1. 超旅ラジオ
  2. なんも準備しない「無計画旅行..
2024-02-01 20:09

なんも準備しない「無計画旅行」の実践法と注意点【超旅ラジオ #142】

来週のチケットが安い国に行く、宿は入国審査の待ち時間に決める、そんな無計画スタイルの旅のすすめです。 ※実行すると入国できない場合があるのでご了承ください。 公式X(Twitter) https://twitter.com/tabi_radio

ロスト・バゲージ・クラブ(会員募集中):https://note.com/tabi_radio/membership/join

【超旅ラジオ】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #超旅ラジオ 公式X(Twitter) https://twitter.com/tabi_radio

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#超旅ラジオ

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

※本欄の商品リンクはAmazonアソシエイトを使用しています。収益は番組運営費に使用します。

00:00
Satoruさん。
何ですか、岡田さん。
ハガキが届いております。
ハガキね。ありがとうございます。
ラジオネーム、空と海の狭間さん。
いいペンネームですね。
Satoruさん、岡田さん、石川さん、こんにちは。
今、家の用事の後の余った時間で、北海道の夜市を旅行中です。
車で移動中、母にこの旅のラジオを聞かせていたら、大変気に入ったらしく。
ありがとうございます。
手紙書いてみたら、という話になり、
先ほど見学した日華ウイスキー工場の土産屋さんでハガキを購入し、
今、お便りを郵便局で書いています。
おお、だいぶ変わるな。
ウイスキーの夜市か。
ヒゲのウイスキー、誕生するってまさにあれですよね。
そっかそっか、夜市。
いつも楽しく聞かせてもらってます。
旅の話になるのですが、
私は旅に行く前に、結構入念に現地のことや、移動時間等を調べて、計画を立ててから行きがちですが、
お二人はどのような旅をよくされますか。
おすすめの旅の方法があれば教えてくださいと。
なるほど。
ウイスキー工場の土産屋ですかね。
樽がちょっと。
それもよく調べて行かれたってことなのかしら。
ですかね。
結構、旅好きと話してると感覚が鈍るんですけど、
世の中の人って結構両手立てるらしくて。
この間友達と、最近やっぱり旅行する人がだんだん増えてきたんで、また海外とか行き始めて。
聞いてみたら、本当に1日単位とか時間単位でここを泊まって、ここを見てみたいな。
2週間、3週間分全部作るのが大変なんだよね。
分かる、どういうアプリ使ってるみたいな話をめちゃめちゃ盛り上がってて。
そっちが主流というか、普通なんだっていう。
そうね。
なんか、改めて知ったというか。
それって結構そういうの好きな人がやるのかと思ってて。両手立てるのって。
そうでもないっていうのを思って。
今一度改めて、無計画旅行の良さというか。
無計画旅行の良さね。
どっちが良い悪いじゃないですかね。まず平凡なディスクレーマーをしておくと。
どっちにも良さがあるんで、無計画旅行良いよっていう。
ちょっとね、お語りたいなと。
パトルと岡田勇の超旅立ち。
まずだから、準備がいらないですよね。
そうなんです。コストがかからない。
何もしなくていいっていう。
もちろんね、両手立てるのが好きな人とか全然立てないと思うんですよ。
結構友人たちの話聞いてると、結構めんどくさいっつって。
それがマジで大変で、だから旅行行くのだるいんだよなみたいな。
行く前行ったら楽しいんだけど、行くのが準備が大変で、これがなんだよみたいなんであるあるって盛り上がってたんで。
だったら立てなくてもいいんじゃないかなと。
立てなくていいんですよ。
03:01
本当に何も立てなくてもいけるし、何も立てなくても楽しいんだよっていうことを改めて言いたいなと思って。
