00:00
[音楽]
はいみなさんこんにちは Hacksaw Creative Life のベックです 今日はですねゲスト回ということで
今回ですね Amazon Kindle Docs Shoots という非常にですねロングセラー
ベストセラーの人種書籍のですね本を出されている和田実さんにゲストに来ていただいております
和田さんよろしくお願い致します よろしくお願いします
この度25日付けでしたっけ 25日付けですね
改定でいいんですよね 改定ですね改定になります
はいということで改めましてご出版おめでとうございます
なんかもうすごいこの本長いですね2014年から発売になりました
和田さんの後ろにめっちゃ書いてるんですけど すみませんね思いっきりアピってますから
素晴らしいバーチャル背景だと思います 仕上げできます
完璧ですね もうちょっと以前のバージョン読ませてもらってるんですけれども
ちょっとまだこれを僕のポッドキャストとかYouTube見てくださってる方知らない方もいらっしゃるかもしれないので
まず簡単にどんな本なのかっていうのとそれから今回の改定でどの辺が強化されたのかっていうところを少し教えてもらっていいですか
タイトルの通りなんですけどKindle読書術ということで
Kindleをそうですねメインはやっぱこれからちょっとというかもう今まであんまあるの知ってるけどあんま使ってないなって
思ってる人に向けて書いてるっていうのが一番メインの読んでほしい人ですかね
もともと2014年書き始めた時のきっかけっていうのは僕はもうKindleが来たのは2012年の終わりぐらいなんですよね
日本に入ってきたのがで2013年ぐらいから僕もKindleって結構本読んでて結構それでこう本読めるようになったんですよ
増えたんですよね本読むようなで増えたんですけど増えたと同時にですね結構そのKindleで本出しましょうってこういう人があっちこっちに
結構そういうセミナービジネスというかやってるような人が増えてきたんですけど僕の肌感覚としてはですね
まずKindleで本読んでる人がいないなっていうのがあったんですよ
まず読んでる人がいないのに本書いてどうするんだっていう話があったのでじゃあKindleで本書きましょう
本読みましょうっていうことでちょっとイベントを2回ぐらいやったんですねそれでワークショップというか勉強会というかをやったところ
今お世話にやってる金風車さんから声をかけていただいてそれを本にしませんかというところから本のスタートですね
03:00
それがスタートです本当に2014年の版のスタートです
そこから改訂を加えていくんですけど改訂を加えていく理由は簡単に言うと書くことが出てくることが一番大きくて
結局Kindleのサービスとかがどんどんバージョンアップしていくのでその度に書くことが出てきて
もうちょっとこれも書きたいあちらも書きたいが出てくるのでその度に何かしら書いていく
2015年とかだと例えばKindle for PCとかパソコンで扱えるっていうのが出てきたから
その後2017年その後書いてるんですけどその時は結構本のコンセプトをもう一回綺麗にしたというか
他のWebサービスとかKindle関連のWebサービスとかいろいろその時いっぱい出てきたのでちょっとそれを再建的に整理して
ちょっとライフハッカーっぽい話になりますけどこういうのと一緒に連携したら便利だよねっていうのを整理したのが2017年
その次の2019年というか20年って書いてるんですけどAmazon Echoですよね音声っていうところ
今回のその流れを受けて今回はやっぱりメインはiPadですねiPadOSというかね
やっぱりそのiPadがすごい出てきた僕あんまりiPad使わない人だったんですけど
iPadOSが出てきていろいろ見てるうちにこれは使えそうだなっていう機能がいろいろ出てきたので
でKindleと組み合わせたらどうなるんだろうみたいなところから今回の進化っていう感じですかね
なるほどです僕もiPadはどっちかというとかなりヘビーに使ってる側の人間なので僕も僕はですかね
はいなんであの逆にどういうふうに使うのがいいのかっていうところは少しお話を聞きたいんですけどちょっと発売が昨日だったんでさすがに読み込む時間がなくて
はいはいはいなんでちょっと今日はあのもう僕もあまりちゃんと読めてないですけど特にiPadの読めてない程度にお話を伺いできればなと思っております
でちょっとちなみになんですけどちょっと気になったんですけどAmazon EchoとKindleってどう連携するんですか
えっAmazon EchoはアカウントAmazonのアカウントが共通なんで
えっとアレクサに声かけてないないないないの本読んでって言ったらそのまま読み上げてくれる
あああの読み上げ機能がじゃあエコーで聞けるっていう
そうね結局ね
エコーって言うんですかあれ
Amazon Echoって言ったら
あのあれですよねエコードットとなんか筒のやつとみたいな
そうそうそうそう
エコーでいいのかいつもあの機械の名前がわからなくなるんですよ
06:00
まあねあの呼び
Amazonだけですもんね機械の名前と
あのそのAIの名前が違うのって
ああそうですねアレクサって言っちゃいますよねついつい
そうですねアレクサって言っちゃいますよね
あれでなんかアレクサって人の名前減ったらしいですけどね
そうなんですか
ややこしいから
ややこしいから
絶対いじめられる人いるんですか
そうですねアレクサちょっと
絶対
パン買ってきてって言われちゃう
そうみたいな絶対ありますよね
はい
なるほどちょっとした豆知識
まあなるほどそういう使い方ができるんですね
なるほど
全然使ったことなかったんで今度使ってみたいと思います
ああそうですね
じゃあちなみになんですけど
ここ出たの14年じゃないですか
7年経ってますけど
どうですかキンドル読んでる人増えました
いや増えたと思いますよ
まあ数字でなんか持ってるわけじゃないですけど
やっぱり身の回りで単純に増えたなーっていうのはありますね
割とどっちかっていうと漫画の方が多いですけどね
キンドルで読んでる人ってやっぱ圧倒的に多いですよね
そうですよね
キンドルでしか買わないですね漫画は
ですよね
うんなんかだからやっぱりキンドルで読んでる人は確実に増えてると思うんですけど
増えてると思うんですけど多分そのなんかよく言われるそのなんていうのかな
これからは伝承的な時代だみたいなところには全然行ってないと思う
なるほどちなみに今ですね5名の方にご視聴いただいておりまして
ぜひですねあの今日皆さん和田さんに質問があるとかキンドルの読書術こういうこと聞きたいというのがあれば
コメントいただければと思いますよろしくお願いします
すみませんちょっと途中でインタラクトしちゃったんですけど
ちみですけどもあのそのこれからは伝承的だって言ってた時期ってあるじゃないですか
それがどういうラインに至ったら伝承的な時代になるんですか和田さんの中で
いや単純に伝承的で買うのが普通でなんか理由があるから紙で買うみたいなところまで来たらそういう
やっぱりそこまで行ったらあれなんじゃないですかね
伝承的の時代だって言えるんじゃないですかね
なるほど伝承的ファーストみたいな感じですかね
そうそうそうですね
なかなか日本で難しいなと思う
なんで日本だと難しいと思うんですか
やっぱり紙に対する愛着がある人がやっぱり多いからじゃないですかね
保産用とかいうのはわかるんですけど結構そのやっぱりアメリカとかって紙の本でも結構ペーパーバッグで買っちゃうみたいなのがあって
09:09
もう在庫ないからペーパーバッグで印字したやつで買いますって言うのに抵抗がない人の方が多数派らしいんですけど
日本で多分そういう買い方してる人ってほとんどいないと思うんですよね
そうですねわざわざペーパーバッグでお金出して高くなるのにっていうのはないです
価格が仮に同じだったとしてもやっぱりちゃんと提送された本を気にするじゃないですかやっぱり日本に
読みやすさが全然違いますからね
やっぱりアメリカの人とかそういうの気にしないらしくて
だから紙に対する愛着っていうのは日本は強いんでしょうね
CDとかもそうじゃないですかやっぱりだいぶ配信普及してますけど
多分まだCDとかも全然多数派ではないんだろうなと思いますけどね
配信がですか?
