にしか過ぎなかったんだけども
持ち物をどうするかとかやりたいこと見たいこととか
そういうのをみんな子供の自由帳の切り抜きみたいなことで書いてもらって
それっていう旅をしましたね。
こういう形式の旅は僕は初めて。
今日はちょっとその話をしようかなと思いました。
子供の持ち物とかいろいろ書いてあって
持っていくもの、水筒、塾用のバッグ、iPad、じゃがりこ。
じゃがりこ。商品名で指定されてる。
靴。
おやつとかじゃなくて。
靴って別に書かなくても忘れないだろうと思うんだけど
双眼鏡、計算問題、かっこ塾って書いてあって
やらないんですけど持っていくんですよ。
二日目用の服とか書いてあってなかなかちゃんと書いてあったんですよ。
やりたいこと、見たいことってリストが続いてくるんですね。
できたら丸をつける。
シェックリストになる。
JR東海のマークを見る。
人生初のうなぎを食べる。
うなぎを食べたことはそういうのなかったなって。
そうなんだ。
教科書でゴンギツネってあるじゃないですか。ニーミーの基地の。
あれでかわいそうな話なんですけど
ゴンが確かうなぎを持ってくるシーンがあって
うなぎって何なんだみたいな感じで
うなぎを食べてみたいって気持ちになって
桃太郎電鉄ってあるゲーム。ニンテンドースイッチのね。
桃鉄で日本銃を電車で旅してお金を稼ぐゲームなんですけど
そこでやっぱり浜松駅とかうなぎ屋さんが出てくる。
それうなぎきっかけで浜松だった。
うなぎきっかけ桃鉄きっかけいろいろ合わさって
東海道新幹線にも乗ったことがなかったんで乗ると。
徳川の井戸に行くって書いてあって
徳川の井戸はよくわからなかったんだけど
それもググってYouTubeができたんですよ。
徳川秀太が赤ん坊のときに
産湯で使った井戸の水で有名な井戸があるらしい。
急に渋いの。
急に渋いでしょ。すごいなと思って。
お茶を飲む。みかんを食べる。
急に海蔵庫がまちまちなんですよ。
急に浜松城に行くとかね。浜中を見るとかね。
ワシトリーソウルもやっとこうとか。
子供主導の旅
砂漠に行くってのもあって。
日本三大砂丘が浜松にあるんですよ。
知らなかった。鳥取ばかりだと思ってたら。
ビーチとかじゃなくて?
ビーチにも近いんだけど、たしかに行ってみました。
そしたら砂丘でした。
そこの近くの小学校の名前が砂丘小学校。
砂丘小学校。かっこいい。
いい名前ですよね。
高科を調べようかって結局そこまでは行きつけなかったんだけど。
確かに。
我ら砂を浴びながら何とかとかね。
わかんないけどね。
そういうリストをいろいろやって。
さわやかハンバーグっていうね。
これデイリーポータルでも何回か記事になってるけれども。
静岡といえばね。
そういうところとかもちゃんと行って。
そういうのを全部一応こなしたんですよ。
楽しかった。
うなぎはどんな反応でしたか?
うなぎはね。こんなに高いの?とか言ってね。
結構ヘジデートされてるんですよね。
こんなに高いんだったら僕諦めるよって。
涙が。
いいんだよ。いいんだよ。
うなぎ茶漬けになっちゃってですね。
あれ?
遠慮して。
申し訳ないなと思いながらも。
でも美味しい。
下の子は小さいので。
体格が小さいので。茶漬けでも十分なんですけど。
でもうなぎはこんなに美味しいねみたいな感じで。
うなぎも丸もついたし。
徳川の井戸も丸がついて。
井戸はどっち?
こんなもんかな。
書きっぱなしで忘れてて。
じゃあ井戸行くって言ったら、井戸?
