1. 生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜
  2. 第2話−A:「触手を伸ばして細..
2024-10-30 15:57

第2話−A:「触手を伸ばして細菌を取り込む!?真核生物の起源にまつわる進化説」をざっくり紹介

【ストーリー紹介A】

私たち真核生物はどのようにして誕生したのか。

新たに発見された神の名が付いた古細菌(アーキア)がその鍵を握る…。

この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」がパーソナリティーを務めます。

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【参考】

・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)

・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)

・生物の進化大図鑑(河出書房新社)

・真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功 -生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進-(JAMSTEC)

・【話題の研究 謎解き解説】真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功(JAMSTEC BASE)

【動画】

https://youtu.be/pRjWStHCMQM

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お便りフォーム】

ぶつざくネオでは皆様からのお便りを大募集しています!🐊

以下のURLからぜひお寄せください!

https://forms.gle/N4uVSuPz79SzxCGf6

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お知らせ】

ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります!🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️🧬🍀

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【リンク】

●お便りはコチラ👇

ぶつざくネオのお便りフォーム

https://forms.gle/N4uVSuPz79SzxCGf6

●公式HP👇

今もあの日の生物部 公式HP

https://butubu-now.com

●公式X👇

ぶつざく公式X

https://twitter.com/butuzaku

●公式YouTubeチャンネル👇

今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル

https://bit.ly/3zdwPkj

●ぶつざく LINEスタンプ👇

生物のざっくりスタンプ

https://bit.ly/3fftdaK

◉SUZURI公式ショップ👇

今もあの日の生物部 – グッズ販売班

https://suzuri.jp/butubunow

◉Discord👇

今もあの日の生物部部室

https://discord.com/invite/pkY8KJS8wt

◉Instagram👇

今もあの日の生物部 butubu_now

https://instagram.com/butsubu_now?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

