00:00
MIKKUNです。AKKIです。
コンテンツフリークス始まりました。今回は、不適切にもほどがあるについて話していきたいと思います。
今回はエピソード3から6までですね、について話していきたいと思います。
コンテンツフリークス
AKKI、6話までどうだった?
やっぱり相変わらずこれは面白いね。
面白いね。
結構、前までの昭和ネタだったりとか、令和との価値観の違いみたいなところ。
クローズアップして、結構まあ面白い要素ばっかりかなと思ってたんだけど、結構ガラッと5話ぐらいからテイスト変わってきたよね。
そうだね。今回はちょっといろんなことがあったんだけど、なんかその小ネタでさ、笑わせてくるだけじゃなくて、感動シーンというかさ、親子愛的なところがね、結構大きく入ってきたりして、それもそれでよかったね。
そうね、結構意外とさ、前話の時に、なんかタイムスリップそんなに使わないのかなみたいなさ、設定を話してたと思うんだけど、割とこのタイムスリップ展開ちゃんと機能させてるよね。
割とガンガンに使うっていうね。
結構ね、この血縁関係系のさ、俺らも2話予想で、2話の時点で予想してたけど、このアギサッチ孫なんじゃないかなとかさ、ムッチ先輩がどうだろうみたいな話してたけど、割とそのままだったよね、思ったより。
そうそうそう、役者がさ、そのままムッチ先輩とアキツ一緒だからね、どうだろうねって話したけど、割とその辺はなんか普通に予想した通りっていう感じな展開だったけどね。
いや、やっぱ相変わらずね、ムッチ先輩好きだわ。
おもろい。
割と出てきてるよね。
割と出てくるんよ。出てくるしね、なんか一個一個なんかさ、なんだろうな、なんかこのムッチ先輩感、ムッチ先輩の世界観がさ、面白い。
いいよね。なんか本当に多分あの時代のかっこいい人っていう雰囲気を自分に下ろしてる感じあるよね。
そうそうそうそう。
これはかっこいい価値観だったんだなーっていうね。なんかいい男な感じもしなくもないけどね。
うんうんうん、普通にまあいい人だしね。
うん、いや普通にいい人。
強いし。
強い。
フィジカルも強いしね。
そうね。
おもろいのがこの小川一郎がさ、令和側でなんか普通に働いてるっていう。
普通になんか令和に住み着いて、生活しながら働くっていうのがさ、そんなにそこに住み着くんだっていう。
普通に2話時点のあの時はさ、こういう展開になるとあんま思わんかったよね。
しっかりこのカウンセラーじゃないけどさ、の職業についてるっていうね。
03:03
そうそうそう。
あとはね、まあ簡単なところでいくとね、あの、令和から昭和に行った、なんだっけ、ジェンダー論を唱えてる坂井さん。
坂井さん今昭和にいるからさ、小学校時代の坂井さんが登場するシーンがあるんだけど。
あれもう坂井さんも小学校の時からさ、ずっと変わらんっていうね。
そうだね。
人になんかルールみたいなのさ、違うでしょとか言って。
あれも面白かったかな。
いやーそうなんだよなー。引き続きミュージカルもね、毎回あるけど、なんかミュージカルやっぱいいなー。
うん。
というか役者の人たちさ、全員歌うまくね。
うまい。
踊れるし。
そうそう、踊りもうまいし。
なんだろうね、あれ。
やっぱみんなさ、演劇やっぱりやったことある人たちなのかな、ほとんどが。
あー確かに。演劇やってるんじゃない、みんな。
やってそうだよね、あのぐらいの役者の人だとね。ねえ、明らかにうまいもんな。
うまい、うまいよね。なんかその、まあもちろんなのかもしれないけど、その踊りの時とかのさ、振り付けもだし、なんかその時のやっぱ表情とか目線とかがなんかすごいなんか印象的だったというか。
確かに、役者のなんか時のやり方とまた違うよね。
ミュージカルっぽいんだよね。
それすごいよな。あれ編集してんのかな、声とか。
どうだろうね。
結構なんかいきなり声変わったなーって思うけどね。
うん、なんかミュージカル用の。
そうそうそうそう。
なんかあの、声出してるところ違うみたいな感じだよね。
あとはな、全体としては昭和表現さ、正直あの、どこらぐらいからかどんどんさ、昭和表現が増えてってない?
もう何言ってるかわかんなくなってきたんだけどね。
いやマジで3話4話ぐらいからもう昭和の話してんの9割ぐらい俺何言ってるかわかってないんだけどさ。
なんかあの、役者の人の話とかってこと?