そうだね、確かにね。
僕最近はあんまり行けてないんですけど、海外よく行ってたときは、例えばスカイスキャナーっていう国際とあるんですけど、
これ行き先を全世界にすると、そのときに安いチケットがポンポンポンポン。
安い順に出てくるんでしたっけ?
そう、安い順で出てくるんですよ。
結構その直前に空きが出たやつがポンって出たりするんですよね。
来週のどこ行きみたいなのが、台湾とか東南アジアとかベタな場所だけじゃなくて、
結構マニアックというか、あんまり行かないような場所もポンって急に出てきて、またポンと消えたりする。
でもちょっと待って、この投稿の人は、たぶんまず行き先を決めた後のその中での計画みたいな話で。
岡田さんは時限が一個上すぎて、まずどこに行くかっていうところからランダム性みたいなところから始まってるから。
ビザとかも調べないで行ったら終わりになるんじゃないかな。
それは大丈夫、日本人のパスポート強いから。
だからビザですよね、問題は。
いきなりカナダとパスポートの期限。そこだけが重要で。
私も確かにウィンに住んでた頃は無計画に安いやつ取りまくってたから、
同じ日に違う国のチケットいっぱい取っちゃって。
7月24日にスペインにも行くんだし、マイオルカ島にも行くんだし、トルコにも行くみたいな感じだった。
で、どうするんだみたいな感じで。どっちにも行けなかったんですよ、結局時間が合わなくて。
そのぐらいどんどんどんどん取っちゃったのもあるけど。
まあお勧めはできない。
でもなんだろう、こういうのもサウナと水風呂みたいな感じで、
たまにはいっぱい計画詰めて行ったら逆に僕らは面白いんじゃないっていう気もしますけどね。
どこでしょうね。
知らさそうだな。
本当に苦手ですね。
私も試聴を感じるんですよ。
仕事でもですね、ほぼ何も準備せずに行ってですね、
300人ぐらい前に行って何を喋り始めるかとか、
公演とかも何も準備しないでそのまま行くんですよね。
人に会う時とかも誰と会うかとか決めずに向こうから話しかけられた人とどんどん話してるんですけど、
そういう仕事スタイルしていくとやっぱりトラブルも結構引き寄せていくんですよね。
だからまあいいんじゃないかと思いつつ、
結構いろんな人に迷惑かかるとやっぱりよくないなっていうね。
仕事ですからね。
仕事ですらだから、
どうやったら参加できるかもよく分からないままとりあえず現地に行ってみたいな。
いきなり30万円払えとか言われたりとかして、
ちょっとダメだったよみたいな感じで。
確かに。
絶対それはあれですよね。
計画立てた方がいろんな場所にはいけますし、
いろんなものは絶対見れると。
出張とかでも宿とかを決めずにも現地通じちゃったりするので、
資料とか作るときも佐藤さんの分だけどこに宿泊するか、
06:02
書いてないんですよとか言われて、
決まってないんだよとか言って、
結構行転されてるんですよね。
宿だいたい入国審査の待ち時間に。
最近私仕事でもそうしちゃってるから結構ね、
この間結構強めに怒られてですね。
計画は基本いいみたいなね。
逸脱してる僕らはよくない。
入国審査の待ち時間っていう制約があるとすぐ決めれるんですよ。
迷っちゃうから。ここもいいんじゃない、ここもいいんじゃない。
どんどん順番が回ってくるから。
今決めないと入国できないというか、
期間内に入約したやつ見せろって言われてますよ。
国によってはそうそうそう。
そこに予約しないと入国できないから。
それまでに順番来ちゃったらちょっとアフター言うとか。
あの後ろの人。
その制約が意思決定してくれるというか。
いいね。
ポモ道路、なんて呼ぶんだ。
破滅型の行動パターンですね。
結構迷わずに決めれたりとかね。
それで星1みたいなね、国標レビューみたいなとこ行っちゃったらダメでしょ。
まあそういうこともあると。
そういうこともね。レビューとかも見てる暇ないからね。
通信が悪くて空港の中でインターネット全く通じなかったらもう終わりじゃないですか。
そしたらもう終わり。
ダメでしょ。
それはそれでね。
