00:03
おはようございます。 ゆうこです。
50分ぐらい。 50分って中途半端だな。
45分ぐらい。 ライブをやろうと思います。
今日はですね、日曜日。 2月18日の日曜日ですね。
私の住んでいる地域は、朝からとても天気が良くて、 暖かいような気がしますね。
最近花粉も、めっちゃ飛んでるみたいで。
花粉キャッチしました、みたいな人結構いると思うんですけれども、 私の車にもですね、花粉っぽいものが、
あの、被着してたりするので。 飛んでますね、確実に。
辛い人は辛いですよね。
私はあの、もともとアレルギー 性の鼻炎を持ってて、それで
鼻竹っていうんですか、ができちゃったので、4年前ぐらいに手術をして、それ以来ずっとあの、
皮下注射っていうのを、2週間に1本とか1ヶ月に1本ぐらい打ってて、
それで鼻炎が本当にピタッと収まったんですよね。
だから、もともとそれをやる前は、
春、花粉の時期とかめっちゃ辛かったんですけど、目とか鼻とか、 痒い痒いって言って大変だったんですけど、最近は
ほんと楽になりましたね。 ひどい時はマスクの下に、
マスクして鼻にティッシュ詰めて、仕事してましたからね。
見られた恥ずかしい姿だったなぁと思います。 目とか鼻はそんなに痒くならなくなったんですけれど、
肌が結構痒い時がありますね。 私はあの、おでこが痒くなります。
おでこをカリカリかいちゃって、 ちょっとブツブツができたりしますけれど。
この前会社員に行った時に、出社した時に、 一回り以上下の女性の部下がいて、
花粉の時期って顔痒くなるよね、みたいな話をしたら、 その子も分かりますーとか言って。
私はあの、顎が痒くなりますって。
なんで、別に顎が出てるわけでも、おでこ出てるわけでもないんですけど、
なんか弱い部分なんでしょうね。 顔が痒くなるねっていう話で盛り上がってました。
03:06
皆さんどうですかね。花粉症って鼻とか目だけじゃないですね。
でも、まだ在宅勤務されている人が一定数いる中で、
外に出る機会っていうのも結構減ってるような気がしていて、 そうすると、やっぱり何ですか、花粉を吸い込む量っていうのは減ってると思うので、
花粉症も少し軽減している、緩和している人も多いんじゃないかなーなんて思ったりしますね。
できれば、花粉症、花粉の季節以外も家で仕事をしていたいわけなんですけれども、
私は、繁校をさないといけない仕事っていうのがどうしてもあるので、 それがある時は出社せざるを得ないですね。
電子化してくれよって本当に思うんですけれど、なかなかうちの会社、
いわゆる、球体依然とした
仕組みが改善されていかないですね。 あるあるだと思うんですけれども、
できるところからやっちゃうので、 できるところとか成果が
出やすいと思われるところから、 IT 化とかデジタル化とかやっちゃうから、
部分最適にしかならないんですよね、そういうのってね。 長期的な視点で、
プロセスに関わる人全員が恩恵を受けられる 施策かというとそうじゃないみたいな、
目線が限定的というか、一箇所集中の改善にしかなってないケースは、
周りがその分不幸を被るみたいなことになったりするので、
うまくいかないですね。 他の箇所どうされてるんだろうなぁなんて思いますね。
なので、ずっと言ってはいるんですけど、 これは本当にわざわざ会社まで行って、
実用するものなのかっていう、 ずっと言ってるんですけど、なかなか改善されていかないですね。
あとは、契約書の回覧とかって、どの会社もそういった ホームとか、しっかりリスクの観点でチェックしていたり
されると思うんですけれども、 そういう専門的なナレッジが必要な査読だったら、
専門部隊にね、AIを入れつつ、 やっぱり人の目と頭で、
06:05
査読するみたいなことがすごく重要だと思うんですけれども、
ちょっとしたミス、イージーミスみたいなのあるじゃないですか。 例えば、承立が1、2、
4、5になって3が抜けてるよみたいなチェックとか、 部署名が間違っているとか、
役職名が間違っているみたいなことって、 これは本当に人間が見て指摘をして、人間がまた修正するみたいな、
こんなことやんのかな、いつまで、みたいな思ったりするので、 そういうもうお決まりの、
どんな契約書だって、どんな文書だって、これはこうだろう、みたいな部分は、 AIとかシステム側で何とかケアしてほしいなぁと思いますけれどね。
なかなか、割と大きい会社なんですけれども、 そういったことは改善されていかない。