そうそうそうそう。
誰々が女優になったとか、政治家になったとか、誰と結婚して誰と別れたとか。
とか曲、もうほんと曲名とかめっちゃ出るしさ、昔の俳優名出したりとかドラマの名前出したりとかめちゃくちゃあるじゃん。
あの辺はちょっと平成世代はついてけんな。
そうね。
うん、俺もわかってない全然。
俺ら平成初期ぐらいの世代だけど、あれわかるの?今の40歳ぐらいの人たちはわかるのかな?
その人たちでも結構ついてけんのかね。
だからあのイチローの世代なんだろうね。
あの人何歳の生ってなんだっけ?40ぐらいかな?40、50ぐらいか。
イチローで言うとちょっと有効かなくなっちゃうけど、タイムスリップしてるから。
いや、昭和のもともとのイチロー世代。
いやそうだね、それ令和だと80歳ぐらいでしょ。
そうだね。
タイムスリップしてるから。
ダメじゃんダメじゃん。
ダメじゃんダメじゃん。
じゃあ結構前の話してるってことか。
そうだね、あんなかだと。
じゃあ40、50じゃダメなんじゃない?
うーん、そうね。
6、70さかな?
06:01
が前世の人たちで、なんか子供の頃に、本当に子供の頃に見てたぐらいの人たちとかが今の40ぐらいなのかもね。
だから俺ら30以下世代ぐらいだとさ、多分このドラマはたまーにポカーンと見てる時あるよね。
うーん、そうだね。
これ何の話してんの?みたいな感じは結構あるかな。
マッチがレースしてるっていうのしかピンとこなかったわ。
確かに。
なんやかんやあって。
なんやかんやあって。
ぐらいしかね。
だからまあ、上の最中はよっぽど面白いだろうなって思うねこれ。
確かにな。
それこそもう令和の人たちなんてポカーンだよね。
ポカーンだよね。
もうだって、うっすら聞いたことすらもないんじゃない?
多分ないと思うな。
俺らはさ、なんか名前聞いたことあるなーとかはあるじゃん。
テレビで見てて、テレビの中の俺らより20歳ぐらい世代が昔話してるのを見て、
いや何言ってんだろうなーっていうので知ってるこういう名詞が出てきてるけど、
ほんと聞いたことうっすらあるなーぐらいで中身何も知らないみたいな。
それもないんだもんね。
そうだね。
そしたらガチで意味わかんないだろうな。
だって俺、高校生のいとこと前喋ってた時に、
カミジユウスケ何してる人って聞かれたからさ、ヘキサゴンを知らないからさ。
知らないよな。
そのレベルだったからさ、もう全然マジで知らないと思うよほんとに。
もうテレビなんて見てないでしょ今の子。
昔のテレビわかんないでしょ。どうなんだろう。
まずカミジユウスケ知ってるのすごくない?
いや、名前知らなかったよだから。
出てきて、
そうなんだ。
何の人?って言われて、え?知らんの?って。
ヒマワリね。
そうそうそう。
懐かしいなカミジユウスケ。
うわー、おじさんになってきちゃってるな。
おじさんになってきたマジで。
いいねー。
じゃあ次個別の感想話しよっか。
どう?個別でなんかこの話気になってるみたいな気になったみたいな話あった?
なんかさ、木吉がさ、もともと登校拒否してたっていう話が出てきて、
で昭和に戻ってさ、昭和のところで同じクラスの中で、同じクラス?学校かな?
同じクラスが登校拒否してる不登校の子がいて、
昭和の時代だから来ない人も悪いとか親も悪いとかそんな話になってるんだけど、
木吉はそっちが学校に行けてない生徒の気持ちに寄り添いたいってなってさ、
なんかこう話をしに行こうとするっていうシーンがあるんだけど、
自分の子供がもし登校拒否になったらどうするっていう。
自分の子供がやっぱ小学生とかになってさ、
なんか学校行くの辛そうだったり、行きたくないって言ったらどうするっていう。
どうだろうね。でも俺らの子供世代になった時の学校の姿あんまり想像できないけど、
別にいいんじゃないっていう感じは俺はするけどね。
行かなくて?
