1. 生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜
  2. 第5話−A:「南極大陸以外のす..
2024-11-20 16:31

第5話−A:「南極大陸以外のすべての大陸にいる、ヒトの次に最も増えた脊椎動物」をざっくり紹介

【ストーリー紹介A】

「ノルウェーのかじるもの」という意味の学名がつけられている脊椎動物をざっくり紹介しました。

南極大陸以外のすべての大陸でヒトの次に最も増えた生き物なんだとか…。

この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【参考】

・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)

・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お便りフォーム】

ぶつざくネオでは皆様からのお便りを大募集しています!🐊

以下のURLからぜひお寄せください!

https://forms.gle/N4uVSuPz79SzxCGf6

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お知らせ】

ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります!🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️🧬🍀

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【リンク】

●お便りはコチラ👇

ぶつざくネオのお便りフォーム

https://forms.gle/N4uVSuPz79SzxCGf6

●公式HP👇

今もあの日の生物部 公式HP

https://butubu-now.com

●公式X👇

ぶつざく公式X

https://twitter.com/butuzaku

●公式YouTubeチャンネル👇

今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル

https://bit.ly/3zdwPkj

●ぶつざく LINEスタンプ👇

生物のざっくりスタンプ

https://bit.ly/3fftdaK

◉SUZURI公式ショップ👇

今もあの日の生物部 – グッズ販売班

https://suzuri.jp/butubunow

◉Discord👇

今もあの日の生物部部室

https://discord.com/invite/pkY8KJS8wt

◉Instagram👇

今もあの日の生物部 butubu_now

https://instagram.com/butsubu_now?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

サマリー

このエピソードでは、南極大陸を除くすべての大陸に生息する脊椎動物が紹介されます。特に、異なる飼育種の呼び方や生態、分布について詳しく解説され、湿度や温度の影響についても触れられています。また、南極大陸以外の大陸に生息するヒトに次いで増加している哺乳類も紹介され、生息地、繁殖、コミュニケーション方法、社会性などの特徴が詳しく語られます。

