1. バンジー中毒
  2. #48 みんなが楽しめるバンジー..
2025-02-06 22:52

#48 みんなが楽しめるバンジーフェスティバルを考えてみた

今回はバンジーフェスティバルの企画について/コンセプト/単なる個人の体験ではなく、多くの人々が共同体験として楽しむイベントを目指す/時間帯ごとのテーマ別バンジー(シャウトバンジー、コスプレバンジーなど)/観客も楽しめる演出のアイディア/参加者の募集方法/イベントの運営方法/メディア展開の可能性


▼番組へのお便りはこちら ⁠https://forms.gle/xnpVDfi89dMeJyCu6⁠

▼LINEオープンチャット「実はバンジーやってみたい」 ⁠https://line.me/ti/g2/ijenrCOKXacw7UupLiKPyxvEtKb_TKaeGxTgFg?⁠


サマリー

このエピソードでは、バンジーフェスティバルの企画が紹介されています。特に、参加者が共同体験として楽しむ新しい方法が提案され、さまざまなバンジージャンプのスタイルやアイデアについて詳しく話し合われています。また、よみうりランドでのバンジージャンプを盛り上げるために、参加者募集やイベントの工夫についての議論が進められています。

バンジーフェスティバルのコンセプト
この番組、バンジー中毒では、一度は空を飛んでみたいあなたへ、バンジージャンプの魅力をご紹介していきます。
パーソナリティは、移動式VRアトラクション、どこでもバンジーVRをプロデュースし、自身も50回以上バンジージャンプを経験している野野さんと、その友人の私、松村です。
今回は、バンジーフェスティバルの企画について、ヨメイリランドへ提案した話になります。
バンジーフェスティバルのコンセプトとして、単なる個人の経験ではなく、たくさんの人が共同体験として楽しむイベントを目指していることが分かりました。
具体的な企画アイデアも紹介していますので、ぜひお楽しみください。
ということで、本日のトークテーマに移りたいと思います。
トークテーマは、バンジーフェスティバル企画をヨメイリランドに相談してみた話。
これが僕が相談してみた話です。
この番組でもちょっと前に、バンジージャンプフェスティバルがあったら面白いと思うんだって話をしてたと思うんですよ。
実際にそれを企画書を作ってみて、ヨメイリランドさんに、まさに今日ですよ、相談しに行ってきましたっていう話ですね。
バンジーフェスティバルがあったらいいっていうのは、まず野田さんが思っていたことで、
それを企画書みたいなのを作って、ヨメイリランドっていうのは東京のヨメイリランド?
そうそう、東京の遊園地。
企画書でいうと、園さんにも手伝ってもらって作ってもらってるんだけど。
そのバンジーフェスティバルの中身をちゃんと考えた?
それでいうと、全然ヨメイリランドさんが受け入れられるかどうかもわからない中で、勝手に固めてしまっても内容を取り越し苦労になるかもしれないので、
まずはざっくりとした広いアイディアを持って、お話できますかっていうふうにアポイントご相談して、
アポイント頂戴して、すごく今日もざっくりとしたレベルだけども話をしてきたっていう感じ。
じゃあアポイントは取れたんや。
そうよ。
ざっくりとした企画を作ったけど、ラジオで言えるの?
そうね、あくまで本当にざっくりとした話だから言えるよ。
どうなんやこの話。
そもそもなんでバンジーフェスっていうのを僕が考えたかで言うと、単純に一人一人が体験するっていうものじゃなくて、
たくさんの人とバンジージャンプっていうことを共同体験として楽しむっていう、今の時代ならではの楽しみ方の再発見みたいなことをしたいわけですよ。
たくさんの人とバンジージャンプを楽しむっていうのが今どきの楽しみ方やと。
たくさんの人とっていうのはあくまでイベントとして成立させるためにっていう話なんだけども、ツアーやってきたじゃないですかこれまで。
バンジーツアーやってましたね。
バンジーツアーっていうコンテンツにすることによって、見ず知らずの人同士が打ち解けて、バンジー後に結構心も開いて仲良くなるっていうのがあったわけだけども、あれも一つの楽しみ方だと思っていて。
だけどツアーだったら参加人数も限られるから、どうすればもう少し拡張性を持たせることができるかなっていう時に、
一つのバンジージャンプ場を一日借り切って、飛び方だったり楽しみ方いろいろと企画をして、提案して、たくさんの人でわしゃわしゃ楽しむようなイベントができないかっていう、そういう再発見をしたいって思ったって感じです。
