1. Camp@Us FM6214
  2. 公開ダラダLIVE #19 札幌オー..
2023-12-02 30:23

公開ダラダLIVE #19 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214

Camp@Us FM6214 HRC
LIVE 第1 金曜 -30 note feedback
LIVE 第2 第3 第4 第5 金曜 - 深掘り feedforward
公開ダラダLIVE 毎週土曜 - online offline episodes

On Demand stand.fm / note
https://note.com/takahashihajime
LISTEN
https://listen.style/p/campusfm6214

[Switch Podcasts]
▷southpaw ①“はじめるradioキャンパス” @Spotify
https://anchor.fm/hajime-takahashi9
▷right handed ②Camp@Us FM6214 HRC @stand.fm
https://stand.fm/channels/64350aa79afdfc28ca754fac
▶︎fielders @LISTEN
https://listen.style/u/campus
はじめるCamp@Us presents @hajimeru_radio
▷ Spotify / Apple Podcasts / Amazon music / Google Podcasts

《いまここにあるもの》から《できること》をはじめよう!

はじめるキャンパス “Camp@Us”とは?
▷ソーシャルコミュニティの再活性化につながる「つながりの場」
▷人間とその社会性の原点を見つめなおす「気づきの場」
▷一人ひとりの成長につながる「まなびの場」
そんな居場所になれば と思っています

オンライン上のちいさな大学 “はじめる note キャンパス”
[Online Salon]@note
https://note.com/takahashihajime

はじめるCamp@Us プロジェクト!
[Offline Salon] in Sapporo
http://lit.link/campus6214

オンラインとオフラインでシナジー展開中!
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64350aa79afdfc28ca754fac

Summary

今日の公開ダラダライブは30分遅れての配信となりました。冬一郎くんのお散歩が長引いたためです。北海道の寒さについても話されます。自分のプラットフォームを作れるインスタグラムやブログの有効性について話され、政治ネタや私立大学の運営についてのブログを通じた情報発信についても語られます。非営利組織の役割を理解し、存続と社会的な役割をバランス良く果たすことの難しさについて話し合われます。

