2024-11-01 41:42

第2話−B:「E3-model(Entangle-Engulf-Endogenize-model)」をざっくり紹介

【ストーリー紹介B】

新たに発見・培養された古細菌(アーキア)は触手を伸ばし、やがてミトコンドリアになる細菌を「絡めて」、「飲み込んで」、「内生化した」とされる説、E3-modelをざっくり紹介しました。

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【参考】

・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)

・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)

・生物の進化大図鑑(河出書房新社)

・真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功 -生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進-(JAMSTEC)

・【話題の研究 謎解き解説】真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功(JAMSTEC BASE)

【動画】

https://youtu.be/pRjWStHCMQM

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お便りフォーム】

ぶつざくネオでは皆様からのお便りを大募集しています!🐊

以下のURLからぜひお寄せください!

https://forms.gle/N4uVSuPz79SzxCGf6

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お知らせ】

ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります!🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️🧬🍀

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【リンク】

●お便りはコチラ👇

ぶつざくネオのお便りフォーム

https://forms.gle/N4uVSuPz79SzxCGf6

●公式HP👇

今もあの日の生物部 公式HP

https://butubu-now.com

●公式X👇

ぶつざく公式X

https://twitter.com/butuzaku

●公式YouTubeチャンネル👇

今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル

https://bit.ly/3zdwPkj

●ぶつざく LINEスタンプ👇

生物のざっくりスタンプ

https://bit.ly/3fftdaK

◉SUZURI公式ショップ👇

今もあの日の生物部 – グッズ販売班

https://suzuri.jp/butubunow

◉Discord👇

今もあの日の生物部部室

https://discord.com/invite/pkY8KJS8wt

◉Instagram👇

今もあの日の生物部 butubu_now

https://instagram.com/butsubu_now?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

