1. 超旅ラジオ
  2. 散歩と旅の境目はどこにあるの..
2024-08-29 31:45

散歩と旅の境目はどこにあるのか。多摩地域にあるのか。東アフリカか、チベットか【超旅ラジオ #172】

旅と散歩の中間のような外出エピソードを語る回。後半は地球の歩き方ランダムウォーク。パッと思いついた数字のページを読んで、旅のプランを考えます。

公式X(Twitter) ⁠https://twitter.com/tabi_radio⁠

ロスト・バゲージ・クラブ(会員募集中):⁠https://note.com/tabi_radio/membership/join⁠

【超旅ラジオ】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #超旅ラジオ 公式X(Twitter) ⁠https://twitter.com/tabi_radio⁠

語り手: Satoru、岡田悠 録音&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。 テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。 あなたの危険回避の知恵を教えてください。 (例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。 あなたの愉しみかたを教えてください。 (例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。 あなたが知っている罵りの言葉をください。 (例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。 岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。 (例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。 作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。 (例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform⁠


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#超旅ラジオ⁠⁠

Youtubeチャンネル⁠https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1⁠

※本欄の商品リンクはAmazonアソシエイトを使用しています。収益は番組運営費に使用します。

サマリー

このエピソードでは、旅と散歩の距離について探求されており、多摩地域や奥多摩の魅力についても語られています。また、映画「ルックバック」に対する感想を通じて、日常からの逸脱感とそれがどのように旅の感覚を呼び起こすかが考察されています。東京都の多摩地域や東アフリカ、チベットの特色が旅と散歩の視点から検討され、特に多摩地域の観光スポットや名物が紹介されることで、各地域の魅力が比較され、旅の楽しさが伝わっています。今回のエピソードでは、東京多摩地域からチベットまでの旅の境界が考察され、仏教や芸術に関連する独特なスポットが焦点となっています。また、まんじゅう屋を訪れることが旅行の楽しさを引き立てる要素として議論されています。

リスナーの投稿と遠出
岡田さん、今日は最初に投稿コーナーから届いたお便りをご紹介しようと思います。
ラジオネーム、鉄さん。ありがとうございます。
鉄ですね、漢字一文字で鉄。FEですね。
この方なんか、2年ぐらい前に、我々にトルコ旅行をした時の船内の船の中の音をお送りしたって。
覚えてますっけ?あれ、私あんまり覚えてない。
なんか楽器を演奏してるやつじゃないですか。
船の中でブラスバンド始まったみたい。
ということで、結構前から聞いてくださっているということで、今回の投稿内容は、
さとるさん、岡田さん、石川さん、こんにちは。いつも楽しく拝聴しております。
本ラジオに触発され、最近立て続けに、トネ川の牛、浜松の中田島砂丘に足を運びました。
これは本物のリスナー。
トネ川の牛に足を運んだ。
足を運んでたって、僕ら完全に場所は公開してないけど、
すごいな。いずれも仲の良い高校の同級生と訪れたのですが、非常に楽しかったです。
牛に関してはなかなか見つからず、男二人で、このお友達ですね。
男二人でウロウロしていたので、周りから若干けげんな目で見られました。
見つかったってことかな、じゃあ。
ていうことですね。我々も若干けげんな目で見られたような気もしてますけどね。
単なるご報告になり恐縮です。
ただ、このちょっとした旅と散歩の中間のような遠出にはまりつつあり、
さすがベテランリスナーの方、いつも石川さんを忘れないという特徴があるんですけども、
お三方の最近のちょっとした遠出事情をお聞かせいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
映画と散歩の境目
ということでありがとうございます。
ていうことで、お三方ということですけれども、
岡田さんなんか、ちょっとした遠出、旅と散歩の中間のような、臨歩のような、
これは我々のドストレートの、ドストライクのテーマですけれども。
悟ると岡田勇、超旅ラジオ。
いつも静岡の話で話してるような感じですよね。
静岡はギリ旅かな、僕の中では、カテゴライズとしては。
それと、ちょっと中間なのか、ハズレなのかわかんないですけど、たまに仕事をしてるんですけど。
え、違う違う、おかしいおかしい。
会社員なんで。
会社員。
何やってるんですかね、岡田さん。
出社することもありまして。
出社することもある。
そうそう。
こともある。
出社したんですけど、せっかく出社したなら、僕、大崎、JR大崎駅っていう品川区にあるところに会社がありまして、
大崎まで家から行くなら、なんか、ついでになんかやらないと、みたいな気持ちにいつもなって。
出社が稀だからってこと?
