1. Camp@Us FM6214
  2. こえのふろく 2月号 koenofloc..
2024-05-15 04:03

こえのふろく 2月号 koenofloc 2024

noteオンラインサロンメンバー、定期購読マガジン読者、月刊マガジン読者を対象に、毎月半ばに配信している「こえのふろく」。3ヶ月後に無料リリースしています。よろしければお聴きください。
https://note.com/takahashihajime/membership

---
「こえのふろく」とは?

「小学◯年生」「科学と学習」、、
毎月、届くのを心待ちにしていた雑誌です。
じつは待ち遠しかったのは、雑誌本体よりも「ふろく」でした。

そう。雑誌には付録がつきものなのです!

「音声」の付録もありました。知ってるかな?
ペラペラのレコード。あの「ソノシート」です!

noteの「マガジン」にも「ふろく」をつけたい!
思いついたのが、この「こえのふろく」です!

毎月半ばに配信します。たった4分間のショートトークラジオです。なぜ4分か。

実はBGMは、音大時代の教え子が私のために書いてくれたオリジナル曲 "for President"なのです。この曲の長さがちょうど4分。
トークは台本なしの一発どりでかならず枠に収めます✌️

【こえのふろく】koenofloc
微粒子たちの会合をうながす凝集剤
「分散する微粒子が会合して,より大きな集合体となる現象を凝集flocculationという。凝集によって生成する集塊を凝集体flocと呼ぶ。」(世界大百科事典,平凡社より)

BGM  "for President"
作曲:中安一秀(Kaduhide Nakayasu)
S.sax 瀬利優彰(Masaaki Seri)
Piano 平手裕紀(Yuuki Hirate)
▶︎ https://youtu.be/bJwXdekdcso
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64350aa79afdfc28ca754fac
00:02
こえのふろく、2月号、2月15日になりました。札幌は昨日おとといと、この時期には珍しく2月半ばですけれども、10度、気温が10度ということで雪がちょっとべちゃべちゃ溶けてますが、また今日あたりから気温が下がり始めましたけれども、再び来週には10度越えの日が続くということです。
北海道、何でしょうね、これ。雪はとにかく道にたくさんあります。それはさておき、この1ヶ月ですけれども、いろんなことがありました。
1つは、はじめるCamp@Usの歩き方というガイドブック、あるいはガイドマップですね。これを作らせていただきました。音声入力でポッドキャスト番組に配信したものが文字起こしされたものをベースにして、はじめるCamp@Usの歩き方というガイドを作らせていただきました。
これを私のnoteのトップページに置かせていただきましたので、これを見ていただくとほぼ現時点での全体像がわかるかと思います。ただこれ1月末にやったんですが、すでにそこからまだ進展があって膨らんでるんですけれども、それはまた追々更新したいと思います。
それから深堀ライブは毎週1回やらせていただいています。そして、ポッドキャスト配信ですね。今メインはね。だからそちらでいろんなことが展開しています。実はLISTENという、これからまだまだ伸びるポッドキャスト界を大きくひっくり返したというかね、新たな展開を作り出している革命児LISTENですけれども、そのLISTENで実は有料エピソードの配信ができるようになりまして、
そちらで多分アップデートな内容については見ていただけると思いますので、ぜひLISTENの方もね、合わせてチェックしていただけるといいかなと思います。とにかくLISTENというサイトはすごいです。
もともとはてなブログを2000年初頭に開発した近藤さんという方が開発されているんですけれども、これは本当に日本にブログ文化の先駆けを作ったはてなが、まさにポッドキャスト界を20年ぶりに新しい世界に導きつつあるということで、私今そこに完全にのめり込んでいます。
なのでぜひLISTENもね、合わせてチェックしていただきたい。そして2つ。1つは夕刊ことのは、これを毎日5時半に配信してます、LISTENから。この夕刊ことのはを見ていただくと、毎日の更新情報がすべてわかります。
それと連動する形でこえと言葉のブログ、これをはてなブログで毎日更新してます。これが2つセットで毎日の更新情報になってますので、まずブログの情報があり、翌日にその内容を含めて、ことのはでも1分のポッドキャスト番組でコンパクトに伝えて、そしてまたブログをその日に書いて、翌日ことのはで伝えてっていう、こういうサイクルで回ってます。
03:10
なので、いろんなコンテンツですね。note記事だけではなくて、私の発信している様々なコンテンツについては是非夕刊ことのはと、それからもう1つはこえと言葉のブログですね。これを是非チェックしていただけると嬉しいなというふうに思ってます。
ということで、3月に向けてまだまだ続くかなと思ってますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。ではまた来月。
04:03
スクロール