1. ちゃうちゃうラジオ
  2. 51わ。ヅカ江【3】
2025-04-25 16:29

51わ。ヅカ江【3】

𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃


ヅカ江さんをお招きして、世間のお悩みにそれなりにお答えしていく番組内番組!

【ヅカ江のそれなりに言うわよ~】第3弾


本日のお悩みは「たこ焼きの具材」。


ちゃうラジ𝕏アカウントはこちら▷▶︎https://twitter.com/chauchau_radio


https://listen.style/p/chau2radio?pJvRL0Z4


𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃

Summary

今回のエピソードでは、たこ焼きの具材や食感について議論が行われており、特にタコの固さに焦点が当てられています。たこ焼きに対する個々の好みや代替具材についても言及されています。また、様々な具材を入れるアイデアや地域のたこ焼き文化が紹介され、たこ焼きの価格上昇についても触れられています。

たこ焼きの悩み
あれ?つっちゃうちゃう?
ちゃうちゃう?ちゃうちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃうラジオ
みなさんどうも、ちゃうすです。
どうも、いぬづかです。
はい、グループのメインにはなれないけれど、ほんのり馴染むことができる、そんな不器用な2人がトーク力を鍛えるためにゆるっと話していく番組です。
さて、本日は
ヅカ江のそれなりに言うわよ
はい、本日はヅカ江さんをお迎えして、世間の悩みに対してそれなりにお答えしていただこうと思います。
どうも、ヅカ江です。
なんかちょっとのぶとくなったんじゃないですか、ヅカ江さん。
慣れてきちゃったじゃん。
そうね。ちょっとね、日が変わるとね、そういう時もあるのよ。
うん。全然寝起きとかはないんやけれどもね。
そうなんですね。
ヅカ江さん、あったかくなってきましたけど。
はいね。
ねえ、過ごしやすくなってきたけれども、それだけね、もう空気も乾いてしゃあないから、もうすごいのどこんこん言うたりするわね。
ちょっとまだ私、やっぱりヅカ江さんをつかみきれてないんですけれども、まあ気にせずに進めていきたいと思います。
はい、よろしくお願いします。
というわけで、本日のご相談です。
はい、なんでしょう。
たこ焼きが大好きです。
でも、中に入っているタコが固いので悩んでいます。
ん?
私にはタコが固すぎるので、爪楊枝でタコをどけてから外側だけをいつも食べます。
でもそれなら中身はタコでもなくてもいいと思います。カニカマやソーセージ、ウインナーでもいいのに。
ヅカ江さんはたこ焼きのタコ食べてますか?
タコの食感と代替
はい。というわけで。
はい。
たこ焼きに…
ヅカ江さん、たこ焼き食べますか?
たこ焼きそりゃ食べるわよ。だいたい土曜日のお昼間なんかはね。
もう何しようかなって思ったら。
だいたいもう土曜のお昼って言うたら、そりゃもう大阪の人はね、たこ焼き食べようかお好み焼き食べようか、それとももうキツネうどんにしようか。
もうだいたいその3つぐらいは。
えー、犬塚さんもそうですか?
あのね、うちは割とそういう感じのが日があった月一で。
あ、そうなんだ。
うん。
あの、まあだいたい家にたこ焼き機があるから。
うん。
あるのね、やっぱね。
あるあるある。なんや言うたらまあまあ。
あの、まあほなたこ焼きでもしようかぐらいの気軽な感じで。
うん。
必ずたこ。
あ、たこたこ。入れるのは絶対たこやった。
え、塚江さんもたこ。
そうね。たこ以外ってあとはまあ生姜とかかな。紅生姜かおネギか。
まあまあまあまあまあトッピングですね。薬味というか。メインはやっぱじゃあたこなんですね。
基本的にはたこしか入れへんわね。え、だってその子何?たこは。
カニカマとかソーセージとかでもいいのにっていうのはまあたこの食感。
硬いから食べづらいってことなのかな。嫌いというよりは。
うーん、それはたこ自体が嫌いってわけではないのかな。
でもわざわざ溶けてるからそもそも何も入れなくても丸くは焼けますもんね。
まあね全然なんやったら具無しでもいけるといえばいけるけれども。
だし的なのが出んのかな。たこ入れることでちょっと味変わるんかな。
たこはね確かにね味もするしまあおだしっていうほどのものはないかもしれんけどもなんやったらもうほらもうソース塗ってマヨネーズかけて食べるから。
ああそうか。
まあでもね確かにたこ焼きの粉とか中にちょっとおだしみたいなのが入ってたりするから少しは効果はあるんやけれども。
まあでもたこはやっぱり味よりも食感が大事かな。
弾力というか。
うーん。
やっぱこれ新鮮なたこか冷凍のたこかで変わってくるんですかね。
