1. BOOTUP RADIO
  2. #92 Tooon 杉山裕磨さん ユー..

⁠⁠お便りは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠

今までお便りを送ってくださった方/オフ会に参加してくださった方向けに、BOOTUP RADIOのグッズ配布を企画中なので、欲しい方は

⁠伊藤のX(Twitter)⁠ or ⁠伊藤のFB⁠ のDMにご連絡をお願いします!

00:07
BOOTUP RADIO、エンジェル投資家の橋田一秀です。 BOOTUP RADIOは、スタートアップを立ち上げる上での疑問や、企業に関するトピックを取り上げ、
シード企業家や企業家予備群に役立つ情報をお届けする番組です。 ということで、今日はToonの杉山さんです。よろしくお願いします。
Toonの杉山です。よろしくお願いいたします。
はい、なんか月一、ゲギュラー出演いただいてますが、なんか板について聞いてきた感じですかね。
いつもありがとうございます。結構なんか、ラジオ聞いてますって僕も言われることが最近増えてきました。
あ、本当ですか。よかったです。
自己紹介になるんで、とても助かってます。
なんかね、やっぱ発信大事だなって思うのと、特にやっぱ声でこういう風に配信、発信してるんで、
あの親近感、なんかよく僕もこんだけやってるんでよく言われるのが、なんか勝手に会ったことある気持ちになってましたって言われるので。
確かに。それはありますね。なんか喋る雰囲気とかその人となり分かるし、
ウェブ記事だとちょっと怖かったりとかするんで、雰囲気が。
なんかそう、投資家ってちょっと怖いって思われがちみたいなのあって。
怖いですよ。恐縮します。怖いというか恐縮しますね。
今会える投資家を目指してます。
そうですね。橋さん結構いろんなイベントとか、この間もYouTubeに出られてたりとかラジオもやってたりしたので、
結構あとオアシスもあるから結構出会いやすい人ではあるんじゃないかなとは思ってます。
スライム級に出会えますんで、もしフラットその辺歩いてても出会えるかもしれないんで、
渋谷にいるんでね、もし話しかけてほしいなという方いたら気軽にご連絡いただければと思います。
ということで、これ毎回杉山さんがめちゃくちゃいろんなところに出張してるんで、
毎回今どこにいるんですかっていう会話から始まるんですけど、
今日はなんかすごい和室みたいなところにいるんですか?何ですかこれ。
今日はお寺に来ております。
お寺?
お寺です。
富山県の禅徳寺っていうお寺にいまして、
寺ワークっていうものをされてるんですよね。
本当はテレワークじゃなくてテラワークなんだ。
テラワークです。もう橋さんに先ほど軽くお見せしたんですけど、
めちゃくちゃお寺で、たぶん歴史もめちゃくちゃあって、なんなら今日雪降ってて積もってるみたいな、
すごいそういう場所ですね。
僕らのユーザーにあたるフリーランスの方々がこういうテレワークとか、
テラワークに来れるようにちょっといろいろ頑張りたいなと思っています。
03:04
これめちゃくちゃいいですね。ちょっと僕の合宿広報先フォルダに入れといていいですか?
もちろんです。みんなでちゃんと修行みたいなやつとかできるらしいんで、
そういうのもあるんですね。
みんなで座禅組みましょう。
最高ですね。これはちょっとマジで、オフサイトミーティングとか合宿用にフォルダが見つかんない。入れておきたいです。
ぜひお願いします。僕もちょっと感想をシェアします。今度。
ぜひぜひ。ということで、じゃあちょっと今日のテーマいきたいと思います。
今日のテーマは何ですか?