そうそうそうそう
多分さすがにCDはもうだいぶ減っちゃいましたね
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
日本の本作りの丁寧さはねやっぱあるんじゃないかなと思ってて
海外の本とか見たらやっぱり紙質もすげー雑だし
組版とかもこれ見てめっちゃ読みづらいみたいな
海外の本とかを手に取ると日本のビジネス書とかよく読みやすく作っているようになっているので
そこがやっぱりKDPになった時になんかちょっとこうウェブページっぽさみたいなのがあるじゃないですか
そうですね
そこに抵抗があるのかもしれないなという気もします
かもしれないですね
ということで早速ですけどAmazon Kindle 読書術ですけれども
概要ちょっとお話いただいたんですけれども
ちょっとそのiPadみたいな個別の話に行く前に
どういう人が読むとどんな風にハッピーになれるのかみたいなのを
どうですかね
だから読んでほしいのは
Kindle、まあ流石に最近あんまりKindle知らないっていう人だいぶ減ったのかなっていう感じはするんですけど
まあ書籍って読みにくいよねとか
12:02
紙が特に大した理由はこだわりもないけど
まあでも紙の方がいいよねと思っている人というか
なんとなく今まで紙で読んでたから
習慣で今も紙で読んでる人とか
そういう人にはまず読んでほしいですからね
ちなみにちょっと本の中書いちゃってることかもしれないんで言いづらいかもしれないですけど
どういうところが電子書籍は紙に比べて優れてると思いますか
いやもう簡単にそれはまあ単純に携帯製とか
あとやっぱりWebのいろんなサービスと連携できますよね
とかまあその例えばEvernoteにちょっと情報貼り付けたりとか
例えばそういうことができるし
いうことですだから僕の本でも結構書いてるんですけど
語学として本を読むんだったら紙の方がまだいいんじゃないっていう分は理解できるっていうのと
まあでもその学習というかなんか勉強しようとか知識を得ようっていうことに関しては
Kindleの方がやっぱりもう部分あるんじゃないかっていう感じ方ですよね
なるほどなるほど君にその今ちょっと意地悪な言い方になっちゃうんですけど
最近って結構TelcastaneとかEvergreen Noteとかそういうノート術の話が出てきて
でコピペはあまり学習に意味がないということがあったりして
そうするとまあ例えば手書きで写すじゃないけれども
文章を抜き書きするにしても自分でタイプする方がとかも
あるいは自分の感じたこと自分の言葉で置き換える方がいいとか
っていうのがあったりするんですけどその辺を考えた時に
ちょっとその電子書籍の学習効果っていうのは多分読むという行為に関して言うと
あまり紙も電子も今常に遜色ないというかどっちもいいと思うんですよフィーリングは
あとはそれをどう後で活用するかっていうところの部分で
ただ単純にEvernoteにコピペしちゃうと多分あまり学習効果ない
その辺ってなんか尾田さんの本で深掘ってたりしますか
そうですね僕はだからもう一応僕自身の行動体験として
アウトプットまでがワンセットですよっていうところは基本的には考えていて
だからその例えばEvernoteで作ったら今度はそれを見返して
ブログの記事にしたりとかあるいは自分で読書ノート作っても
公開するしないは本人の判断だっていうのまで含めてっていうところで一応考えてますね
一回手書きして終わりっていうよりもむしろ読んでる時に手書きして写せるシチュエーションで読める人って
そんなにいないんじゃないか普通社会人で働いてる人で
15:02
読んでる時にメモを取りながらこうやって電車でとか4本読んでる人とかで
そんなことしてる暇ある人ないからむしろその場メモを取ってみたいな感じになっちゃうだろうなとは思いますけどね
一応アウトプットってのはブログで書評とかって感じですかね
そうですねブログで書評とかがやっぱ一番多いですかね
具体的にブログ以外でこんなアウトプットいいんじゃないかみたいなのって書評に対します
それはSNSでのシェアの仕方とかそういうのはやっぱり一応一通りやり方は書いてますね本としては
なるほどですなるほどです
じゃあ和田さんが普段本読まれる時って例えばいろんなやり方があると思うんですよ
例えばドッグイヤーを折ってとか線を引いてとか
キンドラとかハイライトをつけてとかってあると思うんですけど
普段本読む時にこういうことを気にしてますとか工夫してますとかってのってあります
割とあんまり手間もかかることはしないようにしてるので
基本はやっぱハイライトですよねハイライトが一番メイン
とにかくばーって引きまくっておいて
じゃあちょっとまとめようか時間ができた時にまとめようかって言って
ブログにしようかっていう時に見直すって
ただそれ引きまくってるんで俺なんでここに引いたんだろうっていうのはよくありますけど
じゃあめちゃめちゃ気軽にハイライトしてるって感じですかね
一番はハイライトですね圧倒的にハイライトですね
そのメモは例えばハイライトをばーっとしておいて
そのハイライトに対するメモとかっていうのつけたりしますか