なるほど。だから今までだったら普通に個人で決断して、それで行って、飛んで、インストラクターの人ぐらい印象に残った人は、関わった人は、飛んだ後に帰って、よし飛べたみたいな感じで一人でやってたりとか、それは友達同士でやってる人もたくさんいると思うけど、
そういうんじゃなくて、もっと知らない人ともコミュニケーションできるし、飛び方とか、こういう新しいバンジージャンプの飛び方があるんだみたいなのを提案できるような場にすると。
じゃあ具体的にどういうことかっていうと、例えば、いきなり中身のアイディアになっちゃうけども、シャウトバンジー、告白とかね、決意とかを叫んで飛ぶっていう、例えば朝の11時台はシャウトバンジーの時間ですみたいな。
おもろいなそれ。よく考えるな。
12時台はコスプレバンジーですとかね。
中3時代はバンジージャンプを飛んだら、同挙げされる時間帯ですとか。
いいねそれもね。
恋人募集中の人だけバンジージャンプしますとか。
なるほど。いいねいいね。どんどんいい感じになってくる。
で当然、音楽フェスだったら音楽がメインコンテンツみたいに、バンジーフェスはバンジージャンプ1日貸し切りで、時間帯ごとにいろんな企画があるっていうのがメインコンテンツやねんけど、
多様な企画アイデア
それを体験する人だけの楽しみするんじゃなくて、いかにその場に参加して見ていながらも楽しめるようにするか。
っていうことがポイントかなと思って。
多分僕のイメージ、ラジオDJみたいに盛り上げて進行する人とかがいるんかなと思うんだけど、
それだけでも片手持ちやから、やっぱりフードがあったりとか、ドリンクがあったりとか、見ながらその場である種チル的な感じになれるような楽しめるものがいろいろとあると。
なるほど。おお、すごい。
だから、まずちょっとわかったのは、タイムテーブル企画例って書いてるけど、
まずいろんな時間帯にいろんなバンジージャンプのスタイルを、誰かがインストラクターみたいにこの時間こういうバンジージャンプしますみたいなのを説明して、
シャウトバンジーだったら大きい声で告白した後にバンジージャンプしますとか、
あとコスプレバンジーだったらこういう衣装だからこういう思いでバンジージャンプしますみたいなのを語って、
そのストーリーを話してくれてそれを飛んで、他の人もわーってなれるようなイベントというかステージ型のバンジージャンプ。
なんかある種バンジージャンプのジャンプ台の上にも飛ぶ人がしゃべっていることが聞こえるマイクとかスピーカーを置いて、地上と上とで会話しながら飛んでいくとか。
それいいね。
必要な機材かなと思うし、
とはいえ1人あたり5分って考えた時に1時間で10人くらいしか飛ばれへんから、
その場を共同する関係人口を増やす上限にぶち当たりそうやなと思ってるけど、
例えばフェスの参加チケット買ったら、11時代のコンテンツに参加したいなっていうところにエントリーをして、
その時間帯が来たら抽選がされて、当たった人がジャンプ台に上がっていく。
当たらなかった人は残念だけども、抽選に参加するっていう、当たるかどうかっていうドキドキ感を楽しめたり、
あるいは進行されていく小的なバンジージャンプを見ていて楽しめるみたいな。
そんなのにするのはどうかなって思ってますね。
注目バンジージャンパーみたいなのがいないとイベント的にはならないかなって思うけど、目玉になるような人?
もちろん一日の最後の鳥は著名人を招いてバンジーみたいなさ、
そういうのは予算どう演出するかは置いといて、できたらいいなと思うけど、
有名な人が来るからそれを見に来るっていうのは当たり前のことでさ、
まずいバンジージャンプでやる必要もなくなってくるから、
だから日中はやっぱりどんな企画なのか、
飛びたいと思う企画なのか、かつそれを見てて楽しめるのかっていうのを
いかに作るかが重要かなと。
モニタリングっていうテレビ番組で、きのうもやっててんけど、
透明なカラオケボックスで、ショッピングモールとか商店街とかに置いて、
そこで歌って、95点以上だったら年間チャンピオンの座に行けるのよ。
その近所に住んでる人たちが、
100点以上だったら年間チャンピオンの座に行けるのよ。
その近所に住んでるスナックのママとか、
友達とか、学生さんとか、
喉じわんでた人とかが出てきて、わーって歌うんだけど、
すごい人だかりできるのよ。
それ俺実際、東京で収録してるとこ見たことあって、
ショッピングモールで透明なカラオケボックスみたいなのがあって、
え、ほんま?僕見たことないわ。
歌いたい人の受付がまずあって、
時間とかがあるんやろね。
その歌声は会場全体にわーって響き渡るのよ。
ストリートピアノみたいな感じでね。
わーうまーいとか周りの人がわーって言うみたいな感じだから、
