2025-02-15 19:23

#7

土曜日のお昼にお届けするVivienneとGeorgeの親子トーク

今回はスペシャルゲストが登場!?/Vivienneの名前のルーツは/ホントは○○になっていたかも/ジョージの名前のルーツは・・・/ミドルネーム

メッセージはXのアカウント「@ChaChaPod」から送ってね

サマリー

今週のエピソードでは、親子ポッドキャストのユニークな視点から、名前の重要性や命名についてディスカッションが行われます。特に、娘のヴィビアンの名前の由来や、ジョージの漢字にまつわるエピソードが語られます。また、親子のコミュニケーションや思い出の料理について話しながら、故郷の味が人生に与える影響を振り返ります。さらに、料理を通じての家族の絆や、各自の食文化への憧れが紹介されています。

親子ポッドキャストの紹介
今週も始まりました。始まりました。僕がジョージで、娘のヴィビアンです。そしてスペシャルゲストが来てるんですよね。
ジャジャジャジャン。ヤッホー、ティナです。親子で、本当に娘。お父さんとお母さんと娘。
お父さんと娘の親子ポッドキャストじゃなくて、ガチのリアル親子ポッドキャストです。
お父さん、お母さん、娘。
名前って大切じゃん。チャチャ。この番組名もチャチャ入れる。お互いにチャチャ入れる。
あと、チャチャチャチャインジェス、デイブ・ボーイから来たっていうのもあって。
で、名前っていうところで、Bの名前、ヴィビアン。これ、命名権は、お母さん。
名付け親って言うんだよ。私の名前を決めた人。
で、どうやって?
ヴィビアンは、昔からヴィビアン・リーが好きで、それでヴィビアン。いいでしょ?
しかもフレンチよ。フランスのスペリング。知ってる。めちゃくちゃオシャレ。
で、周りにヴィビアンっていう人は、数人いるんだよね。日本でも。アメリカと日本のハーフの友達とか。
でも、スペルはみんな、A-N。V-I-V-I-A-N。でも私は、同じ名前のスペリングの人、見たことない。
V-I-V-I-E-N-N-Eなんですよ。で、たぶん聞いてる皆さんからしたら、そんな変わりないじゃない。
一緒じゃんって思うかもしれないけど、I feel specialは特別な感じがちょっとする。
あの、ヴィビアン・ウェストウッドと一緒よ。スペル。
ヴィビアン・ウェストウッドのジュエリーの一緒。
アパレル、洋服、ブランド。素敵じゃない?
オシャレ。高級感があって。オシャレで。
本当は僕、バリーっていう名前にしたかったんだよね。
だって俺たち、そう、バリー島で結婚式もあげたし、絶対バリー、バリー・ウィリアムズ。
いやー、よかったね、バリーじゃなくて。
バリー。なんか、あのー、本当にイギリス人なの?って言われるんじゃない?
もしかしたら。
いろんな名前あるじゃん。例えば、アップルとかさ。
パリスとか、いろんな名前あるから、バリーだと、たぶんね、検索するとバリーっていう名前の子はいると思うよ。
いるよ。絶対いる。いろんな名前の人いるもんね。
でも名前の。
まあ、短くて言いやすいかな、バリーだったら。
ヴィビアンもどう?Vが難しいかな、日本人は。
だからBって呼んでるんだよね。
でも、小学校の頃にさ、ビー、ビーアン、ンってカタカナで書くじゃない?
で、6年間同じクラスだった子に卒業式の時に、ビー、ビーアンって書いてるのを見て、
その女の子が私に、え、ビビアンなの?ビビマンだと思ってた。
ビビマン。
アがマだと思ったんだって。私の字の汚さで。
あと、VとBの違い。
火にてんてんと、うにてんてん。
で、ここで面白いのが、皆さん、たぶん私のお父さんのジョージの存在知ってると思いますが、
ジョージって漢字あるんですよ。
そう、あるのよ。ある。
俺ね、入院した時、14歳、15歳の時に、肺炎になって1週間病院に入院したの。
で、お父さんが入院した時に、たぶん息子の名前書くじゃん。
で、お父さんイギリス人で、たぶんね、自分は日本語もバリバリ書けますよ、しゃべれますよってアピールしたくて、
僕の名前を漢字で書いたの。
だから、自分の部屋に病室に入ると、ウィリアムズなんか、漢字あるけどこれ何なの?って言ったら、
これお前の漢字なんだよ。
どういう字なの?
I don't know.知らないの。