担当されている人の目が行き届かないっていうことはあるんでしょうね。 プロセスが、
途中でブラックボックスになっていたりするっていうことを、 誰もケアしようとしないまま進んでいるような気がして、
現場の私たちが、そのために、
一生懸命出社をするだとか、コースを使うみたいなことが起きているなぁと思いますね。 何とか本当、
電子化してほしい、心から。
この前、
出社した時にですね、 いつかの配信で話したような気がしますけれども、
渡せなかったバレンタインチョコのリベンジ、 リベンジバレンタインっていうものをやってきましたね。
私が1月に昇格したんですけれども、その時になぜか、 お祝いをくれたおじさんがいてですね、
そんなに仲良いわけでもないんですけど、 一方的に、いつもゆうこさんにお世話になっているから、
みたいなことを言ってくれる方なんですよ。 どんなお世話をしているつもりもないし、
周りの人と同じように接しているんですけど、 その人はなぜかめちゃくちゃありがたがってくれていて、
ことあるごとにお菓子をいただいたり してるんですけれども、
昇格のお祝いってことでね、 某ラグジュアリーブランドの
09:02
ハンドソープとか、 ボディクリームみたいなのをいただいて、
これ女子がもらってめっちゃ嬉しいやつ、 リサーチして買ってくれたのかなぁとか、
そこそこのお値段するんで、 私のためにお金を使うなんて、
そういう時間とお金を使っていただいたことに、 結構びっくりしたのと、
結構引いちゃったりした部分なんですけれども、
この人の、これを渡すことでは、この人は一体何が、 要求事項としてあるんだろうなぁ、みたいな。
そう思ったんですけど、 いろいろ考えた結果、
自分のプレゼントを選ぶ、そのチョイスって言うんですか。
そういうセンスみたいなものは、 受けるのかどうかっていうのを一つ、
試したいんだろうなぁなんて、なんとなく思ったんですよ。 だから、それに全力で私も答えてみようと思って、
まずまぁ、お礼は、そういう、 選び方が素敵です、みたいなことをちゃんと伝えてですね、
ありがとうございましたっていうのを伝えておいたんですけど、 お返しする時も、
相手のセンスに応じて、 私もこんなものを選んでみました。
私が選んだものが、その素敵だったら、 多分その人が選んでくれたプレゼントも素敵でした、
それぐらい、それと同じぐらい素敵でしたっていうことの、 意味が伝わるんじゃないかなと思って、
結構一生懸命チョコレートの、 全然疎かったんですけど、最新チョコレートの、
人気ランキングみたいなのをじっくり見て、 リサーチして、これだというものを、
一回、買って渡そうとしたんですけれども、 なんか渡す機会がなくですね。
チョコレート渡すのって意外と難しいんですよね。 その方の席まで行って、
渡したりすると、絶対周りに見られるんで、 どうしたどうしたってなりますよね。
だから、なるべくこう、ひっそりと、 ただあんまり特別にならないように。
呼び出して渡すみたいな、学生みたいなことできないんで、 申し訳ないですし。
スッと渡せる機会よと思ってたら、一回目はうまくいかなくて、 結局持ち帰って自分で食べたっていう。
12:01
なんですけどまぁ、せっかくだからリベンジしようってことで、 同じチョコを買って、
この前出社した時に、 えーっと、
ちょっとスタバの紙袋にね、入れて、 あの、
全然スタバのものじゃないんですけど、 スタバの紙袋に入れて、ちょっとカモフラージュをして、
こっそり渡して。 そしたらですね、すごい喜んでいただいて、
やっぱ選び方が素晴らしいです、みたいな、 そんなコメントをいただいたんで、
やっぱり私の仮説あってたなぁと思って、 自分がその人にとって、何かを誰かに送るっていうことは、
自分の物選びのセンスっていうものが、 どこまで受け入れられるのかっていうのを試したい。
それでよって相手が喜んでくれたら、めっちゃ嬉しいみたいな、 そういうことを持って多分プレゼントされる方なんだろうなと思ったんですよね。
それが割と当たってたような気がして、 あ、こういうことだったのか。
ちょっと私も嬉しい気持ちになりましたね。
ただ、物をあげたりもらったりっていうのは、 基本的にはすごく苦手なので、
できればもう、やめてほしいなという思いですね。 特別扱いになるのも嫌だし、
やっぱりそういうことに時間を使うっていうことは、 あんまり大変ですからね。
ちょっと煩わしさもあるので、 その人にはもう今回で、
何かいただいたりとか、ちょっともうこれで、 お返しも本当にいらないんでお願いします、みたいな、