つけますねその時つける時もあるし見返してつける時もあるしっていう感じですね
結構ブログ記事の書き方が単純に一冊を書評にすることもあるんですよ
すごい自分の中で書いてることがすごいからこれは書かないとって思う本意でやったら一冊書きますけど
部分的にここが良かったとかだけとかいっぱいあるじゃないですか
ビジネス書とかって全部いいとかあんまりないんですよね
ここが良かったとかそういうのが溜まってくるんで
そういうのはメモとコメントと一緒に残しておいて
ブログのネタがないときにこういう本のまとめみたいな記事を書くんですよ僕は
最近読んだ本でこの本とこの本とこの本はジャンル的に近いから
共通してて良かったみたいな記事の書き方をするので
そういう時に見返し参考に文章の参考にするというか
の良いパターンですね
結構あれですかね本を読む時にあの本のここに書かれてたなとか
この本ってこういうことを書かれて
18:02
多分書く段階である程度は目処は立てて書いてると思うんですけど
あんまり一冊の本でどうというよりは同じジャンルの本と見比べるような感じの読み方をしていく
そうですねなんかこれは縦串で一本刺して記事になりそうだなって思った時に見返すとか
そういうことですかね
結構あの一冊の本読んでいる時に他の本を読み直してみるとかってこともあるんですかね
まあそうですねだからその
一冊読んでこれあの本とまとめて紹介したら良さそうだなみたいなのが思いつく時は
もう一回その書いてたことを見返すとかは全然ありますね
なるほどなるほど
ちょい一例をちょっと挙げていただきたい
ここ最近読んでこのジャンルの本でこの辺のやつが面白かったみたいな
一例をもらっていいですか
ちょっと待って最近なんだったかな
最近だとなんだったかな
一例か
この前ゴリュウゴさんってブックカタリストクラッシュさんとやってるゴリュウゴさんが
結構生命科学系の本を今年はいっぱい読んでみたいな話をしてて
ライフスパンとライフサイエンスともう一個の本忘れましたけど
僕も結構その辺の本読んでたんで
わかるわーと思いながら聞いてたんですけど
あーちょっと今いいのがないですけど例えばわかりやすいのは
今年の振り返りの本とかを
ちょうど先週ちょっと良かった本とかを
印象に残ってる本とかをまとめたんですよね
まとめ記事を書いたんですけど
それとかやっぱりそのコメントを全部
そのハイライト引いてるやつを全部見返して
俺これがいいと思ったんだったよなとかはやっぱり全部見返してますよね
でもいいですよそうやってハイライトを引いて
引きっぱなしになると結構もったいないんで
後でそのブログを書く時にせめて引いた場所で見返すっていうのは
そうですね何かに引かれてたなっていうのとかは
ぐらいまでだいたい覚えてるんで
ちょっと具体的に何をどう感じたかを見る時とかは
やっぱ引いたとこを見返してみるっていう感じですね
なるほどですね
ちなみに和田さん本を買われる時に
どういうタイミングで本を買われます?Amazonで
いやもう僕はその…
ジャケ買いです基本は
ほぼジャケ買いです
今あの…
なんか知りたいことから買うこともありますけど
なんかその手持ちブサターンになった時に
いつでも本を読めるような状態を作っておきたいので
だから常に何冊か
ブラッドの本とか2,3冊ぐらい
常にKindleの中でつんどくを置いといて
いつでも読めるようにするっていうのが多いですね
21:04
だから読み終わったと思ったらもう次の買っちゃいます
僕結構セールチェックして
読みたかった本がセールにあったら買うみたいな感じもしてて
どんどんつんどくが溜まっていて辛いっていう
僕もセールチェックするんですけど
セールで買ってつんどくは僕もよくやります
でも後々見てこれ面白そうやなと思ってまた読んだりするんで
つんどく分にはいいかなとは思ってるんですけど
なんかちょっといくらなんでもセールに載せられすぎやなっていう
自分を自解しつつ
世の中一般の人はどうやってKindleの本を買ってるのかなと思って
絶対セールでポチラされてる人いっぱいいんちゃうかなと思ってるんですけど
どうかな〜
セールか〜
欲しいと思った本を欲しいときで買う?
欲しいと思った時に買っちゃいますね
悩まないですか?
悩まないです
それはあれです
カメラのレンズだったらセールまで待ちますけど
本100円200円待っててその時間失うぐらいだったら買った方がいいかなって思っちゃう方ですね
どうしてもその瞬間に読みたい本とかがあれば買えますよね
あとは知り合いが出した本とかは予約で買うので
そこはそうなりますね
ただ例えばダイヤフォンド社とかが出してくる本って1冊2400円とかするんですよ
どうしようかな〜また寸読を増やすのもあるので
セール待とうと思って欲しいものリストに入れて
たまに安くなったら欲しいものリストに入れてたやつや!みたいな感じで買うっていうのが
そうですね
載せられてますね
確かにAmazonの手の上で踊ってる感じですよね
踊ってますよね
もう一個関連のやつで
Amazon Kindle Unlimitedって使われてますよね
僕は入ってますね
Kindle独自で使えてる方はまさか
僕は入ってます
ちなみにどういう本を思いに思われます?