09:00
俺ら世代はさ、行かないと何も仕事、
俺ら世代でも行かなくても仕事を全然できる世代だろうと思うけどさ、
今の子たちって学校、学歴とかそういう話がどうなるかわかんないけど、
学校以外で身につけられる知識とかたくさんあるしね。
学校以外のコミュニティが俺ら世代より全然作りやすいというかさ、
多分作れると思うんだよね。
それこそネットでオンラインのさ、行けない、学校行ってない人たちの教育機関みたいなのもあるだろうし。
そうだね、そういうのもあるし、今の子たち、俺ら世代でもちょっとそうだけど、
ネットゲームとかさ、やっぱフォートナイトとか。
フォートナイトね。
だってフォートナイトなんてさ、本当に子供同士でさ、目標に向かって話し合ってさ、
どうやってそれを改善してみたいなさ、そういうのやってるわけじゃん。
ちっちゃい頃から。
で、しかも得てる情報量もめちゃくちゃ多いし、
そう思うと、俺ら学校でしか得られなかった経験みたいなのもさ、
別のところでも得られるだろうなって思うから、
なんかまあそこにその学校っていうところで得られるものは絶対もちろんあるけど、
そこがなくても全然生きていけるんじゃないかなってのは思うから、
まあ行かなくていいんじゃないっていう方向になる気がするね。
確かにね、俺もそうだわ。
まあこれ自分でさ、考えてみて、
普通にまず引っ越してあげようかなっていう。
まあはいはい。
確かに行かなくていいっていうのもあるけど、
引っ越して他の現実的なコミュニティで、他の人たちも他の学校に入れてあげるっていう。
まあでも、あれじゃない?それは原因次第じゃない?
投稿拒否ってさ、別に人間関係が嫌だから投稿拒否したとは限りないじゃん。
勉強したくないとかさ、
別に環境変えたら直る投稿拒否なのかどうかはちょっと、
まあそうやって仮定したら確かに引っ越すとかありかなって思うね。
え?
いじめられてとかさ。
基本人間関係でしょ?行きたくなくなるのって。
大言せ。もうめちゃくちゃ決めつけるやん。
え?
全然そんなことないでしょ。
まあそういう場合は多いだろうけどさ、
そんなことない子も多いと思うけどな。
そうか。
あとはまああれだね。
後郎さんがさ、LINEにLINEの既読をめちゃくちゃ気にするっていうの。
あれさ、でもどうなんだろうな。
初めて手に入れたから、なんかめちゃくちゃ気にしてるみたいな感じだったけど、
あれは今さ、自分たちが持ってなくて、今急にLINEを持ったとして、あんなに既読気にするかな。
ああ、どうなんだろう。
今まで何もなくて電話しかなかった。固定電話しかなかったとして、急にスマホを手に入れてLINEができるようになったら気にするかな。
俺ら世代ってSNS最初なんだ?Twitterかな?が最初だったかな。
12:00
LINEの方が先か?なんかそっちもなんとも言えんだ。
LINEとTwitterって、いや、LINEの方が早かった。いや、分からんな。同じぐらい。
そうね、俺Twitter多分高1、中3ぐらい。
早。
Twitterの方が絶対その登場は早いんだと思うんだけど、SNSアプリとして。
一般、俺はTwitterの方が先に触ってるけど全然。
LINEより?
うん。
本当?
触ってるけど、一般的にはLINEの方が早いのかな。
そうね、既読どうなんだろうね。あれは何だろうな。
今でも俺ら世代っていうか、別に気にする人は気にしてると思うけどね、ちゃんと。
あんなにしてるか分かんないけど。生存確認のためみたいなね。
行き着く先が承知しましたっていうのも面白かった。
全員ね。
一応返事はするみたいな。
確かにな。そうなんだよね。
でもあんなにね、昔の価値観をそのままSNSに持ち込んでるっていう感じなんだよね。
うーん、なんか返事しろよみたいなね。
なんか対面してるのと同じ感じを持ち込んでるみたいな感じだよね。
あれいいよね、最後さ、やっぱなんか今LINE文字打ったトークにさ、なんかいいねみたいな顔文字付けるじゃん。
あれ確かに、いつの間に?って感じだったけどね。
あれでもさ、だからそういうことだよね。
だから承知しましたとか、既読で無視じゃない失礼にはならないけど、見たよっていう顔だけで反応できるっていうちょうどいい機能だよね、あれ。