お願いしてきたんですけど、多分またくれるでしょうね。
大人の付き合いって難しいですね。 はっきり言い切るっていうこともあんまり良くないんだろうし、
やりすぎるのもすごく良くないなと思うんですけど、 うまく付き合っていくっていうことが必要なんだろうなぁと思いますね。
でもその人の自尊心みたいなものが多分すごく満たせたと思うので、
良かった良かったという、 2024バレンタインでしたね。
では、ライブのタイトルと全然関係ない話を冒頭ずっとしてしまいましたが、 新しい読書ジャンルが増えましたというのは、
15:07
最近読んでる村上春樹さんのことですね。
もう村上春樹自体が一つのジャンルだと思っているんですけれども、 今まで村上春樹の小説って本当に読み切った試しがなくて、
ドライブマイカーの原作の短編、 女の偉大男たちだったかなと思いますけど、
あの短編は読み切れたんですよね。 なぜなら映画のイメージのインプットが事前にあったので、
そういう事前情報というか、 イメージしやすいところからのスタートだったし、短編だったというのもあって読めたっていうのはあるんですけど、
それ以外小説を読み切った経験がほとんどなくて、 ノルウェーの森を学生の頃読んだことがあるんですけれども、
うっ何これみたいになっちゃって、それ以来ずっと苦手意識がありましたね。 ただ村上春樹さんってずっとアンアンか何かでエッセイを書かれていて、
そのエッセイは読めるんですよ。割と好きで。 なので村上春樹さんのエッセイ集は文庫本でもっているんですけれども、
小説は新しいものが発売されると相当平積みされたりするんで、 本屋さんに行ってペラッとめくるみたいなことはやったりしてたんですけれども、
まあ1ページちょっと目を通してやっぱ今回も読めませんとか思って買わずにいたんですけれども。
なぜそんな苦手、苦手春樹を克服したかというとですね、
早起きの読みっぱなしという読書会をやらせていただいているんですけれども、
けあんさんと一緒にですね、私のチャンネルじゃなくてけあんさんのチャンネルでやらせていただいているんですけれど、
その読書会の課題本に 村上春樹さんの本が
なりまして、これをギに読めるかなと思って読んでみたんですけれども、 それで
なんか割とハマったというか本当に面白い
なと思って読みましたね。 読んだ本は
国境の南、太陽の西 っていう本と
18:01
田崎作ると彼の巡礼の都市、 あ、色彩を、色彩を持たない田崎作ると彼の巡礼の都市っていう2冊なんですけれども
どちらも面白くてですね。 本当に読み物として面白かった。
なので 一気に読めた感じですね。
で、独了後、独了感
こういう 観点で言うと
2冊とも割と似てるんですよね。 喪失を経験した男が再生し、また喪失し、みたいなことを繰り返していく
その人間関係も変わっているようで、実は同じことの繰り返しだったり
過去の亡霊が実は今まさにそこにいるんじゃないかということを思わせるような そういった物語
なので2冊とも似てるといえば似てるんですけれども やっぱり謎をめいているので
これは一体 どういう結末を迎えるんだろうかとか
この謎はどういう展開をして解かれていくんだろうか そんなことをやっぱり思いながら読んでいると
早く次のページに次のページにっていう どんどん読書の深いところに入り込んでいく
そういう流れができていくような小説でしたね なので中盤から
後半にかけては本当に一気に読めてしまうところだったりします
全体感もそうですし 割と一つ一つのエピソードというか
その場面で起きていることや登場人物が 投げかけてくる
セリフとか その設定がすごく面白くてですね
これは一体何を言わんとしてるんだろうみたいなことを その一箇所一箇所で考えるっていうんですかね
ふむふむ
こういうことを主人公に言わせるんだとか 周りの人物からこういうことを持ちかけてこさせるんだみたいな
21:03
一箇所一箇所もすごく面白くてですね なのでそういう意味で言うと
緩急じゃないですけど ぐっと締めるとこは締めるし
スピード感でどんどん失踪していくみたいな そういう部分も面白くてですね
なんで私苦手だと思ってたんだろうと思うぐらいでしたね
あ!いつもさん おはようございます
よっ
いつもありがとうございます
今日は村上春樹の話をしていました
いつもさん村上春樹読みますか? おはよう
おはようございます
なんかもっと読みたいなっていう気持ちですね あ!いつもさん読みますよ
読みますか?
