1. 子育てケアマネ TAKUチャンネル
  2. ケアマネジャー新規の依頼はど..
2024-05-31 03:07

ケアマネジャー新規の依頼はどこからくるの?

#介護 #福祉 #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6000ee07fc3475e2c85bbcc3
00:06
おはようございます、TAKUです。今日は5月31日金曜日ですね。雨がひどいですね。
今日も一応ですね、息子娘を小学校保育園に送って今参りまして、ちょっとびしょ濡れで濡れてしまったような状況で、これから仕事に出かけますので、その前に収録をしております。
今日はですね、ケアマネジャーの利用者さん、新規の利用者さんの依頼はどこからくるのかということで、お伝えしていこうかなと思っています。
大きく3つありまして、まず1つ目は地域包括支援センターからの新規の依頼ですね。
電話でだいたい電話かかってきまして、こういった方がいるんですけれども、一緒にまず訪問してもらえませんかということで、初回訪問して利用が始まるといったような形です。
要支援、要介護になる前の暫定ということで、介護度がついていない方も多くいらっしゃいまして、介護保険暫定でも介護度なくてもまず利用できますので、そういった方の介護保険導入前の、介護がつく前のご利用の相談という形で、自宅にお伺いすることが多いですね。
2つ目ですね、病院からの相談ですね。退院前の調整という形になります。退院して在宅で、自宅で過ごしたい利用者さんがいるんだけど、プラン調整してもらえませんかという風な依頼が、病院の主に退院支援というところですね、そういった部署から依頼がきます。
理学療法士さんとか、退院調整の看護師さんとかと一緒に自宅を訪問して、それから新規の自宅への戻るサポートを行っていくような形になります。
最後にですね、直接事業所の方にご利用者様、ご家族、本人から電話でちょっと介護保険使いたいんだけど、ケアマネージャー探してます。お願いできますかという風な依頼があります。この時は電話でちょっと詳細を聞いて、ご自宅に訪問して、介護保険新規導入につなげていくといった形になります。
以上ですね、大きく分けて3点ですね、3つのケースが考えられます。こういった形で介護保険利用が始まっていきます。はい、いかがだったでしょうか。今日の内容が少しでも参考になればと思います。ではまた次回の放送でお会いしましょう。ありがとうございました。
03:07

コメント

スクロール