そんなレベルだったんだみたいな。
感じはあるんだけど。
でも爽やかハンバーグは
爽やかハンバーグと温泉
これ行列が並ぶことで有名なんですってね。
そうですね。
行ったらいきなり3時間待ちとかなって。
生理研ですよねあれ。
そうそう生理研なんですよ。結構早めに行ったんだけど
もうそういうことで。
行こうかって言ったら。
でも俺よくその隣ぐらいのとこに
スーパーセントみたいな温泉とかあって。
温泉に行くってのもチェックリストあったんで。
一気に解決するねみたいな感じで行って。
温泉で待ちながら
爽やかハンバーグのアプリみたいなのを入れると
あなたはあと何人待ちですかって言って
51人待ちですとか言って。
それがだんだん数字が減っていくの。
ありますね。
水風呂入って
整った後にもう一回爽やかハンバーグ
あと何人待ちみたいなのを見るこのルート。
こういうあれとか面白かったな。
そういうことをじゅんぐりやって
なんとコンプリートしましたよ。
みかんも買えたしJR東海のマークも見れたし。
これ簡単なんだけど。
そういう子供主導で
何をしたいか。
確かにそんなに目的意識を持って
私はあんまり旅をしてなかったけれども
これもまたいいなと。
私から見たら何も私の意思は
今回本当に入らないんで。
よほどのことを明らかに
そっちじゃないよって時だけは口出すけど
それ以外は大体もう自主性に任せて
行ったので
とても良かったですね。
静岡の魅力
プラッと小玉で行くわけですよ。
JR東海に行く時に。
プラッと小玉っていうこと自体が
子供の興奮要因の一つなんで。
プラッと小玉に乗るっていうのも
またチェックリストで
乗って
そういうのを作って
とっても良かったですね。
浜松に行ったのは
多分私もいつか
昔行ったのかもしれないけど
私の気持ち的には結構初めて。
それはでも本当そうですよね。
違う目線で。
絶対行かないですもんね。
いろんな趣味が入り混じってね。
そういうあれがあったんだけども
一つでもしみじみもするのが
子供も10歳ともなれば
あと何年かしたら
そんなに
父親母親と家族で
行くなんてきっとないだろうから
こういうのも無くなっていくんだな
とか思うと寂しい一方で
そういう
私が死ぬ時あるいは
うちの息子が
いつか寿命が終わって
振り返る時に同じこのうなぎを食べた
思い出みたいなのが
徳川の井戸を見た
砂丘小学校があったねみたいな思い出が
一つ残って
そこにやっぱり
あんまり過剰に
意味を見出すことは良くないかもしれないけど
そこに
一つの
行って良かったなって
一つ救いが生まれるかなって
気持ちになりましたね。
そういうことがいつまでも続かないんだけどね
気持ちになりました。
いい話だ。
別にそう言われないんだけどね。
だから岡田さんもお子様が少し大きくなってきたら
何をしたいっていうね。
意外に考えるんですよね。
何か作ろうみたいなね。
それは別に
新幹線乗んなくても
逆に近所のところとかできるかもね。
調べる自由研究とまでは
別に真面目な話じゃないんだけども
調べるってのは
いい話だなと思いましたね。
佐渡島ももう一度行かなきゃいけない。
佐渡島もそうそうそうそう。
Kさんのね。
いまだに見てますよ。
佐渡もう一回行きたい。
でも次はレブン島に行きたいって言ってましたね。
レブン島に行きたいって
ちょっと難しいんじゃないかなって
簡単じゃないかなと思うんですけどね。
行きたいところをやっぱり次々に
桃鉄で駅止まるために
行きたい駅が出てくるから。
簡単ではないですね。
静岡情報は結構
静岡の会をやって
コメントとかでも
いただいてましたね。
こんな場所あるんだみたいな。
僕も静岡だから
開放したいなって。
静岡そう思い出したら
うちの子供は地図帳とか大好きで
ずっと地図帳を見てるんですよ。
静岡が好きなところは
静岡の面積は
7777kmなんですよ。
えー知らなかった。
それを確かめるっていうのはトゥードゥリストだったんだけど
確かめる?
かなり猪の戦みたいな。
ちょっと難しいよね。
確かに。あれ?間違えたかな?
面積がね
7777km
平方メートルっていうね。
すごいんですよ。
うちの子が
かなり静岡に
心が引きつけられてるんですよ。
いろいろ
youtubeのコメントで
三島もいいらしいですよ。
三島?
気が向いたら掛川
掛川課長やんかな。
掛川はね
仕事で行ったことあるな近くに。
スポッティファイでも
コメントいただいてた。
そうなんですか。
スポッティファイちょっといただいたやつ。
はいはいはい。
静岡市民の方で
子連れでおすすめの場所が静岡駅のそばにあるので
ぜひ行ってみてください。
子供の本とおもちゃの店で
百丁盛り100人
街で盛りで100丁盛りというお店です。
店内に木製レールや
積木などがいっぱいあって楽しめますよ
いいですね。
あと
フォームの投稿でも
いただいてました静岡情報。
そんなに?
これもついでに読んじゃいます。
静岡はやっぱり
熱心なファンが多いんだな。
スタジオネームナオミさん。
番組へのお便り。
静岡の回楽しく聞きました。
私は静岡県富士市の出身です。
静岡出てはや40数年。
伊豆以外静岡を観光したことは
ほとんどありません。
ちなみに伊豆は静岡県とは
あまり思われてないようです。
確かにそうだな。神奈川とかだと失礼ながら思ってたら
違うんだな。伊豆か。
なので
行ったことはないのですが
おすすめは
おきつ
静岡市の
静み寺
清見寺
清見寺
境内内の
踏切です。
境内の中に踏切があるの?