公開ダラダライブの遅れ
公開ダラダライブ、12月2日土曜日、今日は30分遅れてのライブになってしまいました。
というのも、冬一郎くんの、北海道犬冬一郎くんのお散歩が長引いた。
今日は、そもそも家を出るのがちょっと遅くなったんですね。これはなぜかというと、昨日の夜、私がちょっと夜更かしをして寝るのが遅かった。
ということで、起きるのも遅くなって、いつもは4時半とかには目が覚めて、5時半には布団を出てベッドを出てね、
お散歩行くんですけど、6時ぐらいには。今日は目覚めたら6時半でした。
お散歩に出たのがもう7時半近くなっちゃった。7時過ぎだった。お散歩から帰ってきたのがもう9時。
9時20分ぐらいになってたかな。なので、9時15分からのライブはさすがにできないと。
ということで、30分遅れ、9時45分から、今日は10時15分までお送りしたいと思います。
そんな冬一郎くんは今ソファーで、スヤスヤと眠ってます。
今日はね、あの散歩時間が遅くなった効用というか、そのおかげで普段会えないワンちゃんに会えたんですね。
冬一郎くんは結構お散歩時間が早いので、あんまり朝ワンちゃん会えないんですが、この時間だと結構ワンちゃんが出始めて。
久しぶりに、夏以来に会ったワンちゃん。黒柴のワンちゃん。そしてとても仲のいい黒柴のワンちゃん。
黒柴、今日2匹、仲良く遊びましたね。
他にも柴犬のおばあちゃん、おばあちゃんワンちゃん。
あとは、誰に会ったかな。
忘れちゃった。ちょっとお散歩に疲れて、頭がぼーっとしてますけど。
札幌のオープンエアースタジオ
そんなことで公開ダラダライブ、今日が19回目になりますけれども、
この番組は札幌のオープンエアーなオープンスタジオからお送りするということなんですが、
さすがに今は寒くて、今日は気温が-7度まで朝下がったのでとても寒かったんですが、
さすがにオープンエアーはできないということで、リビングのソファーに座って、隣では冬一郎くんがぐっすりすやすや眠って、
目の前にはテレビが消音でついていると、何の映画かわかんないんですけども、
まあそれを見ながら喋っているということで、この公開ダラダライブは本当に、
ただ30分間、台本もなしに何の考えもなく、時間になったら録音ボタンを押して、まあ今日は30分遅れちゃったんですが、
それでとにかく30分、時間になるまで喋り続けると。そういう内容です。
どこから話そうかな。札幌はちょっと雪が降って雪が積もったんですが ここのところちょっと気温が上がったので、まあ上がったと言っても
そんなに上がってないんです。昨日一昨日はマイナス4度。 1日中-4度で最高気温が上がらないという日が続いたんですが、2日ほどね。
そういう意味では寒いんですがその前にちょっと3日ぐらい前にちょっとね 3日4日前がちょっと暖かくてそれでだいぶ雪が溶けて道路は今ほとんど雪がないですね
ただ所々、もう1回溶けて凍っているので、 スケートリンクみたいにツルツル滑るところが何箇所かあるんで結構ね
滑って転ぶのを注意しながらお散歩をする。まあそんな 感じですね
とにかく寒いです。けさは冷え込みました。 この冬一番の寒さですね。札幌はね。-7度。
これから多分来週には-10度とかいう日も出てきますが、 まあ一方でちょっと最高気温の方も多少上がる日も出てくるので
雪が降ったりちょっと溶けてみたりしながら 路面もどんどん凍結したりしながら
冬が深まっていくのかなぁなんて思ってますけど まあそんな
北海道の今日この頃です。 とにかく静かですね、この時期になるとね。人出が少なくなる。
みんな家に籠るようになるんですね 。お家から出ない。
私7年前に札幌に来たんですけど最初1月の 7日に来たんですよね
その時に街中にひとっ子一人いないので、とんでもないところに 転勤することに決めちゃったなぁと思って、もう絶望的な気分になったことを
思い出しますが、これが春先になると人がちゃんと出てくるというね。 冬は本当に人通りが少なくなって、みんな家の中で暖房を焚いてぬくぬくとこう過ごすと。
テレビを見たりまあいろんなことやってるんでしょうね。読書をしたり
創作活動したり アイスクリームを時々食べたりね
するんですねそんなことをしながら、冬にもアイスを食べる北海道 ということなんですが
まあ北海道話はいいね、こんなもんでね。この1週間は、結構いろいろありましたが
いろんなことを前回も喋ってるんで何喋ろうかなと思うんですけどまぁ一番 最近だと昨日から
ブログとポッドキャストの展開
師走になって、12月1日ですね。 12月は早いですね。早くも12月になってしまった。さらに12月に入ると
さらに時間が早く進むというふうに思ってるんですが、 もう12月2日になっちゃいました。