リスナーからのお便り紹介
生物をざっくり紹介するラジオ、ぶつざくネオ〜。
今もあの日の生物部、しろです。
同じく、とよです。
この番組は、生物にまつわることをざっくり紹介する番組です。
本日もよろしくお願いします。
早速ですが、お便り紹介からいきますね。
はい。
BZ2308、175番のKONUさんからです。
はい、いつもありがとうございます。
ありがとうございます。好きな生物がいるので紹介してほしいということで。
これもね、だいぶ前にいただいたものなんですけれども。
はい、では読ませていただきます。
なんちゃらについて。
なんちゃら。
何度も何度も送ってしまいすみません。好きな生き物が多くてつい。
今日はなんちゃらについてのリクエストです。ペットでなんちゃらを飼っていました。
猫と犬のように懐き、愛情深い生き物だなと感じました。
めちゃくちゃ可愛いので、飼育されている方々の写真も見てみてください。
何々用、何々用、何々の面もある何々。
なぜこんなにも幅広く活躍しているのでしょうか。
人間との関係性や何々、何々、ペットになる理由、過去デメリット、メリット、
何々としての生態や飼育家の何々との違いが知れたらと思います。
あと、収容がとてもできやすく、近親後輩の影響かとも言われているのですが、実際どうなんでしょう。
呼吸器の病気も多いです。
何々用の場合、どのような飼育環境なのか、ご存知であれば知りたいです、とのことです。
なんか飼われた動物、飼うことのできる動物ということしかわかりませんでしたね。
そうですね、ポンヌさん自体が飼ってたってことですもんね。
なるほどね。
何々用っていうと、いろんな面があるんですけど、何々用があるでしょうね。
鑑賞用?
鑑賞用?
鑑賞用、保存用、布教用みたいなね。
そっか、そうだね。
グロマイドの話かな、今回。
グロマイドの話かもね。
生物の基本情報
飼えるってことはじゃあ、ワニとモモンガとキツネザルのいずれかって感じなのかな。
ワニ飼えるんでしたっけ?
ワニ飼えるんじゃない。
神聖を出せばね、いけるんじゃないか。
そっかー。
はい、ということで、下に感想もつけてくれているんですけれども。
はい。
入民のお供によく聞いているのですが、笑って起きることがあります。
話すと音楽すごく心地よくて聞きやすいです。ありがとうございます。
多分また送ります、そのことです。
ありがとうございます、本当にポン吉さんはもうね、すごいお世話になってます。
そうですね。
図鑑も買っていただいちゃって、ありがとうございますですよ。
嬉しい限り。
入民用で起こしてしまい申し訳ございません。
そうだね。これはもう、ある種の寝つきのラジオとか、おやすみラジオってあるんだな。
おねんねラジオだから、これはね。
睡眠導入ラジオですから。
ちょっとね、じゃあダメだね、コンセプトに合ってない。笑わせちゃうっていうのはね。
そうだね。じゃあ入民用ラジオをちょっと目指しましょうか。
そうだね。
じゃあ本題に行きましょうかね。
はい。
今日は何を紹介するんですか?
はい、今日はポン吉さんからいただいた生き物何々をざっくり紹介します。
ここいるかな。
これもいいよね。誰からいただいたっていうのがとても大切ですからね。
そうそうそう、あと生き物かどうかもまず大事ですからね。
確かに、お菓子とか紹介しだすからね。
生き物かそうじゃないかは超重要。
まあそうだね、今回不協用とかで考えるんだったら、ブロマイドの紹介かもしれませんからね。
ブロマイドに限らないと思うけど、フィギュアとかあるよね。
そうか、CDとかフィギュアとかあるから。
ブロマイドってさ、なんかちょっと昭和の香りがしないの?
確かに。
はい、じゃあ基本紹介からいきますね。
はい。
この生物は進化学生物のドメインの動物界、セキサスク動物文、セキツイ動物アモンの生物です。
動物であるということだけがわかった。
あとはセキツイ動物アモン。
学名はですね、ノルウェーのカジルモノっていう意味です。
これ結構だいぶヒントいきなり。
ノルウェーのカジル。でもカジルって言ったらビーバー君とかいたよね。
そうだね、木とかガジガジするもんね。
ワニとかもそうじゃないですか。
ワニ、カジル。
サメもね。
サメ、カジル、あれカジルでいいの?
カジルではない。
かぶりつくとか噛みつくとか噛み砕くとかだよね。
カジルって言うしかちょっと可愛い系?
ノルウェー、寒いところ、なんか絞られてきたような気がする。
ぽんぬさんも言った通り、ペットとしても飼われるし、
何々用としても飼われ、飼育種っていうのは結構呼び方が変わります。
今回は一応ぽんぬさんから来たのは飼育種の呼び方。
何々用として飼われているものの呼び方を言ってくれています。
なるほど。
今回の紹介は分布とか生態とかっていうのは基本的には野生種を参考にしながら
