そこでは何となく参照し合ったりとかっていうのもあるじゃないですか
アフィリエットブログは他にトラフィックは流しませんみたいな感じだし
だからそういうちょっとコミュニティ系のメディアとブログ
いわゆる伝統的なブログと呼ばれるようなものっていうのが少しこのメディアになっていってしまって
そうじゃない要はノートって極端な話
その人の記事を読んでその人に似ている人の記事に飛んだりもするし
運営がリコメントする人たちのところにどんどんトラフィックが流れるような仕組みになっているので
そこはブログとは大きな違いですよね
なので楽しさっていった時にそういうコミュニティ的な楽しさっていうのが
そっちのメディアに行っちゃったのかなっていうのはあって
なぜブログではそれがやり得ないのか
それとも今でもやれば面白いのかっていうところってクラスターン的にはどう思われますか
もちろん全然面白いと思いますよ
だからなぜ衰退したっていうのにトラックバックとコメント欄がスパムによって閉じられたからですね
ああ確かに
もちろん機能としては残っていますけど
割り箇所閉じてたりとかトラフィックバックのピンをこっち来ないようにしてたりするところも少なくないし
実際ワードプロセスやってるとアホほどそういうの飛んでくるんで
カットしとかないと
だからやっぱりその技術的にハックされやすい要素やったっていうのはあって
でそのノートのノートもその言われたように関連する記事に飛んだりとか
いわゆるプラットフォーム側のプッシュする記事に飛んだりするっていう
関連性のジャンプはあるんですけどどう言ったらいいんだな
2つないものがあって
1つはセレンディピティと言われるやつですよね
レコメンドが強すぎる
だから例えばノーションの記事を見つけた時にノーションの記事ばっかり見つかるのは
楽しさは楽しさですけど広がりのない楽しさですよね
過度に最適化されているという状況で
もう1個はそのその人記事を書いた人があえて言及している記事っていう
その詩的な選択でないレコーメンドって実際そんなに強くない
読む人が見てもあんまり面白くないっていうところがあって
だから広がりって言ってもプラットフォーム内での広がりでしかなくて
新しいブログを見つけたワクワク感みたいなのはかなり小さいですよね
そうですね
ノートでこの人面白いなと思ってフォローしたとしても
必ずしもノートの体験的に言うとその人の記事が頭から消すので全部終えるわけではなくて
更新したら通知が飛んでくるとか自分のタイムラインに乗っかってくるっていうだけなので
ブログだとその人の記事を読んで面白いなと思ったらその人のブログをいろいろ漁ってみたりとか
同じタグだったりとかカテゴリーだったりとかっていうので
自分が興味ある情報っていうのをそのブログから引き出してくるっていうのは比較的容易できたのが
ちょっとノートはやりづらいなっていうのは思うところが
なんで多分無名の個人がって言ったらかもしれないですけど
ブログを強くするのは大変ですけど
ノートだと割といい記事が書ければバズる可能性があるという意味においては確かに
これからメジャーになりたいみたいな人たちがいるときにはいいプラットフォームかもしれないんだけど
それもやや幻想感があるのかなというのは
ノートで一発バズった人が必ずしもそのままインフルエンサーになるわけではないっていうところがあって
多分そういう記事をいっぱい書ける人であればフォローがいっぱいついてとか
だんだんリコメンドされる確率が上がってくるとか
それは多分あると思うんですけど
っていうのと何だろうな
たぶん以前堀さんおっしゃってたエモくなきゃダメみたいな感じがあって
なんとなくノートに書く人たちがみんなエモさをすごく全面に押し出してくるようになってきて
それに触手を気味にちょっとなってる人たちもいるっていうところがあって
何かああいう言い方がいいか分かんないですけど
同調圧迫力ですよね
同調圧迫力の一種でながらメディアの要求するフォーマットが私たちに書き手にも影響を与える
マクロウハンでいうところのメディアはマスタージーであるっていうのがはっきり行われている事例でしょうね
エモく書く方が読まれていいねというか好きがつくからっていうのと
それがリコメンドされるからっていう
非常に過度に最適化がやっぱりされているのかなというところがあって
個人的にそのノートはノートでこのまままたたぶん伸びていくというか
堀さんみたいにグロスに走ってるからちょっと今のノートはどうかと思う人って
やっぱり全体で言うとそんなに多くないと思いますよね
面白そうでしょ
物を書くところのプラットフォームとしての魅力はやっぱり読者が多いとか
人が集まるところにトラフィックが集まるところにお金が集まるとか
ライフハックブログで検索をすると僕の記事が出てくるんですよ
更新が楽しみな原石ブログ十何個みたいなやつが出てきて
そういうことをさもうほとんどやってないじゃないですか今
そうなんですよ
ここにタイダがあるんですね僕たちの
でその同じ仮説を僕も立ててYouTubeを始めたんですよ
YouTubeに行けばもしかしたら興味がある人たちがいるかもしれないと思って
そういった繋がりがあればいいなと思ってYouTubeを始めたんですけど
結果わかったことはYouTubeも今のノート以上にアルゴリズムの最適化が進みすぎて
インフルエンサーの力は強いけど
ポッドでの新人には非常に厳しい世界だったっていうのがわかって
僕のやつを発見してくれる人がほとんどいない
僕のフォロワーさんが見てくれるっていう構造になっているだけなので
ちょっとYouTubeとかポッドキャストとかで発見するっていうのは厳しかったなというのも思いながら
勉強会も東京大学研究会とかをやっていたのはそういう人と繋がりたいって思いがってやってたんだけど
勉強会も僕のことを知っている人たちがやってくるだけであって
あるいはその時々で一緒にやっている人たちの知り合いのコネクションで来るだけだったので
外界にずっと打ちうみなんですよね
この10年間やってきたことをこの1年YouTubeでやるとしたこともそうですし
Twitterで作れる自分のネットワークってやっぱりまだ打ちうみなんですよね
その外に繋がるためのグランドラインをまだ発見できていなくて
それをどうやっていこうかなっていうのが今の課題ではあります
一つ言うと、例えば先日ブログの方やったかな
ベックさんのブログの方やったのと
最近読んでるメルマガっていうのの記事の後に
僕何も更新してないのにニュースレターの登録者さんがぽって増えたんですよね
明らかにあなたの影響なんですよ、俺はもう
結局あなたは何もしてないにおいて実は色々動かしてるんですよ
なるほど
やっぱりある時期からあなたの免許を買いを含めてアウトプットが減ってきたから
その外界に向かって開いてないように感じてたかもしれないけど
実はそうではない
やっぱり定期的にやるってことの意味はかなり強くあって
中身知らんけど、ライフワーク研究会って面白いのがあるぞっていう話があるだけで
全然知らん勉強会は行きやすくなってくるし
そうするとこで、そこの中で知らん人たちが結びつくってことはあるわけで