今日のテーマなんですけど、イベントを主催していくことの効果というか、イベントについてちょっとお話ししたいなと思っています。
最近、自社でも結構イベントをやるっていう、ユーザーさんを集めたりとか、
接点作っていくっていうのでイベントをやってたりとかするし、
そこでちょっと思ったのは、そういえばハッシーさんってペライチ創業期からかなりイベントやってる人だなと思ってたりとか。
ハッシーさんが企画したものもペライチ社でやってたものも、何なら今オアシスとか年先にやってるのも含めてどんどんやっていらっしゃるので、
そこの実際効果だったりとか、どういうところいいよねみたいなところとかをお話しして、
少し知見が深まる場にできればと思っています。
分かりました。どうしようかな。
杉浦さんが最近やったイベントについてからちょっと聞きたいなと思ってます。
ありがとうございます。
最近なんですけど、大きく2つやっていて、あと来月1つやるっていう感じなんですけども、
1つ目が熊本でやったんですよね。
で、熊本でやったのがスタートアップ、ミートアップみたいな、熊本でスタートアップをやっている人たちってそんなに多くないなと思ってたんですけど、
意外とレイヤーXですとか、ルートシックスっていう会社だったりとか、
あとは結構シリーズA以降のスタートアップで取締役とか、あとチャットワークで働いてらっしゃった方とかもいらっしゃったりとかして、
そういう関わっている人が多かったので、集まって皆さんで触れ合う場にしましょうみたいなことをやったら50人くらい来てくださったりとか。
あとは先週ぐらいにオアシスでイベントをさせていただいたんですけど、
そこは先輩の起業家のPostalkっていう会社をやっている河野さんという方と共催をさせていただいて、
Postalkさんが結構コミュニケーションボードのツールを作られているので、
オフショア開発だったりとか海外の拠点と一緒にやっていく上で使えるんじゃないかっていうところで、
06:06
実際にオフショア開発だったりとか海外拠点を活用して事業を行っている人たちを連れてきて、
実際のオフショア開発とかについてお話をするっていう場所を作りました。
そこも35人とか40人くらい来てくださったので、結構毎回積極でいろんな出会いがあっていいなというふうに思っています。
来月自社のリリースイベントみたいなものをやるので、
ぜひフリーランスの方来てくださってたらぜひ来てほしいです。
オアシスです。渋谷です。よろしくお願いします。っていうのが最近やってます。
めちゃくちゃ最近勢力的にイベントやったりしてるなと思っていて、
実際に今感じているイベントを主催していくことの効果ってどういうとこにあると思いますか?
最近感じているのは結構今までもオンラインとかでいろんな人と会ったりとか、
コロナもあってオンラインでいいじゃんって思ってることもすごく多かったんですけど、
実際にオフラインで会ってみるとやっぱりエンゲージメントがまるで違うなというか、
そこでさっきのポッドキャストの話とかとも通ずるなと思うんですけど、
実際会うことでこの人とか、とりわけ東南だったら僕とかがどういうことを考えているのかとか、
あとは僕自身も来てくださった人がどういうような悩みを抱えていて、
どういうつもりで、移動時間を含めたら3時間とか4時間とか結構使ってくださっているので、
そのコストをなんで支払ってくれたのかっていうところを深く知ることができたりとかするので、
そういう部分で結構人と人で会うことによって分かるエンゲージメントの強さとか、
あと実際に数字とかのところにおいても、より会うっていうことによってその人が次のコミュニティ広げていってくれるというか、
こういうイベントがあってこういう知り合いの人がいてみたいなところができてくるので、
なんか単発単発でやるんじゃなくて連続的にやっていくっていうのが大事なのかなっていうのを、
オフラインで出会うところの効果と連続的にやっていく効果っていうところの2つを感じ始めてるっていうぐらいですね。
ちょっとまだ連続でやれているわけではないんですけど、
ちょっとこれからやっていきたいなと思ってて、
それでなんかちょっとハッシーさんにペランチとか結構ユーザーさん向けのイベントとか採用のイベントとか、
あと投資先向けのイベントとか結構やっていらっしゃったので、