ちょうどいいね。なんか知り合い、友達にも往任するときかな、使うのは。
そうだね。
言葉を出すのが結構、言葉を出すのが割とハードル高いもんな。承知しましたも変だしね。
なんか中の良さが絶妙なLINEで使うことが多い気がする。
そうそう、そうなんよな。
そうだよね。
最後俺必ずなんか向こうが悪い気しないようにさ、スタンプで終わらせてたんだよ今まで。
なんか話終わりそうになったらもうスタンプポンって送って、終わり?したんだけど、あの機能が出たから、あれを付けることで、やーこれちょうどいい機能だなーと思って。
そうだね、スタンプより手軽かもね。
そうそうそうそう。
仲良かったらスタンプの方が使うかもしれんけど。
そうね。
確かにあれは仕事ぐらいの関係性だとめちゃくちゃ使いやすいな。
あれなんかでも俺、敬礼ぐらいのさ、敬礼とかお辞儀ぐらいのやつを一個付けといてほしい。
いやーわかる。もうちょっとね。
顔の表情がさ、カジュアルすぎるんだよね。
そうねそうね。
そう、だからなんか仕事関係の人とか、ちょっとなんか年上の人とかかな、に最後あれを付けようと思うと、なんかちょっとカジュアルすぎんかなって考えることは。
いやーわかるな。
あのお願いしますの手を合わせるやつとかさ。
あー。
土下座のポーズ。
土下座のポーズとかね。
あれ多用しがちだから。
あれはわかる。めちゃくちゃ使う。チームスであのマークめちゃ使うね。
使うわ。
15:01
あと手、手上にあげて丸するやつとか。
その3つ欲しいわ。
あー手の丸欲しいね。
手の丸。
手の丸欲しい。
いやーだってね、なんかあの目のハートのやつとか使いどころに困るもんな。
いやそうなのよ。使わんってなる。
うーん、俺らがおじさんに向けて使うスタンプがないんだよな。
そうそうそうそう。
スタンプっていうか、あのマークがないんだよな。
そうなんよ。だから手合わせるやつとかお辞儀、お辞儀土下座欲しいもんね。
欲しいね。
いやあれは欲しいわ。
多分みんなめちゃくちゃ使うと思う。
確かに。
それこそこの一郎さんに向けてみんな送ったこの承知します。
まあそのめんどくさいとかそういう意味じゃないけど。
うん。
ね、あったら絶対使う。
最後みんなハート付けてたよね。
付けてたね。
あの世界の。
なんか既読のシステムをハートにしてたよね確か。
そうだねそうだね。
あきつくんがこれがいいと思いますって。
既読ってあれだよね。でも俺らがLINE始めた頃既読なかったことね。
え?なかったっけ?途中で付いた?
あ、俺ね遅かったんだよ俺。
高3からスマホ持ってたから。
既読機能ってなんかあの東日本大震災の時に付いた機能じゃなかったかなっていう記憶なんだけど。
え?生存確認?
そうそうそう返信できんでもなんか見たらわかるみたいな感じだった気するんだけどな。
てかさ東日本大震災でなんかLINEってめっちゃさすごい有名になったことない?
そうなの?いや全然知らない。
あー俺そのイメージだな。メールとかが使えないからみんなこっち使うようになったみたいな。
ほんとだでもそうやって書いてあるね。東日本大震災から。
そうなんかそれまでは若い人は使ってたけど上の人もみんな使うようになったのなんかそれなイメージあるわ。
すぐに返信できない状況だったら既読が通知されることで伝わるようにした。
あーやっぱ生存確認なんだほんとに。
生存確認だ。
だからいいんだよ既読付けても返信しなくても。
返信しなくていいんだ既読。
結構さここの価値観人によるのが怖いってことだよね。
あーそうだね。
返信したくない時にさしたくないというか後でいいやって思う時にさ既読を付けずに放置するタイプの人とさ
既読は見たよって意味だけで返信はまた後でするよっていうタイプの人はいるじゃん。
いるねー。
それずれると大変だろうね。
あーそうだね。
なんで返さないのみたいなタイプの人と。
いや後で返すからとりあえず。
いや未読の方が失礼じゃねってタイプの人とさ別れるよね。
確かに。俺未読派だな。
そうね。
めちゃくちゃ貯めるわ。
いつのみたいな。
あー結構貯める派?
貯めるね。
当日中に開かんことある?