しかもライブ時間過ぎても気づかないというぐらい
早く時間が過ぎてるんですけれども。昨日から アドベントカレンダーが始まったので、この話はあちこちでしたんで、もうしませんが
それもあって他にもちょっといろんな展開があって、いろいろ私の周りでは
なのでハテナブログをちょっと再開しました。少しこう
いろんなものを時系列ではなく時間の流れではなく、テーマごとに発信するということを 実は結構心がけてきたんですけれども、ここ1年。
SNSを今年の1月29日から、 還暦の年を迎えるということで、SNSを2年ぶりに本格的に再開したんですけれども
そんな中でnoteメインで始めて その時に意識してたのは時系列に埋もれない
Twitter Facebook ってのは、時系列で埋もれてっちゃうので、時の流れとともに記事が全部埋もれていくので、そうじゃなくて時系列に埋もれないテーマで、埋もれない内容で発信すると
いうことを結構意識してきたんですよね。つまり、時の流れを超えて生き残るような内容をなるべく発信しようということ
その時のツールとして、やっぱりブログっていうのは時系列で流れちゃうんで、 Twitter もFacebook も時系列で流れちゃうんで
それで、そうではないnoteというSNS を使って、時系列に流されにくい
テーマ性を持った記事構築ができるだろうということで、実際そういうふうにまあ1年間 ほぼ1年展開してきたわけですが。これで10ヶ月経ったわけですかね。
11ヶ月経ったわけですかね、10ヶ月か。本格的に書き始めてね。1月29日からですからね。 10ヶ月ほど書き続けてきて、そんなことをやっている中で
なぜか音声配信の方にシフトして、ポッドキャストの沼に完全にはまったということ なんですけれども、そういうことをやりながらポッドキャストの方もなるべく時系列で埋もれない
もちろんこう 時系列で発信するものもあるんですが、でも基本的には時系列で埋もれない内容で
埋もれないテーマでしゃべると。最近ポッドキャストを書くって言っちゃうんですけどね。文字起こししてくれるからね。
しゃべるということでやってきたんですが、それはある程度自分なりにやれてるかなと思うんですが、一方で今度はやっぱり時系列の
更新情報みたいなのを、今ツイッターとフェイスブックでは流してるんだけども、 やっぱり埋もれていく感があるんですよね
どうしようかなとちょっと思ってたところで、 最近やっぱりポッドキャストがこういう展開、文字起こし含めてSNS化してきたことの流れの中で
やっぱりもう1回文字のSNSであるブログですね。 ブログベースのSNSというのが、もう1回こう音声を取り込む形で復活するんじゃないかなと
いう気がやっぱりしてきたんですよね。 音声だけじゃなくて映像もそうですけど、YouTubeもポッドキャスト展開し始めましたので、そういったのを
全部盛り込んで 自分のプラットフォーム、自分のですよね、自分のプラットフォームを作ろうと思ったら
やっぱりこれは 一つブログっていうのは
良いツールなんですよね。 例えば、自分の個人ホームページに作っても
そこには結局ブログぶら下げる形になるでしょうし。 あとはこう
なんだろう
出来合いのYouTubeというプラットフォーム、LISTENというプラットフォーム、 Spotifyというプラットフォーム
あるいはポッドキャストの各配信サービス、 それからフェイスブックという自分のフィード
それからツイッターという、まあツイッターの場合自分のフィードないわけですけどね。 あるいはインスタグラムと
まあスレッズがあるわけですけど、そのあたりのメディア。もう1個、今ディスコードっていうのを始めましたけど やっぱディスコードは広がりにかける。
ツイッターフェイスブックはまあある程度広がるんだけれども、やっぱりある程度もう なんでしょうね
すでにフォローしている方とのつながりがメインになってくると。もう固定した人たち 相手に
発信しているような状況になってくる。見てる方も飽きてくるだろうと。 もう少し広がりを持たせたいという時に
まあどうするかですよね。インスタグラムっていうのは結構ありなんですよね。だからこれを ちょっと
ワンコのインスタは結構ね それなりにフォロワーさんもいるんですけど、私個人のインスタはちょっとあんまり更新が
止まってたので、個人のインスタでリール動画もかませながら、フェイスブックとも連動させてスレッズとも
連動させて、ということはちょっと一個ありかなということで、前回インスタグラムをね もう少し活用しようなって話をしたんですが、まだやれてないんですけどね。
やっぱり今インスタでやり取りする人多いんですよね。 これは理由があって、結局スマホベース