00:06
前回のぶつざくネオは、
コサイキンから進化した生物がどうやって進化したかっていうのを突き止めるために、
なんかその進化生物と共通な遺伝子を持ったコサイキン群、
なんかなんだっけ、プロメテウスみたいなすごい名前を与えられたコサイキンが発見されたんですよね。
うん、そうです。
はい、っていうところまで来て、今回はそれがどうやって進化したかって一番聞きたいとこです。
はい、そうですよね。
じゃあまずこのMK-D1株の構造っていうか、
どういう形してんのっていう話からやっていくんだけど、
このMK-D1はだいたい直径が550nmです。
はい、いまいちピントはきませんけど、ちっちゃいですね。
これめちゃくちゃちっちゃいと思う。
で、球状の細胞なんですよ。
はい。
で、酸素環境下でのみ生育することを一応いま確認してんだよね。
あーなるほどね、やっぱり健気呼吸してるやつなんだ。
そうそうそう。
で、アミノ酸をエネルギー源として利用するんだけど、
ただこれね、生育は他の微生物に依存するんだって。
ん?
他の生物と共生してるってことですか?
共生、あ、いいところに。
まあそう、自分一人じゃ結構ね、なんか完結しなくて、
ほら、他の幻覚生物とかってさ、
基本的には自己完結でエネルギー作る反応経路持ってんじゃん?
そうだね。
うん。
なんだけどこのMK-D1は断片的にしか持ってないんだって、その経路。
んー。
つまりそのゲノム解析とかの結果で、
MK-D1にもさ、ほら、
幻覚生物に特急とされてきた遺伝子を数多く保有しているなんていう話もあったんだけど、
で、あとはさらにすごいことが、その他のアーキアとかバクテリア、
最近、あ、今回も新しく、最近のことをバクテリアと言います。
はい。
まあでもこっちはね、なんとなくバクテリアっていう言葉は聞いたことありますよね。
ね。
まあ、ということで。
で、話を元に戻すとね、そのアーキアとかバクテリアでは観察されない複雑な形態があるってことがわかりました。
この、MK-D1。
うん。
うんうんうん。
なんだけど、ただ自分でエネルギーをちゃんと作れないし、
なんと、自分だけでは体を作ることも増殖することもできないんですよ。
大丈夫?てかそれよく培養したよね。
ね。よく培養したよね。
うん。
だから、ある研究者はもうここまで不完全な生き物はないって言われちゃうぐらい。
03:01
これ大丈夫ですか?さっきの名前やっぱ返上した方がいいんじゃないですか?
プロメテウスみたいなね。
そうそうそうそう。やっぱ神は完全なるものみたいなことじゃないですか。
確かにね。
大丈夫?こんな不完全な生物にそんな名前あげちゃって。
神じゃないしね。生物としてね。
それぐらい重要だよということで良いのではないかと思うんだけど。
研究の結果、なんと別の細菌にエネルギー合成の一部を肩代わりしてもらってるんだよね。
なるほどね。
うん。
自分の中で勝ってるわけではないの?
あのね、これ自分の中ってのが実は難しい。
あれをどう表現したらいいかわからないんだけど、これまだ考えられているところではあるんだけども、
あのね、ある仮説ではあるんだけど、何でそういうことが別の細菌に頼ってるって言えるかっていうと、
無酸素条件下で繁殖するようなそういうアーキア群、そういう生き物で水素があるとうまく生活できないんだよね。
生活できないんだよ、このMKD-1はね。
なんだけど、それを下毒してくれる細菌がいて、だからその細菌の近くじゃないとうまく生活できないってことなんだよね。
なるほどね。
じゃあその細菌が水素を使うっていうことよりは、下毒してくれるから近くに飼ってるみたいな感じなんだ。
飼ってるっていうか、この状態は寄り添ってるって感じかな、想像されている図を見るに。
なるほどね、近くにいるってことね。
そう、近くにいて、水素を渡して。
ジャイアンの脇にいるスネ夫みたいな感じ。
そうだね、まあまあそうだね。
なんか不要なものを回収してくれるから、むしろドラえもんの近くにいるのび太みたいな感じだと思う。
あーそっかそっか、そっちか。
だからこの細菌、水素もらうんですよ、もう本当にいらないんです、水素って言って、
わかりましたよって言って水素もらって、しかもこう都合なことに、そのMK-D1に必要なアミノ酸だとかビタミンとかも合成してくれたりして、
なんかね、なんかわかんないけど、ウィンウィンっていうか、このMK-D1にとってはマジで都合がいい感じなんだけど。
そっか、いいのかな、そっちの細菌の方は別にそれでいいのかな。
まあ水素くれるからいっかーみたいな感じなんじゃない?
なるほどね、そっちの細菌の方はやっぱり水素が欲しいんだね。
そうそうそうそう、だから近くにいると。
で、そこまでわかったんだけども、じゃあ具体的にどうやってるかはまだわかんないんだけど、
一つの仮説としては、あのね、MK-D1さっき特徴でちょっと伏せてたんだけど、なんと細胞外部に触手のような長い突起状の構造を形成するんだよね。
06:02
はい、手を持ってるってこと?