全然ある。
あ、そうなんだ。
1週間ぐらい開かんこと全然ある。
マジか。
結構すぐ見る派だよね。
うんすぐ見るね。見れる時にすぐ見て返すかは後でって感じかな。
でもあれもあるんだよねなんか既読にしちゃうとさ通知がもう残ってないからさ。
あー返してないから忘れちゃうってことね。
そう忘れちゃうことは結構あって。
結局返さないのに一緒なんだけど。
18:00
基本は返すけどね。1週間としても。
何かしら返すから。
確かに。
そうね既読派の人はすぐ割と返すから覚えてられるんだろうね。
そんな溜まってないしみたいな。
それあるよな。
なんで未読なのって怒るタイプの人もいるもんな。
なんかああいうのをね貯めがちかな。
なんか予定合わせるやつとか。
はいはいはいはい。
既読付けちゃうと回答しないとみたいなね。
そうそう。回答しないっていうのもあるし。
やっぱなんかちょっとこう見ていつといつといつっていうのにさ
空いてる日を選定するのにさちょっと労力を使うから
ちょっとその気分じゃないなっていうので置いとく。
ちょっと元気な時にやろうみたいな。
はっきぃはやっぱね気分がやっぱ乗らないとね。
乗らないといけない。乗らないと。
危険が来るか気分が乗るかでね。
そうそう。
その2つが来ないとね。
いやーそうね。
うん。なんだっけ。
いやでも一郎、地獄の側はやっぱね
適応能力が凄まじいわ。
そうだね。
全部の価値観でどんどん適応していくっていう
そんなに自分は変えないけど
ちゃんとその価値観も理解した上で
順応できるところは順応していくっていう感じはすごいいいなと思うね。
なんかなんだろうコミュニケーション能力高いというかさ
そうね。
なんか元々結構頑固自信みたいなさキャラだと思ってたけど
やっぱなんかどんどん自分にちゃんと日があるときというか
間違ってたらちゃんとなんかこうごめんって言ったり
うん。
頑固さをこうちゃんとやめたりとかさ
するときがあるからいいよね。
そうね。
押しつけタイプじゃないからね。
うん。
一郎は。
そうだね。
自分の考えはあるけど
それをなんか押しつけたりはあんましてない気がするね。
うん。確かに。
これはこうだろうとまでは言うけど
そんなよくわかんねえなって。
そうそうそう。
ああそうなのみたいな感じで終わるからね。
あとはねやっぱ5、6話ぐらいかな。
うん。
ここら辺は結構シリアス展開で
いやー結構やっぱこのタイムスリップものの良さみたいな感動はあったね。
もうなんかお父さん出てきたときにさ
なんか最初から暗い表情してたからさ
うわっとは思ったけど
4話ラストでもういきなりなんかドラマちょっと変わったなみたいな
変わったね。
そうそうそう。
うん。
ゆずるさんで
うん。ゆずるさん。
あすかの西季堂寮だったからな。
そうそうそう。あれさあれが小ネタだよね。
変わりすぎやろっていうね。
めっちゃかっこいい。
めっちゃかっこいい。
若い時の回想シーンめちゃくちゃかっこいい。
でもこの俳優のさ古田新さん
お父さんの今の姿の人の若い頃もね結構かっこいいんだよ。
えっそうなんだ。
そうそうそうそう。
今の感じしかなんかイメージ印象ないけど。
そうかっこいいからね。結構普通にかっこよかったんじゃないかっていう。
割と西季堂寮風なかっこよさあったからそこも一応マッチさせてるんじゃないかな。
そうなんだ。ほんとだ。かっこいい。
かっこいいでしょ。
かっこいい。シュッてしてる。
そうめっちゃシュッとしてるよね。
21:01
ほんとだ普通にかっこいいわ。
俺らの知ってる古田新さんって昔からこの姿じゃん。今の。
そうそう今の姿しか知らない。
知らないからね。
いやーこの辺もなーやっぱ純子のこと聞くといきなり泣いちゃう感じとかさ。
お父さんって呼ぶときでももう泣いてる感じで。
結構ね1話2話1話かな伏線貼ってあったんだよね。
あっそうだね。あれ気づかなかったわ。
気づかなかったね。
説明してドラマの中で説明してもらってやっとわかった。
最初に会った時か?渚と。
そうねだから渚がもう親がっていう話はしてたからだからもう孫って聞いた時点で純子が死ぬっての知ってたっていうね。
ずっと演技してたんだよね一郎も。
そうだね。
知ってるけど演技しててあそこにいた3人全員演技してたよね。
その一郎に純子のことは言わないしみたいな。
バレてないと思ってて言わないようにしてる渚と一郎と。
ディスコとかも知らないからな。
本当にああいうなんかさ謎のダンスみたいなのあったんだろうね。
なんかあの服の色でとかさ。
全然知らなかったなああいう文化。
ディスコ文化に関しては本当にわかんないね。
全然わかんないね。
俺らが生まれる前だもんな多分。
そうだね。
バブルだから本当生まれる前ぐらいだよね。
多分5,6年前とかの文化だよね。
わかんないけどな面白いなあれは。