そうですね。めんどくさいし、モチベーションなんか持たせなきゃ。
出社でしょ。
めんどくさいなっていう。
あんまり突っ込んだら話が、ごめんなさい。
はい。
というので、飯をね、食うとか。
なるほど。
うまいラーメン屋に行ったりとか。
いいね、分かる分かる。
あるんですけど、映画を見るっていうのをやってみようと思って。
出社してないじゃないですか。
ちょっと待って待って待って。
ちょっと待って、話の故障って言ってるんだけど。
会社を都市で抜けて、映画見て戻ってくるっていうのをやろうと思ったんだけど。
さすがに僕も、2、3時間映画を見て帰ってきたら、これは完全にご呼吸じゃないですか。
ちょっと、これ本当大丈夫ですか?
限定コンテンツとかにしないといけない内容じゃない?大丈夫?
なんですが、今ね、ルックバックという映画をやってます。
見ました?
藤本達喜さん。漫画を読みました。
これがですね、上映時間58分なんです。
短編漫画ですからね、もともとがね。
読み切りの、もともとジャンププラスでやったやつなんですけど。
58分なら見れるんじゃないかと。
で、品川に映画館があるんで、大崎から一駅なんですね。
で、ほんと10分ぐらいで行けるんで、ドア通ドアで。
で、そしたら、1時間20分。
最初のほう、なんかいろいろ映画の予告とかがあるんで、そういうのとか切ったら、
1時間ちょっとぐらいで行ける計算になるということで、見に行ったんですよ。
そしたらもう、めちゃめちゃよくて。
たぶん、今年みたいな映画でも、ダントツで僕の中ではよかったんですけど。
もう、ほうしん状態になってしまって。
良すぎて、なんもわけわからん。
良すぎる映画を見ると、そうなる。
もうなんか、何がよかったとかを考えたくもないというか、言語化したら、
わかる。
陳腐になってしまいそうで。
わかる。
あぜんとして、あまりにぼうぜんとしたんで、そのまま家帰りました。
出退記録が大丈夫ですかね。
もういいわってなって。
最初は綿密なね、1時間ぐらいで、ちょうど開けて、鍵の鍵の間を。
ここで開けて、持ってくるんで計算をしてたんですけど、どうでもよかった。
全てがどうでもよくなると良すぎて。
日常が本来の日常から離れていってるような不安なエピソードでもありますけど、
それが散歩と旅の中間にある。
散歩に行こうとしたら旅になっちゃったみたいな。
それは本当に良かった。
58分でこんな気持ちが味わえる。
ルックバックが良すぎるから問題なんですけど、
あれぐらいの尺の映画がいっぱいあってくれたら、もっと気軽に行けるのになと思って、
すごい良いなと思いました。
映画館って長いから見構えないといけないから。
フィンランドのアキ・カオリス・マッキー監督とかウディ・アレン監督とかも、
2時間の映画は絶対作んないんだよとか言って、
だいたい60分とか70分、80分とかで作る映画とかね。
昔の大洲康二郎とかもだいぶ短めに作ってました。
これは映画の話になっちゃうので、
思いもよらの結構えぐみのあるエピソードをいただきましたけれども、
奥多摩への小旅行
続いてテツさんから石川さんへのリクエストがありましたけど、
石川さんはフリーランスになられて半年が経過して、
旅と散歩の間なんてどんな言葉ありますか?
難しいな。今その話があって、スイカの乗車履歴を今見てたんですけど。
スイカの乗車履歴を見るの、またすごいな。
石川さんはまたまた独特のビューポイントを持ちますからね。
スイカのあれを見てわかる?
