1. ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所
  2. #13 【2023年1月号】活動レポ..
2023-02-02 24:06

#13 【2023年1月号】活動レポート~始まりが一番大事~

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。
この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた

「製造業仲間たちの活動レポート」

という取り組みです。Noteの方で記事にしていますが、今回からPodcastで音声化することにしました。
私の今月の取り組み・・・聞いてください!!

今月はフワッとした一ヶ月でした。

活動レポートの詳細はこちら⇒https://note.com/rivi/n/n66ee8a323eda

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/)

Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 
※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。

元記事: 【2023年1月号】活動レポート~始まりが一番大事~

(https://note.com/sibucho_labo/n/n8807f323cc47)

連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com

00:05
どうも、しぶちょーです。今回も、ものづくりのラジオをやっていきたいと思います。
このラジオは、産業機械の技術者である私が、ものづくりに関するトピックを、主観を交えながらザックバランに紹介するというラジオです。
小難しい技術の話はしないので、何か作業をしながら聞いていただければ幸いです。
今回のこのラジオのテーマはですね、活動レポート1月号です。
私は毎月ですね、ブログとは別に、noteというサービスを使って、活動レポートという記事を書いています。
これはブログとかツイッターで情報発信活動している結果とか、あとその1月の主だった活動、そういうのを報告するレポートです。
このレポート自体はですね、同じく技術ブロガーの、技術ブロガー兼YouTuberのですね、
リビさんという方が、製造業仲間たちの活動レポートというのを始めて、みんなで活動レポートを書きましょうよという取り組みをやっているんですけど、
それに乗っかっているという感じです。リビさんは、ものづくりのすすめという有名なブログをやっている方で、
機械設計系のエンジニアだったら、ほぼほぼ知らない人いないかなという感じです。
最近だと、YouTubeとかYouTubeライブというのを顔出しでやられていて、かなり情報発信で新しい道を切り開いている方です。
活動レポート自体は誰でも参加できるので、ぜひこれを聞いている皆さんも書いていただければなと思います。
ただ一応レギュレーションあるので、詳しくはリビさんの記事を読んでもらえればと思います。
このポッドキャストの説明欄にURL貼っておくので、気になる人はそっち見てください。
この活動レポート、去年の3月から私書いてるんですよね。
だからせっかくだから今年から音声化しようかなと思って、今ポッドキャストを撮ってます。
これから活動レポートの音声版って毎月やる予定なんで、当然ノートにも今まで通り投稿するんですけど、
このポッドキャストの方がメインというか、いっぱい書いてないことも多分しゃべると思うので、
情報が多いレポートになるのかなと思ってますんで、ぜひ毎月聞いていただければと思います。
早速今月の総評になるんですけど、1月はね、ふわっとしていたという感じですね。
すごいふわっとしてました、この1月は。
持論なんですけど、私何事も始まりが最も大事だと思ってます。
1日の始まりだったら朝じゃないですか、1週間だったら月曜日、1ヶ月なら1日、1年ならやっぱり1月なんですね。
この始めを取れるかどうかっていうので、その1月とか丸々ちょっと変わっちゃうかなと思うんですけど、
そういうわけで年末年始にパワーをチャージしてですね、1月の始めに向けて準備をしてたんですけども、
やっぱりいきなり家族でですね、コロナに感染してしまいまして、仕事を始めから仕事を休むということになりました。
03:03
これまで冬休み延長されたなって思えば良かったんですけど、なんかね、出花をくじかれた感があって、
1週間で元の生活に戻ったんですけど、そっから1月全体が上手く回らずに、ふわふわふわふわしてたっていう感じがしますね。