結構申し込みに行くときにさ。
うん。
お父さん聞いてくださいって踊るやつ。
おかしいよ。
あれやっぱ昔の価値観でもおかしいよねあれ。
あれおかしいと思う。
あれは小ネタっていう解釈でいいと思う。
昔の方がもっとちゃんと挨拶いくでしょ。
そうね。
絶対これあれだよな。
この昭和だけど昭和のやばい人たちの集まりだよなこれ。
そうだね。
いやでも昭和すごいわ。
やっぱでも歌うタフシーンとかもさ。
やっぱその歌詞出てくるじゃん。
歌詞聞いててさやっぱ今聞くとさ。
いやこれ全然アウトだなって歌詞しか出てこないじゃん。
やばいもんね。
ね。
本当に価値観って変わってんだなって思う。
女はこうなって。
そうそうそうそう。
こんなジェンダーの決めつけさないだろうって思うけど。
もうあったんだよなって思うし。
それがね割とこのなんだ40年50年でさ。
そんなにガラッと価値観変わってるって思うとすごいよね。
でもあれだわ。
結構あのおじいちゃんおばあちゃんと喋ってるとめちゃくちゃ感じるねやっぱり。
やっぱ女の人なのにとかさ。
言うからさ。
今ダメだよそういうこと言ったらって言って。
よく言うんだけどさ。
なんか女の子なんだから。
わざわざ家出て行って一人ぐらい死んでもいいのにねとか言って。
やばいよね。
そんなこと言っちゃダメだからって言って。
24:01
そうだよねとか言って。
でも言うっていうね。
もうでもだってそれで育ってきてるからねやっぱり。
そうだね。
逆にこのさ俺らの平成初期ぐらいの世代ってさ。
なんか上手い具合に遷移してるね価値観。
なんかそんなにどっちにも染まってない感じあるよね。
そうだね。
どっちもなんかどっちも理解できるって感じじゃない。
そうそうそうそう。
なんか親っていうかその上の世代の人たちがそうやって言うのもわかるし。
まあ確かにそういう価値観だったしとも思うし。
今は今で言っちゃダメっていうのもわかるから。
そうなんだよね。
だからまあいい感じに俺らが世代を繋がなきゃのかもしれないけど。
本当かもしれない。
下の人からしたらねこいつらマジでやべえぞみたいな。
こんなジェンダーで決めつけてマジでやばい奴らだみたいな。
ヤシマさんが出てくるさテレビの回やったじゃん。
テレビ番組、令和側のテレビ番組の回。
はいはいはい。
もうなんかやっぱ今のさこのコンプラコンプラみたいな言うのもやっぱりちょっとまあそれもなんかそれで行き過ぎてるところあるかなっていうのはなんかちょっと思ったかな。
なんか何を言ってもさいやそれはなんか何原に繋がる。
ハラスメント系はやっぱすごいよねやっぱ。
なんか女性に噛み切ったじゃんとか言うのさ。
いやでもな俺はもうあれヤシマさん派だったよね。
元々だってさその普通に挑発だった女の人がさ単発にしたらさ触れない方が怪しいっていう方が多いよね。
触れてあげた方がむしろ優しいと思っちゃうけど。
そうね。
まあそこら辺はあれだよねあのテレビっていう環境で言うのがダメみたいなさそういう感じもあるよね。
うーん。
公然の場で関係性がいまいちわかんないからさ関係性がないところで聞くのはもうアウトみたいなさ。
逆に本当に知り合いで噛み切ったって会話もさ不自然じゃない関係ならオッケーみたいなさめちゃくちゃ難しいけどさそれが理解できるかどうか。
この前俺会社のハラスメント教育みたいなやつでさ。
あるね。
なんかあの上司と部下上司40歳ぐらいの上司と若手の女の女性社員の話で普段からなんか仲良く喋ってる風だったと。
なんだけど宴会の場でその女性社員に対してなんか結婚とかどうなのとかそういう話題を振ってでその場では普通に相手も別に嫌がってないし仲良くしてたんだけど。
その後からあの話は嫌だったっていうのを申告されてみたいのが事例であったんだけどさ。
いや難しいなと思って普通にさ嫌そうな態度とかをなんか全くしてないっていう前提の話だったのよ。
いやーそれってなーみたいな。
いや難しいよね。
それなんも話せんやんみたいな。
結構やっぱその敏感にさ自分と相手の関係性みたいの理解できたりしてないとさ完全に踏み外しちゃうよね。
てか自分がそれをさ自分と同世代の人と話してるときはさ相手のその細かいさ感情の動きみたいのをさある程度はつかめると思うんだけど
27:07
それがもしかして今俺らがさ俺ら世代でも高校生と話すときに相手が嫌がってる雰囲気を隠してたらもうわかんないんじゃないかってちょっと思っちゃうよね。
だってさーなんか自分はこの相手が嫌がってるか嫌がってないか分かってる方だと思っているんだけど
でもさそれでいてさ分かってなかった場合めちゃくちゃやばいじゃん。
でもそうなるとさもうだからなんだろう天気の話しかしないとかさ。
あーそうだね。
難しいね。
天気ハラセメントくるかもしれない。
嫌です。
今丸原ってあるの知ってる?