移動履歴は全部入ってるから。
でもね、200円以上の移動を全然してなくて。
200円以上の移動をしてない。いいですね。いい言葉だな、それ。
次の挑戦は200円以上。
そうですね。
これあれどうすかね。金額の一覧表を作っておいて、
乗った金額一個ずつ消していくのどうすかね。
どういうこと?
178円とか179円とか。
分かる分かる。段階ごとにね。
15円ずつぐらい上がっていくのかな。分かんないけど。
初乗り1、2、3とか乗車券ごとに。いいですね。
面白い、それ。面白い。
ゲームだけ思いついて。
東京メトロだとあんまり段階ないかもしれないけど、
バスとかだとね、確かにね。最後まで行くと500円とかね。
組み合わせるとね、いろいろありますよね。
それ面白いですね。
このアプリ、石川さん開発したら僕は買いますよ。
これでね、このモバイルスイカとかを自動で繋いで。
繋いで。
勝手にうまくいくとか言って。
いいですね。
で、次ここ行きましょうってコメントも出てきて。
いいですね。それでなんかポイカツとかなんか、
そういう下品なビジネスと組み合わせて、
気がついたらどんどんどんどんスイカに取られて、
なんかJRハッピーみたいな。
確かに僕も今見てますけど、利益を。
みんな見れんの?そんな簡単に進む。
飛行機関船とか出ないから、
ドンコウで行ったやつだけが出るんですよね。
だから意外と高い。
最高はいくらでした?移動だけで言うと。
僕の最高ね、590円。
え、結構そうなの?
2ヶ月ですよね、これ多分出てる。
2ヶ月分が出てる。
あ、2ヶ月しか出ないんだ。
4月まで出てますね。
俺6月からしか出てない。
590円は出張で京都に行った時の現地での移動でしたね。
なるほどね。
だからそれはもう完全に旅なんですね。
そうですね。
なるほど。
じゃあ本当に石川さん次は200円以上の移動をして、
一体何か面白いことがあれば、
この超食べラジオになりに、
ロストバッゲージクラブのコンテンツにご報告いただくと。
ご報告いただくじゃないな。
別に何でもいいんだけど。
なるほど、いいことですね。
400円台ぐらいが高くて。
でもなかった視点だわ。
なかなか500円以上って移動しないんですね。
それぐらい日本は安いんですね。
移動交通が。
それもそう。
昨日渋谷から埼玉に乗って483円なんで。
安いですね。
安い。なかなか500円超えられない。
安いですね。だって今興味ね、ニューヨークなりパリなり、
特にパリなんて今オリンピックやってるから、
今交通料金めちゃめちゃ上がってるらしいですよ。
これを見て500円ぐらいのやつを抜粋すれば、
この旅と散歩の間ぐらいに出てくるかも。
確かに500円っていう定義か。
結構前に東京から水戸がちょうど100キロだから、
旅場の生まれる瞬間も100キロって話してたけど、
これを料金で話す。
料金で話す。
これはなんか新しいトークテーマ発見みたいな感じ。
これもデイリーボードの記事になりそうな。
確かにこれはいいですね。
なるほど。
ありがとうございます石川さん。
さすが。
エピソードはないけれども気づきがあるという。
さすがの石川さんでしたけれども。
どうもありがとうございます。
で、じゃあ私もなんですけど、
私も結構ちょこちょこありまして、
前も度々話してますけど、
うちの子供がやっぱり英才教育をしたというわけじゃないけれども、
小さい頃からあちこち引っ張り回したから、
結構休みの日にも、
今はちょっとこの収録してるの夏なんで、
めちゃくちゃ暑いからあんまり外行けないんですけど、
ちょっと知らない町に行ってみようとか、
目的なしにとりあえず乗って、
最後の駅まで行ってみようとかいうことは結構やってるんですけれども、
この間久しぶりに、
子供の手がかからない日が一日あってですね。
で、その日に、
これもだから旅と散歩の中間の僕の中での一つの定義というか条件は、
そこに行こうというのは、
本当に直前になるまで決めないっていうのがありますね。
だから旅行くぞってなると朝7時に起きてとかやるけど、
僕の場合は、
奥多摩ですね。
多摩地域に行ってですね。
秋川渓谷だったっけな。