ちょっとその辺どうだったんだろうなっていうのはちょっと聞いてみたかったりとかしています。
僕もいろいろやったんですけど、
イベントをやるそもそも目的みたいなところで言うと、
まずはユーザーさんみたいな話が出てたと思うんで、
自分の授業、サービスに直結する内容。
09:06
ユーザーさんを集めたいとか、
B向けっぽい言い方すると見込み顧客集めたいんでセミナーやりますみたいな近いと思うんですけど、
C向けでも別にユーザーミートアップとかって、コミュニティ作るとかって非常に大事なんでその役割しますよね。
もう一個はやっぱ採用ですかね、目的で言うと。
両軸僕も確かにペランチのときに結構やってて、
フェーズによって多少重視することが変わってくるなと思っていて、
最初期においては、例えばじゃあプレシードで何もまだプロダクトもないみたいな状態で、
イベントやってたのは、一つは採用っちゃ採用なんですけど、お手伝いメンバー集めるとかめっちゃやってましたね。
開発合宿とかめっちゃやってました。
テラ市開発合宿とか3ヶ月に1回ぐらい泊り込みで一泊二日でやったりしてましたね。
お手伝いメンバーとかも。
そうですね。コアメンバーってそもそも創業メンバー3人しかいなくて、資金調達してないからお金なくて、人に払う金がないみたいな状態だから。
それでもやっぱりいろいろ手伝ってくれる人は、毎週日曜日オフィス開けたりとかしてたんで、それでカジュアルに来てもらいつつ、
そこもエンゲージメント上げるために3ヶ月に1回合宿やりますって言って、これいる人来てねって言って、そこに来ると結構熱いみたいな。
すごいやってましたね。それ8回やったんですけど、2年間やり続けてたんですけど最初。
そういうことか。
3回で1回なんで、2年間やり続けてたんですけど、あれは良かったかもしれないですね。
やり続けるのが、イベントやってて毎回思うのが、これ毎週やるって馬力エグいなって思ってて、すっごい疲れちゃうんですよね。
慣れてないっていうのも含めてなんですけど、そう考えるとハッシーさんもそうだし、あと1人思い浮かんだのがスカイランドの木下さん。
死ぬほどイベントずっとやってて、すごいなって思って、こんな短距離、永遠にスプリント走ってるみたいなことを。
今の合宿の話は少しヘビーなんであれですけど、夜カジュアルにやるミートアップみたいな話も、これ多分そんな難しい話じゃなくて、
オアシスとかでも今いっぱい企画、4月のホームオープンに向けてめちゃくちゃ企画してるんですけど、これもシンプルにオペレーションの話だと思ってて。
おだしょー 確かに。
しばやん そう、別に僕全部0から1から10まで全部自分でやってないので、それを言うと、最初立ち上げるところはやりつつ、オアシスだったら今鞘さんがいて、
12:11
あと他にもちょっともっとイベント企画するようなメンバー入れたいなとか、特にインターンでもいいので入れたいなと思って。
そこで別にイベントのフォーマットって企画を考えるっていうのは結構大事なんだけど、実際に人が集まって話を聞いたり交流をしたりするっていうフォーマット変わらないわけじゃないですか。
おだしょー 確かに。
しばやん トリッキーなことやらなければ。
おだしょー そうですね。
しばやん それってもうシンプルにオペレーションの問題なんで、そこは別にリソースをちゃんと割けばできる話かなというふうに思っていて、
このリソースの割き方とかも効き目じゃないかなと。イベントやっても何かすぐ、法人向けの見込み顧客を集めるためのセミナーとかでなければ、すぐ事業数値とかに結びつくことって少ないんですよね。
これは採用っても一緒ですよね。カジュアルなミートアップやるっていうのって、すぐ採用ってことにはあんまりなりにくくって。
イベントの位置づけっていうのは中長期的にやり続けて、中長期的にエンゲージメントを高める、エンゲージメント上げていくとか、認知を広げるとか、採用やってるよっていうことをちゃんと伝えるとか、
本当にユーザーさんでも採用のイベントにおいても潜在顧客を集めるみたいな行為だと思うんで、だから別に必要であれば淡々とやり続ければいいんじゃないかなと思っていて、
いろんな事業の忙しさとかもあると思うけど、分かんないけど月1回回すとかいろいろあると思うんで、淡々とやっていくうちに、実際にそれでどう成果が出たかみたいな話で言うと、さっきの開発合宿とかって、