なんかおすすめの春樹作品とかありますか?
私は最近国境の南太陽の西と色彩を持たない板崎作ると彼の巡礼の都市の2冊を読んで面白いと思って
もう1冊ぐらい行きたいなーって思ってるところなんですけれど
もしおすすめがあれば教えていただきたいなと
もう1回ノルウェーの森に帰ってみるのもいいかなーなんて思いますけどね
ビートルズの曲はねすごい良い曲なんですよね ノルウェーの森ってね
でもあの小説は多分部屋のどっかにあるはずなんだけど
10年以上の時を経て再びっていう感じですね
海辺のカフカはどうかしら
あー タイトルは知ってる
ちょっと気になってました
ありがとうございます海辺のカフカ 読んでみます
あ、すなおさん ゆうこさん皆様おはです
おはようございます
すなおさん今日は村上春樹の本にハマりましたっていう話をしてました
すなおさん今日はお早いですね
そうなんです今日は朝はやってみようと思いまして
24:02
この後あの ヘッドマッサージに行く予定にしているので
その時間まで あと15分ぐらいやろうかなぁなんて思ってました
あらいいなぁ やっぱりね自分の手だったり
あのヘッドマッサージャーってあるじゃないですかこうむにゅむにゅ動くやつ
むにゅむにゅ動いてこう 頭皮をマッサージしてくれるやつあるんですけど
やっぱりプロの手には敵わないですね
なんだかんだ理由をつけて自分へのご褒美ってことで
ちょくちょく言っちゃいますね
そうかじゃあ村上春樹3冊目は海辺のカフカ
あの読んでみますいつもさんがお勧めしてくれた
どんな話なんだろう 海辺のカフカ
君はこれから世界で一番タフな15歳の少年になる 15歳の誕生日がやってきた時僕は家を出て遠くの知らない町に行き
小さな図書館の片隅で暮らすようになった 家を出る時に父の書斎から持ち出したのは現金だけじゃない
古いライター折りたたみ式のナイフポケットライト 濃いスカイブルーのレボのサングラス
小さい頃の姉と僕が二人並んで写った写真
少年が主人公 私が読んだ2冊はですねあのアラフォの
男性が主人公だったので また違った視点があるんだろうか面白そうですね
忘れないうちに
メモしておきます 須藤さんジャンルが増えるのいいですね視野が広がりそう
ほう下の子ちゃんと同い年だ読ませてみようかな下の子ちゃんに あっそうなんですねこの
27:02
主人公が 須藤さんのお子さんと同い年
あ いつもさん四国じゃなかったかしら舞台
そうみたいですね下巻の方の アラスジを読むと四国の図書館についた
フカフカ少年が出会ったのは30年前のヒットソング 夏の海辺の少年の絵
15歳の美しい少女 一方猫と交流ができる老人中田さんも星の青年に助けられながら旅を続ける
入り口の石を見つけ出し世界と世界が結び合わされるはずの場所を探すために 謎のキーワードが2人を導く闇の世界に出口はあるのか
海外でも高い評価を受ける傑作長編 諸説
上下感ですね いつもさん四国が舞台ですね
すなさん主人公ねそうそう うーん
どっか うちの子と同い年でもあるうちも下の子15歳ですね
今年16歳
すなさんやんな そうでした
いいですね本当にねこうやって 読書の
幅というか また新しい方への興味がどんどん増えていくっていう
喜び 私すごい
あの嫌なのがねですね飽きるっていうことがすごい嫌なんですよね 飽きてしまうともうそっから先がないので何とかこう飽きないように
その自転車漕いでる感覚がすごくあって 特に全然興味ないことだったら飽きていいんですけど
自分が大切にしていて あの
もっともっとやっていきたいなって思っていることが急に飽きてしまう その飽きるっていうリスクがすごくこう私の中では結構でかいんですよね
仕事もそうですし読書もそうなんですけど
スタインドエフェもそうなんですけど突然こう飽きるっていうことがやってくる という恐れみたいなのがあってそうならないように
自分で自分を楽しませるっていう努力は必要だなぁと思ったりします なので自分で読んだ本をこうやって配信したり話したりすると
30:06
それに対しておすすめを教えていただけたりするっていうのがすごく飽きるって いうことの防止につがつながってるなぁと思って
ありがたいですね
いつもさんなんかくれないの豚 くれないの豚
くれないの豚感ありました?豚とチョコレート あいつもさんに
なんかくれないのってこと?チョコレート送りましょうか そういう話じゃなくて