忙しくはあったんだけど、なんとも締まらない感じという感じです。
さっきも言ったんですけど、始めが一番大事だと思ってるんで、僕の中で1月ってめちゃくちゃ特別な月なんですよね。
ただ今年の1月っていうのはやっぱり12月と2月のつなぎの月っていう感じになっちゃいましたね。
12月からやってたことを継続してやって2月になっちゃったみたいな。
なんかね、しっくりこないなっていう感じの月ではありましたけど、まあダメってわけじゃないですけどね。
始まりが最も大切理論に基づくとですね、やっぱりちょっと最初くじいちゃったなっていう感じなんで、ここからグッと立ち上げていかなきゃなと思います。
ここから具体的なレポートをしていきたいと思います。
まずブログの活動ですね。
執筆開始からですね、2年と10ヶ月経ってます。もうすぐで3年です。
今月は新しい記事、1記事書きました。
リライトは2件、2記事ですね。やりました。
今トータルで公開している記事が96記事です。
今月のPV数が5万650と。
5万を超えたんでまあまあまあって感じですね。
先月が3万7千とかだったんで伸びましたねって感じです。
うちのブログはね、プラスマイナス1万ぐらいのPV数で上下してるんで、なかなかPVが安定しないっていう傾向があるんですね。
当面の目標は安定した10万PVを達成するということを目指していきたいと思ってます。
今年も定期的に記事をあげるとか、いろいろ見栄えとかリンク強化するという形でやっていきたいと思ってます。
今月はブログ以外の書き物のお仕事は超いただいてまして、かなりテンテコマイケルでしたね。
お仕事をたくさんいただけるのも本当に非常にありがたいですけど、
さっき言った通り1月の最初こけたんで、なんかふわっとしてて、
私が締め切り直前まで手をつけずに放置するっていう案件がめちゃくちゃ多くて、
最後に慌ててほぼ徹夜でやるみたいなことが多かったんですよ。
これで社会人としては絶対やっちゃいけない行為だと思ってるんですね。
妄想しております。
もともとコツコツ派なんで、夏休みの宿題とかね、毎日コツコツできるタイプなんですけど、
なんか今年の1月は上手くいかなかったですね。
そこら辺の歯車はね、かっちりはまんなかったって感じです。
でもね、脳器だけは減少しました。
それは良しっていう感じですね。
こういう副業やってて思うんですけど、フリーランスの人ってめちゃくちゃすごいなって思いますよね。
06:07
僕、副業やってるって言っても、お金が必要だっていうより、経験というか好きでやってる感じなんですよ。
でも好きでやってるとはいえ、スケールしたいし、仕事いっぱい欲しいから、
依頼された仕事って、ちょっとぐらい日程カツカツでも受けるわけですよ。
継続して仕事欲しいじゃないですか。
そうするとやっぱさ、自分の業務量ってコントロールできないですよね。
会社で働くと、基本的に与えられた工数分の仕事しかできないわけですけど、
個人で受けようと青天井なんですよ。無限なんですね。
でもそれをコントロールしよう。個人で受けようと仕事をコントロールしようとすると、仕事を断らなきゃいけないんで、仕事減るじゃないですか。
断ったら二度と来ないってパターンもあるし、その仕事が当然他の人に流れるわけですから、そういう可能性もあると。
調整なんてできないですよね。僕は副業だから別に最悪それでもいいんだけど、
メインでやってる人だったら精神崩壊するなって思いましたね。
本当にフリーランスとか個人でやってる人の精神とか半端じゃないと思いました。
これだって副業で僕やってて、これがメインの収益で家族で仕事やったらマジで辛いなって思った。
だから副業やってて会社が自分をどんだけ守ってくれてるか逆によくわかりました。
そういう意味でも副業ってやるべきなんだろうなって思いましたね。
次、ツイッターですね。ツイッターはフォロワー数をいつも見てやってるんですけど、
今のフォロワーが1万1929人。先月からプラス937名増えました。
今月も1000人近くフォロワー増えて非常にありがたい限りです。
相変わらずリプが追いついてないんですけど、基本的には全リプするスタンスなんでコツコツと返信していきます。
昨年の12月初旬くらいから、ツイッターのフォロワー1万人超えようというので、
エンゲージメント高いツイートを作っていっぱい連発してたんで、全然リプが追いついてないんですよ。
どっかで丸一日リプを返すだけの日を作らないとマジで返しきれないという感じですね。
放置されてる人は待っててくださいというか、なんで今返ってきたんだろうってみんな思うと思うけど、
僕のこだわりなんで返していきます。
今年はフォロワー数に関しては目標明確な数値目標を設けずにやっていきたいと思います。