いやこれも
難しいなって思うのは
万人セットと進められる感じではないなって
Kindle Unlimitedに関しては思ってますね
本の傾向とか見て会う人が使うべきだなとは思ってはいますね
安泰美にハマる人との人
でもやっぱり
本のチョイスの仕方は
24:02
僕も安泰美が選ぶ本のチョイスの仕方はちょっとわからないんですよね
どういう基準で選んでるのかなっていうのは結構あって
意外な本が安泰美にあったし
買おうと思って買おうと見た本が意外と安泰美だったとかいうこともあって
アラフィーとかいうこともあるし
安泰美は出版社側が安泰美に登録するというか
KDPで出版する方とかもそうですけど
安泰美にするかどうかは結構作者側にやられてるので
それもあるかと思います
ちなみに僕はもう完全に自分の周りにいい人たちがいるじゃないですか
本を出すと大体安泰美設定があるんで
KDPセルパブしてる人たちフォロー用に
安泰美に入って片っ端からダウンロードしてバーッと読むみたいなのか
あとは雑誌はもしかしたら安泰美でもいいかなって
最近ちょっと思い出していて
楽天マガジン使ってはいるんですけど
別に安泰美20冊に増えたから
雑誌を安泰美でいいんじゃないかなって最近ちょっと思って
そうですね雑誌は安泰美でいいかな
僕もカメラより安泰美で読んでます
そうですね
カメラマガジンじゃなくてありますよね
そういう系のは安泰美で読んでるコツはあるかもね
雑誌読む人はいいですよね
昔のムック本とかも含めて安泰美になってたりするんで
ムック本って実感が立てば立つほど読まれなくなるじゃないですか
そういうのが安泰美に登録されてたりするので
ちょっと昔の構図の勉強する本とかが見れたりする
安泰美の構図の本とかポーズの本とかめっちゃ重宝してて
それをiPadでダウンロードしておいて写真撮る時にモデルさんに見せるっていう
こういうの撮りたいんですけどって言って
こういうの撮りたいんですけどっていうのはやります
それKindle独自説に書いてます
そこはちょっと触れてないんですけど
書かないと安泰美に向いてる人
安泰美カメラ撮影に向いてる人
今のは多分僕初めて聞きましたそのハック
いやいやでも意外と使えますね
安泰美今質問でKindle PaperwhiteのUSB-C使い心地どうですかって
僕ねまだ買ってないんですよUSB-Cタイプ
まだKindle Oasisが切り引きでして
一回奮発してKindle Oasisの最上位モデルを買ってですね
27:02
そこから買い替えなくてよくなっちゃって
ずっとこれでいけるやんみたいな状況で
Kindle PaperwhiteのOSでずっといけてますね
でもUSB-Cいけるんじゃない
僕はKindle PaperwhiteのUSB-CのマイクロUSBのタイプを使ってるんで
防水になってから買い替えて
意外にただ水辺で使う機会がないっていう
風入ってる時とかに使わないんですか
iPhoneでいけちゃうんですよね
iPhoneで防水か
なんですよ
お風呂に入る時に使えばいいのかなと思ったようですが
iPad mini使い始めてからKindle Paperwhite全く使わなくなっちゃったんで
Miniがちょっと優秀
そういう使い方に関わったらMini優秀そうですもんね
優秀ですねただ防水ついてないんで
確かにお風呂に入る時にはKindle Paperwhiteで
お風呂専用機にしちゃうっていうのがありかなと
ちょっとMiniは怖くてZipLockに入れても持ち込みたくないんで
僕もAir4を持って普段は使ってるんですけど
持ち歩いて使うのは結構ハード高いなって思ってるんで
Air4で
Air4はまだギリ持ち歩けると思うんですけど
Proは12.9とかじゃないけど
なるほどということで
USB-Cのタイプを使ってる人がここにいなかったっていう
残念な
ちなみにUSB-CのやつってマイクロUSBのやつからパワーアップしてるんですか?
たぶんいわゆる解像度とか基本的なパワーアップはしてたと思うんですけどね
なるほど
USB-Cになったのが一番の目玉なんじゃないですかね
どうなんだろう
マイクロUSBじゃなくなるっていうことは非常に大きいですよね
そうテーブル1本減らせますからね単純に
そうなんですよ
300ppiだからちょっと上がったのか
前200いくつでしたっけ?
これ上がっても体感で何か変わるかっていうと
そこらへんはちょっと微妙ですけどね
体感ベースで何か変わるかっていうと
いやいやいや200いくつから300はそんな変わらないですね
でも167ppiが無印Kindleなんですけど
あれと比べたら全然違うんですよね
そこと比べたらそれは違いますよね
そうなんですよ
Kindle OSISも確かにあれですね300ppiだから
そうここまで来てしまうと
そんなに変わらないかな
カツジの本を読む上ではあんまり変わらないかなって思いますね
30:03
ひょっとしたら漫画を読むとちょっと感覚が変わるのかもしれないですけどね
新しい方が画面のリフレッシュが早いとかっていうのが確かあるって聞いた気がしますね
そうなんですねKindle OSISもそうなんですけど
漫画読んでるとたまにフリーズすることあるんですよね
フリーズですか?
フリーズしますね
反応しなくなるんですよね
僕のが固有なのか、それとも割と起こる現象なのかわからないですけど
Kindle Paperwhiteで漫画読むとチラチラするのが嫌で一切漫画読まなくしてるんですよ
はいはいはいそうですねそれが正しいと思います
僕もiPadで読むことの方が多いです
なるほどです
ということで申し訳ございません佐藤さん
せっかくご質問いただいたのに残念すぎる僕らですみません
せっかく話題がiPadに来たので
iPadで今回情報を書いて結婚したって話だったんで
いくつか例を挙げてもらっていいですか?
そうですね本当シンプルな話なんですけど
単純にマルチタスク機能いいなって思ったんで
それだけですよね
スプリットビュー
そうそうスプリットビュー
だからミニ買わなかった理由もそこにあって
ちょっとミニだと画面が小さいかなと思ったから買わなかった
スプリットビュー
でもあれをいかに使いこなすかが
iPadを使っている感じがすごいあるじゃないですか
そうですねその通りだと思います
やっぱりスプリットビューで左にKindle右にノブドっていうのが
日本人には一番
すごいできる男になった気がするじゃないですか
そうそう左にiPadを
左にKindleの本を見て右でメモりながら本を読むって
できる人かどうかちょっとあれですけど
