1. 文ガチャ
  2. 令和六年睦月の回「モノの名の..
2024-01-07 30:17

令和六年睦月の回「モノの名の庭3」1

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」

今月はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。


今週は『モノの名前・ベタ問題クイズ!』

らい堂さんが出題する物の名前クイズに、一緒に答えていきましょう。

お正月からふんわりふんわり遊んでおります。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします!

00:09
文ガチャは、ガチャを回して出てきた番組について、のんびりおしゃべりするポッドキャストです。
文ガチャ、令和六年睦月の回、椿雷道です。
咲夜です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
令和六年って初めて言ったかもしれないですね。
そうですね。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。今度もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
令和と六年が両方裸行なんで、ちょっと発してみて、あってちょっと思いました。
そうですね。私も苦手だと思います。
なるほど、はいはい。
ということで、令和六年の一発目は、モノの名の庭。
はい。
モノの名の庭も言いづらいです。
そうですね。
でね、モノの名前についてお話しするというかね、ご紹介するみたいな感じになっていて。
はい。
前回も多少入ったけど、前々回はもっと謙虚にクイズっぽいやり方でやってて、今回もそんな感じにしようかなとか思いつつなんですけど。
はい。
コメが短くなっちゃいそうなので、4週分の話をしていこうかなと思ってて。
はい。
まずね、どうしようかな。
1週目は今回ですね、今回は問題数そんな多くないですが、ベタモンクイズです。
モノの名の庭的なベタモンクイズです。
なんかよく出そうなやつ。
ただ1回目のモノの名の庭でだいぶいいやつ使っちゃったんで苦労はしてるんで、それで数が少ないっていうのもあるんですけど。
そんな感じでやってみようかなっていうのと。
あとですね、リクエストというかね、話に提案というかアイディア出ししていただいた雨の言葉っていうのと、落語にまつわる言葉というのと。
あと僕の方で、前のやつが終わった時からだいたいちょっとだけ準備始めるんですよ。
なんかアイディア出しみたいな。
なんかサイト開いといて、スマホでサイト開いといてそのまま消さないで残しとくみたいな感じで。
時々見返したりして、これねってなったりするみたいなやつなんですけど。
それでね、やったのは音声メディアに関する話というかね、言葉みたいな感じにしています。
たぶんね、落語にまつわるはあんましクイズにする部分もあるかもしれないけど、僕は一方的にしゃべりそうな気がするので、ここはあんまりあれなんですけど。
03:06
そんなわけでですね、他はそこそこクイズにしていくかなっていう気はしていますが、まず第1回目の今回はベタ文クイズですね。
よろしくお願いします。
問題は全部で18問。
正直難易度が前回のときの咲夜さんの正当率から言うと、決して高くはないだろうとは思ってるんですが。
例によって答えの言葉に少し補足的に形容詞みたいなのをつけて書いてるだけなんで。
何が心配ってね、そのまま読んで答え言っちゃいそうというのが一番心配なんですけど。
じゃあぼちぼち言ってみましょうかね。
1問目です。
扇や扇子、同じようなものですけど、これ正確に何が違うかよく把握できないですけど。
扇状の角になるところがバラバラにならないように留めている道具、道具というか部分の名前。
クイズ番組でもよく出るので、研究会にいた頃にはよく屋敷って答えるのが大好きになっておりました。
僕はすごい楽しいですけど。
たぶん僕らとかから、咲夜さんぐらいの世代は、屋敷って答えても正解にするっていうのが意味がわかる世代っていうことになるかなと思うんですけど。
この番組のリスナーさんでこれがピンとこないぐらい若い方がどのぐらい聞いているかは知りませんが。