ジョージ。
で、実際あるみたいよ、僕の名前。
でも、そうだよね、たぶんジョージって、日本語でも名前、漢字、たぶん日本人でもジョージっていう名前の人もいるじゃん。
でしょ?
だから、英語でも日本語でも両方使える名前を探してたんだよね。
そう、だからナオミもそう。ネオミ、ナオミ、で、僕一番下の妹はマリー。
で、マリーなんだよね。
だから、うち、僕もキッズが、まあ当然海外に、海外で生活する可能性もあるからで、ハーフだし、
なんかこっちでも向こうで使える名前と思っていたらもう全然だね。
もう完全THE外国の名前になった。
なのになぜか、ミドルネームがないんだよね。
あ、僕ね。
ジョージの家族、ウィリアムズは。
ジョージの漢字とミドルネーム
そう。
あ、あるよ。私が付けたの。
You made a middle name for him?
うん、5歳の時に。
What is it?
Rockstar.
So, rockstar.
ジョージ、ロックスター、ウィリアムズ。
あのね、小学生の時、いや、5歳だったかな。
もう、まあ、若かった頃ね。
に、お父さんに、パパのミドルネームって何?って聞いたら、
あ、僕、ミドルネームないんだよ。
で、え?じゃあ、私が作るねって言って、
うーん、どうしよう、どうしよう。
あ、ロックスター。ロックスターだから、ロックスターって言ったら、
You were like, oh, いいね。
So, ジョージ、ロックスター、ウィリアムズ。
You're happy?
Yeah, yeah.
娘がね、ジョージ、ロックスター、ウィリアムズって名前にするとさ、
それはお父さんとして嬉しいんですよ。
なぜないのか、まあ、外国、西洋ではだいたいミドルネームあるよ。
で、うちね、なかった理由は、お母さんは鹿児島じゃない。
鹿児島だからじゃなくて、
私の子供だから、日本ではミドルネームがないから、
私の子供もミドルネームがいらない。
でも、ティーナもミドルネームあって、
みんなつけた。
ビビアン、ツル。
ツル。
ツルなんですよ。
で、それ、僕のおばあちゃんの名前でもあって、ティーナのおばあちゃんの名前でもあるんですよ。
すごい偶然。
いや、でも、当時人気あった名前だったのかな。
I don't think so.
でもね、面接とかさ、アルバイトのどの子の履歴書を書くときに、
ウィリアムズ、ビビアン、めちゃくちゃ外国人じゃん。
でも、ツルって入れると、
あ、ツルさんですか?って聞かれる。
そうなるとスルーする?
面白い。
笑ったじゃん。笑ったじゃん。笑ったじゃん。
だされがスタートだよ。
で、ティーナは自分の名前好きだった?
何だろう、フルネームがマルティーナ・ルイーズ・ジャクソン。
でも、なんか、ティーナってずっと呼ばれてたから、小さいときから。
マルちゃんとか?
マルちゃん。
マルちゃんと呼ばれてた。小っちゃいとき。
うん。
あと、ティンコね。
ティンコ。
あの学生のときはね。
ティンコ。
俺の友達もティンコっていうのいた。
TIM。
So we called him ティンコ。
ティンコ!ティンコ!って叫んでたよ。
女の子?
男性。ティンコ。
でも、女の子でティンコは面白いね。
面白いね。
今はさすがにね、そう呼ばれないけど、
マルティナさんって呼ばれても、なんか、はいってならないよね。
病院で名前呼ばれるとき、面白いよね、ママ。
何だっけ?マルティンさん?
違う違う。
ジャクリンさん?
受付の人が、ジャクリン・マルチャイナさんいますか?
そうそうそうそう。
忙しかったんだろうね、その係の人が。
あと、一回、私が中学生ぐらいのときかな、
家でお留守番していて、デリバリー。
佐川急便ですって来て、はい、今出ますって言って下降りたら、
ウィル・スミスさんのご自宅ですって言われたんだよ。
ウィル・スミス、そうそうそうそう。
配達の人が、たぶん、すごくウィル・スミスの映画が好きだったんじゃない?
ウィル・スミスって言われたことあるね。
マイケル・ジャクソンから電話よーって。
面白いよね?
だって、ジャクソンだよね?
ジャクソン、そう。
名前、面白いね。
クリス、みんな長いんだよね。
クリス、クリストファー。