のやり取りができるのがインスタなんですよね。 僕、インスタグラムでメッセージくると
ちょっと違和感あるんですよね。やっぱりフェイスブックでメッセージを送ってくれと思うん だけど、今の若い世代
40代以下ぐらいはもうインスタメッセージの方がメインなんですよね。フェイスブックでなんで メッセージを送らなきゃいけないのなんて
感じででLINEよりもやっぱりインスタでメッセージを送るってのは、普通になっちゃってるんだよね これは
インスタグラムやブログのプラットフォーム
僕にはあんまりなかった感覚なんですけどね。まぁそんなことで、ちょっと1個はインスタという のをもう少し自分のプラットフォーム
インスタグラムのいいところは、やっぱり自分のプラットフォームなんですよね、あれはね。 共通のフィードに流されるんじゃなくて、自分のプラットフォームを作れるって言う。
だからある意味、自分の個人ホームページみたいなね。写真メインのね あるいはリール動画メインのね
個人ホームページみたいな使い方がまあできるんだけど。でもそれだと やっぱりこう
文字情報ですよね、文字情報の発信あるいは音声情報の発信ということはできないわけだ。 インスタではね。
時系列の発信はインスタがやっぱりしやすい。
だけど今言った限界がある。そうするともうちょっと、もっともっと統合的に包括的に 映像も音声も文字も総合的に発信できる
自分のプラットフォーム、ホームページ というとやっぱブログなんだよね、ブログ。
ブログはいろんなブログがあるんだけども、私アメブロも持ってたし ワードプレスも持ってたし、持ってる。まあ今でも使ってないだけで、あるんですけど。
あとブロガーも結構ね有効活用してたんですけど 今更ちょっとブロガーやる気もないし
ワードプレスやる気もないし、アメブロやる気もないので、そうするとね まあリッスンを今やってることもあって
そことの連携考えるとやっぱりハテナブログっていう選択肢が一番いいんですよね。ハテナブログ
ハテナブログも実は3つほど持ってるんですよね、ページをね
一つは裏日記という、メインの日記だけじゃ、これブログ時代ですけども、メインの日記だけ じゃ書けないことを裏日記に書いてたっていう時代なんですが。
ハテナブログで実はこっそりね、裏日記。もう全然更新してませんけど、 その裏日記っていうのが死んだ状態で
氷河の中に埋もれたデビルマンのようにね。そんなことなんですが。 それはそのままちょっと裏日記は置いといて
むしろもう一つのアカウントで、実は政治学ですね。政治学者としての政治的なコメントを する
のを 実はやってたんですよね
政治ネタや私立大学の運営についてのブログ
それはちょっと今のポッドキャスト配信との関連で、政治ネタの一つの発信のブログとしては復活させていいのかなというふうに思ったのが一つ。
もう一つ使ってなかった同じアカウントで、もう一個ホームページ じゃないやブログを立ち上げてたんですよね
それを
ちょっとリニューアルしてこのいわゆる「はじめるキャンパス」っていうこのポッドキャストとnoteの プロジェクトとリンクする形で、はじめるキャンパスの更新情報を毎日乗っけるページ、
毎日乗っけるブログ としてやっぱり一個活用してもいいのかなと。
今、更新情報は全部 まあツイッターには流し
フェイスブックにも流してんだけど、やっぱり残らないですよね。自分のページとしてはね。 それが嫌なんですよね。
それを毎日インスタにやるのも嫌だし、ちょっと違うし。 やっぱブログなんですね。
ということで、はじめるキャンパスの 要するに毎日の更新情報を毎日乗っけるブログを一個、昨日から、12月1日でキリもいいし、
アドベントだし、始めようということで始めたんですね。 これはもう自分の時系列の記録を載っけていくと。
これまでディスコードにね ちまちまと、誰も見てないけども載っけてたんですけど、誰も見てないとこ載っけて、しかも拡散性が
ないとすると自分のメモにしかならないんで。同じことやるんだったら もうちょっと拡散性がある、他の人もアクセスできる
プラットフォームがいいやと思ったら、やっぱりはてなブログですよね。 まあ他のブログでもいいんだけど
うんやっぱり、はてなブログがあるといいかなと
いう気がしましたね。だからそういう意味では
自分のポートフォリオというかそれを構築するみたいな 感じで、政治学者としての
ブログと、一本これを再起動させるのとぼちぼちと。 そこにはポッドキャスト情報とかも載せていくし記事も書いていくしnoteの記事との連携もそこで
できるし。はてなブログ見たらこれあれですよね、収益化もできるようになってるんですよね。記事有料販売もできる