基本的なスタンスであるですね、納得、発見のある技術情報を発信すると。
それを守って毎日コツコツと投稿すると。これを続けていきます。
そしてポッドキャストですね。今しゃべっているまさにこれ。
今年はこれに力を入れていきたい。ブログもそうなんだけど、ブログとポッドキャストに力を入れていきたいなと思ってます。
09:07
配信は11月から始めたんで、11月の0ヶ月目とすると、今月が2ヶ月目ですね。
新規配信は今しゃべっているのも入れて、今月4件です。ちょっと2月になっちゃってるけど。
総配信数は13件やってます。
類型再生数、なんかね、ポッドキャストって類型再生数で結構評価するみたいで、それが今980回回ってます。
ここから色々コンセプトを調整したりですね。
物読みのラジオって言ってますけど、ちょっと内容を色々精査したり、配信ペースを上げてみたりとか、色々試行錯誤していこうかなと思ってます。
数値目標は今年中に類型再生1万再生突破できればいいかなと思ってますんで、
それは配信の数増やせばいけるんじゃないかなと思ってるんですけど、
面白い配信を今後もやっていきたいと思ってます。
一応ね、ポッドキャストってカテランっていうか、カテゴリーランキングっていうのがあって、
これにランクインしようぜってみんなやってるみたいです。
区分けが正しいかわかんないですけど、一応このポッドキャストはテクノロジーというカテゴリーでやってるんで、
あってんのかな、でもドンピシャがないから、テクノロジーなんすよ。
テクノロジーってやってるんで、このカテゴリーで何か頑張りたいなと思います。
何になるのかよくわかんないんだけど、テクノロジーでしょ。
次ですね、交流機というのを毎回レポートして書いてるんですけど、
これはブログ経由とかツイッター経由で人と会おうという企画です。
今月はしゅぴーらーさんという方とお職人に行かせていただきました。
しゅぴーらーという読み方が正しいのかどうかわかんないんですけど、
お互い本名で読み合ってたんで、アカウント名で読んでなかったんで、
わかんないですけど、たぶんしゅぴーらーさんと読むんでしょう。
しゅぴーらーさんは昨年のジムトフという展示会で知り合って仲良くなりました。
会場で機械設計の熱い話でかなり盛り上がって、
ぜひゆっくりお食事しながらでもお話しましょうということで、
今回食事が実現しました。
しゅぴーらーさんは企業で機械設計の経験を積んだ後、
独立されて現在自身の設計会社を経営されている方です。
すさまじいバイタリティですね。
仕事も趣味も共通点が非常に多くて、
車好きだったりとか、とりあえず設計好きだったりとかね、
かなりいい刺激になりました。
特に郷土ロボットに詳しくて、
郷土ロボットも所持してるっていうのもあってですね、
かなりねほりはほり、いろいろ聞くことができました。
今後ね、これからツイッターでの情報発信とか、
情報発信というかツイッターでの発信とかもやっていくみたいですし、
いろいろ企画を考えているみたいなので非常に楽しみであります。
また定期的にお話しましょう。ありがとうございました。
12:01
続いてセミナーですね。
これなんか僕が個人的に、個人的とあと会社でですけど、
セミナーをいろいろ受けてて、
今3つ並行でセミナー受けてるんですけど、
そのうちのですね、1月に2つ最終課題出して終わりました。
残すところはあと1つと。
3つ同時並行でセミナーを進めるのは、
ぶっちゃけ無茶しすぎたなっていう感じなんですけど、
昨年夜の11時からミーティングとかで平気だったんで、
日常がかなり崩壊したんですけど、私としては元気です。
ちょっとアレクサがね、ボコボコ言ってますけど。
会社経営で通っているAIに関するセミナーとか、
あと経済産業省主催の学びDXクエストってやつとか、
あと名古屋市主催の新技術を創造プログラムみたいなやつにも参加してて、
半年くらいかけて、学びながら成果物作るってタイプのセミナーですね。
ただ講義受けるだけじゃないタイプのやつで、
これめちゃくちゃ楽しいですね。
グループワークとかもめっちゃ行うんですよ。
基本的に意識高かったり頭いい人たちしかいないんで、
世の中にはこんなすげえ奴らがいるんだっていうのを肌で実感できました。
グループワークだけじゃなくてね、お互いに戦う場面もあって、
アイデアピッチで敗北したり、AIコンペでめっちゃ低い順位についたりとかね、
酸いも甘いもというか、甘いはなかったんですけど、
色々と経験して非常に有意義でした。
会社にこもってるだけとか、同じメンバーだけとかでは得られない、
こういう素晴らしい経験っていうのは外に出ないとダメですね。
このセミナーの内容とかはあまり言えないんですけど、