あそこに私が住んでる東京の中心部から1時間半ぐらいで行けるんですよ。
村のとこですね。
村、町だったかな。
ちょっと忘れちゃいましたけど、
その近くかな。
に行きまして、
でも思い立ったのが9時か10時ぐらいで結構遅いんですよ。
だから行ったら今お昼には着けるかなと思って行こうと思って。
なぜ行こうかと思ったら、
その時私は東京都に住んでいるので、
都知事選をやってたんですね。
その時に何かのニュースで読んだかわからないですけれども、
今日この時点では都知事選は終わって、
小池裕子知事が再選を決めたということですけれども、
小池裕子知事が確かやっぱり選挙に非常に手馴れた方なので、
東京都ってやっぱり広くてですね、
当初地域とか八丈島とか大島とか、
あるいは奥多摩の方とかにも選挙の掲示板とかがですね、
小池裕子知事だけ貼ってある。
さすが小池裕子さんみたいなことがニュースに書かれていてですね、
選挙戦の序盤に。
じゃあ奥多摩はどうなのかなと思ってですね、
その選挙のポスターの貼り具合を見に行こうっていう、
それだけが目的でですね、行ってみたんですよね。
とともにハイキングというかなんというか、
おそらく森に包まれたあの緑豊かな、
しかもなんか、その時に手元にちょうど折りよくですね、
永久保存版地球の歩き方、東京多摩地域、
でサブタイトルがタカオ。
普通2017とか書いてあるところに永久保存版って書いてある。
これ本当に永久保存版かなってちょっと気持ち悪いかもしれないけど、
でもほら、また話ちょっと横道に反れちゃうけれども、
地球の歩き方って、もともとは海外のいろんな国のやつだったけれども、
最近はジョジョの奇妙な冒険という漫画とコラボしたりとか、
一つの切り口で、奇岩とか変な岩とか、
多摩地域の探索
いろんな切り口でやってる中で、近所、遠くないエリアの東京についても
フォーカスしようみたいなところのシリーズっていう意味での、
たぶん永久保存版だと思うんですけども、
東京にある23区じゃないエリアっていう言い方なのかな、
西側にある多摩地域の30市町村を完全網羅みたいなこと書いてあって、
適当に巡った瞬間に秋月、秋山、秋川温泉かな、
こういう名詞がちょっと迷路で恐縮ですけども、
そこのページが開いたんで、
つまり僕の目的はそもそも多摩地域のポスター、
都知事選ポスターを見たいっていうだけは目的だったので、
それとともに岡田さんが多摩川を歩いて、
海に近い河口から歩いて、
ちょくちょく時間をかけて源流までたどり着きたいっていうことをおっしゃってたんで、
それだったらいきなりゴールに近いところに俺行ってみようかなと思って、
ちょっと嫌なあれもありつつですね。
結論としてそこの行ったところには多摩川なかったんですけど、
全然私もちょっとわけが分かってなかったんだけども、
行ってみてとても楽しかったです。
そこも温泉があって、
登山はしなかったけれども、
結局普通の舗装された道路もものすごい緑豊かで、
結果的に登山みたいなもんで、
熊に注意とか、結構刺激のある標識とか出てきてですね。
都知事選のポスターは結局15候補者ぐらい貼っててですね。
知事選の中盤というか後半だったからかもしれないですけどね。
共産党の方も非常に小さな政党の方も、
インディペンデント系の方も貼られていてですね。
なんか庵野さんって候補者が。
合意の方ですね。
そうですね。どこに貼ってあるかを可視化するアプリみたいなの開発してましたよ。
あの方非常に面白いことをやられてますよね。
あれ確かオープンソースで公開してあるんで、
みんな見れるらしいです。
使うと。
なるほどね。
どこに今貼ってあるか。
しかもあの方は選挙終わった後もそういうデータを公開するっていうね。
非常にユニークなことをされてましたよね。
また横道通れちゃいますけども。
庵野さんもありました。
庵野さんあるなと思ってですね。
その日の夜に夕方に帰るわけですよ。
特産品のおまんじゅうみたいなのもちょうど食べてですね。
いうことをして帰った。
これはもう絶妙なる旅と散歩の間っていうか。
東アフリカの冒険
現地の滞在時間は2,3時間ぐらいしかなかったけれども、
なんかすごいたくさん海外の方がいらっしゃってですね。