できる人風ですよ丘之純さんの漫画で言うところ
できる風です
左でKindle右でノート
できる風ですよ
絶対思ってたんでしょ思ってたんだって
昔ちょっと一個前は10.5インチのiPad Proを使ってたんですけど
その時にそれができたのがやっぱり非常に良かったですね
便利だなと思いながら
ちょっと今iPad miniでスプリットビューでやる気にはならないというか
カツ字でやると左のKindle側の文字がすごい少なくなるんですよ
Twitterの140文字より少ないんじゃないかぐらいの文字数しか表示できないんで
33:00
これはちょっと使いやんなと思って使ってないですね
普通に読んでメモ取りたかったらピュってクイックメモで取れるんで
僕もそう思うそうなんですよ
僕もそういう人がいるだろうなと思って今回の本にも書いてますそこ
クイックメモも使えるよっていうのを書いてますね
クイックメモが一番抜群に便利ですね
クイックメモだけじゃダメだったんですけど
スクリブルっていうのが日本語で入力できるようになって
クッソ便利と思って
あれとおそろいですよね
めっちゃ便利ですね
あとおすすめしたいのは海外の方に直接読めるようになって
読めるので翻訳機能が最近すごいじゃないですか
そうですね
そういうのでいろいろ読みたい
翻訳するって読むのもいいですよっていうのは書いてますね
ネットにつながってる前提で使うiPadだからならばですね
そうそう
特に海外の方が買いやすく
これいつからなのか僕も知らなかったんですけど
去年ぐらい気づいたんですけど
昔って海外のアカウントと日本のアカウント使い分けるの
Amazon結構めんどくさかったんですよね
はいめんどくさかったです
アカウント投稿とかしていろいろあって
だから僕それあるのは知ってこの記事ずっと書かなかったんですけど
広報にはずっとあったんですけど改定版のとき
なんでかっていうとアカウント投稿がめんどくさすぎるんで
一般の人には勧められないなと思ってずっと書かなかったんですけど
去年ぐらいにあれこれ簡単になってると思って
普通にアメリカのAmazonで同じメールアドレスでアカウント作るだけで
書き換えが簡単にすごいなってたんで
これだったら勧められるわと思って今回の改定で書いたんですよ
日本のマーケットで海外のKDPが買いやすくなったではなくて
単純に向こうのアカウントで向こうの本を買って
手元の端末上でアカウント切り替えして使ったんですか
そうそうそうそう
ずいぶんシンプル的になったというか
前は本当によくわかんなかったんですよアカウント投稿
アカウント投稿がめんどくさかったですね
全然できないなと思ってこれは人には勧められないと思って
ずっと保留してたんですけど
それがすごいシンプルにただ海外でアカウントを作って
ログアウトログインして切り替えて使うというだけになったんで
これだったら全然人に勧められるなと思って
一時期iPhoneを米国Amazonの方にして
iPadで日本のAmazonのKindleのやつを見るようにしてたんですよ
切り替えると切り替えるたびにストレージが吹っ飛んでたんで
36:02
これは切り替えは使えんと思って
というのとWisperSyncという機能が海外だったので
AmazonのKindleで読んでるやつと
Audibleで聞いてる読み位置をシンクしてくれるという機能があって
あれが便利やなと思ってやってたんですけど
察して使わなかったですね
そこまでのレベルで使うはないですよね
僕の本でもそういう機能がありますよということはコメントで書いてるんですけど
それに使うことはないだろうなと思って詳しい説明は全く入れてないです
やっぱり日本人とか僕の英語レベルではという言い方がいいかもしれないんですけど
オーディオブックと本を行ったり来たりできるほど栄養力がなくて
よっぽどそれを専門にやってる人じゃないとそこまではしない
ネイティブ言語じゃないとこの機能は使っても全然頭に残らんと思って諦めて
文字だけにしようと思って海外のオーディオブックを聞くのはやめました
それできたらすごいですよ
海外の本を翻訳して使うとかは絶対できるなというのがあるので
そういうのは今回のところで書いてますね
iPadの活用法の一つとして
iPadの翻訳ってあれですね文字選んでGoogle翻訳ってやるとGoogleが翻訳してくれるやつですよね
Google翻訳あれってGoogle翻訳じゃないんじゃないですか
どちらの翻訳って選んだらあれはiPadの翻訳機能なんじゃないかなと思うんですけど
マジであれ?
あれGoogle翻訳なの?
多分Google翻訳だった気がするなと思って
Googleとは書いてなかった気がするんですけど
Google翻訳みたいなスクリーンが出てきて
あれはそうですね
ネットにつながってるのでiPadの場合は
そういう使い方ができるなっていうので
おすすめしてるこういう使い方は絶対便利っていうので
自分も使ってみてよかったんで書いてますね
なるほど
選ぶじゃないですか
翻訳をする前にハイライトしたいわけじゃないけど選んで
翻訳させてクソココハイライトしたかったわけじゃないのにみたいな
それはあります
あれがどうも許せなくて
翻訳機能使っていられないですよ
はいはいはいはい
全部翻訳するかっていうとそこまでは気になってるところだけなのかな
なるほど
もうそうなんですよ
疲れてきたらめんどくさいからガーって選んで
39:02
翻訳ってやるとするんですけど
ページをバタグと選択書きが途切れたりとかして
ある程度文字数行きすぎると翻訳文出てこないじゃないですか選択肢に
はいはいはいそうですね
クソって本当はこの1ページ分丸めて翻訳したい
そこはもうちょっと改善の余地というか何とかしてほしいところですよね
本当ならページを選んで一気にガッと変換できるようにしてくれるぐらいの機能がほしいですよね
日英を押したらパッと日本語に切り替えるらしいですね
Tindrじゃないですけど今DeeplのChromeのプラグインがすごい話題になってるの知ってます
何ができるんですか一体
いやもうChromeのアドオンに入れてそれプチって押したら
英語のウェブページその場でブラウザ上でも日本語にワンタッチでやってくれるっていう
やべ入れよう
Deeplがそれを出してきたんですよ
それTindrでもやってくれんかな
やってほしいですよねそれぐらいのところに行ってほしいんですけどね僕としてはもうなんか
Deepl思いっきり訳してくるからあれなんですけどね信用ならんすけどね
まあねたまにねTindrのもあるかな
ゴソってセンテンス消すんですよあいつ
そうなんですね