別にこれは合わせ技で、今すぐエンジニアをたくさん採用できないけれども、時間かかるってのも分かってたし、それこそ自分たちのパワーだけじゃ足りないから手伝ってくれる人いないかなと思って、僕はいろんなイベントとか行って声かけして、全員に声かけしてたと思います当時多分。
タップやってるんで、興味あれば日曜日遊びに来てくださいみたいな。
で、50人くらい来てもらって延べ。それこそ1回だけ来る人はほとんどなんですよ。だから別にお金払うわけでもなければ、当時はね。
ただその中から50人中10人くらいが、もう1回2回以上来てくれるみたいな。パネルでいうと。
で、10人くらいが来たところで、2回目以降来てくれて、そのうち半分くらい5人くらいが合宿にも参加してくれたみたいな。
15:01
おだしょー すごい。ファンですね。
タップ それは別に時系列バラバラですけど、2年間やってたうちにみたいな話で言うとそんな感じですかね。で、そのうち2人くらいが今もペライチを働いてるみたいな。
おだしょー えー、すご。
タップ 結構すごい。いきなり9年時間軸が飛ぶんですけど、なんか引き続きずっと関わり続けてくれて、結果社員になってくれたりとか、今執行役員ですけど1人執行役員になってくれたりとかっていうのが、本当にそれやり続けたんであったんですよね。
おだしょー なるほど。
タップ なんかやっぱ接点とか入り口を作り続けるっていうのは大事なことかなっていうふうに思っていて。
おだしょー 確かにな。
タップ 特に採用っすね。なんかいっぱい一番大事なのは。
おだしょー うんうん。確かになんか入り口作り続けるっていうのはなんか今お伺いしてて、めちゃくちゃそうだなと思ってて、なんかこう採用1つ取っても、やっぱもう採用サイトとか採用媒体とかで、もちろんこう力入れるタイミングはあるけど、基本的にオープンにしていても、なんか会う場所がないとやっぱ恐縮しちゃうというか。
おだしょー だから多分カジュアル面談みたいな概念が出てきたりとか出るんだろうと思うんですけど。
おだしょー もちろん通りで、例えばペランチ資金調達してからも、資金調達してオフィスを持って、その後もペランチっていうランチ会をコロナ前まで5年ぐらい毎週水曜日12時からやり続けてたんで。
おだしょー これは社員のエンゲージメントを上げるっていう効果のほうがもちろん狙ってやってたところなんですけど、基本出社だったんで、水曜日に集まって、水曜日に来てる人全員でご飯を食べる。
おだしょー 8人ぐらいのとこから始めて、最大40人ぐらい。業務委託とかインターンがめちゃくちゃ多かった時期とかもあって、最大40人ぐらいで昼飯食うみたいな。
おだしょー 最初は若手のメンバーが作るっていうのをやってて、作ってみんなで同じ釜の飯を食うっていうのをやってて、途中からさすがに回んないんで、前日から仕込みとかやり始めたんで。さすがにそれはと思って。
おだしょー 楽しくなっちゃってますね、完全に。
しばやん 朝9時半からやり始めて、もう20人分の飯作れないみたいになっちゃったんで、前日にサラダとか仕込んでおくみたいな。なんか普通に飲食店のムーブみたいになってて。
おだしょー やばい、それは。
しばやん だから、そこから先はプロの料理人の人にお願いをして、ケータリングに近いんですけど、ご飯だけはオフィスで炊き出し用のでっかい炊飯器、20人分ぐらい炊けるやつで炊いてて、おかずは料理人の人がケータリングみたいな感じで作って持ってきてくれて、
おだしょー オフィスに11時半に若手の人と料理人の人が来るんで、給食みたいな感じで持ってきてくれるんで、それを配膳するっていう。30分ぐらいで配膳して、12時に皆さんできましたよって集めてみんなで食べると。
18:14
おだしょー で、そこにゲストの人とかも呼んでOKだったんで、毎週誰かしら結構来てた。ほんと誰でもいいよって言ってて、例えば一緒に働きたいと思ってる人とか、実際先行フルを進んでる人とかも来てたし、水曜の昼に来れる人であれば、あとは普通に取引先の人、ユーザーさんとかも全然ミックス。
おだしょー ユーザーさんとか呼んでましたね。来たいっていう人呼んでましたね。
おだしょー なんかユーザーさんに告知してたんですか?