まあそれはそれでいいからね。
そしたら帰国してね。ショートトリップ。
あとまあ準備とかも朝起きて飛行機に行く時間までに10分とか15分っていう制約があることで
順もいらないものもいるものも瞬滅できるという。
そうね。
自らタイムアタックに追い込むっていう。
自らタイムアタック。いいですね。
迷うのってやっぱ選んだりするのって疲れるから。
あれか。スティーブ・ジョブズが毎日同じ服着て。
そうそうそう。
ちょっと違う。ちょっと違うな。
選択肢を狭めていくと。
結構そうすると気軽に行ける。楽です。
本当に別に何も調べなくていいやって。準備しなくていいやって。
ビザだけはそうなんだよね。
ビザだけはそうそう。ないときついですからね。
あとパスポートが機嫌切れちゃってると。
結構ね。
だからその計画をしない方にしか振り切ってないからなかなか難しい。
そんなもんか。
もちろん立てたことはありますけど。
立てたことはある。
立てたことはもちろんある。
やっぱり集団で行ったりするとここには絶対行きたいみたいなとかあったりするから。
確かにね。
そういうので立てたことはあるんですけど。
立てるのは上手い人に任せる。委ねるとかね。
そうね。
持ち屋持ち屋。計画は計画屋で立てたい人に。
09:02
確かに。誰かに立てても。ツアーとかじゃなくて、友達に立ててもらって代わりに行ってくるとかいいかもしれない。
私もそう思うよ。浜松の話。
代理旅行。
この間話した子供に委ねる。これは良かった。
そこに行きもしない人に立ててもらう。
行きもしない人に。
石川さんとかに。
そうでも。
自分だけ行ってくるって。
いいですね。
よく何か言われるのは北海道とかの広さがわからないで計画立てて失敗みたいな感じで。
言いましたね。
1日目箱立てで2日目後ろみたいな。知らない人に立ててもらって観光。
想像。観で。
13時間のドライブみたいな。
観でね。
いいね。行かない人にね。しかも行かない人がその人はそこを知ってる人か知らない人がその土地を知ってるか知らないかでもまた面白みの膨らみが変わってきますよね。
日本に来たことない人にそういう代行サービスいいかもしれない。タイ人、カンボジア人、そういうプノンペン在住の人に立ててもらうとか。
明日京都に着けようとか言ってね。ここがいいよとか言って。スキアに行くといいよみたいなの言われて。
どこ行ってみたいかみたいな。
そうそうそう。それはチャットかなんかでね。マッチングサービスかなんかで。ここで1000円くらい払ってやる。
日本地の案内を作ってもらうサービスあるけど日本の案内をしてもらうサービス。
そういうマッチングアプリないかな。マッチングアプリって恋愛とかね。性欲とかそういうのに結びつきすぎてると思うんですよね。
私の旅行の行き先を決めてくれるサービス。マッチング。それ決めてほしいですよね。
確かに。
自分の魅力再発見みたいなね。そしたら写真撮ってね。社名かなんか送って。なんかね。行ったよーとか言って。スキア。スキア京都。京都駅前店みたいな感じとかで。イエーイみたいな感じで。
はいはいはい。
それいいかもしれないな。
確かに。
それいいっすね。確かに。
立ててもらう。
うん。得意な人になってもらう。それかこのね。このハガキをくれた人もね。きっと得意になるけどね。
確かに。得意とか好きな方の方だと思うんで。立ててもらおうかな。
いいね。一日目何々みたいな。
そうそうそう。
そうね。似てるね。
そうなんです。別になんかね。その似て縛りで行動するのは別に嫌いじゃないんですよ。僕。
本当ですか?
この通りに行ってくださいって言われて。立てるのが本当に面倒くさいだけで。立てられたやつ通りに従うのは別にそれはそれでいいなって思うので。誰かに立ててほしい。
なるほどね。
私は岡田さんほど極北極右じゃないんですけども。時間で決めると苦しさというか障害自愛感が出ちゃうから。僕はこことこことここを行けたらいいなみたいなことの柔らかな優先順位付けで。
この博物館は時間あったら行くかみたいな。そうすると行って休館みたいなね。あんまり調べないとね。行ってみたら休館だけ怖い。