今の横浜DNAベイスターズの元になっている太陽ホエルズ、ニンター選手、後にジャイアンツに移籍もしたんですけれども。
屋敷カナメという選手がいたので、そういう話になってますっていう。
何でしょうね。どこかで使う機会があるような話でもないとは思うんですが。
そんな話もありつつで、では第2問目ですね。
これも非常に簡単によく聞くかなとは思うんですけれども。
おつややお葬式で使う白と黒の幕の名前ですね。
あれはクジラ幕です。
正解ですね。
06:00
おめでたい時に使うとかお祭りなんかでよく使う赤と白のやつは普通に紅白幕って言うと思うんですけれども。
そうですよね。他に呼称はないと思う。
他には言わない。
そうですよね。地域で特別に言うとかはあるかもしれないけど一般的にはなくて。
一方でこの白と黒のやつのことを白黒幕とは言わなくて、
クジラ幕、クジラね、魚じゃないんですよね。哺乳類ですけど海にいるクジラのことですね。
カラーが白と黒だからっていうことなんですかね。
そうですね。
他にもいるだろうにっていう気もしないでもないけどでも案外いないのかな。
現代だといろいろ例えばペンギンとかパンダとか白と黒の動物っているんですけど、
いわゆる日本で普通に見かける江戸時代以前にいる動物では、
他に白と黒っていう組み合わせは鳥とかにはいるかもしれないけどちょっと難しいかなっていう。
そうですね。
そう思うとクジラが一番わかりやすいのかなっていう気もしますね。
ということでお次。
3問目はこれはちょっと主婦っぽいとかもしくは家庭家っぽい話ですかね。
ガスコンロ。ガスでつけるコンロに夜間や鍋を乗せるときのそこの下にある金具。
火に直接当たってはいるんだけど支えるための道具ですね。
その上に乗せている夜間とか鍋を支えるための一般的に金属製の道具の名前は何でしょう。
はいゴトクです。
はい正解です。
ちなみに全然別物なんですけどこれどっちかと言ったらその後で落語のやつやるって言ってんだからその時話せばいいんでしょうけど。
ジットクっていうものがあるの知ってます?
ゴトクとは全然関係ない似てるものとかじゃないんですけど。
ジットクナイフのようなものですか。
あのトクってこのトクじゃないでしょう?
違いますね。
その落語に出てくる話でジットクってそのままのタイトルの落語があるんですけど。
羽織と着物の中間みたいなものらしいんですよ。
これをジットクって言うんだっていうところで聞かれたご印強さんがシャレみたいな感じで。
09:05
立っていれば羽織のごとく逆かな。
座っていれば着物のごとくみたいな感じのごとくか。
ごとくごとくでジットクだっていう説明をして。
それをどっかでいいこと聞いたって真似しようと思って。
ようだとかそういうごとくのところを間違えちゃうから。
ようだようだでやうだだみたいなことを言ってなんだこれみたいになっちゃうみたいなのを2,3回繰り返すみたいな落語なんですけど。
そんなのでジットクっていうものももちろんもの自体はあるのは事実で。
もちろん名前の由来は別なんでしょうけど。
ジットクってみなさんもよかったら検索してみてください。
僕もちょっと気になったので今検索していますが。
ごとくと同じ関数字の。
でもジットク内部ってこのとこで出ますね。
これですね。
とこがあるんだ。
ジットクだけで検索して画像検索すると出てくると思うんですけれども。
羽織にしては丈が長いものみたいな感じですかね。
まあでも羽織ですけどねほぼ。
羽織みたいなものですね。
見た感じこれが羽織じゃないって言われてもよくわからない。
何が違うのかよくわからないみたいなね。
現代人の感覚というか。
腰で紐で縛ってるので羽織っぽくなくてですね。
腰で紐で縛ってるほう。
ああ本当だ。
広がらないようにしてるってことですかね。
そうですね。
なるほどね。
普通に羽織みたいに胸のところ胸というかお腹のあたりでも。
もちろん結び目はあるんですけれども。
それとは別に下のほうでもう少し低い位置でも
こう絞ってるというか縛ってるというか。
みたいな感じですかね。
その辺が独特なのかもしれませんね。
っていう全く豪徳と関係ない話でしたけれども。
はいそして4問目がお茶ですね。
茶道なんかのほうの抹茶をたてる時に使う。
抹茶をかき混ぜる道具っていう言い方でいいですかね。
はい大丈夫です。
はい茶せんです。
あ茶せんかごめん。
僕多分今問題間違えましたね。