これね、そう、みんなに言えるのは、
キッズの名前、これね。
小学校かわいそうで。
そう、アレクザンダもクリストファーもみんな長いから、
名前を書いてるとき、カタカナになるんじゃない?
かわいそうと何度も思ったことあるよ。
でも、つけているときには、そういう小学生で、
自分の名前書いてるところまで想像してなかった。
だって、日本の学校行ってなかったから。
テストの枠に、
みんな漢字だから、
枠が、
7つぐらいしかないときがあって、
そのとき、私、名前が入らない。
どうするの?
1つの枠に、
違う、1つの枠に、3文字入れる。
まあ、今はね、
思い出せないけど、
結構大変だった。
だから、クリスとかアレックスは、
もう短く、クーリースみたいな。
アレックスだけ。
本当は、ビビは、ビビ・ウィリアムズ。
ウィリアムズでも、十分長いけどね。
そう。
まあ、命名権。
うちの家、ティナがあるんですよ。
命名権って言うのかな?
名前を決められる権利。
最終的には、私が。
犬もそうだし。
いや、犬は私が。
ちょっと待ってください。
これね、ティナの時間とって。
聞こえる?
これ、中学校から流れてるのかな?
うん。
もし聞こえてなかったら、
基本的に早く帰りましょうねって。
暗くなってるから。
家も鳴るから。
家も鳴った。
これ聞きますか?
聞きましょうか。
これね、僕ティナの時間来ると、
リビングルームで寝ることあるんですよ。
で、これ、深夜に、
親子のコミュニケーション
この間こういう話した?
した。
実際、疲れたかどうかわからないけど、
もう1時間に1回、
この音、プラス、あと何時になったのかって知らせてくれるんですよ。
これ、例えば。
1
2
3
4
5
今何時なの?
午後5時。
午後5時。
これ、初めて夕方撮ってるんですよ。
そうだね。
メール。
お、来た。
そんな、来たって。
やったー。
そんな、来たって。
で、皆さんからの書き込み、メッセージ。
あと、ポッドキャストについての。
あと、もし可能であれば、いいレビューとか、
欲しい?
Push the Star。
5スターレビュー。
5スターレビュー。
で、これは、名前は書いてないのかな。
はい、ジョージ・ビビさん、初回のキャスト聞きました。
私も、
何?
What's this?
等身大でありのままの自分で暮らしたいと思います。
お二人の喋りを聞いて、息子26歳と話したくなりました。
離れて暮らしているので、仙台と神奈川。
次回のキャストも楽しみにしています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
だから、親子。
親子、これを聞いて。
きっかけでコミュニケーションが取れたら嬉しいよね。
そうだね。
寂しいもんね、やっぱ離れ離れだとね。
そうだって、つい数年前まで家に住んでたからね。
思い出の料理
それで、2年間大阪に。
仲良くなったね。離れた方が、やっぱり距離感ができて。
そうだね。距離感あったからこそ、母親の料理を食べたいなとか。
本当?何が食べたい?
あの、Burritos。
タコスね。
お母さんのメキシカン料理がおいしい。
嬉しいの?
で、パスタは必ずトマトパスタなんだよね。
私、それは好きじゃない。
最近は違うよ。クリーム系だよ。
もうね、ずっとトマトだからね。ずっとトマト。
え、トマト嫌い?
いや、もうね、ティーナって言えばトマトパスタなんだよ。
あ、そう?
ずっと。
ちょっとニンニクが入ってるトマトパスタ。
で、ちょっとお肉が入ってる、ソーセージが入ってる、
でも必ずって言ってもいいほどトマトパスタ。
なんかその言い方が気になるな。おいしくないのかな?
いやいや、おいしいけど。
いや、おいしいよ。
でも例えばさ、ピザで毎日マルゲリータ。
毎日、例えばピザって言えばマルゲリータだと、そのマルゲリータいいんじゃない?
おいしくてみんな何も言わないから、まあいいのかなって定番になっちゃった。
いや、あのね。
だったら言ってよ。
クリームとかあと、その。
うるさいじゃん、みんな。チーズダメとかさ。みんなそれぞれ。
お母さん大変だよ。
大変なもの。
大変ですね。
命名権を持っているお母さんは、その料理で苦しんでるんですよ。