本当に出場する人は、
透明カラオケみたいなやつだとめっちゃうまくて、
めっちゃうまいっていうか歌に自信があって、
周りの人に聞いてもらって、
セミプロみたいなぐらいのレベルの人が出てるかな。
あーなるほどね。
下手な人とか番組カットされてるかもしれないけど、
聴いててうまいなーって思う人は立ち止まる。
知らん曲やなーとかあんまいいかって感じだったら、
帰ろっかーみたいな感じになるから。
そんな感じだったわ。
それはヒントになると思ったから言ってくれたんやと思うけど、
その発想をこのバンジーフェスに活かすんやったら、
どういうやり方が考えられるかな。
時間帯ごと、シャウトバンジー、コスプレバンジー、
独身限定バンジーっていうふうに、
そこの時間帯にいかに人が集まってくるかっていうところが、
結構勝負なのかなと思って。
なるほど。
歌とかだったらうまいとか聞きたいとか。
そうそう。あとこの曲知ってるとかあるから、
それがイントロ流れてたら立ち止まるやんか。
それをいかに立ち止まらせるかっていうところで、
これから飛びます宣言だけでは、
自分たちで楽しみたいよねみたいな感じにならないかなって。
なるほどねー。
じゃあ例えば女優とか俳優さんとかさ、
役者の卵やってる人たちの演技コンテストっていうことで、
演じてもらってキャーって飛んでいくっていう演技を見る。
面白い面白い。
いいんじゃない?
そういう劇みたいなんで、
引きつけられるみたいなのもアハハハみたいな感じになるし、
こういうの面白いねってなる。
なるほどね。
生徒がお笑い的な大喜利バンジーみたいな感じで、
お題が出されて、それの答えを言ってバンジーするとか。
はいはいはいはいはい。
滑っててもバンジーで、
ああーみたいなんでごまかすみたいな。
いやでもやっぱそこは職人的なさ、
バカリズムさん的なさ、
顔の表情を変えずに、
さらっと面白いことを言って飛ぶとか。
まあそれはいろんな芸風があるから。
ありそうやな。
なるほどね。
すごいなそれ。
そんなかっこいい人おんねや。
そこまでおもろくて、
飛べ飛んでったらもうだいぶレベル高い芸人。
そうやね。
わからん。
こういうのをやって、痛々しいイベントになるかもしれへんけど、
まあやっぱりね、
初の試みとしてやる意義はあるんじゃないかなって思っている次第ですよ。
あると思うし、
遊園地じゃないとできないか、
バンジーフェスティバルのアイデア
一般の人とかも巻き込みたいっていうのはあるけどね。
ね、そうそうそう。
一応ね、よみえりランドはバンジージャンプ一番奥まったところにあんねんけど、
そのすぐ横に人気のフリーフォールとか、
横にバイキング的に動きながら回転するとか、
そういう、ごめんなさい名前が出てこないけど、
絶叫系アトラクションもあるんですよ。
結構それも並ぶんですよね。
若い子たちが。
はいはいはい。
並んでるときに、奥で何かやってんの面白そうってなると、
もしかしたらいい相乗効果が生まれるかもしれへん。
出場者募集のあれを3、4ヶ月前くらいから出しておいたほうがいいんじゃない?
そうなのよ。少なくとも2ヶ月前には募集を始めないとなって思って。
そしたら、そうして全国の強者が集まってこれるようにしたいよね。
そうだよね。
でもなんか、リアルバンジーで特に、
ランニングバンジーとかができるフリースタイルとかだったら、
見せる飛び方とかっていうのはあるんだけど、
遊園地で飛ぶものって、
基本的には安全確保のために倒れていってくださいみたいな。
そういうのが基本になるから、
飛び方で見せるっていうのが遊園地バンジーだったら難しそうだなっていう風には思ってる。
なるほどね。
この日限定で飛び込んでいいですよっていう風に、
言ってくれたら物理的にもそういうことができるんであればいいんですけども。
確かに。
そこも制限あったら厳しいな。
厳しい。
その、絵的にだから変われへんっていうところは厳しいね。
なるほどね。
飛び込む前の何かだけが変わって、
成功への戦略
あとは同じスタイルでまっすぐ飛び込んでいるってみんな。
だと、ちょっとあれだな。
なるほどね。
見ごたえ若干。
まあまあそれでも全然いいかもしんけどね。
わーとかいう声が面白かったりとかしたら。
そうね。
本当にまさにどんな企画楽しみ方が提案できるかっていう話だよね。
いやすごいよ。
いやー。
成功っていうかね、
あのバンジージャンプの歴史に名を刻むと思うよ。
全国のね、バンジージャンプその日はすごい注目される日みたいな、
なってくれるのを狙うっていうのは一つあるかもしんないけどね。
8月4日、バンジーの日ね。
そうそう、僕も今カレンダー見ようかと思ったわ。
