1. Beck's Hacks Radio
  2. 第148回「 2022年に読んで良..

2022年に読んで良かった本を5冊紹介致します。

[紹介した本] 

ご意見ご感想お待ちしております!

Beck's Hacks Radioでは皆様からのご意見ご感想等々いただけますと幸いです。Twitterのハッシュタグ#hacks_radioや、メール、Substackへのコメント/返信の形でも大丈夫です。

https://twitter.com/search?q=%23hacks_radio
beck1240@gmail.com

----他のメディアもご購読もお願いします!----

Blog : Hacks for Creative Life!

Podcast : Beck's Hacks Radio

Youtube : HacksTV

News Letter : Beck's Hacks Letter

00:00
[音楽]
はい皆さんこんにちはハックソクリティブライブのべっくです今日は2022年に読んだ聞いた本でよかったものを紹介するということで2022年の振り返りシリーズの第2弾ですかね
行ってみたいなというふうに思います えっとちょっとまず一番私に言い訳地味なところを言わせていただくとあの実はですね私あのまあ実はというか
まあ2020年の初頭にですねうつ病になって求職するというが経験をいたしまして それでちょっとね読書量がちょっとだいぶ落ちてしまっているというところが読書に集中でき
なくなったりとか 読書に向かおうという気になかなかなれないとかっていうのがあって2021年はあまり読め
なかったっていうのがあって2022年もですね前半はだいぶ読めるようになってきてたんですけど ちょっとですねえっと7月ぐらいからちょっと仕事のアサインが変わってそれ以来ですね不安と
戦う毎日みたいな感じになってしまったので するとなかなかね読書の量が空腹してしまったというところがあるので少しですねあの読書
かではないという読書かと名乗りにはあまりも読んでる方が少なすぎるというところがある のでまぁそのようなですね状態の僕でもまたのしく読めた本を紹介するということで
ご用意していただければ幸いでございます
はいということでじゃあ2020年僕が楽しく読めた本第1位からいきましょう 第1位はアトミックシンキングです
えっとゴリゴさんというねあのブロガー様僕と同時期ぐらいにかな ブログを始められた方ではあるんですけども
ライフワーク界隈知的生産界隈で結構ご存じの方多いんじゃないかなというふうに思います でエッピーゲームについて知りたいなと思うとですねこのゴリゴさんのホームページ
ご流行.com だったりとかあるいは最近ナレッジスタックっていうメールマガジンもやられているので その辺を読まれるというのがまあ一番いいんじゃないかなと日本語の文献としてはいいんじゃないかなと思いますと
で去年ですねテイクノーツという本が出てこれはのハウトゥーテイクスマートノーツという 業者の方訳版なんですけれどもこのテイクノーツがちょっとでややなんといいますか
ちょっと抽象的なというかまあ少し概念的なあるあるいは精神論的なところが多かったかなという ところがあるので具体的にじゃあどういうふうにピーキングで作っていけばいいのさみたいなところとか
その辺がですねなかなかわかりづらかったというところがあるので まああのこのアトミックシーンにはかなり個別具体的にあのやり方が書かれているので具体論とかな
ノウハウとかナレッジとかどういうふうに向き合えばいいかみたいな なんかですねそういうこういうふうにやればピーキングで作れねーやみたいなのが
かなりですね具体的に理解できるいい本なんじゃないかなというふうに思いました ということでねちょっとパーソナルナレッジマネジメントに興味がある方
あのまあ例えばですねオブシディアンとかログシークとかそういうものを使ってですね pk もやってきたいなと思っている方はこれぜひ
読んでいただければいいんじゃないかなというふうに思います
はいということで第2位というか2冊目でございますえっと歴史志向ですね こちらのコテンラジオの深井龍之介さんという方が書かれた本なんですけれども
03:06
まあ過去の様々な偉人だったりとかその偉人にまつわるエピソードというのを紹介し ながらですね
例えば人間の価値観なんて時代時代でコロコロ変わりますよとか あるいは今マイノリティと呼ばれているような人たちもまあ過去別にマイノリティじゃなかった時代もあるよ
みたいななんであのなんか今の僕らの価値観というのがすっごい昔からずっと続いているように見えるんだけど歴史ちょっと紐解いてみたらそんなことは全然ないですよみたいなのがわかりますよねみたいなことがまあ結構書かれているということで
なんかその視点というか視野を広げていくっていうことにすごくこう なるほどねって歴史を学ぶことによってそういうふうなあの広い視点視野みたいなものが持てるようになるなみたいなのを