茶せんで正解ですねそれはね。
はい。
僕がね問題を出し間違ってますね。
何でしょう。
茶道に関係あるものではあるんですけど。
12:00
そうそうこっちでしたね。
コーヒーカップで言うところの操作ですね。
お茶茶道じゃなくてお茶の。
はい。
お茶を入れる時のお茶の下に置くお皿みたいなもの。
コーヒーカップにとっての操作みたいなもの。
はいはいはい。
ものはわかりました?
え?
え?どういうこと?
あれ?
言葉が飛んでいきました。
あーそういうことか。
分かったけどあれ知ってるはずなのに出てこないってやつか。
はいはいはい。
あなるほど。
茶卓でいいですか?
あ正解です大丈夫です茶卓ですね。
よかったよかった帰ってきた。
まあまあコースターみたいなものとも言えるし操作とも言えるかなっていうやつですね。
はいえーっと。
で次の問題いきます。
はい。
えっとこれ答えがまあ複数あるといえば複数あるんですが、
んーと鍋とか、あと鍋以外であと何があるかな。
まあでもいいや鍋で作った料理をお皿とかボウル的なものに盛り付けるというか
予想時に使う道具、取り分けるために使う道具っていうのかな。
はいはい。
はい。
え?お玉ですか?
はいはいはいはいお玉でも正解です。
はい。
でえっとこれ、あじゃあこっちから行こうかな。
お玉って明らかにををつけてますよね。
そうですね。
で玉じゃあ意味わかんないのでもともと何かがあったのの後半をカットしてて頭にををつけてるんですよお玉って言葉自体は。
はいはい。
それの元の言葉はお分かりですかね。
はい元は玉尺子。
はい正解です。
はいよかったー。
玉ね丸い球体みたいな意味の丸いっていう意味での玉に飛尺とかみたいな意味の尺子ですね。
はい。
で玉尺子。
はい。
でこれえっとお玉と僕のイメージでは完全イコールじゃないけどほぼ同じもので。
はい。
えっと外来語で言う言い方っていうのはお分かりです。
え?あれあのお玉ですか?
お玉あの僕この外来語の言い方の時はえっとお玉みたいな完全な丸じゃなくてちょっと楕円形みたいな注ぎやすくなってるタイプのお玉みたいなやつあるじゃないですか。
はいはい。
あれのイメージなんですけど。
ファミレスのスープを装う。
あーそうそうそうそう。
はいはい涙型のですよ。
そうですね。
え?あれは名前が違うんですか?
いやえっとね多分どっちもお玉でも間違いじゃないしどっちもこの外来語で間違いじゃないのかもわかんないんだけど。
はい。
えっと外来語の言い方があってそれだとどっちかというとその涙型の方のイメージ。
15:04
まあお玉がどうしてもお玉って呼ばれて球体のイメージがあるから。
え、え、え。
楕円形だとこっちの言葉を使うのかなみたいな印象はありますけど。
えー何でしょう。
えーこれは答えはですねレイドルと言います。
レイドル。
はい。
へー。
なんかねえっと知り合いが働いてるお店飲食店でその人が左利きなんですよ。
あ、はいはい。
レイドルってその涙型みたいになって注ぎやすくなってるんだけど左利きの人には使いにくいというか意味のない普通のお玉と同じ状態になっちゃうので。
はい。
でえっとそのお店のオーナーさんが両側がこう尖ってる感じの。
あーすごい。
そういう左右両方使えますよみたいなやつが売ってるらしくて一般的にね。
特注とかでもなく一般的に売ってるらしくてそれを買ってくれたんでそれ使ってますみたいな話を聞いたことがあってその時に確かレイドルっていう言い方をしてた気がします。
へー。
子供たちが給食配膳をする時におかずなんかもお玉ですくうんですけど。
はいはいはい。
ここ数年先割れスプーンのように先っちょフォークになってて。
へー。
っていうお玉があるんですよ。
ありそう。
でもやっぱりそれも左利きの子には意味がなくて。
はいはいはいはい。
両方なってればいいのにって今思いました。
そうですね確かになるほどなるほど。
なんかちょっとごめんなさい脱線しますけどただ僕が忘れただけなんですけどおかずが今学校によっても違うのかな。
メインのおかずとご飯とちょっと副菜的なものとかあるじゃないですか牛乳とかあったりするわけじゃないですか。
メインのおかず例えばカレーならカレーが入ってるなんていうの。
まあ要するに鍋的なものですよね鍋というか運ぶ用の鍋みたいなやつ。
はいはい。
あれってなんて言います一般的に学校生活の中では。