おだしょー いや、別にそんなにオープンに告知してないんですけど、平市はユーザーコミュニティ、サポーター制度っていうのを作って、かなりユーザーさんとも距離近くやっていたところもあって、主に来てたユーザーさんっていうのはサポーターの人が多かったかなと思います。全国に数百人いた人っていうのが、非常に距離近くコミュニケーションを取ってたんで、東京行くんでオフィス伺いたいですとかって言われたときとかに、水曜のこのタイミングだとみんなとご飯食べれるんでよかったらどうすかみたいなので。
おだしょー なるほど。
おだしょー 入ってもらったりしてて。
おだしょー 確かに。最近僕らもこれから先やりたいねって社内で話してるのが、NotionとかFigmaとかもそうだと思うんですけど、ユーザーさんを集めてコンファレンスじゃないですけど、ポップアップイベントとか海外の会社とかだったらやってると思うんですけど。
おだしょー 海外の会社すごいよね。
おだしょー ユーザーを巻き込む力が半端ないなと思ってて。
おだしょー テレンとかはプロダクトの特性上、結構そういうのを生きると思ってて、やっぱ使ってくれてる人がクリエイターのフリーランスの人たちだったりする人が多いわけじゃないですか。
おだしょー はい、そうです。
おだしょー だからみんなインディビジュアルでやってるし、会社に所属してても小さいチームでやることが多いから、横のつながり欲しいよねみたいなのは、これはペライチと結構共通点あって、そういうクリエイターミートアップとかやるとすごくハマると思うっていうのと、あとはペライチもそうだし、スタジオとかにイメージ近いのかなと思ってて、スタジオさん。
おだしょー スタジオさんとかもクリエイター向けのミートアップとかアワードとかやったりするし、どっちかっていうとそっちに近いのかなっていうふうに思いました。
おだしょー そうですね。僕らとしてもイベントとしても人をただ集めるっていうだけじゃなくて、より価値還元ができていくとそこを目的に来てくれるんじゃないかなと思って、今度4月にやるやつはクリエイターさん、クリエイター1年目のビジネススキル図鑑みたいな本を書かれた山田さんっていう方を連れてくるんですけど、
山田さんは個人でうちに投資していただいているっていうのと、あとは実は瀬戸内VCっていうVCもやってらっしゃる方なんですけど、シンプルに勉強になるやつを呼んでいくとフリーランスになりたい人とか、なってる人とかいろんな人が来てくださって、一部はちゃんとそこから転換してくれるかもしれないけど、
21:19
もう一部は半年後とか、そういうところで復業するタイミングとか、独立するタイミングとかでちょっと使ってくださるっていうことがあるかもしれないので、こうやって自社のプロダクトだけじゃ接点作れないところをイベントで埋めていくみたいなところとかができると、すごくユーザーさんと一緒に作るみたいなものが出来上がっていくのかなとは思い始めている感じですね。
いいですよね。まさにそういうふうに巻き込んでいくユーザーさんを含めて、本当だからそこは周りのリソースを巻き込んでいくっていうことに本当にイベントが貢献するかなと思っているので、ぜひそこはもっとノウハウがたまってきたらまたこのテーマを喋りたいなというふうに思っていたりします。
そうですね。僕もいろいろうまくいきましたとか喋りたいです。
多分Toonとかはそういう意味で言うと小さいイベントをやりつつ、スタジオ形式で1年に1回ぐらいカンファレンスとかやったらいいと思うんですよね。
そうですね。やりたいですね。
Toonカンファレンスめちゃくちゃいいなって僕は今聞いてて思って、プロダクトの力ももちろん必要なんですけど、エンゲージメントというか、要はブランディング大事だと思うんですよ。
要はイケてるフリーランスの人とか、フリーランス始めるならToonみたいな、クリエイターならみんなToon使ってるみたいな状態を作るっていうのが多分結構直近の目標だと思うんで。
そういうアプローチの仕方はありなんじゃないかなというふうに思っています。
そうですね。
ペライチのCMって企業副業ならペライチみたいな、今Web CM流れまくって、僕YouTube見てるとむっちゃくちゃ出るんですけど。
コンバージョンしないように気をつけないと。
あの歌めちゃくちゃ流れてきて、でもそれぐらい、結局認知とかっていろんな媒体で取るっていうのは非常に重要で、一時期テレビCMとかもペライチやってましたし、
