1. 文ガチャ
  2. 令和五年文月の回「私の好きな..
2023-07-02 24:11

令和五年文月の回「私の好きな言葉です」1

ガチャを回して出てきたお題について語る「文ガチャ」
今月のお題は「私の好きな言葉です」です。

満を持して出てきました、このお題!


第一回目の今週は「有名人の言葉」の中からお互いの好きな言葉を出して、その言葉についてお話しています。

何も相談しないで二つずつ用意してきたのに、意外な共通点が…?

お時間のあるときに、ゆっくりお楽しみください。

00:08
文ガチャは、ガチャを回して出てきた番組についてのんびりお話しするポッドキャストです。
文ガチャ文月の回、椿雷道です。G、です。
よろしくお願いします。
前回が、けりーさんに来ていただいての回だったので、
ガチャ自体はその前の月に回しているんですけれども、今回は、私の好きな言葉です。
初めての。
そうですね。入れたのに全然出てこないまま。
今月最後でガチャリセットするので、結果1回しか出なかったということになってしまったんですけど。
だから逆に言うと、どっかで3回やったやつとかあったんでしょうね。1年で見るとね。8月からの1年で見ると。
そうですね。
何がかはわからないので、気になる人は過去回調べてもらうとわかるかもしれませんが。
私の好きな言葉ですっていうのは、シン・ウルトラマンという、今となってはずいぶん前のことになりますけれども、
そういう映画で、メフィラス星人でしたっけ?
メフィラス星人ですね。メフィラス星人役の山本浩二さんが、人間体の時に口癖のように使ってた言葉。
いかにも日本語らしいフレーズとか。
違うけど、例えばはを持ってたっとします、みたいなことを言った後に、私の好きな言葉です、みたいな感じで言う。
みたいな使い方を頻繁にしてたワードで。
ちょっと面白いところかなと思ったので、こういうアプローチのタイトルにして、
内容としては本当に私たちが好きな言葉を紹介していきましょうというような内容になっております。
前回このガチャが出たときにどういうふうにしていくかっていうのは、改めて話しますね。
この後収録後に打ち合わせしますみたいなことを言ってたと思うんですけれども、
打ち合わせた結果ね、こういう感じでやっていきましょうっていうのを決めました。
4週分になるので4つあるんですけど、
いわゆる有名人の言葉、いわゆる名言的なやつですね。
例えて言うなら、オリンピックで金メダルを取った選手がインタビューで言う言葉とか。
昔で言うと力士の方が横綱に昇進したときの挨拶の言葉とか。
そんなのがそういうイメージにあたるかなと。
あとは本当のいわゆる偉人、アインシュタインの名言とかね。
そういうようなイメージです。
2つ目が物語の中の言葉。
03:03
小説であったり映画であったりの名台詞とかそういうイメージですかね。
3つ目がちょっとアプローチを変えて語感が好きな言葉。
音として響きがいいとかね。しっくりくるみたいなニュアンスかなと思っております。
最後がベタ2。
僕ね、四字熟語とかはやらないとか言ったような気がするんですけど、
ことわざ小字成語なので、四字熟語も含むことわざとか小字成語。
古くからある、誰が言ったとかじゃなくて古くからある言葉みたいなイメージですかね。
というような構成になっておりまして、最初第1回目は有名人の言葉というのになっております。
どうしましょう?どっちからいきますか?
どっちからいきましょうか?どうしましょう?
どっちでも大丈夫ですよ、僕は。
あと続けて言うのか分けて言うのかっていうのもありますけどね。
そうですね。カードを切るみたいに一つずつ切っていくと思います。
なるほど、そうですね。
じゃあ、僕からいきましょうかね。
はい、わかりました。
いいですか?
まず言葉の方をいきますと、
酒は人間を悪くするものではなく、人間がいかにダメなものかを教えてくれるものである。
酒もダメな場合もありますけどね、内臓が悪くなっちゃったりすることもありますけど、
ここで言っているのは、酔って管を巻いたりとか暴れたりみたいなことは酒が悪いんじゃなくて、
もともとそういう人間であることを酒が示しているのだと。
酒のせいにしちゃダメだよ、お前がもともと悪いんだよと言うような言葉かなと思いまして、
これは立川男子という、亡くなられた名高い落語家さんの言葉です。
この人は本当にこの手の名言が多い人で、どれにしようかなっていうところもあったんですけど、