00:01
この番組は、生物にまつわることをざっくり紹介する番組です。 本日もよろしくお願いします。
第2話は始まりました。 第1話は、このぶつざくネオの1話編成としては、前編のサイドAと後編のサイドBがあるので、
それ、サイドA、サイドB合わせて1話です。 今回も2話になるってことですね。間にCMが挟まる形で。
そう、2話、2話、1話分2回、2回配信されるけど、2話3話じゃなくて、2話2話なんだよ、2話2話、2話鶏がいるんだよ、みたいな。
マジでなんでもないわ、今の。なんだ今。 ちょっと、今、脳を乗っ取られた、何かに。不思議なことを口走ってしまった。
そうだね。 そう、ということでね、じゃあ、まず今回2話目ということで、その前回が生命の起源、全生物の共通祖先の話をしたじゃん?
しましたね。
で、まあ、コサイキンが1つ結構大きなワードを占めたかなって思うんだけど。
そうだね、サイキンとコサイキンが分岐する前だから、コサイキンっていうワードが多分前回のやつで初めて聞いた人もいるんじゃないかな?
まあそうだよね、でもコサイキンって結構マイナーな感じ、あんま聞かないけど、でも僕たち進化生物の祖先ね、本当に。
うん、とても重要な生物。
そうだね、コサイキンいなかったら困りますからね。
ええ、そうですよ、そこから派生してきたって考えられてるぐらいだからね、サイキンよりも親戚なんですよ、コサイキンの方が。
そうですよね。
そうよ、あんま身近じゃないけどね。
ということで今回はコサイキンにまつわることですか?
そうなんですよ、そのあるコサイキンが発見されて、なんと僕たち進化生物に新しい進化モデルが追加されたという話です、今回は。
僕たちが今まで習ってきた進化生物への進化の道筋にもう一つ新しい道ができたんです。
なるほど、コサイキンから進化生物に進化する時の進化の仕方っていうのが新しくもう一個増えたってことかな。
そういうことなんですよ。
なるほど。
ということで、前回のルカの話につながるんだけど、進化生物って通説としてどうやって誕生して進化したか知ってるかなってところから始めていきます。
03:01
なるほどね、コサイキンから進化生物に進化した、進化生物と進化ってなんか似てるよね、進化でね。
ダジャレおじさん、やっぱそこ引っかかっちゃうよね。
それがあれですかね、どこで進化したか、深海なのかみたいなそういうところも入ってくるってことですね。
もうラッシュがすごい、もうボコボコだよ僕は今もう。
はい、ということでやっていきたいと思います。
今日は何を紹介するんですか。
はい、今日はざっくりある生き物の発見から考えられた進化生物の起源にまつわる新しめの進化説、インテングルイングルフエンドゲナイズモデル、これE3モデル。
わかりました、じゃあ今後はE3モデルでいきましょう。
E3モデルです、はい。
はい、ということで、じゃあその話をする前に通説、今までの通説、進化生物ってどうやって誕生したか、なんか知ってることあります?
進化生物ってどうやってできたか、なんだろうね、でもあれじゃない、ミトコンドリアみたいに何かの生物を何かの生物が飲み込んでみたいなところじゃないですか、最初は。
素晴らしいですね、そう生物基礎ではこれを細胞内共生説っていう風に言ってるよね。
はいはいはい、聞いたことあります。
なんか大きい細胞がそう、なんかちっちゃい細菌を飲み込んで、その飲み込んだ細菌はなんか酸素を使って、そのエネルギーが詰まった物質ATPをめっちゃ作ってくれるから嬉しいねっていうことが過去にあったんだね。
そうだね、いいやつ飲み込んだよね、うちらの祖先ね。
そうなんですよ、それが通説だったよね。
うんそうだね、違うんですか?
なんだけどさ、実はこれ幻覚生物から進化生物に移行する中間体のような生物が見つかってないんだよね。
確かに確かに、そうだよね。
なんだろう、この仮説を証明するための材料はいっぱいあるんだけど、でも本当にそうかっていうのは、見たわけじゃないし発見もされてないから本当にそうなのっていうのもやっぱ一部あるんだよね。
そうだよね、確かに。中間体いないと見えないもんね、確かにね。
そうなんだよ、なんかほぼ大手してるんだけど、なかなか大取れないみたいな、なんかめっちゃ逃げられる人だね。
06:02
なるほどね、ギリギリ最後の一手だけ詰めないみたいなことね。
そうそうそう、一手だけ詰めないがずっとある。やっぱりね、見つかってないはでかいんだなって思う。
そうだね、じゃあもうこれをちまなこになって今探してるわけだね、みんなで。
そうなのよ、そう。
見つかったんですか?
見つかったわけじゃなくて、ここで新しい進化モデルの話になってくるんだけど、なんと2015年に状況が大きく変わります。
最近じゃない、もうそうだよね、うちらが大学卒業した後ってことはだいぶ新しいね。
そうよ、深海堆積物に生息するロキアーキオータって呼ばれる、つまりアーキアっていうのはコサイキンってことです。
なんかそういう名前がついてるから、今回はコサイキンのことをアーキアっていう風に呼ばして。
わかりました。
みんなちょっとインストールし直してほしい、コサイキンって。
いろんなことがね。
前回で初めて聞いた人は、また今回新しく出てくるワードに置き換えてほしいのよ。
前回初めて学んだコサイキンっていう言葉が今回アーキアに進化しちゃったわけだね。
変換、変換されちゃうみたいな。
難しいな、覚えることが多すぎる。
そうなのよ、今回ね、そう。
そのロキアーキオータって呼ばれるゲノムを解析しました。
いろんな解析から、このアーキア群が進化生物に最も近縁であるという風に主張したんだよね。
じゃあ何、その間の間っぽい生物、完全な間じゃないけどだいぶ進化生物寄りだねってやつが見つかったんだ。
進化生物寄りっていうかは、コサイキンなんだけど、前回もほら言ったじゃん、一致してる遺伝子がいくつあったよみたいな話があった。
その一致してる遺伝子が、進化生物の一致がすごく多かった。
アクチンとか筋肉とか骨格筋で使われてるようなタンパク質が高度されてる遺伝子とか、