ようになってるんで、これもちょっと使ってみたいなぁと思ったんですよね。 今言ったはじめるキャンパスのブログが、昨日から
始まったので、ここにはとにかく私の 日々の更新情報とか日々のニュースを発信していくと。全部ね。
これをやろうと。 で、もう1個実は作ろうと思ってるんですね
はてなブログは3つまで無料プランで ブログを作れるということのようですので今は。
なのでもう1個アカウントあるからそっちを動かしてもいいんですが、まぁでも1個の アカウントで
やった方がいいだろうと思うので、 それでもう1個作ろうと思っているブログが
何かと言うと
内緒です、っていうのはまぁ嘘ですけども。 あの少し
これまでいろんな発信してきて、 ホモ・サピエンスから
人間の、ホモ・サピエンスの脳みその話からね、 それから犬とのコミュニケーションの話とか
SNSの話からいろんな話をしてきたんですけれども
1個まあ展開しているのがやっぱり政治ネタで。これはもう独自であるのと。あとポッドキャスト関連で発信しているもの。これ2本目作ったんで、もう1個
これはやっぱり独立したテーマとしてやるべきだなぁと思い始めたのが、 日本の私立大学の
現在と未来ですね 結局、私立大学の運営と経営は今、本当に困難に陥ってていろんな意味でね
みんな現場で悩んで苦しんでるんですよね。私立大学関係者。
みんないろんな対応してるんだけど、何が起きてるのか分かってない人が多いんですよね。 分かんないまんまやってると
今何がどうなってるからこうなってるのかっていうことを、 多少なりとも私はどうも言えるみたいなので
これはちょうどオンラインサロンとかでいろんな話を、 noteのオンラインサロンでちょうど私立の大学関係者が多いんですよ、大学教授、
准教授がなぜか集まっちゃったんでいっぱい。 いっぱいってほどじゃないね、数名ね。
そことのコミュニケーションが 行われていく中で
そこにとの関係で スタンドFMでの深掘りライブ
私立大学の運営と経営の課題
これはポッドキャスト配信してないんですけど、 スタンドFMとnoteで配信してるやつですね。主にメンバーシップと有料でね
その内容が結局、私立大学の運営と経営、 そして非営利組織、学校法人などの運営と経営
これは実は学校法人だけじゃなくて病院とかそういう非営利組織ね
やっぱり皆さん苦労してるんだよね、今ね。少子化時代の中で。 経営を何とかしたいと思うんだけど、経営を何とかしようと思うと運営をないがしろにする、
運営をないがしろにすると経営がうまくいかないという、 これどういう関係になってるのかって分かんないままやってるから。
結構、なんていうのかな
やっぱり非営利組織の経営って独特なので そこを、理論と経験とを踏まえながら何か語ったりすることは
あるいはアドバイスしたり相談に乗ったりっていうのは、多少やっぱり私は役割が、 自分の役割があるような気がしてきて
これはちょっとオンラインサロンで ある大学の先生と
ミーティングをするプランに参加してもらってる方とお話をする中で
やっぱり悩める私学関係者、 悩める私立大学学長、 悩める私立大学理事長、 悩める私立大学教職員
とコミュニケーションを取ることで、何か役に立つ部分は やっぱりありそうなんですよね
そういう意味では少し私大関係者、 私立大学関係者、 あるいはもうちょっと広く非営利組織の
運営、経営に関わる人の悩みを聞いたり、 あるいはそれにアドバイスしたり、
そういう形でのちょっとサロン的なもの あるいはコミュニティ的なものを作る必要があるかなと思ってるんですよね
これは結構意味があって、 私個人の問題というよりも、 日本の私立大学にとって意味があって
しかも文部科学省がやっぱりある程度方向を 間違ってきた中で、今の私立大学の苦境ですね
苦しみがあるんですよね。 たぶんこれ文部科学省も分かってないと思うんですよね。
多少なりと文部科学省の今中枢にいるような人たちとは 面識もなくもないので
だからちょっと私立大学の運営 あるいは非営利組織の運営の特質と
何を間違っていて、どうすればいいのかっていうあたりを、 ちょっとみんなで深掘りしながら
発信していくっていう作業が必要ですね。 これ日大、日本大学の林真理子理事長も頑張ってますけれども
そういった問題を見てても、 あれは一人日大だけの問題じゃなくて
あそこまでひどくなくても似たような問題を 私立大学は結構抱えてるんですよね。
他にも名古屋芸術大学。これちょうど私も関わりあったんで 今配信してますけれども
結構あれもあれで、似たようなことが他の私立大学でも 表面化するしないに関わらず、起きてるんですよね
そのことの問題が、個別の問題じゃなくて やっぱり日本の私立大学に共通して起きてる問題で