飼育種はどうみたいなのも一部言っていこうかなと思います。
まず分布、原産地は中央アジアです。
ノルウェーじゃないんだ、びっくりした。
そうです。
原産は中央アジアと考えられているんですけど、
現在では南極大陸以外のすべての大陸に生息しています。
形態と生態の詳細
すげえたくさんいるじゃん。
思ってたのとちょっと違ったかもしれない。
うさぎ?
野生種ですね。
うさぎじゃない。
うさぎかな?
かじ…ああ、そっか、言えない。
でもうさぎもかじるもんね、ニンジンでも。
どうか。
はい。
ということで、こんな感じです。
ちなみにですね、オーストラリアとかでは特定外来生物として、
侵略的外来生物として取り上げられてるんで、
へえ。
何用だとしてもオーストラリアに持ち込んではいけないって言われてます。
実際もう生息しちゃってるんですけど。
ああ、そうなんだ。
はい、っていう感じですね。
で、これどこにいるのってことなんですけど、すべての大陸なんですけど、
みなさんの、私たちの周りにめっちゃいます。
周りにめっちゃいる?
動物?そんな動物いるっけな?
います。
いる?
めっちゃかどうかはちょっと地域とかにもよるかもしれないけど。
ああ。
でも俺はそんなに見たことはないけどね。
ああ、生きてる中でそんな脊椎動物に。
え、周りに?
そうですよ。
ワンちゃんネコちゃんぐらいしか出会わないけどな。
というか、実際人間の住む場所の近くには必ずと言っていいほどいます。
これ野生種なんですけど、下水の周りとか、あとは河川、海岸、湖畔、湿地。
つまり、水辺とか湿った土地に生息しています。
ああ。
はい。
泳ぎも得意で、水中に飛び込むこともできます。
わかんなくなってきた。
なんだ、そんな生き物いる?
周りにいて?
いますよ。
マジ?
だって、量生類とかできるでしょ?
まあ、確かにそうね。
うん。
そうですよね。
はい。
湿気っていうのが結構重要で、これすごく大事なんですけど、
飼育する場合も湿度40%以上にしなければならない。
へえ。
だから、40%以下になるとちょっと体調が悪くなってくる感じ。
あ、そうなんだ。
乾燥に弱いってことですね。
うん。
そうなんです。
で、低温には強くて、日本の新設地帯では、雪の下に住んでるやつもいます。
あ、はいはいはいはい。
はい。
これは、ノルウェーのですからね。
ノルウェーのだよね。
あ。
はい。
いた、いた確かに。
これもう、2週連続量生類被りですか?
カエル?
どうですかね。
海?海岸?
海岸?
そうです。
だから、気水域にも海水域にも。
海水域か。
カエルはそんな無謀なことしないよな。
怖い。
なんだ。
はい。
では続いて、形態です。
はい。
はい、これ飼育種の体長はだいたい20から25センチぐらい。
うん。
はい。で、尻尾の長さは15から20センチ。
尻尾長。
え、尻尾長?
はい。
尻尾長。
あ、そうなの。
そうですね。
はい。で、メスの体重は200から400グラム。
オスは300から700グラムです。
で、これ野生種もそんなに変わらないんだけど、
ちょっと大きいやつもいるかなっていうのと、
飼育種よりは環境的な問題だけど体重がちょっと小さいっていう感じです。
うん。
で、次回耳、小さめです。
あ、小さい。
光的に小さい。
耳があるんだね。
そう、耳があります。尻尾もあります。
哺乳類やないか、それは。
わかりませんよ。
わからないね。
それ1週間前にはね、赤ちゃんおじさんやってましたもんね。
確かに赤ちゃんおじさんやってたわ。
うん、あいつまだ尻尾ありますもんね。
確かに。
うん。
はい。
南極以外の生息地
で、えーと、背面。
背中側は褐色がかった灰色。
うん。
お腹側は灰色から黄色がかった白色。
うん。
で、飼育種はこの中の白色の個体を家畜化したものが多いです。
へー。
染色対数、これ大ヒントですね。
2Nイコール42です。
はい、わかりました。なるほどね。
はい。
はいはいはいはい。
あいつですよー。
あいつだねー。
生物やってる人は、えーと、もうわかりますね。
あー。
42と言ったらパン小麦です。
うん。
はい。
うん、正直染色対数でわかる人いないよね。
すみません、今のははったりかましました。
はい、ちなみにあの、2Nイコール42ってのは、
まあこれ、あのー、実際6倍体なんでちょっとあれですけど、
えーと、一応パン小麦もそうなんですが、
パン小麦では今回ございません。
あー、まあそうだよね。
パン小麦が脊髄動物なわけないもんね。
うん。
そうですね。
はい。
まあ、大きな特徴を言いますね。
これも言えばほぼわかります。
このくだりあるよね、もう。
確信に迫るくだりあるよね、どの回でも。
そうねー。
これあの、作りながら思ったんだけど、
あの、1話目で絶対にわからないようにすべきなのか、