日本の観光インバウンドっていうか奥多摩地域の方にも来るんだなって。
そんなところまで来るんですか。
みんな都知事選のポスター見に来てるのかなと思ったんですけれども、
それはちょっと主客が転倒したというかコンタミネートして。
そんな人は僕だけで普通にみんなハイキング温泉を楽しんでですね。
臨時バスが出るぐらい温泉も混んでてですね。
結構小雨で必ずしもハイキング日和ではなかったんだけれども、
かえって上り下りして有酸素運動で出てきた流れる汗を
優しい雨で小雨で洗い流してくれるような
何度も素敵な一日だったなっていうことをですね。
このいただいたお便りのおかげで。
そういうことをしょっちゅうやってるんですけども思い出しましたと。
いうことでですね。
今日はですね。
私が今私のこの机の上にですね。
手元に地球の在り方影響保存版東京多摩地域があるので。
こういうのを前超旅ラジオはその時は旅のラジオという名前でしたけれども。
シマダスをですね。
シマダスって日本のあらゆる島が網羅したような辞典みたいな1000ページぐらいの本を
適当に番号を言って開いてみてその要因を味わうみたいなことをやったんですけれども。
今シマダスも持ってきてますけれども。
おついち 懐かしいな。
だからそれをですね。
その時はただその記述を確か楽しむだけだったんですけれども。
今回はそこをちょっと開いてみてですね。
そこをじゃあ岡田さんと私が旅と散歩の間かそれとも本当の旅かは分からないですけども。
1日ぐらい行ったとしてどういう楽しみ方をしようかってことを空想の旅をですね。
やってみようじゃないかということですね。
ちょっとやろうと思ったので。
じゃあすいません石川さん何か頭に思い浮かんだ数字を言っていただければ。
その地球の在り方のページを開こうと思いますので。
どっからどこまでですか数は。
岡田 素晴らしいご質問ですね。
確かに最後の方はでも何かただの路線とかだけかもしれないけども。
一応430ページぐらいあります。
じゃあ362。
岡田 はいじゃあ362ページのとこに我々はちょっと旅をすることに今回会いなりました。
362ページは魂の死にせめぐり和菓子洋菓子編ということで。
ということで行く場所が一つしかないなこれ。
府中欅並木通り店の菓子の青木屋ですね。
なんかただのこれPRみたいになっちゃった。
でも一応この店。
楊 グルメ情報のラジオ。
武蔵国風まんじゅうは130円ということで。
岡田さんどうしますかこれは。
楊 プラン。
他にも売ってるな。六車まんじゅうとひびこれ黒どらとかいうどら焼き。
北海道あずきのつぶあんが有名だそうです。
大変おいしそうですね。
楊 ここに行く以外の。
だからまずは並ぶか。
楊 まずは静岡に行ってお茶を積むとか。
静岡。
楊 菓子に合うお茶を用意して。
合うお茶を。なるほど。広がってきた。
楊 お菓子を食べるためベストコンディション。
楊 だから丹麻は一回飛び越すと。
楊 この欅通りっていうのこの青木屋ってお店は明治26年にできてるんだって。
七代目。
楊 これで七代目の店長さんってことかな。
楊 非常に優秀ある方なんですね。
楊 2021年にリニューアルしたとパッケージが。まんじゅうのパッケージが。
楊 またまんじゅうのパッケージについて思いを馳せながら新幹線に乗って静岡に行くという感じですかね。
そうですね。
楊 ありがとうございました。
楊 ということでちょっと失敗をしてしまったんですけども。
楊 私の手元にはまだ本があってですね。
楊 じゃあ今度は地球の歩き方東アフリカっていう本もですね。たまたま借りてしまってですね。
楊 2016年。
楊 ちょっと古めの本なんですけども。
楊 うがんだエチオピアケニアタンザニアルワンダーの本らしいです。
楊 この本はさっきの多摩地域よりは薄くてですね。
楊 でも同じぐらいか。437ページぐらいまであります。
楊 じゃあ石川さん。
石川 今度は少なめで。
楊 ありがとうございます。
石川 配慮いただいて48。
楊 48ページいきましょう。
楊 じゃあ地球の歩き方東アフリカの48ページに行くことになりました。
楊 シミエン国立公園。これどこだ?