はいはいはいはい。
そういうニュースを一個作るっていうのを目的にするっていうのも一つあるかもしんないし、
バンジーの日で。
ちょうどいくらいか、始まったばっかりでね、夏休みがね。
うーん、しかし遊園地やしね、遊園地やし、
うん、いいんじゃない?
まあ特にその2日3日とかむちゃくちゃファミリーとか動くと思うけど、
そういうニュースを一個作るっていうのを目的にするっていうのも一つあるかもしんないし、
まあ特にその2日3日とかむちゃくちゃファミリーとか動くと思うけど、
まあその、暑いのは暑いよね。
うん。
熱中症対策。
朝の5時くらいからやったらいいんちゃうか。
東京マラソンみたいなの。
その時間だけ。
朝の7時で終了。
朝勝つみたいなね。
そうそうそうそう。はい終わりまーす。
暑くなってきたので。
ラジオ体操のようにね。
スタンプカード押してもらって。
そうそうそうそう。
確かに。
新しいムーブメントやわそれは。
それで企画と、タイムスの企画バンジーとさ、
あとそのなんだっけ、えっとー。
まあその見ている時の楽しみとかね。
あーなるほどね。
ゆったりできる場所見みたいなのも考えるっていうのも、
この2つ提案してさ、相手の反応はどうやったの?
いやまあもうちょっと日付だったりとか、
この場所をこういう風に使いたいとか、
解像度を上げて改めてご提案くださいっていう感じ。
おー。
なるほど。
で、今はまだ本当ブレストフェーズで、
アイディア広げるフェーズ。
そもそもありかなしかを見極めるフェーズやから、
そうそう。
一応次のステップには進んでるって感じかな。
まあ最終的にね、会社のOKもらえるかどうかとかもわからんし、
そうそう。
ここでね、ラジオでポッドキャストで話して、
これが最終アウトプットかもしれへんけど、
一応まあうまく進んでったら、形にどんどんなっていくかなって感じ。
うーん。
企画の進行状況
まあ相手のメリットにもなってるからいいんじゃないかなと思うけど、
うーん。
そうそう。
あとはね、よみうりランド会長、
というかよみうりグループ会長のね、
あのー、イエスをもらわないと。
まあね。
まあその辺りの政治的なことあんまりよくわからへんわ。
全然適当に言ってるけど。
あははは。
そこまで絶対行かへんと。
あははは。
うーん。
東京ドームとかでできたらいいよなとか、
まずドームやったらやっぱなーと思うなやっぱ夏やったら。
なるほど。
天気関係ないしなと思う。
うん。遊園地にあるバンジージャンプってタワーバンジーっていうねんけどさ、
はいはい。
あのー、過去にお台場でフジテレビのさ、
夏にやってるなんかイベント。
あ、冒険王。はいはいはい。
冒険王とか合衆国とか、
ああいうので期間限定で作られたこともあるんすよ。
へー。
まあね。冒険王去年行ったけど俺。
去年とかはない。
2010年代の前半やったかな。
へー。
まあそうやなー。
まあまあその流れの、まあまあわからへんけど。
うん。
東京タワーのフィールドの中にね、
あのバンジーのタワーがね、
10個20個ぐらいボンボンあってね。
いろんな色の。
テレビ局とかに持って行ったらいいんじゃない?わからんけど。
ね。テレビとやっぱバンジーって相性いいよね。
まあ絶対、まあそのなんかなんちゅうのこういう企画とか
まあ死ぬほど考えて出すようなプロダクションとかあるからさ。
うん。
まあもしかすると、わからへんけど。
まあちょっとフジテレビ系はなんか今行ってもいいんじゃないかなと思うけど。
ははは。
わかんない、まあ東京MXさんぐらいが一番なんか地域密着感があって。
はいはいはいはい。
来てくれそうな気はするかな。
ああいやいや、テレビ局が出彩というか、
テレビ局系列のイベント、夏のイベント。
そういうことか。
日テレ系とかTBS系とかでさ、夏イベントやるやんか。
うん。
で、そういうお台場とかで、赤坂とかもやってるけど、
あそこでミニバンジー作るんだったら一緒にこんな企画どうですかって。
ああ、そういうことやね。
そうそうそうそうそうそう。
まあでもね、やっぱこれはね、あくまでパイロット番屋は今年できるかどうかっていうのは。
ああ、なるほどね。
まあ確かに確かにいいと思います。
頑張りますわ。
いやー頑張って。
いけるいける。
いやーいい話を聞きました。
はい。
ありがとうございました。
ということで今回はバンジーフェス企画を読売ランドに相談してみた話になります。
はい。
番組の感想はハッシュタグバンジー中毒、バンジーはカタカナ、中毒は漢字でXに投稿してもらえれば嬉しいです。
質問や要望も大歓迎です。
それでは次回もよろしくお願いします。
22:52

コメント

スクロール