1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. ダブルワークとしてのカフェの..
2024-01-26 06:18

ダブルワークとしてのカフェの難しさ

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、月一回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったり、コーヒーの話を緩くしていこうと思います。
今日もカフェの話ということで、自宅カフェの開業について、僕の例を実際に話していきたいと思います。
では行きましょう!
今はですね、レンタルスペースを借りて、カフェというか景気屋さんをしているわけなんですけど、
そこからですね、新しく自分の店舗を持ってカフェ景気屋さんの経営をしていこうと考えています。
ここの店ですね、住宅兼カフェ景気屋さんになるわけなんですけど、
そこでですね、なんかこう難しいところっていうか、しっかりと考えないといけないなっていうところがあるので、
少し話していこうと思います。
では行きましょう!
自宅兼カフェなんですけど、まずですね、ほとんどの場合、自宅でカフェをされる方っていうのは、
住宅ローンを借りて、住宅ローンで、住宅ローンを利用してできる範囲でカフェを開業されると思います。
もちろんですね、住宅部分は住宅ローン、カフェ部分は融資を受けるでもいいんですけど、
やっぱりですね、できれば住宅ローンに収まるような形でカフェ開業するのが一番ですね、
お金的に節約できるのかなと思うので、住宅ローンを使ってカフェ開業される方がほとんどだと思います。
でですね、ここでうちの場合はですね、本業もありつつもカフェもやりたいなっていう、ちょっと欲張りな感じになっていてですね、
カフェ経営のみではなくて、やっぱりですね、他の仕事ももう一つ仕事をしっかりしながらカフェ経営をしていきたいということで、
やっぱりですね、このカフェにどれぐらい初期投資するかっていうのがかなり大きなポイントになってくると思います。
例えばですね、カフェ本業でカフェ一本でやっていくっていう方であれば、やっぱりですね、カフェに力を入れて、
本当にですね、いい機材を入れて、毎日営業することを想定して、大きい冷蔵庫も入れてですね、ご準備されると思うんですけど、
やっぱりですね、他の仕事、ダブルワークっていうんですかね、経営者さん、カフェの他にもう一つ仕事があるっていう状態だと、
やっぱりですね、毎日オープンするのは難しくなったり、あとは、
曜日によって、例えば1ヶ月に数回出店する、オープンするお店とかであってもですね、
03:04
機材はですね、ほとんど変わらないわけなんですよ。
普通にカフェ経営する方と同じような機材を入れるっていうことになると、やっぱりですね、機材の負担が大きくなって、
カフェの収益に見合わない、機材が入ってしまうっていう問題があります。
やっぱりですね、機材が高いと、カフェの売り上げで、それがですね、まかなえなかったりすると、結局ですね、
生産力が悪くて、儲からない仕事になってしまうわけですよね。
やっぱりせっかくですね、事業としてやるのであれば、もちろんお客様に喜んでいただけるのはもちろんですし、
お客様に喜んでいただくことを継続するためには、やっぱりこの収益面っていうのはしっかり考えないといけないところですよね。
なのでですね、結構うちも悩んでいて、こだわりを持って入れる機材はもちろんありますし、
できるだけですね、こだわりを持って入れたいんですけど、
節約できるところはしっかり節約しないといけないなと思います。
具体的に言うなら、数百万するオーブンを入れて、冷蔵庫も新品を買ってですね、
容量しっかりと十分入るようなものを購入して、業務用のミキサーを買って、
しているとですね、どうしても機材だけで出費がかさむ、初期投資がかなりかかるという状態になってしまうので、
例えばオーブンはこだわるけど、冷蔵庫であったり、そういう部分で少しコストカットしていくっていうのを本当にですね、
真剣に考えないと、こういうパターンの場合はカフェ経営なかなかうまくいかないと思います。
なのでですね、うちも今何が必要で、何にこだわって、何は必要ないのかっていうのを選別しているところです。
ぜひですね、こういうパターンで開業される方は悩まれるところだと思うんですけど、
やっぱり初期投資で大きく投資してしまうと、なかなかですね、元が取れなかったりするので、
しっかり考えながら開業する必要があるなと思います。
そんな感じで今日はですね、かなり限定的な方に向けた話になってしまったかもしれないですけど、
初期投資どれぐらいするのか、どれぐらいですね、売り上げがあって収支があるのかっていうのをしっかり把握してですね、
開業を進めていくっていうのが重要だなと思いました。
こんな感じで今日はこれで終わりたいと思います。
でですね、一つお知らせがあって、今週の土日と来週月曜日と火曜日が収録できないと思うので、
少し期間が空くんですけど、継続してお聞きいただけると嬉しいですし、
フォローしていただくとですね、次更新したら表示されると思うので、
06:03
ぜひですね、フォローしていただいてお待ちください。
ということで、これで本当に終わりたいと思います。
ではまた!
06:18

コメント

スクロール