詳しい話っていうのはまたそれだけで配信のネタにしようかなと思ってます。
最後にですね、今年の目標ですね。
今年の活動スローガンはですね、講師混同としました。
講師混同っていうとちょっとネガティブなイメージあるじゃないですか。
じゃなくて、講師混同の同は同じっていう感じじゃなくて、
動くっていう感じで勝手に私が言葉を作ったんですけど、
これはですね、仕事とプライベートを上手く混ぜながら動いていこうぜっていう目標です。
ここでいうプライベートっていうのは、
僕が今こうやってる支部長としてやってる情報発信活動のことですね。
私いろいろ事情があって会社に半分見晴れしてるので、
その状況を逆手にとって会社で価値出していこうよというのを拡散してます。
見晴れの話もまた別のポッドキャストのネタとして、
多分配信すると思うんですけども、半分ぐらいバレてるんですね。
価値って何出していこうかっていうことなんですけど、
まず最初にですね、最近さ製造業を盛り上げろっていう言葉がSNS見ると結構あるじゃないですか。
あれ僕的にはかなり好きな言葉なんですね。
15:01
前向きでめちゃくちゃいいと思います。
ここで議論しなきゃいけないのは何かっていうと、
口ばっかりじゃなくて、どうやって盛り上げるの?とか、
そもそも盛り上げるって何?っていうことですよね。
これ答えは多分ないと思うし、
それぞれで、人それぞれで考え方違う部分だと思います。
なんで急に喋り出すんだろうね、アプローチって。
あるはアプローチあるある。
ごめんなさい、ちょっと話が逸れちゃったんですけど、
それぞれで考え方違う部分だと思います。
ただ、僕としてはね、やっぱ製造業で働いてる人が幸せになる。
これがやっぱ製造業を盛り上げるってことなのかなって定義してます。
例えば技術者だったら、お客さんのためにものづくりしてるわけですから、
作ったものでお客さんが幸せになるってのはこれ大前提ですよね。
じゃなくて、作ってる技術者本人も、
その仕事とか職場環境で幸せにならなきゃいけないよねと、
ここだと思います。
そういう環境がやっぱいるなと思ってて、
じゃあ製造業全体見渡して、
自分ができること何ですかって探しても広すぎて、
何も出てこないですよね。
じゃあまずは自分の会社を良くしていくことからですよねって、
そこから具体的にやっていこうと思います。
やっぱさ、最近会社で転職してくっていう人が多いわけですよ。
転職自体はめちゃくちゃいいと思います。
僕も転職しようとした口なんで。
ただ問題はですね、
転職しか選ばざるを得ないっていう状況が良くないんですよ。
仲のいい同期とか、
お世話になった先輩とかね、
可愛がってた後輩とか、
出てっちゃうと寂しいわけさ。
本当はできれば一緒に働いてたかったっていうのもすごくあるんですよ。
しかもそういう先輩とか後輩に辞めちゃった、
転職する理由とかを聞くと、
決してポジティブな理由ではないわけですよ、そんなに。
この気持ちってすごいわかるんですよ。
すごいわかる。
今のままでいいのかとか、
この先大丈夫なのかとか、焦り。
毎日同じこと繰り返してて忙しいだけで、
自分の技術的な成長見えないと。
俺の仕事は何の役になってるんだとか、
このまま会社に買い殺されるんじゃないかとか、
そういう気持ちをみんな30代前半とかに持つわけじゃないですか。
会社を出て、
技術者としての自分を高めるしかないと。
みんなそういう感じなんですよね。
すごいわかる。本当にすごいわかる。
僕自身もすごいそうだったんで。
18:00
じゃあなんでそれが会社でできるようになってねえんだよっていう話だと思うんですよね。
転職ってリスクのある手段だから、
社内で解決の道があるんだったらそれが一番いいわけですよ。
転職しか選べないんじゃなくて、
この道もあって、この道もあって、
この道もあって、で、その中の一個に転職もあるぜっていう、
そういう環境にならなきゃいけないんですよ。
結局どこもそうだと思うんですけど、
僕の会社もあんまりそういう形にはなってないんじゃないかなって思ってるんで、
じゃあその環境誰が作るのっていう話で、
じゃあ俺が作るぜっていうことをやっていきたいんですよね。
ここで孔子近藤の話に戻るんですけど、
役職のない1社員がワーワー言い出したところで、
なかなか難しいわけですよ、結局。
特に大企業とかだとね。
ただ僕は支部長っていう立場があるんですね。
1社員ですよ。1社員ながらも、
よくも悪くも会社の中では変な奴なんですよね、僕。
なんかブログやってて、こういう変なことやってて、
フォロワーがちょっと多くてみたいな。
危ないんだか頼りなんだかよく分かんないような、
多分そういう白い目で見られてる部分があると思うんで、
だから変なことをやろうとしたら話は聞いてもらうことができるし、