いろんな方法でしっかりちゃんとデファクト、その企業副業ならペライチみたいなタグラインでずっと使ってて、ここ2,3年このタグラインでいってるんですけど、めちゃくちゃいいなって思ってたんで。
引き続きそこは変わらずやってるのかなというふうに思いますし、じゃあToonだったらそれなんだろうとか、クリエイターの人がまずはToon使うのデファクトだよねってなってくるような仕込み。
もうイベントとかカンファレンスを通じてできるんじゃないかなっていうふうに僕は思ってます。
24:01
そうですね。Figmaのカンファレンスイベントに参加したときにちょっと感動したのが、
日本のやつです。
去年ぐらいですね、参加したんですけど、最初の方では新機能とか発表とかはもちろんするんですけど、
基本的にFigma側が伝えたいのはFigmaの思想をどうインストールしていくかっていう場所になっていて、
それをなんか自社の登壇者でも言っているし、
デジタル庁とか、そのときのいろんなベンチャー企業とかのデザイン部門の人とかを呼んで、
実際、便利ですとかじゃなくて思想を組み込んだらこうなりましたみたいなことをひたすら言っていて、
そこにノベルティーとかも効いてくるとかなので、多分僕らも思想を伝える場をオフラインでやらない。
こればっかりはオンラインだけでどんどん伝えていくっていうのがちょっと大変な作業になっていくので、
オフラインでやっていくべきだなという、目指すはFigmaかなと思いましたね。
おだしょー いいですよね。あと、杉山さんが今仕込んでいる地域、地方というところで、
ツアーすればいいんじゃないですかね。
杉山 ああ、ツアーやろうと思ってます。実際に自治体さんと連携して。
おだしょー ジャパンツアーをやったらいいと思うんですよ、マジで。
そういう意外と、これペナイチのときも共同創業者の山ちゃんがやってましたけど、
本当に地道な活動、ウェブサービスとかアプリなんだけど、結構そういう地道な活動をやると大変なんですけど、
しっかりユーザーに支持される必要があるプロダクトだと思っていて、
プロダクトの表面だけさらうと別に差別化ってそこまであるんだっけみたいに結構言われちゃうかもしれないんですけど、
実はプロダクトの背景にある思想とか、それからユーザーがどう使っていて、それをどう広めていくかとか、
このペナイチのときと一緒なんですけど、本当に使われ方、広め方、活用方法みたいなところとかをしっかりユーザーさん同士で話し合ってもらったりとか、
ワークショップとかやるといいかもしれないですけど、ユーザーさん同士で意見交換できる時間を作るとか、
フリーランスとかって孤独になっちゃうんで、みんな求めてるんですよね、交流を。
それをハブになってあげるっていうのが一番いいのかなって思いました。
おだしょー おっしゃるとおりですね。頑張ります。
しばやん ということで、イベントってユーザーさんと一緒に作っていくであったりとか、それから採用含めてエンゲージメントを高める。
全体的にはエンゲージメントを高めて認知してもらって、結果としてユーザーを広げていくのか、またまた採用みたいなところで、自分たちの会社の仲間になってもらうかっていうところですね。
これもいろいろ事業によって本当に違うんで、どれだけパワーかけるかって結構ケースバイケースだったりするんですけど、採用においては絶対僕はやったほうがいいかなと思ってやってる。
27:17
事業においてはどうかな、ものによるって感じですね。
しばやん ということで、引き続きイベント。このテーマは1年に1回ぐらい話したいかも。最近これやってみてどうっていう話とか聞きたいですね。僕もOWASPでイベントいっぱいやっていくんで、最近どうかなっていうところをそういうタイミングで話せたらいいかなというふうに思っております。
ということで、トゥンの杉山さんでございました。このですね、ポッドキャスト気に入っていただいた方はぜひアプリを開いてフォローボタンを押していただければと思います。またこの回がですね、よかった。杉山さんの回よかったなと思ったら、ぜひSNSでシェアのほうをお願いいたします。
杉山 ありがとうございます。
しばやん それではありがとうございました。
杉山 ありがとうございました。
28:19

コメント

スクロール