そう、なんか細いのよ、全部。細い腕みたいなのを持ってんの。
うん、なるほどね。
そう、この触手を使って周囲の細菌、微生物と絡み合って物質の受け渡しを含めた相互作用を行ってるんじゃないかっていう仮説が立てられてるんだよね。
なるほどね、そっかそっか、自分の中に変わらなくてもなんかもう常に手繋いでる状態。
そう、だからこれが難しい。なんか体内に入れてるわけじゃなくて、細胞内に入れてるわけじゃなくて、なんか絡めとって、なんかそばに置いてるって感じ。
おお、なるほどね。
叩くのよ、ヘイブラザーみたいな感じで。
ヘイブラザーみたいな。
だから、なんかこれやるからよ、みたいな。これやるから作ってくれよっていう感じね。
あ、ってことはあれか、共生で進化学生物は自分の体内に持っているけれども、自分の体内にはいないけど外側にこうに飼ってるっていう、ちょっと近しい部分はあるね、確かに。
そうそうそう、そうなんですよ。で、僕大学時代に1ヶ月間だけシロン地に住んでたじゃん。
あ、そうですね。
あそこまで行っちゃうと、もう細胞内で共生してるようなもの。まあ共生なのか寄生なのかはちょっと置いといて。
なるほどね、じゃああれはもう進化学生物の状態だったと。
そうだね、ということでここでようやく進化モデルの話になってきまして、
MKD-1の細胞構造とか生理学的な特徴、これまでの進化学生物の起源に関連する研究結果に基づいて、
単純な細胞構造を持つ無酸素環境下で生育するアーキアから複雑な細胞構造を持ち、酸素で呼吸する我々進化学生物への道筋を描いた進化学生物の誕生についての新しい進化説、
はいこれ、インテングル、イングルフ、エンドゲナイズ、つまりE3モデルを提案したわけですよ。
はい、前回出てきたE3、これ意味があるんですか?
そう、インテングルが絡ませる、イングルフは飲み込む。
絡ませた、さっきのアーキアは絡ませていて我々は飲み込んだ状態です。
で、最後、エンドゲナイズが内生化するってことなんですよ。
おー、進化学生物になりました。
なりましたなんですね。
ということで、一発目絡めて、イエーイってやってんだけどそのうち飲み込みます。
やっぱ寒いから中入ろうぜってことだね。
うち来ない?つってね。
で、これね、動画で見たんだけどその突起物は長いです。
長くて細い、ニョロニョロニョロってして絡めてるだけなんだけど、
09:03
これがね、なんか細胞膜で包まれた液体みたいな感じで太くなっていって、
最終的に多分このエンドゲナイズが刺してるところだと思うんだけど、
それがグワーって全部を満たすようになって、今の細胞膜で包まれた細胞みたいな形になった。
じゃあやっぱり絡み取ったのが結局二重膜になってるっていうのはやっぱりそういうふうに外から入ってきたっていうのは変わらない考え方。
だから今まで考えていた細胞矯正説は単純に飲み込むだけだったけど、
絡め取ってるうちに飲み込むの方向になったから絡め取るっていうのが一回入ったってことか。
そうそうそう。しかもめちゃくちゃいいことに、将来ミトコンドリアになるミトコンドリアの祖先の細菌もやってきてさ、
なんとATP作ってくれるっていうんで、しかも酸素使ってね、当時超毒性の強い酸素を使ってATP作ってくれるって言うんだから、
これはどうしても欲しいと。
それも近くにいるんですか?
近くにいるんだけど、これこそマジで触手で絡め取るってことですよ。まず一つ。
なるほどね。
そう、絡めてってことですね。インテングルするわけですよ。
そこはじゃあ絶対に逃したくなかったわけだね。
そう、っていうのもやっぱ酸素がやばいから、もう本当に酸素はまだちょっとそんなにね、接せられないから、
マジでもうこの酸素を使う細菌を抱き抱えるようにして、酸素から身を守ってたんじゃないかなって感じ。
なるほどね。水素の場合はない方がいいから渡してるぐらいですんだけど、酸素はあってはまずいから、酸素をもらってくれる相手はもう絶対に逃さないようにみたいな感じなんですね。
そうそう、絶対に逃せないって感じなんだろうね。
なるほど。
でね、このアスガルド系の人たちは触手を持ってるっていうのも確かにめちゃくちゃ特徴的なところなんだけど、なんと処方を出すことができるんですよ。
つまり小さい袋を出すことができる。
それに酸素とか水素とか入れて渡すってこと?
どうかな、そこに入れてはちょっと描写になかったからわからないんだけど、もしかしたらそれもやってたかもしれない。
でも何かしらが入った袋を渡してるというか出してるんだ。
いや、これね、何かしらが入ってるっていうよりは、その袋を出すことが重要そう。
なんかね、こう抱きかかえてるじゃん、絡めとってるじゃん、今そのミトコンドリアン、将来ミトコンドリアンになる細菌を。
これイメージ的には泡みたいなのでブクブクブクブクみたいな感じだと思ってる、この処方。
この処方がなんかブワーってあって、それが溶け出すかなんかみたいな感じで、なんか全部覆い隠して覆い包んで、何か一つの細胞みたいになっていくって感じ。
12:07
処方、絡めとったやつを泡で包んで、いつの間にか自分の体内に取り込んでたみたいな感じ?