感じられて非常に面白く読ませていただきましたと で僕自身はあのなぜ古典ラジオの過去回からのヘビーリスナーと言いますかまあとは言えまだ1週しか
聞けてないので2週3週と聞いてるよねヘビーリスナーもいるのでそれの人たちと比べればまだまだあの若葉マークなんですけれども
そういう人間からするとやっぱりあのその古典ラジオで言ってたような内容の中でも特に面白い エピソードみたいなものがピックアップされて書かれてたりするので
あこれあの時に話した内容やなみたいなことを思い出しながらですね 少しこう古典ラジオというまあ一つ授業の複読本みたいな感じで楽しく読めたっていう
ところもあるのであの古典ラジオリスナーの方もあのいろいろこう 思い起こしながら読めて楽しく読める一冊じゃないかなというふうに思います
でこれ歴史のガチガチの歴史書というよりはまあ すごくライトに歴史だったりとかカジュアルにあの偉人たちのことを学びながら
少し自分の価値観とかね視野視点というものを広げていくみたいなことをまあやって いるような本ということでまぁ
なんですかね一種のリベラルアーツの入門書に近いような本なのかなと思いますので 結構サクサクって読めるような軽い文体でもあったりするので歴史苦手やなという人でもちょっと
読んでみるとちょっと歴史に興味が持てて歴史を学ぶことでそういう視点 広い視点視野だったりとか
あるいはの価値観というのはなんか風変のものではないということを理解できて いいんじゃないかなというふうに思います
はいということで次は3冊目ですねつれがうつになりましてとまぁこっちと風呂本なんです けれども
あの漫画形式で非常に読みやすくてあのちょっといろいろ自分のですね セルフケアのためもあってまぁいろんなちょっとそういううつとどうやって向き合っていけばいいか
みたいな本というのは最近よく読んでるんですけれどもまぁその中で 超ベストセラーですねつれがうつになりましてを読んでまぁちょっといろいろ
自分の中でこうもうちょっと理解を深めてみようかなということで読み始めましたと でやっぱりうつを経験した人間としてやっぱこれを読むとすごくよくわかるそうそうそういうこと
あるよねということもあるし もう一つあの全然この人と僕うつで違うんやなとか
あるいはこんなに僕はあの追い詰められてないぞみたいなのがあって まあなんかよくわからないんですけどねそのうつとしてレベルみたいなものがあるんだとすると
06:08
ここまでひどくはなかったけどまぁこれぐらいのレベルでそうすると症状としてはこの 辺は似通ってるんだけどここは違うみたいな
なんかそういうちょっと相対的に自分が今どういう状態なのかとか どういうタイプだったのかみたいなのがまあ見えてあの
まあ人それぞれうつ病って違うんだなとかあの一言でくくるってのは良くないなって いうことを改めて感じたという次第です
でやっぱりねこうやって誰かの体験談そしてあのこのあの ズルは普通にありましのツレさんはですねあのうつから復活されている感慨されているので
やっぱり僕自身まだ2年ですねしかたってないというか2年もたった2年しかたってない 難しいところなんですけどまあ仕事でもなかなかね
あのしんどい状況っていうのが続いているのであの感慨にはいたれてないんです けれども
その時に向けてですねまぁそういう状態を迎えられるのかとか まああのそういう不安とかもあったりするんですけど
そうやって感慨された方とかの体験なんてこう読むというのは一つですね希望になる なというのを思いながらあのはい非常に
あの勇気をもらったというかねまあいろいろ相対的に自分が同状態なのかというのも わかったしもう一つ
まあ感慨に向けてまあまあせらずですねみんな頑張ってねーなーって俺も頑張ろう っていうふうに思えるような本でした
はいで3冊目が4冊目ですねえっと文句志向という本ですね こちらまあいわゆるビジネス書の体裁を取りながら
僧侶の考え方とかね総理の行動とか思考法みたいなのが学べるっていうなかなか ユニークな本だなと思いましたね宗教職は驚くほど少ないなと思いましたし
あのよく最近やりがちなのワインドフルネス的なね 本とかもあったりするんですけどまぁそういうものと同じくて極力特定宗教とあまり
くくりつかないような書き方をしているというのが特徴的なところだと思いました でえっと元のこの
と者の方がですねえっと僧侶になる前はですね 成功した人の話をセミナーに聞きに行くみたいなことをやってより成功に見せられた若者
だったんですけども そこからですね僧侶になって修行でまあの3年間から確かあの
アシュラムというところでえっとまあ修行されていたということで その後また現世現社会に戻りまして芸現属性というべきかな
に戻りましてまああの我々のようなですね一般の人間がまあそれの考え方とか思考法 みたいなものを身につけてもう少しこう人生をですね