話を通せる、通せるというか話は聞いてもらうことができるんですね。
この立場を利用してですね、会社を良くしていくと。
こういうやりたいことすでに何個かあるんで、
それを提案して実現してきますよっていうことを、
孔子近藤というテーマでやっていきたいなと思ってます。
社員が何を求めてるかとか、それは分かんないですよ。
僕以外の技術者いっぱいいるんで、何人くらいだろうな、
1000人はいないにしても500人600人っていう人がいて、
それぞれ求めてるものは違うと思います。
ただちょうど2年前ぐらいですね、
僕が転職しようとして悩んでた時のあの日の僕が、
こういう仕組みがあったら心が救われたなとか、
こういう気持ちがあったら気持ちがよく救われたなとか、
道ができてたなっていうところ、
ああいう先輩がいたら救われたなと。
そういうことも思ってもらえるようなことをやっていくと。
あの日の自分を救う、そういう取り組みをやっていきたいなと思ってます。
当然障害がいろいろあるわけですね。
たぶん苦労するんですよ、そういうのをやろうと思うと。
目の上の炭鉱物だとも思われるかもしれないし。
だからそういう取り組み自体、こういう苦労したよとか、
当然あんまり詳しいことは言わないけど、
そういうのも情報発信するんですね。
だからまさに行使混同なわけですよ。
仕事でやったことを発信すると。
で、それを見てですね、
支部長がああいうことをやってるんだったら、
俺も会社で同じことできんじゃないみたいな。
そういう人が増えていったりとか、
もうちょっと会社を良くしていこうかなみたいな人が増えたら、
それって製造業が良くなってるんじゃないかって話ですよね。
21:00
なんでそれを僕は行使混同と定義してて、
そういうことをやっていけたらなと思ってます。
僕が会社にダーンとアタックする感じの取り組みを発信しちゃうと。
それを影響を受けてちょっとでも真似する人というか、
同じことをやる人がいれば、
良くなんじゃないのかなっていう話です。
具体的な話はね、
ちゃんとやり始めたらまた言いますけど、
そういう行使混同ですね。
この立場と会社の立場をガッチャンって合体させて、
双方に価値を作ると。
これなかなかやってる人いないんでね。
こういう道で1回今年はやっていこうかなと思ってます。
ちょっとごめんなさい台本がなくてですね。
ガチャガチャ話しちゃったんですけど。
技術、今のは活動ですね。
活動なんですけど、技術ブログなんで。
ブログというか技術ブロガーなんで。
技術も高めていかなきゃいけないと。
技術に関する目標は、
今年はAIをガチるですね。
僕本当に環境に恵まれてて、
発信は機械設計のことなんですけど、
実は今AI関連の仕事をしてます。
もともとAIに詳しい後輩がAI業務担当してて、
僕はいろいろ教えてもらいながら、
勉強してる立場だったんですけど、
その後輩が転職することになったんで、
この度私がAI業務の主担当となります。
それまでかなり後輩に甘えてた部分があったんで、
それを全部引き継いで、
一人でやらなきゃいけないんで、
AIがガチらざるを得ない環境に、
私の環境が整ったんですね。
これは私の技術力を、
めちゃくちゃ大幅に伸ばしてくれるはずだと。
なので、プライベートではKaggleとかSignateとか、
そういうAIコンペ調整しながら、
かなり講師ともに、
AIにガッツリ使っていきたいと思ってます。
っていう感じですね。
今年もこんな感じで、
いろいろ自分の心が動く方向に向かって、
活動していくつもりですので、
よろしくお願いします。
というわけで、
私は支部長技術研究所という、
技術ブログを運営してます。
週一更新を目標に更新してますんで、
ぜひそちらも見てください。
今回紹介したというか、
今回喋ってるこの活動レポート、
ノートの方で記事になってますんで、
文字で読みたいぜっていう方は、
説明欄のリンクから飛びますので、
そちらからお願いします。
またTwitterも毎日役立つ情報を発信を行ってます。
朝7時20分、夕方18時20分ですね。
時間を固定して投稿してますんで、
そちらもチェックして、
よかったらフォローしていただけると嬉しいです。
あと、ものづくりのラジオ用のね、
ハッシュタグあります。
このラジオのご意見・感想などは、
シャープものづくりのラジオのは、
N-Oですね。
小文字、アルファベットでN-Oのラジオで、
タグ付けして呟いていただけると、
飛び跳ねて喜ぶということになっております。
なっております。
ぜひともですね、よろしくお願いします。
今回のラジオはここまでさせていただきます。
24:00
以上、支部長でした。
ではでは。
24:06

コメント

スクロール