Google翻訳は直訳かつアホな翻訳するんですけど
Deeplは訳でくるんで多分こんな感じだろみたいな感じで
本来10個ぐらいセンテンスがあると3つぐらい間引き寄るんですよ
そうなんだはいはいはい
すげーなーと思っていつも
でも大義を掴みたいときはその方が読みやすいしナチュラルなのでDeeplの方が
なので翻訳の質としてはDeeplの方が高いんですけど
その分だけディテールを失われるっていうちょっとあれがある
それもそのうちね何とかなるんじゃないかな時間とともに学習とともに改善すると思います
改善多分するでしょうね
なのでそういうのでiPadならではの使い方っていうところで
そういうマルチタスク的な使い方の部分と
あとApple Pencilと組み合わせて直接メモ書けるよとか
日本語スクリプトでの話とか今出てる話とかをちょっと紹介したいなっていうのがあったので
その章を新しく一個追加して今までの部分に追加してる感じで今回書いてます
さすがですもう網羅済みですね
網羅済みです
じゃあつまりハイライトする箇所をApple Pencilでパッと選んで
そこでメモって押してそのままスクリプトでKindle上でメモを取るっていう感じの紹介
42:01
そうですねいろんなやり方があっていいと思うんでいろいろ僕も試してみたんです
スクリーンショットとってスクリーンショットに単純にメモを取って
それをエヴァノートに保存するとか全然いいと思うし
ケースがいけるだと思うんですよね
ノートアプリとかもすごい紹介
もうなんか全部話しててなんかだんだん書いてることで話してる状態だった
大西さん多分興味持ってもらって買ってもらえると思います
ノートアプリどれ使うか論争みたいなのもあるじゃないですかiPad
じゃあビックさん何使ってますか
僕はこの用途だとエヴァノートですね
ただお勉強とかでやるんだったらGoodNotesを使いますね
そうですよねだから僕はなので一応Kindle独自のノートシルフ2を押してるんですよ
またあれですねiPhoneじゃないやエヴァノートと自動連携だったりとか
そうですそうです何でもエヴァノートに一回集めるっていうところ
いいと思いますノートシルフ2はいいと思う僕も結構好きなんですけど
エヴァノート好きじゃないと刺さらないアプリだなっていつも思いながら
そうですねなんかほらエヴァノートも迷ってたんですよね
ちょっとこの2014年書いた頃に比べるとかなり立場が良くなってきちゃったエヴァノートが
そんなことないです勢いが他のところにあるのと結構エヴァノート
さようなら的な記事が立て続いただけでやっぱり全然メモアプリの中では不動のやっぱり
一位のアプリなので今のところは
それはちょっと悩んだんですけどこれも舞台裏の話になるんですけど
単純にやっぱり本当にエヴァノートでいいのかなっていうのはちょっと僕も書く上では迷ってた
僕はエヴァノート立ってるんですけどまだ全然
人に勧める上でいいのかなって迷ったんですけど選んだ理由としてはまず
読書ノートはこれでいいよねっていうのは単純に
あとやっぱり他のウェブサービスとかアプリとかの連携ではやっぱり
エヴァノートと連携してるものがまだまだ多いので
競合でいうと最近でいうとノーションとかクラフトとかいろいろ出てきてますけど
ノーション自体の中にいろんな機能がある感じで完結してる感じなので
外部連携とかやるようなものではないのかなっていうのがあって
あとチーム向けだなっていうのもちょっとあったりするので
個人で使うのと読書ノートという点でエヴァノートで十分なのかなっていう
そのあって今回も変えるようにエヴァノートしてるっていう感じですね
なるほど
このKindle読書実はエヴァノートがメインで書かれてる感じですか?
その読書のメモの取り方
45:01
アイデアメモは全部やっぱりエヴァノートが入ってますね
そうですね
執筆記事、原稿に関して言うと結構いろいろなんですよね
でも一回ブログに出してそれをもう一回本に向けて
ブログで書いたネタ、アイデアをもう一回練り直すとかいうこともあるし
必ずエヴァノートだけっていう感じでもないんですけど
っていう感じですかね
なるほどです
結構いい時間になってきたので少しトピックを変えようかなと思うんですけど
せっかくこの度出版されたというか、情報改定版出されたということで
イベント的なことをやりたいなという話もしていて
まだ全然ゲストに脱身はできないですけど
年明けぐらいからできれば何人か
この感じの中に人を入れていって
3週連続ぐらいで配信をやるっていうのができたらいいかなというので
そんな感じで進めればなと思ってるんですけど
ちなみにこんなことやりたいっていう企画案みたいなのってあります?
企画案?
特にこんなこと
コロナで会えてない人とかもいるので
単純にザック・バランに話せる
そういうきっかけでザック・バランにお話できたらいいなっていうだけが本音だったりもするけど
希望としては佐々木翔吾さんとか
全然お話しする機会がなかったりもするので
本も書かれたりするじゃないですか、最近
佐々木さんの本も僕読んだんですけど
佐々木さんの本の中では一番共感しましたね
最近のあれですよね
「怒られない」っていう本が
「怒られない」って
そのタイトルだったと思うんですけど
そんなタイトルだったっけ?なんか違う気がするけど
「怒られない」なんかそういうコンセプトの本だったと思うんですけど
あれですよね
ちょっと待って、どの辺だっけな
すごい共感したの覚えてます?
「つい顔色をうかがってしまう私を手放す方法」です
「怒られないようにするには」みたいな
怒られないようにするの?
ニュアンスはわからんでもないですけど
「怒られないようにする」
みなさん、ちゃんと佐々木翔吾さんの方は「つい怒られないように」
「つい顔色をうかがってしまう私を手放す方法」です
でもね、これ本当に
僕ちょっと
48:01
わりと共感する
佐々木さんの本で共感するっていうのは
結構新しい僕の中ではパターンで
佐々木さんの本って
どっちかっていうと納得するみたいな感じの本が
多かったんですけど、僕の中では
共感するっていう感じの受け止め方をしたのは
多分、わりと佳瀬の方で初めてに聞かれたんじゃないかなと思うんですけど
倉須野さんとかも影響もあるんでしょうけど
「Good Vibes」の「千押しチャイム」をしている本ではあるので
まだ全然書評的なやつ書けてないんで
早く書評書かなきゃと思って
そうですね
そういう話もちょっとうかがいたいなとかは
僕なんかも思ったりしますね
自分の本のPRしないと
そのためのイベントになるんだから
もちろん佐々木さんの本僕はKindleで買いました