ヒントを散りばめる方がいいのかっていう。
すみません。
確かに。
絶対にわからなくさせようとするのはいくらでもできるけどさ、
それ聞いてて楽しいのかなって思っちゃうよね。
じゃあ、あのー、じゃあヒントですね。
えーと、じゃあこれあの、確信のところはじゃあ言わないようにします。
あー、言わないの?
これあの、ノルウェーのかじるものなんですけど、
それどこでかじるのかっていうと、
まあ、前歯ですよね。
前歯ですか。
当たり前ですよね。
あのー、歯の横とかでは噛まないですもんね。
うん。
では正解いきます。
前歯があるということはわかりました。
はい。
まあ、だいたいの生物前歯はありますからね。
はい。
はい。
で、えーと、高いところに登るのはあんまり得意ではないです。
うん。
なので、巣穴を掘って生活します。
うーん。
はい。
で、巣穴は部屋が1つでトンネルが1つだけっていうような単純なものから、
まあ、3つの部屋があって分岐した複数のトンネルを持つものまで複数のあの、
複雑なトンネルの巣穴のものもいる。
うん。
大号って。
大号って違います。
そうですね。
はい。
で、入り口はですね、5から10センチっていう形で比較的大きいです。
大きいね。穴だね。
そうなんですよ。
うん。
はい。
なので、まあ、同時に複数の個体が出入りできるようになってます。
ああ。
うん。
一車線。
だから家族、そう家族で住んでる。
えー。
社会性があります。
社会性がある。
ああ。
はい。
で、人間はあまりを持っていて、えーと行動圏はだいたい30から70メートル以内。
うん。
うん。
まあ、そんなもんだよね。そのサイズの生き物だったら。
そうですね。
はい。
えー、だいたいいつ活動するのかっていうと、白母性なんで、えーと、朝方とか夕方とかです。
うーん。
うん。
食性は雑食。
繁殖のピークは春と秋。
はい、これも結構、まあ、小っちゃいからそうか。
えーと、サイズ的にそうかもしれないですけど。
妊娠期間は20、21から24日。
おお、増えるね。
はい。
そうですね。
で、子供は、えーと、一度に8から9匹産みます。
おお、増えるね。すごい。
はい、そうなんですよ。増える、ヒントですね。
うん。
寿命は1から2年。
うん。
飼育家だと3年です。
ああ、うんうんうん。
はい。
まあ、これ何類かわかりました?
哺乳類じゃない?もう。
はい。
これ、実は哺乳類なんですけど、哺乳類では人に次いで最も増加した種です。
あ、そんなにか。
うーん。
そうなんです。まあね、あの、南極大陸以外に全部いますから。
そうか。
そうなんです。っていう感じで、まあ、人口の増加とか移動に伴って、人類と一緒に移動してったっていう感じです。
うーん、なるほどね。
はい。で、これ、意外とこれ知らなかったんですけど、23から116kHzの超音波を発してコミュニケーションを行っています。
あ、超音波で話してるんだ。
うん。
社会性と繁殖の特徴
野生種の性格は非常に気性が荒く凶暴だけど、飼育種だと真逆で温厚な性格です。
うーん。
頭も良くて人に懐きます。
おお、ほうほう。
で、じゃあこれ点滴を伝えますね。
点滴、はい。
体質的なものでなんですけど、これあの、逆に言うとここで点滴で出てきた生物ではない、まあトムグイじゃなければなんですが。
うんうんうん。
はい。点滴は猫、イタチ、フクロウ、トビ、カラス、モズ、アオダイショ、マムシなどです。
おー。
ヒントくるよね、もうね。
そうですね。
何回ってそう、なんかちょろちょろ走り回ってるような生き物を想像したよ、今。
おー、なるほどね。はい。
ということで、じゃあこの生き物は一体何なのか。
まあね、丸々用として用途の多い理由は何なのかっていうところですよね。
丸々用って何だ?
おー、確かに。
そうなんですよ。
はい、何々用ってたくさんありましたから。
あ、そうだよね。
はい、じゃあこの辺を話していこうと思うんですが、今回はここまでです。
うんうん。
ここが聞きたかったんだけどな。
まあでもね、やっぱりこのスタイルがいいとね、アゲドリさんもBGSいい人さんもおっしゃってくれたし、いいよね。
そうですね。
まあギリギリ、最後になったらあいつねっていうふうに分かっておしまいみたいな感じですかね。
うん、それがちょうど良さそうだよね。
分からなさすぎるという。
何も分からなくてもやもやするようにね。
ね、うん。
これでも途中までマジで分かんなかったな。
あ、本当に?
うん。
そっかそっか。
はい。
ね。
っていう感じです。
はい、じゃあこの生き物が何なのかが分かった方は、Xでツイート、ハッシュタグぶつざくをつけてツイートしてください。
はい、ぜひ宜しくお願いします。
はい、お願いします。
ぶつざくNEO。
16:31

コメント

スクロール