楊 とりあえずギッチェっていう名前の山があって3600メートル。かなり高山ですね。
楊 どこの国かはこのページ以外とりあえずわからない。
楊 泊まるところは宿泊施設1つしかないんでシミエンパーク。シミエン国立公園のシミエンパークホテルですね。
楊 料金は500B。
楊 500Bってなんだろうね。
楊 でもなんだろうこれエチオピア料理を楽しむことができるってことだよね。
楊 エチオピアなんてあるかな?公園入口の近くにある。
楊 エチオピアじゃないかもしれない。
楊 エリトリアかもしれない。
楊 この国かもしれない。
楊 でもまあなるほどね。そうかもしれない。まあ曖昧もこと。
楊 まあとりあえず僕らここに行くと。シミエン国立公園に行って。
楊 うわーやばいなこれ。3日4日かけてドレッキングを楽しむことができるって。
楊 ちょっと待って。これ半端ない。散歩ってこれ。やばいだろこれ。
楊 ゲラダヒヒはいたるところで見ることができる。
楊 ゲラダヒヒ。
楊 ゲラダヒヒってなんだマントヒヒ。
楊 ヒヒです。
楊 ヒヒか。これ多分前のページからの説明の続きなんだよ。
楊 ゲラダヒヒ。
楊 ゲラダヒヒはいたるところで見ることができる。2,3mまで近づいて。
楊 これはいいかもしれない。
楊 なんか楽しそうですね。
楊 ゲラダヒヒはいたるところで見れる。
楊 で注意は標高が高い。
楊 それそうだな。
楊 日本からいきなり行く場合は鉱山病の予防のために少なくとも1日から2日ゴンダールやダバルクで体を慣らしてから。
楊 慣らす。
楊 ゴンダールやダバルクでなんでしょうかね。エチオピアのどっかあるかしら。で体を慣らしてから登った方がいい。
楊 頭痛や吐き気がしたら迷わず下山。
楊 まあそうだな。
楊 高原地は朝晩かなり冷え込むからセーターや長袖の衣類を持って行くべき。
楊 でも必要なものはゴンダールやダバルクで用意するといい。
楊 ゲルダヒヒみたいな。
楊 ゲルダヒヒみたいですね。日本のジャイカがツアー開発したんですって。
楊 ゲルダヒヒ。
楊 ゲルダヒヒに心とらわれすぎでしょ。
楊 ここに住んでる人たちの村の、超面白そうじゃないですか。高原周辺には千年以上前から独自の文化を守り続けてきた人たちが暮らしてると。
楊 そういう村を訪ねる、なんだろう、これあんまりこの地図は非常に簡素な地図だから。
楊 なんかムチラとかアダマスとか書かれてるだけで。
楊 何が何なのか全くわかんないんだけど、ここら辺に住んでる方を住民生活と自然保護の両立のツアーがダバルクの高原事務所でできる。
楊 逆に言うと高原事務所に行かないとできない。
楊 フェイスブックのホームページしか載ってないから。
楊 2016年の情報だから。
楊 友達申請が始めてから行ってみたらできるかもしれないけど。
楊 中でも寄せそうですね。ゲルダヒヒ見てみたいですね。高山病院には注意と。
楊 散歩ではない。
チベットへの想い
楊 散歩ではないですね。
楊 旅を旅だと。
楊 もう一冊ありまして、地球の歩き方、今度は2018年。ちょっと新しくなってきました。
楊 チベット。
楊 僕チベット行ったことないんですよ。岡田さんあります?
岡田 ないです。
楊 だからチベットにご縁がある本を前半だけ読んだ本を紹介した。チベット旅行記という本を紹介したので、ちょっと持ってきたんですね。
楊 ちょっとチベット行こうじゃないかということが今回決まりました。
岡田 僕もこれ持ってます。
楊 持ってる!?