違う違う違う
そうすると自分の本売れないっすから
本当だ本当だ
でも佐々木さん自身もやっぱり
電子書籍とかすごく使われてるというか
一時期あれだったんだけど
Kindle Unlimitedで手に入る本しか読まないことに
最近はしていますみたいなこと言ってたので
多分最近変わってると思うんですけど
変わってるし
昔そんなこと言ってました
面白い面白いですよね
佐々木さんのKindle読書術みたいなやつは聞いてみたいな
というのはありますし
やっぱりそういう意味でアウトプット系の話も聞きたいんで
聞きたいですね
倉須野さんはマストですかね
倉須野さんはノートの本書かれてたじゃないですか
全てはノートから始まる
僕はイベントやってるんで
空で言いますけど
やっぱりですね
読書メモではないんですけど
どういう風にノートの使い分けというか
メモを取るとかノートを取るっていうことに対する解像度が
あの本で拡大に上がったんですよ
僕はちょっとついていけなくなってしまって
ここまで考えて取ってないなって感じで
直接お話しかかってみたいなとは思ってますね
そういう意味では
ちょっとここまで考えて普段メモを取ったりとか
ノート取ったりしないので
すごいですねとは思いますけど
ちょっとどんな感じなのか色々聞いてみたいなと思いましたね
この本も
倉須野さんの方に関しては
倉須野さんに
Kindleではないかもしれないですけど
本を読むということとその先の話を聞いてみたいですね
倉須野さんだって
あんまりiPadでメモとかっていう感じじゃないですね
いや、全然あの人はめちゃめちゃ
51:04
電子メモで取ってらっしゃるんで
っていう感じかな
あと
あとどなたがいいですか
来てくれたら埼玉さんとか来てほしいですよね
埼玉ほのかさんですね
最近活躍がすごすぎて
エグいことになってるんで
僕の中ではもうあれですよ
ユトタワは芸能人枠なんで
芸能枠に入っちゃいましたよね
一応読むときは
あれですよ、埼玉ほのかさんで読むので
埼玉ほのかさんでお出ししないといけないですね
あの、ユトタワのほのかさんではとても読めないので
読めない、読めない
あの、あれですね、広報のほのかさんとして来てもらわないとね
そうそうそうそう
オーディオブック書ける金の伝書籍の話
みたいな話
ちょっとお話伺いたいなと思って
芸能人を引っ張り出しましょう
芸能人ですもんね、あの人たち
本人に聞かれたら怒られるから
この辺でやめとかないと
来てくれなくなるんで
そうかもしれないですね
あの皆さん、ユトタワっていう
ポッドキャスト
ポッドキャスト聞いてる人やったら
100%みんな知ってると思うんですけど
日本でも多分3本の指に入る
メジャーなポッドキャストですよね、あれは
もうそこまで行ってますよね、多分ね
それぐらい行ってますね
当然、いわゆるどこかの
ラジオ放送系のやつとかがあるので
それいうところには
なかなか勝てないとかあるかもしれないですけど
やっぱり古典ラジオがあって
ユトタワがあって、みたいな
ところですよね
他にもいろいろメジャーなのもあるんですけど
はいはいはい
ちなみに、岡田さんあれですか、ユトタワのポッドキャストって
何か聞かれてます?
いや僕は、でもユトタワと
ポッドキャスト
あとは
最近で言うと、しごたのさんのは
ちょくちょく聞いてますけど
僕ね、もともとラジオとかも
聞いてるんで
結構、あんまり時間ないんですよね
そうなんですよ
最近耳の時間の方が忙しくて
オーディオブック聞く時間めっちゃ減るんですよ
そうですよね
さゆきさんに頼まれて
オーディオブック系のイベントで
話をする時に
いやー、最近ちょっとポッドキャストで
耳の時間が忙しくてみたいな話をしようとしたら
さゆきさんに、それはちょっとやめてくださいって言われて
オーディオブック聞いてますって言ってください
聞いてませんって
そうですよねって言って
そうですよね
すいません、その通りです
言う訳ないですよね
っていうのがありました
そうですね
僕もだからそうですね
普通のラジオ番組とかも
タイムフリーとかで聞いたりしてるんで
ユトタワーは
54:01
ユトタワーはでも
聞いてますね
ユトタワー聞いてると
いろんなことが
どうでもよくなるって
怒られるんですけど、なんていうのかな
なんか
なんで仕事のあのことで悩んでたんやろ
って心が軽くなるんですよ
あれを聞くと
そうなんですよ
僕はユトタワーに
人生救われてる側になって
ぜひこれを聞いてる方々の皆さん
ポッと聞かせて
ユトタワーを聞いてください
電車の中とかで聞いたら
吹いてしまうことがあるかもしれないので
それで気を付けた方がいいかもしれないですね
芸能人で芸人ですからね
そうですね
実際キングオブコント受けた
出ちゃってますからね
予選には
その辺りの人を
ゲストに呼んで
お話ができればなと思ってますけど
誰でしたっけ?この前お話の
岡野純さんとかも
そうなんですよ、純さんも
全然お話できてないんで
でもね、作家活動は
淡々と進めてらっしゃるじゃないですか
そうなんですよ
いやーなかなか
モチベーションを維持しながら
淡々と書き続けるっていうのはね
すごいですね
そう
なかなかできないと思うんだね
ちょっと声かけてみましょうか
声かけて何人か反応してくれたらラッキーぐらいで
ラッキーですね
5人ぐらい候補立ててどうでしょうって
言って
誰かに声をかけて
ちょっと色々聞いてみたいですけどね
そうですね
大橋さんはいいですか?
大橋さんも声かけてきてくれるから
ぜひ書かせてみたいですけどね
じゃあ声は書けれると思います
ただ
大橋さんに
僕らがついていけるかですよ問題は
そうですね
僕らのレベルが
すごいっすね
感動も
すごく欲しい
えぐいっすね
大橋さんの場合は
とことんやりつめて
ある方なので
そうですね
じゃあそのあたりに声をかけて
やってみたいなと思うんです
1月できれば
毎週ぐらいのペースで
毎週ぐらいのペースで
やっていくっていうのが
いいんじゃないですかね
やりましょうぜひ
ぜひぜひ
じゃあ最後雑談地味なところ
なんか
話してきたかったみたいな
僕がペラペラ喋っちゃったんで
本の話はかなり
逆に話せたのかな
もしかしたら
伝わったのかな
っていうのはどうなったね
聞いてくださった方々がどんな本か
もし読んだことがない
方がいたら
伝わったかなっていうところですかね
気になるとすれば
57:01
こういうこと書けましたよっていうのは
大体言えたのかなっていう感じはしたので
伝わったよっていう方はぜひ
和田さんツイッターの
アカウント名今パッと言えます?