なぜ共通して起きてるのかといえば、 理由もあれば原因もあるんですよね
ここに至った経緯もあるわけですよね。 そこをどう改善していけばいいかを
私なりにある程度見えるんですよね。 処方箋がね。
ところが現場にいる人たちは見えていないということのようなんですね
どうも話してるとね 見えないまま沈黙したり 自分の研究だけに専念したり
あるいは上層部に媚び売ってみたりとかね いろんな対応を皆さんそれぞれしてるんだけど
それは個人的な対応としてはいいと思うんですが、 いいっていうかよくないんだけど
個人的な対応としては分かるんですが 処世術としてはね
そうじゃなくてその非営利組織全体が 今後どうなっていくのかと
その非営利組織が20年後 30年後 40年後どうなっていくのか
どうしていくのかということは 今その非営利組織のステークホルダー
つまりそこで学んでる学生とか そこで治療を受けてる患者さんとか
地域の人とかね。 その運営に関わってる人は
非営利組織の責任と役割
そういった人たちに責任を負ってるわけですよね。
責任を。
その責任を果たさなきゃいけないわけですよ
個人的な処世術だけで生きてちゃダメなんですよね、 非営利組織に働くものは。
非営利組織で働くものは きっちりとその非営利組織を育てる
そしてその非営利組織は社会的に意味を持つ、
存在意味を持つような形で その非営利組織を育てなきゃいけないわけですよね
ところが目先の黒字とか目先の集客とかだけに 頭が行っちゃってる人もいるし
もうそんなこと考えずに とにかく給料だけもらえればいいと思ってる人もいるし
あるいはストレスも不満も感じてるし 理不尽さも感じてるけれども
どうしていいかわからないって人もいるし とにかく悩める私立大学関係者教職員
学長、理事長も悩んでると思うんだよね。 逆に悩んでない人がいたらその人は問題ですよね
悩まずに携わってるとしたら逆に問題ですよね。 大いに悩むべきなんですが、
ただどこを悩んでどう解決するかが見えないと、 悩むのも疲れちゃう。
だからちょっとそこに何か関わる必要があるかなと、 真面目にちょっと思ってるっていう。
そんなことですね。 これは1人学校法人に限らず やっぱあらゆる非営利組織ね、
特に病院経営とかあるいは福祉施設の経営とかね。 企業以外は基本的には非営利組織ですので
必ずしも黒字を求めるんじゃなくて、 やっぱりトントンでいいから存続していく、
そのことによって社会的な役割を果たしていくっていうのが 非営利組織の役割なんですよね
営利を追求する組織じゃないっていうことの意味ね。
非営利組織の経営と悩み
ところが儲けに走ったり規模を拡大することに走ったり いろんなことを考えるんだけど
それはもう構造的に無理なんですよね、 実はね。規模が縮小してるわけですから実際
日本国内だけで考えてたらね。 本当に規模を増やしたいと思ったら
もう日本の国を飛び出してアジアとかに進出した方が、 まだ経済成長してる国に行けばね
人口増えてる国に行けば何とかなるけども、 縮小なんですから。縮小の中でね
みんながみんな規模と、規模の拡大と、 収益の拡大を求めて動いてたら
これは絶対に、どこかは勝つけど 負けるところの方がたくさん出るという。
そうじゃなくて とにかく儲けなくていい大きくなんなくていい
だけどちゃんと存続して、ある特定の領域で特定の地域で 特定の層に対して役割をちゃんと果たしていくってね
これがやっぱり非営利組織の目指すべき方向なんですけども そこにちゃんと中軸というか中心が座って
やれてればいいんだけどもやっぱりやれてない 感じがしますね。いろんな人の話聞いてるとね
そんなことで今日の公開ダラダライブは だいぶ話としては、
最近私がオンラインサロンとかで関わっている
人たちとの関連で言うと、ちょっと大学業界とか 非営利組織の経営に関わっている人とかの悩みとか
もがき苦しみとか 葛藤とかね
あるいはこう 理不尽さとか
現状を打破したいんだけどどうしたらいいかわからないとか、 なんかそんなのがもう結構いっぱい伝わってきて
しかもそこに共通性、普遍性があるんですよね。 同じ問題で悩んでる。同じ問題で悩んでるのに
横のコミュニケーションがないから、 それぞれが閉ざされたとこで悩んでるというね。
これをちょっと壁を壊して 広場のコミュニケーションを作っていく必要があるかなということで
私暇なんで それぐらいのことはやってみようかななんて思っている今日この頃ですということで
今日の公開ダラダライブはだいぶ質の違う内容になりました。30分経ちましたので
30分遅れの公開ダラダライブ19回目 今日はここまでにしたいと思います。 ではまた
30:23
Scroll