そう、で、一つのでかい細胞になったみたいな。
なるほどね。処方の部分もこうにくっついてみたいな感じか。
そうそうそうそう、ほら。
なるほどなるほど。
そう、細胞膜ってさ、近接すると、めちゃくちゃ近づくとさ、その膜と膜が融合して一つになるじゃん。
シャボン玉をイメージしてもらえればいいかな。
小さい泡と小さい泡をなんかうまく頑張ってさ、融合させるとなんかプツンってなってでかい泡になったりするじゃん、たまに。
なるねなるね、宇宙空間の水とかね。
あ、あとかね、そうそうそう、そんな感じ。
細胞膜には基本的にはそういう性質があるから、たぶんそういうことで処方をいっぱい出せば、その膜がうまいこと融合して巨大な一つの泡になる。
これがつまり細胞になるみたいなイメージなんだけど。
なるほど、仮の足とかを出して雨場みたいに、家族を出して包み込むんじゃなくて、処方をもうたくさんバババババって投げといて、それらが勝手にババババババってくっついてくれて、ってことか。
そうそうそう、だからいっぱい触手みたいなのを伸ばして、最後絡め取っていっぱい処方を出すと、その触手すらも処方に融合して、でなんか一つの細胞みたいになるみたいな。
なるほど、最初は絡め取られてたんだけども、いつの間にか逃げ場が本当になくなってるんだね。
そうそうそう、なんか取り囲まれて、もうなんかいつの間にか中にいるんですけどみたいになっちゃってるって感じ。
そうか、なるほどね。じゃあいつも、今まではなんか普通に外で飲んでたはずなんだけど、気がついたらなんか周り壁で覆われてて、あれ?いつの間にか家の中になってたみたいな、そういう感じか。
現実世界では想像しにくいけど、まあ言ってることは正しいね。
そういうことだよね、だからたくさんちょっとしたね、簡単な小屋みたいなのをたくさん周りに建ててて、なんか小屋がたくさんできてるなって思ったら、それがいきなりくっついて、あれでしょ?一個のでっかい家になるわけでしょ?
もうそこまでいったら例える必要あるのかなってくらい、そこをイメージがめちゃくちゃ大変だよねさ。でもそういうことよ。
なるほど。
何だろうな、この将来ミトコンドリアになるこの最近、まあ好奇性最近とかって言うんだけど、そのイメージ、好奇性最近の気持ちになると、ほら、海とかさ、干潮の時にさ、なんか小島みたいなのが現れるじゃん。
できますね、はいはいはい。
でもさ、小島でわーいって遊んでるとさ、いつの間にか帰る道が満ちてきちゃってて、なくなってて、小島に取り残されて、あ、このままだともう全部使っちゃうやんっていう恐怖心があったじゃない。
あーダメだ、取り囲まれちゃった、海にみたいな。もうどうしようって。まあその時はね、もう腹くくってズブ濡れ覚悟でズブズブズブズブ行きゃ帰れるってこと。
15:10
まあそんな感じなんじゃないですかね。
ちょっとね、これどっちもうまく例えられてる気はしないんだけど。
まあそういうことよ、まあ気づいたら中に入ってたってことです。
なるほどね。
ニトコンドリア、まあそうやって取り込んだんだね。
まあ一応ね、そのアミノ酸を分け合うような形で、一応ギリギリウィンウィンみたいな感じにはなってたんだけど、
まあだけどやっぱりもうこのアスガルド系のね、このアーキア君たちは多分もうめっちゃラッキーだったと思うよ。
なんか全部なんかね、この描き方とか描写の仕方とかであれかもしれないけど、めちゃくちゃアスガルド系のアーキアの人たちがなんか都合よく描かれてる。
まあそりゃそうだよね。
もう取り込まれちゃったさ、好奇性最近はなんかかわいそうだなって思っちゃうぐらい。
そうだよね。
感情移行しちゃうという。
そうだよね。だって最初から強制関係だったんだろうけど、やっぱりなんか取り込み方がすごい悪い感じだもんね。
ね、凶悪な感じがすんだよな。
そうそう、もう周りから攻めていくというか。
そうね、ということなんですよ。
で、まあゆくゆくは、で、そのなんだ、描くみたいな、まあ最近だからさ、細胞壁があるじゃん。
だからアーキア自身のこの殻、まあ細胞壁由来なのかな、これがあったおかげで、ほら、角って今もさ、なんか完全に閉じてるわけじゃないじゃん。
角膜と言ってちょっと穴みたいなのが開いてるじゃん。
なんかその名残みたいな感じなんだろうね。
そう、だからなんか完全に閉じ込められたわけじゃないけど、まあ角膜っていうので、その自分のDNAと放棄性細菌のものとが混ざらないようになったみたいなね。
ああ、なるほどね。そのために角が必要だったんだ。
そうそうそう。大切なものだからね。
別のを吸収しちゃったからね。そうだよね。だって自分がそれに乗っ取られたら意味がないもんね。
そうそうそうそう。一応その共生関係が発達していく過程で遺伝子交換が行われたなんていう話もあるし、何だったらほら、ミトコンドリア揚力体は反自立的に増殖することはできるってあるんだよね。
そうだよね。なんか遺伝子の一部が角に取り込まれて、ミトコンドリアだけで生活はできない。増殖もできないっていう感じですよね。