だいたい休館ですよ。レシアもそういう博物館とかもゴブゴブ空いてるかどうか常に。
12:04
それはある。でもそこから起点にして休館だったら周りちょっと歩くかとか。そこからとりあえず何に当たるかわからないまま歩いていくみたいな。
一応の座標というか、一応の着地点みたいなものを作っておくと、そこからアドリブでしていくっていうのは非常にベーシックな改造かもしれないけれども、そういうのがいいかなって気はちょっとしますね。
計画ね。 計画か、ほんとね。誰かに立てほしいですよね。
岡田さんの次の旅行先の計画を立てると。 岡田 計画を募集します。
静岡。 でも結構コメントが一番来てるジャンルだからね。
静岡のこういうとこいいですよみたいなのがずっと集まってるんで。
そうそうそう。漢字の読み間違いとかもツイッターで指摘されてた時は。
本当ですか、静岡の。全部集めて1日のツアー。
集合地に委ねる。これなんか記事にありますよね。ネットの集合地しかも特定の集合地に集める。
でもコミュニティ作ってそこのコミュニティだからここ行ってここ行ってとか言ってみんなも責任に言うわけじゃないですか。
全部責任持って披露みたいな。全部披露みたいな。それいいかもしれないね。
そういうのいいですね。たりつてに委ねる。他の人の意思に交えてみるっていうのは結構エキサイティングかな。
いいですね。ありがとうございます。この方のなんだっけ、精神的の狭間?
空と海の狭間。
空と海の狭間の方にすごいなんかインスパイアいただきました。
確かにな。こういう、たとえば夜市とかに行っても後で気づくんですよね。あそこウイスキーのとこだったんだって。
ウイスキー。本当?
確かに。ウイスキー工場見学とか行けばよかったなとかを、後帰ってきて気づく。
でもそれ悔しいですよね。気づかないまま死んだほうがいい。
帰りに結構調べたりするんですよ。逆に。どんな街だっけ。
わかるわかるわかる。それでもいいんですよ。
本のレビュー調べるみたいな感じで、終わった後に帰りにあの街どんなんだっけ。
僕もそういうタイプ。で、飛行機の最後、登場前にうわーって。
そうそうそう。
あ、あるあるある。今ちょっと私バカにするような感じで言ったけど、僕も全然思い当たらない。あるわ。
そうかーみたいなね。
あ、そう。
あとはWikiとかで調べると、有名人のね。そんなに人口には介してされてないけど、個人的にすごく敬愛している。
詩人とか作家とかミュージシャンとかの関係するゆかりだったら、やべえそうだったのかみたいなね。
そうそうそう。
言っときゃよかったわみたいなね。
そうそうそう。
でもそれで2回目3回目で行くね。あれもできるわけだから。
そうですよね。
結果オーライですよ。ねえ。
それで多分言っときゃよかったって思ってる人の方が、そこへの思いが強いというか。
おーいいっすね。
わかった上で行っても、おーって感じですかね。
あーなるほどね。確認するがダメだけど。
ああ行けなかったなあ。
チェックボックスだからリリックしたときから作ると。
チェックしたらいい。
いい自己正当。
リリックしてから行く場所をリストを作る。
リリックしてからチェックボックスからできる。
行けばよかったリストを作る。
行けばよかったあーいいですね。家庭法、過去完了ですよやっぱり。時代は。
15:01
過去完了。
あのね、to doじゃないぞ。
というかね、「should have been」
です。
おだしょー 行けばよかったリスト いいっすね でも一般的にはネガティブ
に思われるかもしれないけど そのおかげでもう少し生きておく
りんぱー そういう場所をよく覚えて ますよね
おだしょー そう もう少し生きよう って
りんぱー 何度も行けなかった
おだしょー そうそう そういう のをいっぱい抱えてることが人生
の豊かさなんじゃない 通りっぺん な軽薄な自己啓発本とかくだらない
ガイドブックとかの言うことは 全く信じちゃいけないですよ
りんぱー っていう 急に極北側に
おだしょー ちょっとやばいよね ごめんなさい