学校生活の中では食感って言います。
あってた。やっぱ食感なんだよね。
食事の食に缶コーヒーとかの缶っていう意味ですよね。
あれであってんだよね。
地域性もあるかなっていうのもあるんでわかんないかなと思ったんだけど。
やっぱ食感って言うんだあれ。
食感ですねでご飯が入ってる方がバッカン。
バッカンって言うんだそれ知らないわ。
はい。
バツってどういうバツ。
バクだと。
バク麦ってこと。
18:00
ですかねバクバクって言ってたんですけど。
でも麦飯、小学校の頃とか麦と米混ざってるやつとかだったかもしれない。
麦飯の時もあったかな。
今は混ざってない。
まあないでしょうけどね。
元がそうだったりするとそういうのが名残で残ったりすることもあるかもしれないですよね。
食感だけは食感で言ってて他の何その例えばサラダみたいなのが入ってる
一人で持てるようなやつは1年生でも一人で運べるようなやつは
別に何とかって呼び方してなかった気がするんだよな。
うちは全部食感なんですよね。
そうか食事を発酵部金属のケースみたいなもののことを掃除で食感って呼んでるんだ。
食感ですね。
僕の実際の体験談としては体験としてはカレーとかが入ってるまさに缶みたいな縦長の塩水系みたいなやつ。
あれを指して食感で言ってて他のは別にそういう何の呼び名もなかったみたいな印象でした。
もしかしたら先生とかはそういうの作家さんと同じように
それも食感だしこっちも食感と思って言いながら喋ってるのかもしれないんだけど
子供の受け取り方としてはそれだけが食感だと思ってたんで。
なるほどね。
まあまあまあ食感ね。
続いて6問目。これもわかるんじゃないかなと思ってるんですけれども
切手って一枚一枚が分離してる状態だとギザギザになってるってよく言いますけど
ギザギザって切りやすいためについてるわけで
一般的にはシートって100枚で
円形の穴が開いててそこを切り取り線みたいな形で使って切るわけですよね。
切り外す。その穴のことを何て言うっていう話です。
あれはえっと
あれ目打ちでいいんでしたか?
はい目打ちで正解です。
よかったー。
はい。
次の質問です。
これを切ってって代表的に切手って言ってるだけなんですけども
例えば収入印子なんかも同様ですよね。
ものとしては。
7問目です。
物を包むのによく使う壊れないようにとかいう意味がありますか。
はい
これから中盤の質問となると
物を包むのによく使う 壊れないようにとかいう意味で使う いわゆるプチプチ
はい は何というでしょう え プチプチ
かわいいな 普通にそのまま返してきた
これって あるあるなんですよ みんなプチプチって言うし プチプチで確実に伝わるんですけど もちろん業者の方がこれをプチプチと呼んでるわけはないって話ですね
21:03
そうですね で 業者の人とかがもし使う言葉っていう意味で言うと つまらない言葉なんですよ
固いというか漢字で書くような名前でして これ正解が気泡干渉剤って言います
はあ
空気の泡の衝撃を緩める材料ですかね
はいはいはい
気泡ですね へえ
っていうとてもつまらない名前なんですけど これ物としてはその気泡の部分の大きさのバリエーションってものすごいいっぱいあって結構一個一個大きいものもあったりするんですよね
はい えええええ
えーと全然関係ないことを今思い出したんですけれども
はい
えーと 咲夜さんのところは今でも使ってるのかな あのー
学校で運動会とかやるときに白線引くじゃないですか
はいはい
あれって今でも石灰使ってるんですか
石灰は石灰ですね
触っても平気なようにはしてありますけれども
あーなるほどね
であれ線を引く 僕のイメージでは赤い気がするんですけど
ほー
銀ついててそこの箱があって取っ手がついてて 箱の中に石灰入れて転がすと線が引けますみたいな
あの車みたいなものは何か名前があるんですか
えー線引きってしか言ってない
あー言わないんだ あーちょっとあのー 次の時に問題にしますので
むちゃ切り答えが予習できちゃいますけれども
なんかちょっと学校のさっきの食感でね
小学校時代のこと思い出したもんでそんなことも言っちゃいましたけれども
次8問目ですね
新しく買ってきた靴下を
靴下って上と下の部分が止めてあるじゃないですか金具で
2本を一足とするための金具っていうんですかね
あれは何て言うでしょう
えーあれは知らないんです
知らないか