噛み切れないっていうところまで狂いにやったらちょっと考え物かもしれへんわね。
新鮮すぎるとか。
ああ新鮮すぎる。え、生だことか入れてるんかしらね。
そりゃ食べづらいわね。
食べづらい。
とはいえね大体はもうねゆでだこですわ。入れるのはね。
うーん。
まあ固いっていうものには確かにあるかもしれへんわね。
ああやっぱ固いは固いんだね。
うーん。とはいえやっぱり火は通してるもんやし。
うーん。
だから食べにくいってことはないと思うんやけれどもそれやったらもうちょっと細かく切ってみるとかかな。
やっぱそうですよね紅生姜ぐらいにもう刻んで刻んで。
そうそうそうそう。
あのねあの大阪でも有名なお店やっぱりねたこ焼きのお店いっぱいあるけれども。
もうその辺こそねその辺のおっちゃんがやってるようなね屋台とかのねたこ焼き。
まあ全部が全部とは言わへんけれどもやっぱそういうね有名じゃないところのたこ焼きは結構ねたこちっちゃく切ってやるとこは多いのよね。
ああそうなんだ。
もう一個ずつ入れんとね。
たこのベストの大きさってどのぐらいなんですか?
私はねでもねたこがやっぱり主張が激しすぎるのも考えものなのよね。
そうなんだ。
どうしてもあの粉物っていうのはソースと相性はええんやけどもたことねソースはねそこまで相性いいとは言われへんのよね。
味はやっぱりこうね味はやっぱり生地とソースマヨネーズ青のりまああとはねかつお節の味とたこの食感みたいな。
ああ食感なんだね。
食感担当みたいなところがあるからだからあんまり細かくは切らんといてほしいんやけれどもかといって大きすぎると今度はちょっとね生地が頼りなくなるからそこはあんまり大事やわね。
じゃあたこに似た食感の食べ物だったらいいってことですか?
あでもねこれあの周りの人でね言うよく言われんのがイカとかどうですかって言われんのよ。
でもねイカやっぱりちょっと違うのよね。
じゃあやっぱり出汁というか風味が必要なのかな。
かなと思うんやけれどもでもたこってちょっとプリッとしてる感じもない?
ある。
イカと比べて。
確かにイカはなんかふにゃふにゃみたいな。
ふにゃってなるでしょ。
でもたこは噛んだ時にちょっと抵抗してくる感じがあるあのプリッと加減っていうのかな。
プリッとかって言ったらなんだこんにゃくとか。
こんにゃくはねでもねあるたこ焼きの店によってはね。
あるの?
あのすじこんって言って牛すじとあのこんにゃくを細かくあの刻んだものをたこ焼きの中に入れたりするたこ焼きもあったりするのよ。
うんうん。
割と確かにねあのこんにゃくは相性いいかもしれんけれどもでもやっぱりたことも違うのよねそれは。
あーたこの代わりになる食材がなかなかないってことなのか。
おすすめの具材
だから避けて食べるっていうのはちょっともったいない気はするからもうちょっとなんか工夫はした方がいいかなって思うわね。
なるほどね。
塚江さんのおすすめ具材たこ以外だとなんですかたこ焼きに入れる。
たこ焼き以外たこ以外やったらねやっぱりそうねお肉かしらね。
あっお肉。
うんあのあの豚こまをねちょっとこう細かく刻んでちょっとだけ炒めてあげるの。
うん。
甘辛ーくこう炒めてあげてそれをあのたこ焼きの中に入れたりするのよね。
へーそれはたこ焼きとは呼ばない?
もうでもねたこ焼き機で焼いたらだいたいたこ焼きって呼ぶわよ。
そうなんだたこ焼き機で焼けばたこ焼きなんだ。
そうよあのほら今やった若い子それこそね茶吉ちゃんとかもお友達とパーティーとかでなんかでたこ焼き焼いたりとかするでしょ。
やりますやります。
そういう時どういうの入れてる?
あの私自身は食べられないんですけどあの赤いウインナーあるじゃないですか。
はいはいはいはい。
あれをたこさんウインナーにして突っ込んで足だけ出すみたいな。
あーなるほどね。
たこ焼き製品を作ってでウインナーは避けてたこだけたたこ焼きだけ食べます。
それはお友達はなんて言うのそれは。
食べないのって。
食べないのそうよね。
ちょっと赤いウインナー苦手なんだけど。
それはウインナーでしょ。
ウインナーでそうそう言ってしまえばウインナー。
犬塚さんはおすすめ。
おすすめね。
あとはうちではやれへんけれども友達とたこ焼き焼いた時にうまいなって思ったのはお餅かくもち。
あーお餅おいしそう。
餅は甘いのもしょっぱいのも両方合うから。
だから塚屋さんも言ってる通りお餅はお餅でなんか食感が楽しいというか。
確かに。
たこ焼きの多様性
たこ焼きの生地とも違う食感があって。
あー一回なんかね友達が闇たこ焼きとかでプッチョ入れたことあるんだよね。
プッチョ。
私絶対食べなかった。
あんまりねなんかそういうキャンディとかグミとか甘いもんはどうやろうね確かにね。
誰か食べたんかな?食べたんだろうな。
私はもうあそこにプッチョが入ってるって。
あんびとて。