ちょっとバランスちょっと変えて りんぱー いろんな形がある
おだしょー いろんな形がある いろいろですよ
りんぱー いろいろあるんで いろんな楽しみ
ができますよという おだしょー いろいろやりましょ
りんぱー はい
おだしょー ありがとうございました りんぱー
次のコーナー カタカタミシンの絵画コーナー
おだしょー 全然違ったですよ 初見の人は分
かんないですよそれ 特徴のある ね
りんぱー そうですね 何回目だろう 話していただく
のに おだしょー
おだしょー カタカタミシン ラジオネーム
カタカタミシンさん りんぱー はい ありがとうございます
おだしょー 何度もお葉書を りんぱー
何度もお葉書を おだしょー いただいた方です
りんぱー はい 旅のラジオのみなさんこんにちは
いつもありがとうございます おだしょー
いつもありがとうございますじゃない よ 別になんか世話してないよ
おだしょー おかげさまで木曜日が楽しみ
です りんぱー ありがとうございます
ありがとうございます おだしょー 今回は旅とラジオの話を
書きます 2006年夏 道を 北海道の道
車で旅行しました メンバーは夫の両親と私たち
夫婦と2歳の息子です ところが運悪く初日は甲子園の
決勝の日でした 駒台とまこまいと早稲田実業の
歴史に残る熱戦です 車内はカーラジオ 外では携帯
ラジオで聞き続けました すっかり夢中で道中どこで何を
したのか全く記憶にありません 運悪くっていうのは聞きたかった
のに行ったようですね 旅行とかぶっちゃったんですね
今思えば義父坊は呆れ気味だった のかもしれませんがそれもよく
覚えていません 試合は15回延長引き分けで再試合
となりました 私は大興奮でした
2日目は朝日山動物園に行きました 私はイヤホンを耳に突っ込み上
の空でした 再試合だったからね 息子は私のことを入園早々に諦
めたようでした 2歳の息子が
この人の自分語りが続いている だけだから
他のメンバーも気づけばどこか へ行ってしまい試合が終わった
時私はペンギン館の朝日山動物園 のペンギン館の前のベンチに座り
一人感動にうちふるえていました あの時の旅の話題になって真っ先
18:00
に思い出すのは田中正寛くんの バットが空を切りハンカチ王子
こと斉藤悠希くんの投げた球が ミットに収まるスローモーション
です実際には見ていないのですが ラジオっていいものですねって
終わっています もう一人のパーソナリティー
がいるみたいな ラジオっていいものですね
ラジオっていいものです ありがとうございました
僕らに何も質問とか カウンセリングとか言いながら
ラジオはいいですね そのハンカチ王子と和くんの試合
がその試合だったってことだ 2006年
なるほどねっていう旅とラジオ の思い出ですほど僕らにお届け
いただいたと ラジオっていいものですね
ラジオはいいですね という文章とともにいつもの
イラストはペンギン館の前で片方 ミシニさんがありがとうありがとう
って言いながら泣いている絵が いい絵ですね
だんだん絵が上手になって 絵がうまいですよね
もともとは味のある絵でしたけど 線が綺麗になって上達
これは安西水丸とかディックブルーガー とかそれに次いで片方ミシニさん
凍れる感じですよこれ ありがとうございますすごい大変な
今少し少し隠さずコメントして しまいましたけどすごい大変な
天才の人が僕らに付き合っていただ いてる感じもあるので敬意を持って
毎回読み上げるルールになってる ので
毎回面白いですね ちゃんと希少転結があっていつも
ありがとうございます 前は修学旅行の何十年前の修学
あれ面白かった 旅とラジオ
旅とラジオ 旅のラジオだから旅とラジオ
ありがとうございます 全く募集してない
そういうのも大好きですよ自発 性ですね計画なく旅の自発性を
持って送っていただく最高ですね 最高のリスナーですありがとうございます
そうかラジオねラジオを聴きながら 旅をされたという
またお会いに待っています ありがとうございます
20:09

コメント

スクロール