なにそれなにそれ。
あの文面のさ文章の末尾にさ一番最後に丸あるじゃん。
あるね。
あれをつけると怖いってなるね丸原になるんで。
えーそんなひどいよね。
絵文字ばっかつけたらおじさん幸運だし。
おじ原。
おじ原。
いやーなかなか患者絡みだね。
本当に会社はそういう話し本当に目標に向けての話しかしないみたいな世界観にはなるだろうな。
そうだな。
多分同意アプリで同意通りしかないね。
この話題はok。
どの話題話していいか丸打っといてみたいな。
そうだよね。
いやーそう難しいよな。
なんかでもそれがちゃんとさそれで得してるじゃないけどさ
嫌な気持ちにならない人たちもちゃんと生まれてるからさそう思うと案外がやっぱ難しすぎるよな。
そうだね。
これはねどういうふうに着地してくるんだろうねこの世界は。
そうね着地がね。
これでもいいさルールとかってさ作るのは簡単だけどさそれを撤廃するのめっちゃ難しいじゃん。
うんそうだね。
理由がないからさ撤廃する。
だからそうなるとさどんどんこう細かいルールが増えていく終着点はこの世界どうなっちゃうんだろうなって。
なんかまあ確かにそのハラストとかまあ実際に対するかよくないんだけどさやっぱりそのでもやっぱ程度もあってまあ嫌だと思う人がいるからやっちゃダメだでもいいのかなっていう。
それはそれでねなんかあれだよねちょっと厳しい学校みたいになっちゃうよね。
これはダメこれもダメ。
全部ダメ。
それも高速で禁止です。
どうしたらいいんだ。
これはどう着地していくんでしょうか。
どう着地していくんだよ。
不適切にもほどがあるに答えがあるかもしれないこれ。
そうね。
今令和と昭和が混ざってるからね。
てかこれさこのドラマどう着地していくんだろう。
ほんとそうなんだよな。
えあと何話ぐらい?
いや多分あと3話じゃない?
3話?
3月中にまあ多分最終で終わると思うから4話か3話。
4話かな。
だから9話か10話ぐらいで終わるんじゃないかな。
で今がじゅんことの親子の親子愛の話があって。
30:02
今終わってないのは清志くんの今回のラストがあれか。
清志くんが不登校のことをやっと会えたってところだよね。
やっと会えたってとこだね。
それがまだ1話あるとして。
あとさあの穴が開いてて過去に行ったり来たりしてる話?
はいはいはい。
あれだけさ毎回分からないって言って終わるじゃん。
うん。
あれは絶対分かってるじゃん多分。
えいや俺あれ分かんないままだと思うけどな。
あほんとに?
あれ俺小ネタでもう終わりだと思ってるけど。
まじか。だってあれ2回やってるよ同じこと。
かぶせのボケあれ。
え?でもかぶせのボケだと俺は理解した。
天丼かあれは。
かぶせただけだと思ったけどな。
かぶせただけか。なんかそこにさありそうだなってちょっと思ってるけどね。
でもトイレ、でも1回なんか看板つけようと思って落ちた時でもさ戻っちゃった。
あまあトイレに戻ったから結局。
落ちて現代の、そう現代の天井から落ちてきたんじゃないか。
そうだから場所も移動するからね。ちょっとね。
外にいたのにトイレ内に移動するっていう。
なんかあるんじゃないかな。
え?あれネタだって。
ネタか。
こっからさ、えっと7、8、9、10でしょ。3話4話ぐらいでさ。
この5話6話のシリアステイストを引き継ぐのか、
この1話から3、4話までの結構面白いテイスト?