うん。
私は学生時代6年間富士と静岡を
東海道線に乗って通い
この踏切をドニシャに乗って通っていました。
踏切は通ったことがある。
富士から静岡までの東海道線は
左手に水を走り
左手にみかん畑
右手に海
富士川を越えるあたりから見える富士山は
そのすそやが一望的
静岡市ではありませんが
一押しです。
荒ぬ田舎島になってしまいましたが
東海道53次のうち
静岡市には6個の宿場町があるそうで
県内は22個あるそうです。
広茂の歌
浮世絵で有名な
マルコヤドの
お店がある
難しい感じ
トロロ汁など食べるのも
オスだと思います。
境内の踏切
すごい
静岡情報がどんどん集まってきますね。
またぜひ
長寿屋
静岡で
最古のトロロ汁のお店が
1596年
創業
静岡全然私
分かってないな
もらった静岡
場所は全部行きます。
浜松の旅
今決めた。
どれだけ時間かかるか分からないけど
リスナーの方の
お送りいただくこともあるし
僕らが意思を超えたところにありますから
お子さんが案内してくれたり
しかも気になるのはナオミさんは
オススメって言ってるけど
ナオミさんは行ってない
通勤電車で通ったっていう
お母さんがまずお先に行って
お母さんがまず行くと
リスナーの方が
電車から見た
思い出
行ったことはない
オススメと言われたので
行くと
探検ですね。
ここに何か
黄金の都があるらしい
オススメです
確かに
裁縫っていうテーマに
戻ると
誰かに
誘われて
行くことで
もう一度同じ場所に行く
そうなんですよ
全部自分の意思で
何かやろうとしても
どこかで限界があるので
自分の意思がないと面白くないんだけど
そういう時に
お便りみたいに
何十年経って
年を重ねると苦しいことも多いんだけど
結構そういう厚みがある
体験もできるから
悪くないかもしれないですね
ノスタルジーでは
また違う視点で
誰かに言われて行きましょう
ありがとうございました
僕もうちょっと静岡の話していいですか
静岡情報のとこに
差し込んでもらえたらいいかもしれない
旅のラジオ
静岡情報コーナー
今日の
静岡情報は
最近雑に作るという
名調を出版された
石川さんです
石川と申しますよろしくお願いします
あの静岡情報
スポット情報ってただの僕の思い出なんですけど
さっきさとるさんが言ってた砂丘
中田島砂丘
そうですそうです
僕行ったことあって
デイリーポータルで10年ぐらい
15年ぐらい
ずいぶん昔に
毎年年末に長編動画を
撮って正月に公開してた
時期があって
その中で
大北くんが
いつも動画コーナーやってる
大北くんが毎年長編撮ってたんですけど
そこで一回SFをやったんですよね
SFで
宇宙のシーンを
撮りたいと
要はその月面
どこかの学生だか忘れましたけど
の荒野のシーンを撮りたい
っていうのでそこで撮ったんですよ
砂丘で
その砂丘確かに映画撮影に向いてますって書いてありました
そうなんですよ
疲れるんだ本当に
なるほど
その時に造形得意な
大津波多さんに
宇宙服作ってもらって
すごいデイリーポータルオールスターだ
僕と
最近お休みされてますけど
2人で行って
お客のカメラ持ってきて
3人で行って
宇宙服着て撮影をするはずだったんですけど
その道中に
宇宙服の頭を
失くしてしまい
どういうことだよ
バスに落としたの
多分どっかの駅に置いてきちゃったんだと思うんですよね
荷物がちょっと多すぎて
一番失くしちゃった
そこまでリアルを追求してる
で衣装としては
あるんですよね
つなぎをちょっと改造したみたいな感じで
宇宙服っぽくした服だけあって
でも宇宙服って一番大事なのは
頭じゃないですか1番宇宙服っぽい
それないから
しょうがなくビニール袋を被って
その中に酸素がありますよ
っていう設定で
急に
妙に追い詰められた人みたいな
別の迫力が生まれてくるな
つなぎだけ着て撮ったっていう
なるほど
それは当時公開されていて
まだ見れるかね
YouTubeのどっかにあるはず
じゃあそれをつなげて今日の最後の
お別れは
中田島砂丘の
それですと
近いんですよすごい
浜松駅からバスで20分くらいのところで
今Googleで見るとこの渋谷のこのスタジオから
2時間56分で
今から行けますよ
確かに間に合う
間に合う
今から行く必要ないんだけど
日帰りでも行けますね
これね日帰りで行ける砂丘
サーフィンが楽しめる海神松を上陸してくる
だからやっぱりなかなかいいんですよ
なかなかいいんですよ
この間言っただけでそんな感じにどやる必要ないんだけど
オススメです
時代は砂丘です
タミノラジオ
今日のお別れは2010年に作られた
SF動画の
静岡情報コーナー
タイトル
プープーテレビ
2010年お正月SF大作
映画の
メイキングのタイトルかな
メイキングのタイトル
これぜひ検索して
プープーテレビ
2010年お正月SF大作
漢字の
メイキングは見つかるけど
映画のタイトルがまだ見つからないということで
メイキング動画見てみてください
タイトルはない
お正月大作
ですよね
お正月SF大作ですよね
24:55

コメント

スクロール