楊 これとあと、地球の歩き方の写真が中心のバージョンというのがあって、それも天空の奥にチベットというのがある。
楊 チベットが好き!?
楊 チベットの観光街道が好き。
楊 行ってはない。
楊 行ってはない。
楊 じゃあもう読んでる。
楊 今回は知識に差があっていい?
楊 あるかも。読んだことある。
楊 読んだことある。
楊 じゃあそこら辺の直感で岡田さんがちょっとページ数を。288ページの本だそうです。
楊 やっぱね、後の、大体メジャーは前半なんですよね。
楊 全くその通り。
楊 後半にちょっとマニアックなところが出てくるんで。
楊 エクスカージョン的なちょっとした1日余ったらみたいな。でもあんまり後半過ぎるとホテル一覧とか。
楊 そうね。
楊 旅の会話一覧とかになっちゃうから。
楊 170ページ。
楊 170ページオーダー入りました。
楊 170ページでございますが。
楊 お?ごとんそうっていう、これは難しいな。
楊 ごとんそうっていう漢字で書かれてるんだけれども、
楊 ウトゥンチョワンという仏教芸術の村。
楊 おすすめ度、星2。
楊 人。なんかよくわからないけど。
楊 1ではない。
楊 漢字がちょっと読めなくて難しい。
楊 ごとんそうは道人っていう、それも多分中国語の街ですね。
楊 ホテルの名前?
楊 ホテルの名前だと思ったら村なんですよ。
楊 ごとんそうの層が、いわゆるペンションとか何とか層、時和層とかの層だけども、
楊 これ多分そういう村の名前だと思いますね。
楊 で、北6キロにあると。
楊 チベット語ではセンゲションと呼ばれる、チベット仏教芸術の中心として有名な村。
楊 いいじゃないですか。
楊 で、そこの中は文化博物院があると。
楊 で、展示されている長さ618メートルの巨大タンカ。
楊 タンカってなんだ?
おだしょー タンカ?
多摩地域とチベットの比較
楊 タンカ?カタカナで書いてある、タンカ。
楊 人を担ぐタンカが618メートルもあるわけないよな。
おだしょー 618メートル?
楊 もうわかんないけど。
おだしょー 618メートル?
楊 仏教家とか宗教家みたいなことかな。
おだしょー そのほどでかくないですか。
楊 うん、618メートル。
おだしょー ここに住んでいる絵師が中心となって書き上げた。
おだしょー 絵師が本当にいるんですね。
楊 絵なんですか。600メートルの絵がある。
おだしょー インターネット用語としての絵師じゃなくて本当に絵を描いて、それでロックをはんでいる方がいらっしゃる。
おだしょー ということが集まっているのがゴトン層っていうかっこいいですね。
楊 すごい。
おだしょー そういうめちゃめちゃ洗練された方だけが集まる芸術の街があると。
おだしょー その村はゴトン上層、ゴトン上層とゴトン下層、下層。
上と下のこの2つの町に分かれている。2つの集落に分かれていると。
チベット名だとセンゲヤンゴツワンとセンゲマンゴツワンに分かれていると。
規模でいうとセンゲマンゴツワンの方が大きい。観光の時間が限られるならこちらを行った方がいい。
楊 マンゴツワン。
おだしょー マンゴツワンがいい。じゃあ私はやっぱりヤンゴツワンに。小さい方に行きたくなりますよね。そう言われるとね。
見どころは並んで立つ巨大な2基のジリンゲダツ塔。難しいな。
写真が一応ありますね。
おだしょー 整備拡張目覚まし。これがジリンゲダツ塔。何とも言葉で形容し難い形をしておられる。
ちょっと関心のある方は2018年のチベットの地球の歩き方をお買い求めいただいて170ページを見ていただくしかないんですけれども、そういう独特の塔、仏教的な大きさ形の塔があって、そこの東側の高台からは2つの塔を一望できる。
618メートルの何かが気になる。
おだしょー この次に書いてあった。2回目に出てくる単価って言葉にブツガって書いてあるからやっぱり仏教家なのかな。そういう絵師の工房が数軒あって、そこで製作の工程を見学できる。気に入ったブツガがあれば購入も可能。
なるほど。携帯電話は1590。うんうんうんって書いてありますね。ごとんそう。お勧め度はどうですか。
おだしょー お勧め度は2です。
さっき出た情報を何で岡田さんに言わせたんだかわかんないんだけど。でも良さそうですね。
おだしょー 良さそう。
ごとんそういいですね。じゃあ決めましょう。さっきのなんとか国立公園とごとんそうと、さっきの府中の創業古いまんじゅう屋3択。
おだしょー 何を決めるんですかこれは。行きたいとこ?