あ、じゃあ、あのイカスミかが?私イカスミ大好きなの。
イカスミいい。
いいね。
I like it.
私の小さい頃の写真、ほとんど顔がイカスミだらけのパスタの写真なんですよ。
初期の頃はね、作ってたイカスミ。
あと、お店でね、そういうイカスミを。
お店で食べたりね。
ポンゴレビアンコとかね。
大好き、大好き。
アサリの。
それはね、すごい好き。
ガーリックシンプルでね。
そうなんですよ。
お母さんのご飯ってみんなあるじゃない。
お母さんのオムレツが一番好きとか。
納豆オムレツとか嫌い?
それは、昔ね。
リスナーのみんなもそういうのあるよね。
お袋の味って言えば。
タコスなんだったし。
ティナはね、たぶんタコスと、あと日曜日のパンケーキ。
ATP?
Eat the pancake!
そうじゃない?
絶対ね、キッズは大人になって、50歳、60歳になっても、パンケーキを見ると、日曜日の昼ご飯を思い出すと思う。
俺ね、チキンを見ると、イギリスの日曜日のランチがチキンだったの。
豪華だね。
だから、お袋の味?お母さんの味?
それも記憶だと思う。
音楽もタイムカプセル。
食文化への憧れ
記憶だけど、やっぱお母さんのご飯って一つ特別だと思う。
みんな人それぞれ共感できることだと思うよ。
それか、お袋の味だけじゃなくても、若い頃食べてたご飯を、50歳になっても60歳になっても食べてるのを思い出す?
ティナは何食べてた?
俺は和食がメイン。
おばあちゃんと住んでたから、おばあちゃんが料理上手で、母よりもおばあちゃんの手作りの焼き魚とか、ほんとにコンロじゃなく炭で焼いた。
そう?家で炭?
すごい古い家で。
毎日?
毎日じゃないけど、おばあちゃんすごいヘルシーな。
炭っていうのは、特別に炭で今日焼くっていう感じじゃなくて?
なくて、いつもおばあちゃんは炭で焼いてたよ、記憶が。
いいね。
いつも和食だから、逆に私はすごいアメリカンが食べたかったの。
それで、アメリカンディッシュをすごい求めてて、パパがいつも日曜日はパンケーキを作ってくれたり、ドーナツを買いに行くっていう習慣。
とりあえず週1回はアメリカンチックな、今みたいにウーバーとかない時代だから、わざわざ駅まで車で買い出し。
こういう話聞くと、極端に、たとえばわざとそうやろうとはしてなくて、自然と和食中心になっちゃう。
子供が反発というか反逆でもないけど、ティナみたいに西洋の食べ物に憧れて、逆に大人になるとそっちの方に行っちゃうっていう話は聞くじゃん。
たとえばうちの場合は家、たとえば僕の家、すっごい薄味だったの。すべて。
で、子供が味濃くなっちゃうんだよね。
私濃いでしょ。
うち、すっごく濃くしたの。
だからティリアンが薄味になるよ。
違うの、私濃いよ。
たぶん、ちょうど真ん中だと思う。濃いのと薄いのの間。
じゃあもう健康的になったんだ。
いいね。
でも濃い味好きだよ。でも濃い味はすごく好き。
ラーメンとか絶対とんこつとか。
とんこつ?
濃い味食べてる人って常に濃いのかな。
たとえば僕薄味だったから濃くしてほしかった?
多分。
濃いもの好き。濃い味好きな人が薄味に行くことはもしかしたら少ないかもしれない。
味噌汁は濃かった?薄かった?
すべて薄かった。すべて薄かった。
うちも薄かった。ほとんど調味料入れてない。
醤油も入れてない。だから後からみんなつけてケチャップ、マヨネーズみたいな。
こういうの検索すると出てくると思うけど、
でもね、薄味で育ったところ、大人になって濃いものを好きになった人たちがいると思う。
でもその逆はどうなのかな。
おばあちゃんすごい濃かったから。
濃かったから、なるほど。
で、お母さんが薄味。
で、私は、パパ子は超濃い。
だからビビはもしかしたら薄味かなって。
でもね、どうだろう。私濃いの好きなのかな。
私例外なんじゃない?
ね。
クリスもポテトにいつも塩振ってるよ。
振ってる振ってる。
それで味見したら、
まだ若いからいいかもしれないけど、ちょっとそのうち気をつけた方がいいよって。
薄味がいいと思う。やっぱり。
もうそろそろお別れにしますか。
早いね。
そうだね。
じゃあ、ティーナありがとう。
今週のスペシャルゲストでした。
ティーナありがとう。
バイバイ。
19:23

コメント

スクロール