そうね。独自のDNAを持ってるけど全部角に制御されてるっていうそういう、だから反自立的っていうことなんだよね。
だからそれは昔この共生過程の中で遺伝子交換が行われて、一体化が完全に進んだ的なね、そういう感じなんですよ。
18:03
なるほどね。
その辺のタイミングで角膜ができたんだ。
まあ、そうなんだろうね。
ってことはさ、今の原生のアスガルドアーキアっていうのが、そういう後期生細菌をこういう風に囲い込んでるわけでしょ。
で、その処方を発して絡め取って内生化するっていうような方向になってるわけじゃないですか。
ってことは、今うちらは内生化したやつが進化してきたってこと?
そうそう、そういうこと。取り込んだやつがおそらくこれ進化生物、進化細胞の起源となって進化生物の方に突き進んでったっていうような、これがE3モデルですよ。
なるほどね。でもそう考えるとなんか面白くない?
うちらはやっぱり進化生物ってある一種の細菌が後期生細菌をここに取り込んで、それが進化してきたんだよって普通に言われてはいるけれども、
今もそれが行われてるわけでしょ?
まあね、今こんなところまで進んでいる、やってるかわかんない。今はなんか書いてあるところによると、水素イオンを回収してくれる回収屋さんの近くで一緒に住んでるぐらいな。
なるほどね。
そういうところ。でも実際どう生活してるかわからないけどね。まだ研究中です。
でもアスカルド界隈ではそういうまだ矯正関係が今進んでるというか、現状昔こうだったんじゃないかって言われてるようなものに近いものが今も行われてるわけだよね。
あーそうだね。
ってことはそこからまた新しい生物、なんか別の進化生物じゃないんだけど、水素を使っていく生物がこれから進化してくるかもっていう。
まあ水素使ってる生物はいるからね。
まあいるんだけど。
それを取り込んで。
なんかその矯正したやつを。
そうそうそうそう。
あーなるほどね。
いやしかももしかしたらもういるかもしんないしね。
いるかもしれないか。
そっか。
見つけてないだけで。
うん。
確かに。
いやこりゃ激アツ。やっぱ深海すごいね。
うん。
そうだね。
いやいやいやそうなんですよ。
つまりアスカルド界隈が今結構熱いってことだね。
うん。まあそういうことです。
うん。
なるほどね。
動画これ、まあ概要欄に貼っておくんですけれども、おーすげーってなる。
今までのその細胞内共生説って、自分の細胞膜を使って外にあるものを飲み込む、エンドサイトーシスっていうやり方があるんだけど、自分の膜で積んで自分の体内の中に入れるみたいなやり方があるんだけど、
それをずっとなんかこうイメージしてきたから、なんかこのE3モデルがめちゃくちゃ新しくてビビってる。
なるほどね。やっぱ違うんだ。
違う。
うん。
やっぱ絡めてってところがすごいし、そっからどうやって一つの細胞になるんだってなって。
21:03
なるほどね。
驚いてる。すげーやってなっちゃう。
うんうんうん。でもそれはそうだよね。だって隣にいたやつをどうやって飲み込もうというか気持ちになったのかだよね最初ね。
飲み込もうという気持ちになったからね。
そうだから絡めてが一回入ると、確かにってなるね。そっちの方が納得できるかもしれない。
あーということなんですって。
なるほどね。新しい。え、今教科書これになってるの?
え、教科書これ見たことない。
あ、そうなんだ。あ、じゃあまだ細胞内共生説なんだ。
そうだし。
まあでも共生説であることは変わらないよね。
まあね、共生説であることは。
だけど単純にその飲み込み方が違うよってことだよね。
そう。
まあ一応ね、ちょっとエンドサイトーシスの話を絡めて話をさせてもらってますんでね。
教科書の通りにね、やらせてもらってますよ。
なるほどね。でもこれはあれだもんね。今はこうだよっつって。
E3モデルズはこうだよっていう風に生徒に言って混乱させるわけにはいかないもんね。
いやでもね、たまに言う。時間があって誤解を招かないかなって思うあれには、
時々言う。こういうのも実はあってっていう。
ここって実はわかんないことだから、今やってることは真実じゃないかもしれないねとかって言ったりする。
なるほどね。
まあほら、疑って書かれって言うじゃないやっぱり。大人になるにつれて。
言いますね。
そうですよ。そこも大切ということでね。
そうですね。まあでもこれもあれだよね、説ですもんね、一つのね。
そうそうそうそう。で、どういう経緯でそんなことが起きたのかっていうのは、
その細胞内共生説に通ずるっていうか、今言われてるやつにも通ずるんだけど、
今からだいたい27億年前ですよ。このもう地球でシアノバクテリアがね、
帯同して酸素濃度がもう上昇しちゃったっていうか酸素が出てきたってなっちゃったんだよね。
そうだね。確かにそうだよね。
酸素ってめっちゃ酸化するから、すごい毒性が強いっていう感じなのよね、他の生物にとってはね。
本当にね、シアノバクテリアあの時代は多分本当に悪者だよね。
悪者だよね、本当に。酸素きたーみたいになっちゃうね。