調べて見つけられなかったんですけど、
ドキュメンタリーで立川男子さんの晩年を追いかけているNHKの番組があったんですけど、
自宅でいらないものとかが出ると、自宅の前で飲みの市みたいなことをやったりしたことがあるらしいんですよ、男子さんが。
そのときに男子さんもがんで、そう長くはないってわかってるっていうような時期で、
お客さんで来てた若者が、富士の山井かなんかで結構嫁もある程度限られてるみたいな方が、
飲みの市を見に、たぶん雰囲気的にはたまたま通りすがったみたいな感じの人なんですけど、
様子を見て気づいたんですよね、男子さんが。
06:02
病気とかあるのかみたいなことを急に言い出されて、見た目にそういうふうにわかるような感じでもなかったんだけど、
その浮かない表情というか、そういうところで気づいたらしくて、
なんていうのかなって思ったときの言葉が、わかればこれを入れたかったんですけど、
それを録画したのを消しちゃってたんでちょっとわからなかったんですけど、
雰囲気としては要するに定番の慰め方?
短い人生でもその中で良いことがあるかもしれないよみたいなことではなくて、
どちらかというと、受け入れるしかないなっていうことと、
受け入れた上で生きていくしかないなみたいなことを言っていた。
で、それ言われた方も、大幅に目上の年の離れた人だったりもするので丁寧な対応だったし、
ちゃんとわかって受け入れているような気持ちの入った感じで、
普通にはいって返事をしていて、
通じ、本人には、その人には、そういう立場にある人にはちゃんと通じる言葉なのかなと思って。
これ入れたかったなっていうのもあったんですけれども、
正確なところがわかんなかったので別のところから選んできて、
お酒の話が1つ目ですね。
じゃあ、咲夜さんの方お願いします。
私、自分がお仕事柄っていうのもあって、
割と論語の言葉が好きなので、
論語の中の言葉を2つ選んできました。
1つ目。
詩曰く、学びて思わざれば暮らし、思いて学ばざれば危うし。
現代語訳すると、読書や先生から学ぶだけで、自分で考えることを怠ると知識は身につかない。
しかし、考えることばかりで読書を怠ると、独断的になって危険である。
聞いたことある言葉ではありますよね。有名なフレーズといえば有名なフレーズ。
結構、微妙なニュアンスも含まれている言葉だと思うんだけど、
どちらかだけじゃダメだよっていうのが浅い表現としてあって、
1つ目。学ぶけど生かせないと暮らい。十分ではないというかダメだよという感じなんだけど、
逆は危ないよっていう話ですよね。危険ですよね。
だから、時々見かけるツイッター民とか、ネットの世界にいる独善的な人とかを思い浮かべてしまうようなフレーズですけど。
確かに、ネットの世界というか今の時代だと、
09:02
そういう心地いい言葉だけを選んで耳に入れることができてしまうからこそ、
今の時代だと、読書しても危うしになることもあるので、
もう少し幅広いものを学ばないといけないのかなっていう感じもしますね。
そうですね。その知識は使わないと身につかないよっていうのが、
前段の方。
そうですね。今の小学生は特にそうなんですけど。
ああ、でもそっか。それも大事ですよね。
知ってる知ってるって威張ってみたって、それを実践してなかったりすると意味がないよねっていうのがありますね。
なるほど。皆さんもね。
皆さんがこれどう解釈するとか、好きか嫌いかみたいなのも聞いてみたいななんて思いますけれども。
次私がいくんですけれども、
さくやさんも今の言い振りだと2つ目も孔子の言葉かなと思うんですが、
実は私も2つ目も立川男子の言葉なんですね。
意図的に落語の方に寄せてるってこともあるんですけど。
これは短いです。
一概にこれがそのまんま正しいとも言い難いフレーズではあるんですけど、
雨の降る日は寝てることです。
そのまんまです。雨が降ったらお休みです。
簡単に言うと。
その場にあったことをするっていうことと、無理をしないみたいなニュアンスが含まれてるのかなというふうに僕は受け取っています。
これ実はね、
僕が持っている立川男子さんのグッズと言えると思うんですが、
Tシャツがあって、そのTシャツの背中に書いてある言葉です。
味なやつでね。
字も、男子師匠が筆で書いた文字をそのまま取り込んでるようなデザインになってるんですけれども。
こういうTシャツをね、昔からよく売ってるんですよ意外と。
落語家さんってそういうことやってる人って多くはないと思うんですけど。