コンプラ面白いテイストを引き継ぐのか。
はいはいはい。
どっち側に振っていくんだろうね。
そうだね。今のところなんか自分の感じだと半々ぐらいだと思ってて、
今ちょうどさ、じゅんこがさ過去に来て、
ただ自分が今後どうなるかはまだ知らないっていう状態じゃん。
で今から渚と副会に行ったりするって話したから、
じゅんこがその自分の将来を知ってっていうところで一旦多分シリアス展開になって、
だけどそれを受け入れてそれも飲み込んで生きていくみたいな話で楽しい本になるのかなと思うんだけど、
これさ、じゅんこもさ未来来たじゃん。
来たね。
渚さんもなんかさこう、過去に影響与えすぎじゃないっていう。
タイムパラドクスでビリビリレベルじゃないじゃん。
あのビリビリだけでいいのかっていう。
一郎とじゅんこがもう本当に自分たちは死ぬんだって決めて、
ちゃんと生きてくれたら大丈夫かもしれない。
行動変わっちゃうよなこんな。
うーん、そうなんよ。分かんない。でもあれかもしれない。
むしろその阪神淡路大震災で死んじゃうこの今渚たちがいるこの未来、
もう折り込み済み、これを知ってるっていうのは折り込み済みなのかもしれないやっぱり。
渚たちを育ててた父さん一郎たちも実は知ってるっていう。
はいはいはい。あるよね。タイムスリップものでこう、ちゃんとそこも知った状態で実はっていうのあるよね。
そうそうそうそう。まあでもこれに限ってはないか。
それがもしかしたら最終回のラストかな。
もう決心決めてお酒飲んでみたいな。
あり得るね。そこめっちゃ感動したからな。
譲るの気持ちも分かって。自分が悪くないんだけど最寸がうまくいかなくて。
33:00
それが遅れたせいで死んじゃうっていうさ。
いや悲しいよ。
でもあの仕立てたスーツ、この過去に、過去じゃないわ。
米和に来た一郎さんに着させてあげるっていう。そこ感動シーンだったねマジで。
結構泣けたシーンだったな。
サイズもぴったりなはずーって言ってバシッと着れるっていう。
安倍晒波は演技うますぎん?
うん。
なんかあんなさ、背広をこう着るだけでさ、の表情の演技とかめっちゃすごいなって思った。
うんうん。なんか。
すごいわ。
そうだよね。なんかあのさ、コミカルなところにちゃんとこうなんだろうな、こう悲しい感じの表情とか入ってたりして。
そうだね。
結構安倍晒波を、俺あんまり安倍晒波を出てるドラマとか映画見たことなかったけど、いやすごい人だねやっぱり。
こんだけいろいろ主役張ったりしてるっていうことはやっぱそういう実力がある人なんだね。
俺最初からちょっと気になってるのあるんだけどさ、あれなんか多分おじさんにするために、なんか多分顔に茶色いの塗ってるよね、色。
あーどうなんだろう。
なんか茶色でテカってない?
それはあるかもね。
なんか色いつも気になってるんだよね。
ゲーム時の人ね、結構ドーランとか塗るから、塗ってるのはあるだろうけど。
多分おじさん寄りにしてるはずだと思うんだよね。
はいはいはい。
ちょっとでも色なんか不自然じゃないみたいな。
いいよ、あのセビロ来てさ、こうすごい晴れた道にこう繰り出してきて小川一郎が。
うんうんうん。
めっちゃ気持ちよさそうにさ、タバコ吸うっていうね普通に。
吸うって。
めちゃくちゃ老状喫煙するっていう。
あそこはでも不定季節何々みたいなの出てこなかったからね。
うーん、そうだね。
あの表示はまだ未だにいっぱい出すもんね。
あそこのシーンで毎回笑うんだよな。
わざと表現してますって。
そうそうそうそう。何してもいいみたいな。
坂井とかも酷かったもんな。
清とボイズラブ的な展開になった自分の夫、離婚した夫の子供時代の子に電話口でめちゃくちゃ差別表現言いまくるみたいな。
ダメだろみたいな。
ミソジニーがどちらこちらだみたいな。
逆に俺らももう何言ってるか分かんないもんね。
はい、ということで今後どうなっていくか気になるし、シリアス展開に行くのかコメディ展開またコンプラ部分とかまたね色々と話す話題持ち込んでくれるかもしれないから、残り3話か4話ちょっと楽しみにして、終わったらまた話しよっか。
そうしよう。
はい、ということで本日はここまでにしたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
コンテンツフリークスではリスナーの皆さんからのメッセージや話してほしいコンテンツのテーマもお待ちしております。
36:05
ツイッターでつぶやく際はハッシュタグコンフリーでの投稿、お便りは番組紹介欄のGoogleフォームからお願いします。
そしてもしよければお聞きのポッドキャストアプリで番組のフォローとレビューもお待ちしております。
では今回はここまでです。
お聞きいただきありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。