行きたいところを決める。
おだしょー 最初なんかプランを考えるみたいな話じゃないですか。
そうですね。プラン考えようもない。ここで得られたサジェスチョン、発見はやっぱりあまりに限られてるプラン考えようがないということがわかったと。
そうですね。まぁ、やっぱりまんじゅう屋が行きやすいかな。
おだしょー fluid 楽 笑
まんじゅぅー屋から。
おだしょー 週末とかに行けるからね。
そうすね。
まんじゅう屋に。
おだしょー まんじゅー屋。僕わたしも
来週末とか行っちゃうという感じ。
おだしょー 奇遇ですね。まんじゅー屋ですかね?
そうですね。
おだしょー 府中ね!
府中。
おだしょー 府中はいいですよ。
今度行ってきました 普通に行きやすいですね
でもその中で単価 仏画のことを忘れずに
そうですね 行くと
600名の単価とヒヒに思いを馳せつつ マンジュを食べるっていうのは
いいんじゃないですかね
混乱した人になっちゃいますけど まぁでもね
そういう感じかな
じゃあそうか だから3種類の地球の歩き方を用意して
パッパッパッと開いて
3台話じゃないけども 残りの2つに思いを馳せながら
基本的には東京多摩地域に修練していくと
わからない なんていう感じがあるけど
まぁそういう感じでやって
それが散歩と旅の間かもしれない
まんじゅう屋の楽しみ
わかんないな
もうちょっと別のものの間というか
ちょっとあれだな ちょっと上手くいきませんでした
申し訳ございませんでした
でもちょうど今日重たい荷物を背負って最後
シマダスも持ってきてしまったんですよ
これやっぱ重いんですよ すこぶる重いこれ
これをじゃあ今日はちょっと最後
久しぶりに
久しぶりにやります
じゃあイチカさん
全部で1680ぐらいまで
1000ページ以上って言ったけど本当か
よく作ったよなこれ本当
じゃあ言っていいですか
はい
1000ページ
あ、ジャスト1000ページ
じゃあ今回岡田さんが読み上げていただいて
1000って前回出てないか
かぶった?
わかんないです なんか言ってそうじゃないですか
いやー言ってないんじゃないのかな
1000ページはどうですか
この続きのページになってて
なんて読むんだろうこれ
的山大島
的山大島?
的当ての的に山で大島
どこにあるんですか
いいな
シマダスって楽しいんですよね
いやもう
長崎県
長崎
島がいっぱいあるんだ
杉花粉の被産量が少ないらしいです
じゃあ花粉に悩んでる方
被粉地であるメリットを活かしたツアーが開催されていると
被粉?
粉を避けると書いて
被処置
被処置みたいな感じで
被粉地
花粉が嫌な人は
的山島に
それいいっすね
なんだろう杉がみんな伐採されて
それで本土からもほどよく距離が遠いってことなのかしら
今日旅ラジオ
今日のお別れはシマダス
最新版からですね
安土大島
先ほど岡田さんが的山大島とおっしゃっていたのは
実は南独の恒例島でして
安土大島
安土?
安土大島っていう呼び方をするんだそうです
ここの項目でですね
1001ページ目に載っている
お祭り伝承のところですね
つまりこの安土大島のお祭りはですね
おくんちというお祭りがあるんだと
10月19日と11月1日は
おくんちがあるんですってね
そこではみこしと赤色の天狗
花鷹さんが練り歩く
ということでございます
おくんち
おくるみたいな
よくわからないですね
これ行ってみないとわからないということで
安土大島でございました
ありがとうございました
31:45

コメント

スクロール