あとはいろんなタンパク質の調節だとか、機能を最大限発揮できるようになったりするような、
指キチンって呼ばれるやつ。
いろんなそういう、タンパク質分解とかDNA修復とかのいろんな遺伝子が一致してたんだよね。
ロキアーキオータ、最近深海で見つかった。
なんとさらにロキアーキオータに近縁な別のアーキア群も、進化生物に特有とされてきた遺伝子を多数保有していることを明らかにしました。
てことはロキアーキオータだけじゃないから、コサイキンから進化生物になったんだねっていうのも結構わかりやすいね、そうすると。
09:01
こいつもカーってなるとね。
そう、お前もカーってなるんだよね。
ロキアーキオータとその近縁なアーキア群をまとめた分類群があるんだけど、これが超かっこよくて、名前が。
その分類の名前を北欧神話の神々が住まう世界にちなんで、アスガルド縄文と名付けられてます。
すごい。
アスガルド縄文。
神々の住まう世界、アスガルドです。
これはこのアーキアがすごいっていうことを言いたいのか、結局ゆくゆく僕たちに進化するような、進化生物に進化するこの高尚な我々に進化するから素晴らしいだろうっていうのにつけた何かなのかっていうのはわかんないけど。
でもまあやっぱすごい名前が与えられちゃったわけだね。
そういうこと。びっくりしてると思うよ。
いいの?こんなんもらって。
いいんですか?みたいな。
そうなんだよ。
現在このアーキア群が進化生物起源の有力候補と考えられてます。
ここからやってきたんじゃないかと。
そうだよね。だって前回言ったけどさ、前回の話でもあったけどね。
熱水噴出口にいたメタン菌とかさ、メタンを作り出すようなやつとかさ、水素二酸化炭素を使うとかっていうのはこれもうだってどうやってウチらになったの?ってなるよね。
そうなんだよね。本当か?って思うよね。
そうだよね。
そうだよ。45度の温泉入ったら熱いって感じちゃうもんね。
そうだよね。
でもよかったわ。あのコサイキンの中でもウチらに近いやつがちゃんといて。
そうなんです。だけどこの生き物は無酸素なところでしか生息しないって言うんですよ。
確かに確かに。まだ深海堆積物ですもんね。
健気的なね。まあ酸素いらないよって人だからちょっとすごいんだけど。
そっか。まだダメか。
まだちょっとね、あれなんだけど。
でも遺伝子的にはだいぶ近いってことなのね。
まあね、なんだ共通して持ってるものもしっかりあるよっていう感じ。
そうなんだけども、でもやっぱりそんなとんでもないやつどうやってこんなんなるのって思うよね。
そうだね。
そう、だけどこのアーキア群は残念ながら環境ゲノム情報でしか存在が確認されてなかったっすね。
ほ?
つまり、このアーキア群は発見されたけど発見してないの?
つまり堆積物の中にはちゃんとした生命体じゃなくて環境DNAというような形?
12:01
つまり、環境のゲノムがぐちゃぐちゃになった中から遺伝子が見つかってみたいな。
確かにコサイキン群。
なるほどね、この一匹がみたいなそういうのは見つかってないんだ。そういうことじゃなくてもうどさっと見つけてこいつらだいたい神格生物と共通のやつを持ってるコサイキン群だよってことか。
そうそうそう、コサイキン群であることは間違いないんだけど、でもちゃんと生きてるところは回収できてない的な?
あーなるほどね、そっかそっか、堆積しちゃってるわけだもんね、もう死んじゃってるわけだ。
そうなけど、なんと、これ完全に謎に包まれてたんですが、現在アスガルドアーキアの培養に成功しました。
じゃあ生きてるやつが出てきたってこと?
ええ、そうです。
おーすごい、アスガルドアーキア。すごいじゃん。
そう、これはギリシャ神話の神であるプロメテウスが泥から人間を作り、人類に火を与えたとされるところから名付けられまして、プロメテオアーケウム・シントロフィカムかな?
そのMKD1株と名付けられています。
なるほどね、でも確かにそうじゃない?泥の中から出てきた環境DNAから培養できたわけでしょ?
確かに、これが人間になるんだってなれば、そういう流れを組むのは確かに間違ってないかもしれない。
でもさ、結局僕たちって細胞の中にめっちゃ重要なミトコンドリアっていうのがいるわけだよね。
で、そのミトコンドリアを獲得して酸素を利用できることになったことで、莫大なエネルギーを利用することができるようになったっていうところから来てるらしい。
なるほどね。そうかそうか、火を与えたっていうのとミトコンドリア獲得してっていうのも似てるよねってことか。
そうそうそうそう、みたい。
なるほどね。いろいろ考えてんだね、名前付けるうちに。
ちょっとやりすぎ感ありそうだけどね。神々が住まう世界と、火を与えた神の名前がついてるっていう。
なんかすごい舞い上がってない?って思う。
すごい発見して嬉しくなっちゃったかなって思うような名前の付け方してるよね。
でもやっぱ人類の起源に関するものってやっぱそういうの付けたくなっちゃうんじゃない?やっぱり。
まあ確かにね。
だって昔は神が作ったって言ってたぐらいだからさ。
まあそうか、それになぞらえてね。確かに僕たちもこんなすごい大それた名前から進化したんだってなったら、「おお!」って確かに思うわ。
確かにそうだね。
プロメテオアーケウム・シントロフィカムですかね。
はい。プロメテオアーケウム。すごいね。やっぱプロメテウスって付くとやっぱかっこいいよね。
15:04
そうね、プロメテウス超かっこいいよね。
ということで、じゃあこのMK-D1がどのように僕たち神格生物に進化していったと言うか。
あ、そうですよ。そこそこそこ。見つかっただけじゃなくて、これがどうやって進化したかが大事なわけだね。
いやこれね、映像もあるんだけど、え、本当に?って思う。
じゃあどうやって進化したんですか。
今日はこれで終わりでーす。
じゃあ続きはここからのCM。
いいとこで終わっちゃうねやっぱり。
いいとこで終わるんだよね。
15:57

コメント

スクロール