うわーってなっちゃったんだけど、ただこの時ね、酸素のない環境に住むことを選んだものがいた一方で、
今回話したように酸素を使うことでより効率よくエネルギーを合成するものも現れ始めたんですよね。
僕たちのね、進化学生物の祖先となるコサイキン、アーキアは酸素を扱える微生物とともに、
酸素がある新たな世界で生き延びる道を選んだっていうわけですよ。
素晴らしいね。だから今酸素の中で生きられるんだ。
酸素はやっぱ反応めっちゃするから、別の言い方をするとすごく効率よく反応を行えるっていうか、すごく早く反応が起こせるっていうようなね、そんな感じなんだよね。
24:07
だから酸素を扱えてなかったら多分こんなになってないと思うよ。
あーなるほどね。何でも良かったわけではないんだ。酸素だから、昔は毒性があったかもしれないけどそれを使えるようになったから、
今こういうふうにたくさんいろいろ進化できたわけだね。
そう、進化を加速させることができたってわけです。
なるほど。
すごい奇跡みたいな話。とりあえずね、どういうふうな取り込み方をしたのかわかんないけど、起きた出来事は多分これ揺らがないのかな、わかんないけどね。
大体こんな感じだろうって思うんだけど。
なるほどね。
いや一緒になって生き延びる道を選んだっていうのは、なんかいいよね。
そうだね。やっぱ変化に強いって強いですよね。
うん、本当強強ですよ。
そうですよ、環境が変わってそれに合わせて生きていけるって、すごいことですね。
すごいことですよ。ということでね、つまりE3モデル絡めとって、周囲の微生物絡めとって、
強制関係を築いた後で、長い時間かけて一体化して、最初の進化生物が誕生したってことなんですね。
なるほどね。
これはあれですか、シアノバクテリアを取り込んだ葉欲体も同じような流れで取り込んだんですかね。
どうなんだろうね、わかりません。これはどうなんですかね。
とりあえず今回は、コサイキンから進化生物になるからミトコンドリアを取り込むっていうところではこういう取り込み方だよねっていう風な話し合いができた。
新しい説が出てきたってことなんだね。
うん、だけど多分なんだけど、ミトコンドリアになる前の細菌を取り込んだ初期の細胞は多分もう触手はなくなっちゃってるような気がするから、
そこは今までの通説にあったようなエンドサイトシスで取り込んだのかなとは思うけどね。
ほら、外の膜がさ、やっぱりその取り込んだ生き物を膜由来みたいな話もあるからね。
そうだね、確かに確かに。
ってことはさ、あれなの?進化生物の中でもそういう絡めとるような触手を持ってる生物が見つかれば葉欲体もそれかもってなるってことか。
あー、かもね。でも進化生物でそんな腕生やしてみたいな。どうかな。
まだその子細菌の名残で長い触手をまだ残してた子がいるんだったらそうはできたかもしれないけどね。
ミトコンドリア取り込んだ後にミトコンドリアの前の細菌を取り込んだ生き物がそうやってたらね。
そうだね、なるほど。新しい進化説。
そう、新しい進化説ですよ。
はい。
はい、ということで、じゃあ今後ね、さらなる研究や深海堆積物に生息するとされる進化生物に近縁な他のアーキアとか、
27:06
あとは原始的な単細胞の進化生物が見つかってそれを培養することによって、アーキアから進化生物に進化したミツシジがね、より詳細に明らかになっていくんじゃないかと期待されてるってわけですよ。
なるほどね。
はい、とにかくやっぱりなんかその間のところの生物が見つからないことにはわからないことが多いってことだね。
そうなんだよね。
すごい、めちゃくちゃ面白い進化モデルでした。
そうだね、E3モデル、名前も覚えやすい。
英語言えますか?
それはわかりませんけど、Eが3つですよね。
Eが3つあるんですよ。
そう、絡めとって飲み込んで内生化する説です。
はい。
絡めとって飲み込んで内生化する説。
はい。
かっこいいけどね、E3って何だろうって思ったら、たまたまそれが全部Eだったからってことなんだね。
なるほどね。
やあやあ狼くんよ。
なんすかナイルアニマイセン。
これ新しくぶつざくネオっていうものが配信されたっていうことで。
新しい番組ですね。
そうじゃよ。
で、わしら全然出番なかったよの。
そうですね。
なんか呼ばれるのが結構後の方だってこの間嘆いてましたもんね。
ということで、もうここは乗っ取っちゃおうかなと思っとるんじゃ。
え、じゃあこれ何話目なんすか。
これ2話目。
早い。
早いじゃろ。
早いっすね。
1話目はさすがに邪魔しちゃいかんかなと思ってな。
辞聴しておったんじゃよ。
ああ、そうなんすね。
やっぱ気を遣える先輩さすがっすわ。
そうじゃろ。
これが神っつーもんだぞよ。
ということで、こっからもうここはCMっていうことで乗っ取らせてもらおうかなと思う次第なんじゃ。
乗っ取っちゃいましょうよ。
ということで、この仏作ネオは仏部員の皆の物からの温かいお便りを復習しておる。
概要欄のお便りフォームからぜひ送ってほしいんじゃな。
詳しくはXやインスタ、公式ホームページ、ディスコードもチェックしてくれると嬉しいっす。