うん絶対にあそこから目を離さないぞと思って。
あんびとて。
うん絶対にあそこから目を離さないぞと思って。
しれっと入れてたから。
あーほんまに。
闇たこパカ。
でもさそれもこれもまあまあたぶんね塚屋さんが言うてるあれは。
だからたこ以外のもん入れてもプッチョでもたぶんたこ焼きと言うんちゃうかなっていう。
言っちゃうんだよね。
そうそう。
たこ焼きの概念って要はたこが入ってることじゃなくてもはやたこ焼き器で焼いたものみたいな。
あの丸い形。
そうそうそうそう。
になってるんちゃうかな。
なるほど。
もう生まれた時からたこ焼きは身近なものなんだね関西の人。
基本的にはそうねなんやったらその専門店みたいなのって結構大きくなってから知ったぐらいやし。
あーそんなのに。
お店って言ってもほんと気軽に買えるものというか。
だいたい家の車庫の一部を使ってたこ焼きのお店を開いてるとことかもあったし。
イメージはつく。
あーそうなんだ。
えーじゃあ塚屋さんも夕飯じゃないのかお昼ご飯に困ったらたこ焼きみたいな。
だいたいお昼そうね。
あまりもんとか入れても美味しいわね。
わーそんな方法があったんだ。
最近やっぱりたこ高いんで。
たこ高いのよあのねたこはやっぱりねあの赤城の方の方で採れたたこっていうのが関西では有名なんやけれども。
もう今たこってたこって。
たこがたこってたこって。
そうなのよたこがほんまにもうたこって。
全然ねもうお父ちゃんの家庭やったらおいそれと変わらへんようになってしまうから。
お父ちゃんどんな人なんだろう。
お父ちゃん何の仕事してたの。
ほんま困るわ。
ねーそうね確かにねだからたこ焼きは今やねーもうなんかもう名物にもなってるし。
大阪観光とか来た人なんかはまぁだいたいたこ焼き食べたりすると思うんやけれども。
いやーもう高い高い。
たこ焼き自体の値段も上がってるのかな。
たこ焼き自体そうねやっぱり材料に粉もん使うからどうしてもやっぱりたこなるわね。
なるほどねじゃあまぁ今回のこの方にお答えするとしたら何でも入れていいと。
たこをどうしても入れなきゃいけないなら細かく刻んで入れなさいと。
そうねたこに罪はないから。
味が嫌いでないのならば。
そうそう苦手はないやったらねぜひともやっぱりこれがたこ焼きなんやなっていう風にやっぱ美味しく食べてほしいわね。
たこ焼きの文化と価格
そうですねたこ焼き食べたくなってきた。
いいわね。
ちゃんちゃんまたじゃあうち来たらたこ焼きご馳走してあげるから。
やったー行きます。
ねー。
はーい。
これは解決ということでよろしいかしら。
はい本日もありがとうございました。
はいどうもありがとうございます。
はいというわけで今回もねづかえさんをお招きして質問に答えていただいたわけなんですけれども。
はい。
はいどうしたんですか犬塚さんちょっと静かですね。
いやもうたこ焼きの話になったらねやっぱり関西人っていうのがもう思い知らされるというかそんな感じがするね。
あー関西の人が居るとやっぱり自分も関西の地に流れてるんやなっていうのをね実感するよね。
いやもう犬塚さんのこれがたこ焼きだよみたいのをなんか食べたいな作ってほしいね。
あーぜひぜひ全然あのーうちにあるたこ焼き機で良ければ。
あるんだやっぱ持ってるんだ。
あるあるあるうん。
えそれはさ持ってきたのそれともこっちで買ったの。
あもうこっちで買ったやつあのもう家のやつはね1台しかないからもうそれはもう実家に。
一人1台みたいな感じになるの家出たら。
だんだんねもうねそうそうそうもう家を出るっていうことはもう新しい世帯用のたこ焼き機が必要になるわけで。
どのぐらいの頻度で焼いてる?
あーでも最近はそんな動かしてないかなそれこそやっぱりたこがさ値段上がったっていうのもあるから頻度はめっちゃ減った。
なんやったらあのベーコン入れたりしてる厚切りの。
あーなんか豪華だね。
ベーコンなんかさ使い切れない時あるやんパックから開けてもそういう時とかね。
えーそういう利用の仕方があるんだね。
うんあるあるまぁでも結局はやっぱりこうソースとマヨネーズを食べるために作ってるような感じっていうのもあるかな。
ちょっとそれは受け入れがたいな。
そうそうだから作るときはその辺はちゃんとあのマヨネーズ以外のものをね。
だからソースと青のりだけでも美味しいしあのネギポンもあるしね。
確かにあでもソースは食べたい。チャウさんマヨネーズが苦手なのでソースだけなら全然オッケーです。
全然オッケー。
はいなんで皆さんたこ焼きの中身こんなの入れるよみたいなったら教えてください。
ぜひぜひねよろしくお願いします。
はい。
というわけで毎週金曜日朝7時頃に配信しております。
はいそれではまた次回お会いいたしましょうお相手はイルズカート。
キャースでした。
それではまた。
ばいばーいまたねー。
16:29

Comments

Scroll