時々そういうのを見たら買ったり、古くなって着れなくなったらまた新しくなんかあったら買おうかなみたいな感じで愛用してはいるんですけれども。
その中のひとつっていう感じですかね。
でも今回選ばなかった言葉で、これ後の方のジャンルになるかもしれないんですけど。
このように止まない雨はないって、わりとよくあるフレーズ。出どころ知らないですけど。
僕が知ったのはね、特撮の中に特撮ヒーロー物の特装戦隊デカレンジャーっていうのに出てくるフレーズだったんですけど。
この雨っていうフレーズもね、僕が好きな言葉のひとつなのかな。
12:01
本当に名詞レベル。
好きな言葉なのかなっていうところもあって、こういうのを選んだのかなと。自己分析ですかね。
有名人。有名人は間違いなく有名人なんですけど。
いわゆる偉人とかからで。まあ偉人っちゃ偉人なんですけど、この人は。難しいですが。
いわゆる歴史上のね、それこそ小学校とかにある偉人の電気みたいなのに出てくるような人ではないんですけども。
そういうとこから選んでみましたっていう2つの立川男子師匠、落語立川流家元のお言葉でしたというところで。
家宝は寝て待てみたいなイメージもあるんですかね。
あるかもしれないですね。わりと言葉が緩くて、最初にも言ったようにそうでもないニュアンスも含まれるじゃないですか。
この言葉通りに受け取ると、そうもいかないじゃんみたいなことっていくらでもあるじゃないですか。
仕事あるのに雨降ってるから寝てるってわけにもいかないとかはあるからこそ、自分なりに解釈することが大事なフレーズのような気もしていて。
雨降ってるのにわざわざ出かけなくてもいいよねっていうこともあるし、晴れてる日にいい外出になるために寝て待つ。
家宝は寝て待てみたいなニュアンスも確かにあるよなって思うので。
この含みの広さみたいなのも確かに魅力なのかなとも思いますね。
そうですね。
これを文字通りに読んで怒っても仕方ないなって気もするし。そんな言葉ですかね。
どういう状況でそれをおっしゃったのかっていうのを聞いてみたいですね。
どうなんすかね。どういう感じかな確かに。
思ってることが頭の中にストックがあって、例えばサインを求められた時に一筆入れる時とかに使ったりしてると思うんで。
言うべき時が来たからタイミングで言ったっていう感じじゃなくて、自分の頭の中にあることみたいなイメージかなと解釈してますね。
なるほど。いいですね。
自然体の人なんでね、割と。
あと食べ物をすごい大事にする人とか。
ちょっと賞味期限切れたぐらいだったら腹下してでも食うっていう人がいました。
食べ物を粗末にするぐらいだったら自分が腹を下した方がまだマシっていう。
極論すぎてなるほどとは言いづらいんですけど、でもスタンスは言いたいことはわかるなっていうようなところがあって。
発想自体も好きだなとは思うんですけどね。そんな人でしたね。
じゃあ最後4つ目ですね。
さくやさんの選んだ言葉を。
こちらも論語講師の言葉です。
15:03
得は子ならず、必ず隣あり。
得のある人、得のある行為は孤立せず、必ず追従者や理解者が現れる。
講師といえばね、得っていう部分が結構強くはあるので、それの重要性をよく表している言葉かなと思いますね。
ただ難しいですけどね。
そうですね。今の自分に響く言葉なので。
あーなるほど。
トラブルに見舞われておりまして。
そういうふうに思うと、人のこと言うのは失礼な感じになっちゃうけど、ご本人からしたら得が足りないなという感じになるかな?
いや、ではなくて、私は信念にきちんと基づいて動いたんですけど、それを理解してもらえなくて、かなり大きい喧嘩をしてしまったんですが。
でも周りがみんな理解してくれて大丈夫だよ。
じゃあ得が詰めてるんですね。
そうですね。支えてもらっているので、私がやったのは得でよかったのかなと自分に言い聞かせているところです。
なるほどね。確かにね、揉めちゃったりすると、反省も必要なんだろうけど、間違えてることがあればね。
でも正しいことをやったんだって確信できるのであれば、それを支えてくれる人がいるっていうのはいい感じですね。
そうですね。
うーん、なるほどな。ただ得って難しいなと思ってて。
道徳の得ですよね。日本人に馴染みがあるところで言うと。
でもなんだろうな。単純に善行とか言うことともちょっと違うかなと思うし。
そうですね。
立場とかによっても、やることとか得の積み方って違うのかなって感じするし。