じゃあこれからも仏作ネオよろしくっす。
ということで、今回の話どうでした?
普通に今まで知ってたただ取り込んでいくっていう形よりは取り込む過程がより詳細になった感じがしたね。
こんな取り込み方あり?みたいな。
そうだね。
ということで、じゃあこっからちょっと軽く告知みたいなのをしていこうかと思うんだけど。
30:08
まずはですね、一番大きいとかいうと大小つけちゃうからあれだな。
直近の話でいくと、なんとPodcast Weekendというものが開催されます。
そうですね。これの配信が金曜日。
金曜日。
だから明後日だね。
明日から。
明日からか。
11月。
それ2日間ありましょうね。
そう、今2024年11月1日ですね、これね。
そうですね、はい。
あ、ですね。
そうです。
翌日は11月2日土曜、3日日曜ってあって、そこでPodcast Weekend2日間開催されるんですよ。
はい。
で、なんとなんと11月2日はPodcast Symposiumっていうのが開催されます。
はい。
これは。
Amazonなんちゃらっていうすごいとこでやるんですよね。
おいおい、そこは、そこはちゃんと言わないとだめだよ。
そう、Amazon Musicのスタジオです。
Amazon Musicのスタジオ、はい。
そうですよ。
いやー、そうで、これは科学系の他のポッドキャスト番組が集まって、話をする、何番組かで集まってて、その一番組にね、仏楽ネオとして、僕トヨが出演します。
はい。
はい、ということで、これはね、もうチケット売り切れちゃったから、もうあとは僕が頑張るだけね、見に来る人は是非是非、そうだね、楽しんでもらえたら嬉しいです。
そうですね。
そう、すげー頑張ってる。
あの佐々木亮さん、宇宙話を配信してる佐々木亮さんと、もうめちゃくちゃ、そう、ミーティングを重ね、パフォーマンス作り。
そうだね。
パフォーマンス作ってんの?すごいな。
パフォーマンス作って。だけど僕、美的センス皆無だから、もう画像だけ渡して、亮さんにお任せしちゃった。
なるほどね。
めちゃくちゃ忙しいのに。
絵は描きますって言って。
そうそうそうそう。
ねー、ということで、是非楽しみにしてほしいのと、あとはなんと、その翌日、11月3日は仏楽が出展します、ポッドキャストウィークライドで。
はい。
なんと、今回待望の図鑑を出版したので、出版というか自己出版なんですが。
はい。
そう、ようやっと書籍化ですよ。
白もね。
どこの出版社も声かけてくれなかったからね。自分で自分に声かけるしかなかったので。
自分で自分に声かけて、そうよ。
僕はね、自己完結型でやってますんで。
白もね、執筆に携わって。
33:03
まあちょっとだけですけどね。
ということで、めちゃくちゃすごいのができた。で、同じね、今もあの日の生物部のメンバーで、監督っていうのがこれから登場してくると思うんだけど、監督に、
もう全部その原稿渡して、全部調整してくれて、入稿してくれたんだよね。カチューかけてくれて。
はい。完成はいつぐらいの予定なんですか?
えっと、もう10月31日とかじゃない。
当日監督が持ち込むみたいな感じ?
あ、そうそうそうそう、そんな感じ。
いやー、すごいのができたので、ぜひ来てください。
そうですね。他にポッドキャストウィークエンドでは何を販売するんですか?
ぶっちゃけていいですか?
はい。
去年と全く変わりません。
もう時間がなかった。
それの準備がなかなかね、難しかったからね。
全く変わりません。
掴んでていっぱいだった。
掴んでていっぱいだった。
まあでも、ほら、ステッカーとかクリアファイル売るんだけど、
ほら、ステッカーとかクリアファイルって1年使ったらボロボロになるじゃん。
あ、そうだね。
じゃあ、去年買った人も今回また買い直せるよってことですね。
そう、買い直していただいて。
あとは、あとは…
カブトブシあるんですか?今回。
カブトブシもあるよ。
あ、あるんだ。
あ、じゃあ作ったんだね。
うん、作ってない。去年の余ったやつ。
カブトブシには限定音源が入ってますもんね。
そういうことなんですよ。
でも1年ね、ごめんなさい、お待たせしちゃったから、前回は2239円で売りました。
これ何だか分かります?
うつザク。
はい、そうです。
今回は現金だけの対応でいかしてもらいます。ごめんなさい。
だから、239円無理じゃん。絶対払えないし、絶対2300円、2500円で出すよね。
そうだね。そんなに細かいのみんな持ってないよね、今。
そしたら、僕たちはお釣り出さなきゃいけないんだけど。
そうだね、確かに確かに。
絶対できない、絶対嫌だから、ごめんなさい。
ちょっと去年買ってもらった人はすぐ音源が聞けたっていうのを付加価値としていただいて、
ごめんなさい、今回2000円で売らしてください。
なるほどね。
しかも、本当は1000円ぐらいで売りたいの。
だけど、去年2239円で買ってもらったものを今年1000円で売るってどう思うっていうところなんだよ。
