1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. ブドウパフェの話 パフェの楽..
2023-09-14 06:10

ブドウパフェの話 パフェの楽しみ方

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEE参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:07
こんにちは、カフェNFT好きのじんと申します。
今日もですね、ゆるくカフェであったりNFTの話をしていこうと思います。
では行きましょう!
今日はですね、昨日のコミュニティーって言うんですかね、あのー
えーっと、ほら、スタンドFMで、あのー投稿、文字であったり画像を投稿できる投稿で
ブドウのパフェを、あのー更新させていただきました。
今日はですね、音声配信が取れなかったので、その代わりにですね、ブドウのパフェを
あのー、パフェの画像をですね、貼らせていただいたんですけど
結構ですね、いいねがついてごきょ、ご好評いただいたので
ブドウのパフェについて少し話していこうと思います。
では行きましょう!
で、このブドウのパフェ、ブドウのパフェなんですけど
このブドウはですね、僕が住んでいる地域の農家さんが作ったブドウを使って作っています。
でですね、このブドウ2種類あってですね、えーっと、シャインマスカットと
フジミノリっていう品種を使って作ろうと思っています。
シャインマスカットはですね、マスカットっていうだけあってですね
シャキッと、シャキシャキッとした感じで
でですね、甘くしすぎないっていうのがそこの農家さんのこだわりでですね
甘くしすぎず、少しですね、酸味というかマスカットさを残したのが美味しいということで
熟しすぎず、いい具合のマスカットをいつもパフェであったり焼き菓子であったり
焼き菓子じゃないな、ケーキか
パフェであったりケーキで使わせていただいてます。
やっぱりですね、そのこだわりが感じられてですね、食感がですね、かなり良くてシャキシャキするような食感でですね
味も甘くないわけじゃないんですよ。しっかり甘いんですけど
巨峰みたいな感じの甘さではなくてですね、しっかりとマスカット感のある甘さでですね
さっぱりと食べるにはマスカット、シャインマスカットを持ってこいだと思ってパフェでは作っています。
やっぱりですね、パフェの構成ってどうしても重くなりがちなので
やっぱりこのシャインマスカットみたいなさっぱりとしたものが入ると
一気に食べやすさがアップするので、いつも使わせていただいてます。
もう一つがですね、フジミノリという品種になるんですけど
フジミノリはですね、巨峰と他のブドウ、名前を忘れたんですけど
かけ合わせて作られた品種とのことです。
味わいはですね、巨峰と比べると少し甘みが控えめでですね
酸味が少し立っているのかなっていう感じでですね、これまたパフェにぴったりの感じでした。
03:01
巨峰だとやっぱり甘さが勝ってしまって、どうしても重いパフェになりがちかなと思うので
今回はですね、この少し酸味のあるフジミノリを使わせていただきました。
なぜ2種類、シャインマスカットとフジミノリを使うかというと
やっぱりこの食感の違いっていうのを楽しめるからですね。
先ほども説明した通り、シャインマスカットは結構さっぱりサクっていう食感が合うんですかね。
そんな感じでさっぱり食べれるんですけど
フジミノリはですね、どちらかというと巨峰寄りの食感なので
少しですね、しっかりと食感があって、噛めばですね、ジュワッと
ブドウの果汁が出てくるようなタイプのブドウです。
多分皆さんが想像されるブドウっていうと、このフジミノリとか巨峰だと思うんですけど
この食感の違いっていうのはやっぱり面白いんですよね。
パフェっていうのはやっぱり層になっていてですね、いろんなパフェあると思うんですけど
うちのパフェグラスはですね、少し高さのあるパフェグラスを使っているので
食感の変化だったり味わいの変化っていうのがないと
どうしても食べ飽きてしまうっていうんですかね。
最後まで食べるのに結構辛くなっちゃうことが多いので
今回はですね、2つのブドウを使って味わいの違いを楽しみながら
パフェを1つですね、しっかり食べきっていただいて
美味しく満足していただくっていうのがコンセプトというか
そういうところに気を払ってパフェを作っています。
パフェ、ブドウだけじゃなくて他にもグランブルであったり
ゼリーであったり、生クリームであったり、いろんなものが
一気に味わえる贅沢なスイーツになっていてですね
やっぱりこのそれぞれの構成が重要になってきます。
今回ですね、詳しいことを説明しているとなかなか5分ぐらいで終わらないので
今日はこれで終わりたいと思うんですけど
パフェの構成ですね。どんなクリームが使われていて
どんなグランブルが使われているのかを
どんなクリームが使われていて、どんなですねグランブル
カリッとしたお菓子が入っているのか
何味のゼリーが入っているのかっていうのをですね
楽しみながら食べていただけると
パフェをですね、よりよくもう少しカフェカツのアップデートじゃないですけど
パフェですね、パフェの楽しみ方をアップデートできると思うので
ぜひですね、そういう楽しみを持ってパフェを食べていただくといいんじゃないかなと思います。
今日はこれで終わりたいと思います。
パフェの食べ方っていうんですかね
うちのパフェ、ぶどうパフェの紹介と
パフェを食べるコツっていうか
食べるときに考えてほしいことみたいなのを話させていただきました。
今日はこれで終わりたいと思います。
06:02
ではまた!
06:10

コメント

スクロール