楽に生きるというたりなんですけど苦しみからですね 逃れられるような心持ちみたいなものが持てるようにいろいろこう
メソッド化をしたあのノーガーアイデアというのを提供してくれる本ですと でえっと大きくは手放して成長して与えるという3ステップで
やっていきましょうということが書かれていてまあいろんなアイディアが提供されているので あの
09:05
まあ全然実践できるものは例えばよくありがちなアレでいくと 瞑想の話も当然できますし
まあのそういう方針をすることによっても自分の幸福度が上がりますよみたいな そういうお話とかもあったりするので
まああの完全に宗教的なところだけとかその 仏教とかねその種種業とかの話だけではなくてそこからですね
えっと科学的にこういう論文があってみたいなところまで言及されてたりするのでまぁなかなか 非常に
スピリチュアルみたいな感じではないというところは非常に読みやすさのポイントなのかな というのとそこに書かれていることをちょっとこうじゃやってみようかなって思わせてくれる
ようなですね ところがあるのかなというふうに思いました
あとですねあのまあアイディア自体も非常に秀逸なんですけれども 埃をかぶった鏡に話があってまぁその我々が自分を見つめているのはその埃をかぶった鏡越しに
自分を眺めているようなものだみたいな あのちょっとそういうお師匠さんのお話を
相話として入ってたりするんですけどもそういうものにですねすごくハッとさせられるような ところもあったりして
僕もやっぱりちょっと最近うつになったからかわかんないですけど結構あの 法事とかでお坊さんの話される内容とかを聞いて面白いなぁというかね
なんかやっぱり仏教って結構昔ちょっと僕もこの人たちがやっているのが仏教なのか 貧図教なのかわからないんですけれども
あのまあとにかくそういうですね昔の人たちって結構いろんなことを考え尽くしてどう すれば人は救われるかみたいな
そうすれば人は悟りの境地に至って苦しみから解放されるのかみたいなそういうことを ずっと考えている人たちなんで仏教の人たちって
そういう人たちが考えてきたものっていうところから導き出された一定のまあ 考え方とか論理とかっていうのは
そのすごく今の現代社会を生きる僕らが聞いてもですね なかなか面白いというか得るものがあったりとか
あの心の持ちをだったりとかねそういったものも含めてこのストレスフルなね 社会で生きているような我々のような人間が
こういう僧侶的な思考というものを身につけることによってまあそのすごくしんどい 状態になっているところから
ふっと楽な気持ちになれるみたいなところが得られるというところがまあそのために 何をすればいいかということが書かれているので非常に
面白かったですねはいなんでまあ今に出るあの昨日とか明日とかではなくてとにかく 今今日に集中するとか
あるいはまあ他人からどう思われるかとかじゃなくて自分がどうありたいかとかどういう ふうにしたいかみたいなことに集中しましょうとか
あの自分のだるまですねあの将来備わっている 資質みたいなものを生かせるようなあの人生をちゃんと生きているんだとすればそれは非常に
幸福につながりますよみたいなまあそういったお話が書かれたりするのでまぁ 何すればいい僕無宗教人間なんてあの
特定宗教の方を持つとかってわけじゃないんですけどもまあ非常に僕のような 無宗教な人間が読んで現代人バリバリ現代人が読んだとしても
12:03
学ぶべきことの多い本だったかなというふうに思います
はいで最後5冊目ですねえっと google youtube twitter で働いた僕がまとめたワークハック大全というこれはの
オーディオブックで聞いたんですけれども最初なんかこう誰かあの いいですかね
インフルエンサーが書いた俺のライフハックたぜみたいな本なのかなと思ってちょっと 聞き始めたんですけども
あのなんかどっちかというと良い職場環境を作るためにはどういうことが必要かみたいなことが書かれて いる
あの個人のためのハックというよりはチームというか組織のためのハックが書かれて いる本で
あそっちかと思って結構あの思ってたと違う方向だったんであの 面を食らったっていうのがあるんですけども
大きくはですね3つのカテゴリーで具体的な施策を紹介してくれるんですけども 説明がリチャージ
充電ですね仕事で疲労疲弊してしまったエネルギーを再度チャージするために何が必要か ということと
2点目がシンクロナイズですねチームだってシンクロナイズさせていってえっと信頼繋がり をもたらすかとか
でまぁバズですね各キーチームとて最高の状態であるバズっていうのが ショー場いい職場に気を作りますよみたいなことで具体的にこういうことをすればいいですよ
みたいなが書かれていたのであのまあ何個か取り入れたいなと思いつつも あのがなるほどうちの職場がしんどいのはここが足らないなみたいなのも