かけたの かけたんですねくれないの豚
くれないの豚といえばちょっと乗っかって話しちゃうんですけど
あれすなおさんも聞いてたかもしれないですけどこの前 てんみみさんと
おにしんさんがくれないの豚の映画談議されてましたね すごく面白いなぁと思って聞いてたんですけど
すなおさん あおにしんさんね してたしてたね されてましたよね
あ聞きました? 私も聞いたんですけど
すごいなぁよくあんな 映画一本であそこまで語れるのすごいなぁと思って
聞いてたんですよ で中世の時代に関する考察みたいなこともしてて
ちょっともううる覚えですけど中世とは 何年から何年を指しこのくれないの豚の
時代は何年かみたいな考察もあって
すごいと思った 純粋にすごいと思いました
すなおさんお二人の考察の深さよ 社会の授業のようでした本当ですよね
いやー すごいすごかったあれは
あそこまで話せるのすごいなぁと思いますね 宮崎駿の作品がお好きなんでしょうねお二人ともね
33:00
私はあんまりそこまで 宮崎駿の作品に系統しているわけではないんですけど
大好きなんですけどね くれないの豚って言うとやっぱりその
なんていうか もともと
小さい時ディズニープリンセスで育ってる 走りの世代だと思うので私は
やっぱ美女と野獣をどうしても思い浮かべてしまうというか
あの 本当は
めちゃいい男が
いわゆるこう人間ではない 動物の姿になり変わっているけれどもこの人はめちゃくちゃいい男なんだみたいな
設定はドキドキするなぁなんて くれないの豚に関してはそういうふうに思ったりするんですけど
そんなこと言ったら 怒られそうだなぁと思って
すなあさんその時代背景を理解した上でくれないの豚を見るとまたちょい変わってくるかも お姫様やったよね可愛い
ギャップ萌えってやつですな
そうなんですよなんかそのね設定にはめっちゃときめくなって今でも思いますね 美女と野獣もすごい好きだし
くれないの豚を見るときも この豚さんは実はめっちゃいい男なんだよなって思いながら見て楽しんでます
不謹慎かもしれない
すいませんいつもさんのあの くれないの豚からちょっと脱線してしまいました
そんなこんなで今年はあの男性作家さんをどんどん読んでいきたいです っていう話をしていた中で
佐藤翔吾さんだったり村上春樹さんに割とハマっているので 狙い通りの展開で
自分を自分で楽しませている感じがあってですね すごくいい流れが来てるなぁと思ってますね
村上春樹のこの2作については来週の土曜日かな ケヤンさんと早起きの読みっぱなしという読書会をやりましょうっていう話をしているので
私が 感じた感想とケヤンさんが持ってる感想がどういう違いがあるのかとか
同じこと思うんだとか そんなことをゆるゆると話していきたいなぁと思っています
早起きの読みっぱなしっていう読書会は 好きかって言ってるだけでですね
36:04
あの そんなに
深く読み込んでいったりもしないし あでもないこうでもないって言ってることを2人で楽しんでいるっていう
読書会なので 聞いてる方に何か学びがあるとかそういうものではないかなと思うんですけれど
私がいいなぁと思うのは読書って一人でするものだとずっと思ってたんですけど
2人で同じ本を読んで感想を話し合うっていうことがすごい楽しいなって 気づいたので
そういった楽しいっていう感覚を
自分としては味わいたいし それがお裾上げになれば
素晴らしいなと思いながらやってますね
いつもさん 豚が違うものに見える力 たくましい想像力
そうそう 私にはね いい男に見えるフィルターがありますね
すなおさん 読みっぱなしいいですよね 余韻を楽しむ感じ
そうですね そうなんですよね
こういうことを話したいなって
ガーッと読んで 読み終わった後
どうだったな こうだったなっていう余韻ってすごく楽しいし それを
誰かに話したい どんなこと話そうって思いながらその余韻を楽しんでいるのがね
あの すごくいいなぁと思いますね
いつもさん 飛べない豚はただの豚だ ただの豚だ
ただの豚だってセリフか すなおさん上手い 今気づきました
ただの豚だ そういえば今ハイキューっていう映画昨日おとといか金曜日から
あのゴミ捨て場の決戦っていうね あの
やってますけど カラスの対ネコマ高校
ハルコーでの決戦っていうのはやってますけども
あそこにもですね あのただの豚だみたいなセリフが出てきますね