このクイズっぽいかなと思ったんですけども
側パスですね
側パス
側はソックスの側ですね
パスはコンパスのパスです
コンパスって円を描くためのコンパスの方に
あれに形が似てるからっていうだけらしいです
機能的な意味ではなくて見た目のイメージ
っていうことは靴下専用なんですかあれ
基本的にはそうなんじゃないですか
そのために作られたものってことじゃないですかね
へー初めて知りました
あれでも他で使うかな
使い勝手はありそうな気はするんだけど
例えば手袋なんかでも使うかもしれないですよね
軍手みたいなものとか
でも出方としては靴下のために作られてたんじゃないですかねきっと
24:00
へー言われてみれば
9問目
のど自慢ってあるじゃないですかNHKとかで
もうやってないのかな今もやってるのかな
やってますね
あの時に評価を下す金の根があるじゃないですか
はい
あの楽器の名前はなんでしょう
なんなんけ
知ってるけどみたいな感じですね
聞いたことあるんですけど忘れました
はいチューブラーベル
チューブラーベルそうだそうだ
チューブって缶っていう意味ですよね
ラーベルっていうのは何かを調べてないのでわかりません
多分ベルじゃないかと思う
ベルラーはわかんないけど最後はベルのことってことですね
なるほど
さっき18問用意してあるって言ったんですけど
いい時間になってきたので次を最後にしたいと思います
10問目です
わかりました
えーっとなんだろうな
多分今さくやさんの目の前にも
目の端にも止まっているかと思いますけど
世の中にはいっぱい電気とかを流しているコードがありますよね
はい
このコードが長すぎたりするわけじゃないですか生活する上で
その時に
止める道具っていうのが何種類かあると思うんですよ
束ねてまとめておくためのものね
一つは買ってきた時にコードがまとめられている中に針金みたいのが入っててみたいなやつ
でもう一つは
プラスチック製かなんかで
片方に穴が開いてて
もう片方がギザギザがついてるような形になってて
その太さに応じてギュって締められる
いろんな段階で締められるみたいなやつ
と最近僕がよく見かけるのはそれこそなんだろうな
充電のケーブルUSBのケーブルのコードなんかが長すぎるのを束ねるのに使う
いわゆるメンテープみたいになってるやつ
マジックテープとかでも言うけど
みたいなタイプっていう3つがあるかなと思ってるんですけど
一応それぞれ名前が別々にあるっぽいので
実は一番最初のやつが一番なじみがないというか当てづらいかなっていう感じで
一番最後のやつはもう半分答え言っちゃってるので
前半がわかればみたいな話なんですよ
そうなんですよね
私は3つともちゃんとした名前を知らなくて
1個目が針金
27:00
2個目がカチカチって呼んでたんです
カチカチって止めるので
束縛の束っていう字を使うんじゃなかったかと
百均で探した時にそんな字を見た気がします
最後のはバリバリって言ってます
カチカチとバリバリ
真ん中のと最後のやつはどっちも結束っていう言葉を使うんですね
結ぶに束ねる
結束バンド
だからカチカチの方が結束バンドです
バリバリの方は結束テープですね
綿テープなんで
問題の針金が中に入っててってやつは
これ気をつけて言わないようにしたんですけど
針金が中に入ってて外はビニール素材なんですよね
そうですね
なのでこれはビニール帯って言います
ビニール帯
ネクタイとかの帯と同じ語源だとは思うんですけど
この問題を作っていくときに
このビニール帯が出題できるなってなったのは
めっけもんだなって思いました
1回目とかでやってるバッグクロージャーとかに近い
みんな何売ってるかわかるけど
なんていう名前か知らないみたいな絶妙なところかなって思ったんで
出してみました
11問目から18問目は次回のために取っておきます
はい
ということで1週目はベタモンクイズでした
はい
ルンガチャではご意見ご感想話してほしい話題などを募集しています
メールアドレスは
ルンガチャ06atmarkgmail.com
お便りお待ちしています
またツイッターもやっています
ツイッターのアカウントは
ルンガチャ
atmarkgmail.com
ハッシュタグは
ルンガチャ
ルンは文系の文
ガチャはカタカナでお願いします
DMでもご意見やご感想話題などを募集しています
よろしくお願いします
30:17

コメント

スクロール