を痛感されるですねそういう意味ではアイデアを使って良い職場を作りましょうって ことだけじゃなくて今いる職場で何が足らないからしんどいのかみたいなのもわかる
ような本なのでそういう形でも使えるんじゃないかなというふうに思いました でえっとただこの方がね書かれている
この本書かれた時はツイッターに在籍されていて イーロンが来た後にどうなったのかっていうのはちょっと気になるなっていうのがあるので
あのもしまだツイッターに在籍されていてイーロンが8来た後の職場環境がどうなったから 俺はこういうふうに立ち振る舞ったぜみたいなのが
ご自分として出てきたら面白いなって思いながらあの聞いてましたはい
はい最後はですね先読み直してよかった本について紹介したいと思います 打つと寄り添う仕事術というね本を最近読み直していて
これはの坂井一本さんという方が書かれた本なんですけども あの僕
はですねそこの数もスターターなんていうかねブログ仲間というかほど僕がブログを 書き始めた頃ぐらいにあのまあ
いろいろこうツイッターとかを通じて初めて仲良くなった ブログ友達みたいな感じなんですけども
あのその塚園さんですねあの当時もいろいろこう まだ感慨されてなかった時期ですねいろいろブログに書かれている内容を見たりとかして
一緒にご飯に行っていろいろ話を語ったりとかもしてたんですけども当時僕はまだ その鬱病とかなる前だったのでなかなか実感が持てなかったところも多かった本も当時
15:02
の時にあのすごい大変なのはすごくやっぱり 要する読むだけでもわかったんですけどやっぱりそれを実感を持ってそこに書かれている内容
っていうのを感じられたのはやっぱり今ですね この2年前に鬱になって給食に入ってその後ですね
どっちかですね鬱になって給食に入ったというよりはその後ですね あの感慨僕まだできてないんですけどもやっぱりその波があるんですね
で会社にどうしても今日は行かれへんみたいな日もやっぱりあったりするんですよ そういう時にやっぱりそのかぞまさんの本に書かれているのでなんかもうまずちょっと
その会社に行く練習から始めたとかあの そういうこともあるからそれをまあ見越して大逃げを打っとけとか
そういうですねなんで僕はこれを2年前に鬱になって給食から復食した時にもう1回読み直さんかったんやろって
ちょっとね後悔したんですけどね そこに書かれている内容を読んでおけばいく分がね多分気分が楽になったと思うんですね
やっぱりそういうふうにみんなちゃんと感慨するまでの間に大変な道を歩んでるんやな みたいなのが本にめっちゃ書かれているのになんかねそういうのを
うっかりちょっと読まずにここまで来てしまったっていうことでちょっと後悔してしまったっていうところはあります
でもやっぱり気になった時とか奥さんとやりとりとかも本に書かれたりするんですけどそういうのを見てね
すっごいこうなんかグッとくるものがあるというかねやっぱり自分が病気になって実感をもってその大変さというのを感じられつつ
そして同じようにやっぱりまあそのなんですかね症状の重さとか人それぞれうつ病の形のがあると思うので
必ずしも同じではないんですけどそれでもこういう大変なことがあって何とかそれでも感慨されていったっていうことが
まあ一つ希望でもあるというところで本当に僕はだからあのかもさめっちゃ憧れてるんですよ
僕も1ボックスカーであの車中泊で日本旅したいと思っているような人間なんでなんか今
あの育て楽しまれている人生を楽しまれているかぞもさんはもう本当に僕の希望なのでまあそういう今の風元さんを見つつ
えっとまあその当時の風もさも知っていてこの本を今読むと僕も病気になっていろいろ共感できるところもあるし
なんか今さて銀金にですねえっと日本中を車中泊でいろいろなとこ行ってるかぞもさんを見て
なんか希望というかね勇気をもらえるなというところでどこの本もやっぱり今年を見直して非常に良かったなと思う本ではありました
ということでまだよなことない人ですぜひこのうつてるそう仕事術がのうつ病今現在僕のようにうつ病からまあ治ってこれから頑張ろうみたいな
人にもいい本だと思いますしもう一つあの周りにねそういう人がいた時にどういう風に接してあげるとかどういう風に大変なのかっていうのを知るって
いうことができる本でもあるのでぜひいろんな方にね手に取って読んでもらえたらなというふうに思います
[音楽] ということで今回はですね今年読んだ本5選ということでアトミックシンキング
18:06
歴史志向つれがうつになりまして文句志向を google youtube twitter で働いた僕が求めたワークハック大全
そして今年読み直した本ということでうつと寄り添う仕事術ですね 紹介させていただきました
何か気になる本があればぜひ読んでみてください概要欄にリンク貼っておりますそれでは最後まで いただきましてありがとうございましたそれでは皆様さよなら
[音楽]
me
[音楽]
me
[音楽]
me
ご視聴ありがとうございました
18:51

コメント

スクロール