なかなか難しいよな。考え方とかってこともあるし、行動ってこともあるだろうし。
得を積んだほうがいいんだろうと思っても、どう積めばいいのかってのがなかなか難しくて。
まあ、それこそね、そういうのを論語とかを読むとこういうことかってわかるのかもわかんないですけどね。
そうですね。
なかなか興味深いテーマというかね。
ちなみになんですけど、これ2つずつって決めたのでお互い2つずつ選んで、しかもくしくも同じ人の言葉を2つ選んでるんですけど。
これ2つじゃなかったらもっと他にも孔子の言葉、論語に載ってる言葉で好きなとかありました?
そうですね。去年使っていた手帳に孔子の言葉がたくさん載ってたんですよ。
18:04
手帳にもともと印刷されてるタイプ?
そうなんですよ。1週間でめくるタイプの手帳なんですけど、それに孔子のコラムが載っていて、結構いろいろいい言葉だなと思って。
後言霊色すくなし人とか、いいことばっかり擦り寄ってるような言葉を言うのは人ではないよっていう言葉ですね。
なるほどね。
得も人もそうなんですけど、誰かのために本当になっているのかどうか、自分のために本当になっているのかっていうのを考えさせられる言葉だと思っているので。
うーん、なるほどな。難しいな。
違うんだけど、その言葉を聞いて思い浮かんだ言葉が、情けは人のためならずって言葉で。
逆側に働いてる言葉な気もするんだけど、根源が一緒っていうか、通じるところのある言葉かなと思いましたね。
確かに。
ちなみに僕が立川大司さんの好きな言葉で2つあげたんですけど、選ばなかった言葉には落語について語ってる言葉がいくつかあって。
すごく落語好きの間では有名なので、落語とは人間の語を肯定するものっていう言葉があるんですよ。
落語とは何かっていう話の時に、この人はイリュージョンって言葉をよく使うんですけど。
語の肯定っていうのは、落語好きな人の前で語の肯定ってワードを出すと、男子が言ってたあの言葉で落語のことを指すんだなっていうのは通じちゃうぐらい。
その語の肯定だけで通じちゃうぐらい。
もう一つ、この語の肯定の裏付けになるような言葉で、落語は中心からの47死じゃなくて、逃げちゃった残りの253人がどう生きるかを描くもんだって言ってるんですね。
僕の解釈ですけど、立派な人の話をしてるんじゃなくて、人間はダメなもんだよねっていう話をしてる。
語の肯定とかもだいたい失敗する。落語と面白い笑わせる話が多いので、主人公が失敗したりとかする。
欲に勝てないとか、そういうことが多いんですよね。
47死が仮に立派なものだとするならば、そこに参加せず、家族とか忠義以上に家族を大事にしたりとか、自分の安全を大事に思ったりとかっていうことで、忠義のために生きられなかった人なんだけど、
21:13
でもその人の味というか、生き様というか、そういうもんだよねっていうところがある。
いうようなことが多分言いたいんじゃないかなと思っていて。
それがさっき言ったような、雨の日には寝てることとかもある意味そうだし、
酒は人間を悪くするのではなく、人間がいかにダメなものかを教えてくれるものである。
やっぱりこの人間がダメなものだっていうところが、キーになってるからこういう言葉が出てくるのかなと思ったりもして。
小文字と並べるのはさすがに無理があるけど、
男子さんのことあんまり知らない人は、彼が残してる本とかいろいろあるので、名言とかもそうだけど、
読んでみるといろいろ考え方とかが、新しい発見とかね。
人生が変わっちゃうまで言うと大げさすぎるし、それであんまり極端に振り切るのも良くないかもしれないんだけど、
こういう見方もあるのかみたいなことが感じられればいいのかなって思ったりもするので、
男子さんご自身のこともお勧めしておこうかなと思いました。
というところが、ひとまず我々が選んだ有名人の言葉、
孔子と男子ですね。
本当だ。
ルンガチャでは、ご意見、ご感想、話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは、
ルンガチャ06atmarkgmail.com
お便りお待ちしています。
また、ツイッターもやっています。
ツイッターのアカウントは、
ルンガチャ06atmarkgmail.com
ハッシュタグは、文ガチャ
ルンは文系の文、ガチャはカタカナでお願いします。
DMでもご意見やご感想、話題などを募集しています。
よろしくお願いします。
24:11

コメント

スクロール