なるほどね。だから2000円にせざるを得なかったんだ。
来年もしチャンスがあるなら1500円、再来年チャンスがあるなら1000円。
36:03
ちょっとずつ下がっていく感じ。
ちょっとずつ下がっていく感じにします。
だから、仏作ってのどっかで使いたかったの。失敗したよね。
マジでごめんって思う。
だけど、確かにあのサイズの標本は3000円とかで売られてるのがデフォなんだけど、
あのクオリティ、あの気泡の入り方じゃちょっと良くないよなっていう節もあった。
さすがに音源入ってるとは言うえどもね。
そこを深掘りしたってね、ちょっとどこまで行ったって難しいからね。
そうですね。
ちょっとそこは多めに見ていただいてごめんなさい、本当に。
じゃあ今回新作の図鑑はいくらで発売するんですか。
それは当日行ってのお楽しみですが、もしかしたら標本とほぼ同じぐらいの値段になると思います。
なるほど、なるほど。
今回、もし間に合えば仏作ネオのステッカーをお買い上げいただいた方にはお渡しします。
売るんじゃなくてプレゼントってことですね。
そうです。何か買ってください。
まあそうですね。
ただ間に合えばね。
うんうん。
ということで。
頑張っていただいて。
最近忘れてることが多いこの仏枠ネオも、僕はね、配信することがもう本当に第一になって、スポティファイで上げられたり、もう大満足しちゃったんだよね。
そしたらですね、どこのプラットフォームにも上げてないっていう、本当に申し訳ないです。
なんか全然配信されないけどみたいにAmazon使ってる人は思ってたかもしれないですが、やっぱ他のプラットフォームでも上げました。ごめんなさい。
そうですね。はい、すいませんでした。
みんな優しいよね。
ね。
上がってないんですけどっていうクレームがなかったからさ。
なんかね、「あ、上がってないんですけどいかがされました?」みたいなすごい優しく聞いてくれてね、本当に心がそこでパンって、逆にパンってなっちゃった。
ごめーんってなっちゃって、ごめーんってなって。
びっくりした。シロから連絡来たときはもうびっくりした。
そうだったーってなって。
じゃあコッドキャストウィークエンドのときに何ももらえないってなって思ってたら、あ、そういうことなんだなってじゃあみなさん思っていただいて。
なんか代わりに何かあげます。代わりに何かあげるよ。
はい。
はい、ということで、みなさんぜひいろんなイベント目白押しなのでぜひ来てください。
はい、そうですね。
これリフレットいいの?
忘れてた。
で、さらにさらにコッドキャストウィークエンドでは、これ他のコッドキャスト番組おしゃべりな理科という番組がありまして、これ東京書籍さんがやってるんですよ。
39:06
はい。
で、今回なんと東京書籍さんが全国の小学校の先生にぜひ聞いていただきたい、ちょっと理科系によったコッドキャスト番組6選というのがリフレットになったんです。
はい。
その一つになんと仏作が選ばれました。ありがとうございます。
いやー本当にありがたい。ありがとうございます。
ということで、これ冊子がもう届きました。今見せればよかった、しろに。
僕としろがね、インタビュー受けて、それが記事になってます。見開き2ページもあります。
はい。
各番組見開き2ページもあって、すごいっす、まじで。
うんうんうん。
これ、小学校の先生じゃなきゃもらえないのって思うじゃん。
そうですよね。だって小学校の先生に配布されてる。買えるんですか、どっかで。
いや、買えません。非売品です。
あ、非売品なんですね。
ただ、なんとこれ、ポッドキャストウィークエンドに行って東京書籍さんも出すんで、そこのブースに行けばもらえまーす。
おー。
こんなことありますか。素晴らしいじゃない。
もらっちゃっていいんですか、こんなの。
ねー、ほんとだよ。すごいことなんだよ。だから僕たちのところもしっかりあるんで、これを聞いている仏部員の皆さん。
あ、仏部員の話してなかった。ここのリスナー、仏部員と言います、ファンダム名。
初めてだよーって人もいるからね、2話の後半でこんなにいっぱいいろんな情報出てきて。
そう、僕たち実はね、仏作っていうのと仏作セカンドっていうのを経て、今仏作なりっていうのをやってるんで、3シリーズ目なんですよ。
そうですね。
実は。だからよかったらそこも聞いていただけたらいいと思うし、いくざくっていうのも実は配信してるんで、結構頑張ってやってるよね。
そうですね。4作品目ってことですね。いくざくは継続中ですけど。
ということで、ぜひぜひ。
詳細はホームページを見ていただければだいたい載ってると思います。
そうですね。
はい。
ここからもぜひよろしくお願いします、初めての人も。
はい、お願いします。
はい、ではエンディングいきますか。
はい。
お聞きくださりありがとうございました。
今回紹介した内容はざっくりだけです。これ以降の深掘りは仏部員の皆様に委ねます。
今晩の日の生物部、シロと
トヨがお送りしました。ではまた次回も遊びに来てください。
お疲れ様でした。
41:42

コメント

スクロール