@monhakoです
@monhako
@monhakoです
moh2
moh2
mon
monhaco
co
koじゃないですね危ない危ない
コミュニケーションのco
なるほど
その方にぜひ伝わったかどうか
感想
ラジオはハッシュタグ
ハックスアンダーバーレディオの方に
ご投稿いただければ
和田さんに伝えておきます
時間もいい感じなんですけど
最後小話で
もう一個やりたいなと思っている話だけ
フォトウォークやりたいんですよ
いいですね
やりたいですね
和田さんと僕の共通の趣味といえば
写真ですね
Kindle読書の
写真ですよ
写真はまだ1年生なので
よく本気で見ます
ぜひやりたいなと思っているので
やりたいですね
もし和田さんちょっと
例えば写真家の方とか
あるいは
モデルさんとか
和田さんの何か
つてで誰か紹介できるかな
いやーちょっと今の状況
では難しいかな
では難しいかな
まあ一応僕も
その他のところが
主体している
あの
写真の学校というか
写真教室に参加させていただいている
身ではあるので
そこで知り合った人に声をかけるのは
ちょっとできないので
できないので
そうですね
だからちょっと
誰かを呼ぶっていうのは
ちょっと今の段階では難しいかな
とはちょっと思いますね
そういう意味では
だいぶ前に
自分で被災した時に
お願いしていた人がいたんですけど
相当昔なので
7年くらい前なのかな
あの時は
そういうお願いしたらやってくれる人がいたんですけど
ちょっとね
まずそこを探すところからスタートですね
そうですね
あとそのね
ウォークにするのか
どっかスタジオみたいなのを
借りてみるとか
面白いと思うんですけどね
なるほど
先生なしでやるパターンは当然あるので
それがいいかなという気はしますし
うんうん
だからどっかで
せめてモデルさんだけでも
フォートレートを取ろうとするとやっぱりモデルさんがいいですよね
そうですね
モデルさんいりますよね
っていうのは
ありますよね
なのでちょっと
モデルさんツイッターで
モデルの依頼はここまでって書いてる人いっぱいいるんで
1:00:01
そこでお願いすればいいかな
ちょっとお願いしてみるとかになりますよね
ちょっとオミクロン次第だと思うんですけど
一回ちょっと
ちょっとワークはしたいなとか
僕も最初に磨きたいですね腕を
そうですね
屋外であれば
今の状況なら全然やってもいいと思うんですけどね
うん
じゃあちょっとその辺も一緒に企画をして
やっていきましょう
やりましょう
なんか新しいカメラ買ったんでしたっけ
G9 Proですか
G9 Pro
G9 Proです
それはG9 Proってマイクロフォーサーズ
マイクロフォーサーズですね
今までレンズ資産を生かしに行ったわけですね
そうですね
だから僕の戦略としては
予算があった
広角と望遠はマイクロフォーサーズを持っておいて
うん
で
ついちょっと買う機会があった時に
フルサイズは
85mmのレンズとか持ってないんで僕
うん
激ボケ単焦点で
そうそう
激ボケ単焦点で
本当はね
CanonのRPとかがね
手頃な値段ではあるんですけどね
レンズがCanon高くて
一回買ったら沼に入り込んでしまうっていう
うん
今だとあれですね
フルサイズ買うんだったら
フルサイズミラーレスで買うんだったら
ソニーが一番安いです
そうですね
レンズも考えると結局ソニーになっちゃうんですけど
まあでも今ちょっと
半導体不足がどんどんこうなっているのもあって
ちょっと時期じゃないなっていうのも
ありつつっていうのが
ちゃんと一番いい写真撮りたいと思ったら
間違いなくニコのZ9を
買ってもらった方がいいと思うので
それはね
すごい焦点で人気すぎて
半年ぐらい待ちですよ
今一回だと
写真機としては
あれが今最高峰
そうですよね
ベックさんニコン派ですもんね
Z6
優秀すぎて
Z9いなくてもいいと思ってるんですけど
星空とか撮ろうとすると
マイクロフォーサーズってきついんですよ
まあそうですね
いやそりゃそうですよ
今日も夜のモデルさんの撮影会行ってきましたけど
やっぱちょっときつかったですね
暗所はやっぱり
センサーサイズが物を言うというか
そうですね
でっかいセンサーにガソッツ抑えに行かないと
ノイズが乗るので
そこはちょっと
そうでもないけどあんなでかくて高い
カメラ使わないと
明るいところで使わないと
マイクロフォーサーズだって全然きれいに撮れるんで
そうですね
はい
なんで
あれですよね今度
イベントとか関係なくカメラの話する
こういう
いやいいですよ全然
ゆうりくん
カメラの話を
やるかやっても全然
もうやりましょう
1:03:01
ぜひぜひ
来年結構一緒にやる
チャンスが多そう
よろしくお願いします
今日も別に誰にもまだ声かけてない
ゲストの名前だけ挙げて
はい
本宣伝しといたんで
出てください
そうですね
佐々木さん聞いてる可能性があるので
佐々木さんには聞けると思います
はい
♪
♪
はい
11時も過ぎたところなので
そろそろ
ぼちぼち締めにいこうかな
言い残したことあるいは
告知的なこととか
本の宣伝もう一回再度しておきたい
とかあれば
そうですね
Kindle独協実
2022年版
絶賛発売中ですので
後ろに出てるんで
出さなくて大丈夫ですか
絶賛発売中ですので
よろしくお願いします
Amazonで検索していただけば出てくると思いますので
よろしくお願いします
こちらのイベントではないですけども
わかったブログのかんきちさんと
同じく配信イベントを
やる予定がありまして
こちらは
ブログ書ける電子書籍ということで
ブログを書いて
電子書籍も書いてみようみたいな
テーマでかんきちさんと
対談しようかなと思っております
具体的な時間とか決まってないんで
かんきちさんが
ブログ本書かれてるじゃないですか
今何ヅリ
10ヅリぐらい言ってる
ブログヒットになってるんで
ブログ論と
ブログで一回書いたコンテンツを
さらにKindleにするって
言うのはいいよねみたいなのもあったりして
そういうのを話しようかなと
かんきちさんと対談しようかなと思ってます
いいですね
そういうのやりたいと思って一向にやらない
僕がやりたい
最近でぜひ
ということで一定決まりましたら
Twitter等でご案内するので
よろしくお願いします
ありがとうございます
最後ちょっと氏名だけやらせてください
こちらの番組
皆様からのご意見ご感想
ご要望等々お待ちしております
ハッシュタグ
#HacksUnderBarRadio
にご投稿いただくか
私の方のTwitter
@beck1240
メールアドレス
@beck1240@gmail
いずれかの方法でコメントいただけましたら
全力でフォローさせていただきますので
ぜひですね
何かしらつぶやいていただけると
歓喜して次の回でお話しさせると思いますので
よろしくお願いいたします
ということで本日は
Amazon Kindle Tok
本月のためのAmazon Kindle Tok
までが正式名称ですね
正式名称
の和田実さんに
ゲストに来ていただきまして
いろいろとあっちこっち
話を伺うことができました
また来年
1:06:01
また一緒にやっていきましょう
はいどうもありがとうございました
本日はありがとうございました
ありがとうございました
それでは皆様さよなら
さよなら
♪
♪
♪
♪
♪
♪
(字幕視聴ありがとうございました)