これも脱線しちゃうんだけど ハイキューっていうのはカラスの高校っていう仙台のねあの
39:02
かつての競合 飛べないカラスと弥生されるバレーボールチームですね高校の男子
バレーボール部の部活の話なんですけれども カラスの高校に
レギュラーメンバーに1年生が3人入っていて そのうちの
一人ですね高身長の えっとなんだっけなメガネ君って言われている
人 ミドルブロッカー選手がいるんですけれども
お兄ちゃんがバレーボール強い選手だったんでそれに憧れてバレーボール始めたんだけど
憧れていたお兄ちゃんが高校に行ったら補欠だったっていう そういうショッキングな経験もあって
部活にそこまでこうのめり込まないクールなキャラなんですよね その
えっとメガネ君が部活にバレーボールに一段ハマるっていう瞬間があって そのきっかけを与えたのは
えっと今度映画で対戦する猫真高校のミドルブロッカーのクローっていうキャプテン なんですけれどもそのミドルブロッカーのブロックの仕方っていうのを
教え込むっていう夏合宿合同合宿していた時にチームを超えてえっと教え込むっていう 場面があるんですけどそこでメガネ君がなんでそこまでやるんですか
ただの部活じゃないですかっていうセリフがあるんですね それに対してあのフクローダニーのあのキャプテンが
ただの部活 ただの部活っていうセリフがありましたね
ただの部ただから ただの部活って
ちょっと背景のお話をしてみました
えっ 素直さん来週上野子が見に行くってあと4分でまとめてください
方
背景見に行くんですねうまくまとまったんでしょうか あの背景の面白いところはチーム名に動物の名前が入っていて
猫魔だと猫なんですよねで猫魔のプレイスタイルっていうのは ガンガン攻撃をしていくというよりかは猫のようにしなやかに動いて
あのとにかくこうキャッチするというかレシーブを上げていく 繋いでいくバレーなんですよね
相手のミスを誘う ただその8中心にいるのはセッターなんですけれども
セッターがめちゃくちゃ頭がいいんですよね であのゲームをクリアしていく感覚でバレーボールのゲームを組み立ててトスを回していく
42:04
そんな猫魔対カラスのっていうここのプレイスタイルはとにかく全員攻撃 攻撃できるチャンスは守りを捨てて全員で攻撃耐性に行く捨て身のプレイスタイルなんですよ
でかつてカラスのが強豪だと言われていた時に ライバルだった猫魔高校
猫とカラスなのでまあゴミ捨て場の決戦というふうに バレーボールファンの間では言われている
でそのゴミ捨て場の決戦が8 その当時の監督を
息子が監督をしている2代後の時代になってゴミ捨て場の決戦が再び ハルコーのセンターコートで見られるっていうことで
今回の映画になってますね スナオさん ただの部活
イツモさん ただの兄弟 そう ただの兄弟いましたね
はい ちょっと面白かったですね
すいません最後 お兄さんは豚でした
すいません最後配給の話を厚く語ってしまいましたが スナオさんあの上野子さん楽しんで見てきていただきたいですねもう
胸熱になること間違いなしなんでね 今年はオリンピックイヤーで日本の男子バレーもね
あの出ることが決まっていて 高橋乱君とか石川悠希とか
あの期待する若手選手がどんどん育っていて すごく面白いバレーボール
イヤーになるんじゃないかなぁなんて思っているので私も映画見に行きたいなぁと思っ ています
スナオさんメガネ君は月島くんですねそうそうそう 月島けいですありがとうございます
そうクールなキャラなんですよ ツッキーですツッキー
ツッキーって
あの結構ね ファン投票でも上位にいるんじゃないかな
ツッキーファン結構いると思いますね
すいませんじゃあ 45分ぐらいという話だったので
この辺で今日は終わりたいなと思います いつもさんスナオさんありがとうございました
あのいつもさんにお勧めいただいた海辺のカフカ 早速読んでみたいと思います
ありがとうございます
いつもさんありがとうございます スナオさんヘッドスパーですね楽しんできてね
45:05
ありがとうございます すっきりしていきたいなと思います
はいということで今日は久しぶりに朝ライブをしてみました 聞いていただいた方いらっしゃったらありがとうございます
それではこの辺で終わりにしたいと思います ありがとうございました
ではでは ばいばーい