1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 13:アメリカの西洋野菜事情
2023-04-17 1:07:11

13:アメリカの西洋野菜事情

東京で新規就農したアトエとアメリカ在住のマユコさんでお届けする農系Podcast
今回のテーマはアメリカの西洋野菜事情
Youtube 動画 Kevin's English https://youtu.be/re7DzhpNtE0  
を観たマユコさん。動画に影響されてアメリカで珍しい野菜ルタバガ?トマティーヨ?を買って実食してみました。
00:01
おはようございます。
はい、おはようございます。
どうですか、といちゃん、元気ですか?
元気ですよ。
そう、いつも元気ですから始まるからね。
話だよね。
そうだね。
元気があれば何でもできる。
そう、ほんとに思う。
この歳になると。
元気がないから何にもできない。
そうだね、元気でいる日が
ちょっと限られてくるって感じだよね。
そう、元気とは
元気とは何ぞやになってくるじゃん。
なるほど。
だけど、ほら一応、なんていうのかな、
挨拶するときに、
オーストラリアの人もそうだと思うし、アメリカの人もそうだけど、
How are you?って聞くじゃん。
そう。
だから、なんか、こんにちはって言ってから、
ごきげんいかがですか?って
ワンクッション置かないと本題に入れないみたいなね。
まゆこさんはその感覚に至ってるのね。
そう。
もともとおしゃべりが上手じゃないしね、
よくしゃべるけど。
いやでも、いまだに
How are you?って聞かれて、
めっちゃ返答に困るよね。
Yes, fine, thank you,
and you でいいんだけど、
その、
真剣に一瞬考えるよね。
いや、元気って言ったら元気だけど、
ちょっと忙しいよね、とか。
あ、わかるわかる。
いやでも、この人にそこまで事情話そうかな。
いや、うん、元気だよね。
考えちゃってさ、
関係文で返したらいいのにさ、
もう間ができちゃう。
あるある。
そうそうそうそう、すっごいわかる。
私もなんか、I'm fineって言うけど、
あんまりI'm fineって言わないんだよね、実はね。
OKとか、
そうそうそうそう、goodって言うと終わりなんだけど、
もうなんかなんていうのかな、
中高6年間のさ、
日本語英語が染み付いてるからさ、
I'm fine, thank you, and youって言うよね。
言っちゃって、それをネタにしてる。
真横はいつもそれで答えるっていう。
いいねいいね、
ネタに開き直りでいいよね。
うん、もうだって、
日本人で英語できませんって言ってるもん、
仕事で。
もう、なんていうのかな、
新人カードを、日本人カードを
使いますって。
そう。
カードって言い方もいいよね。
うちも、キャメロンが
ちょっと突飛なことをするというか、
日本、
私がやりづらいことを、
キャメロンにさせるときに、
ちょっと外人カード使ってきてっていう。
そうそうそうそう。
ちょっとね、カード使って、
なんだっけな、真田丸で
タイガの、
なんだろうな、
病気と借金以外は何でももらっとけっていう
セリフがあったんだよね。
そんな感じの言葉が、
私それでいこうと思って、
だからズーズーしく、
使えるものは何でも使う。
日本人カードも、
新人カードも、
使えるカードは何でも使えばいいと思う。
そうそうそうそう。
そんななんだけども、
03:00
これ話したらまた長くなっちゃうからね。
ジーザスクライスの話もしなきゃいけないしね。
これはまた今度ね。
うちの旦那さんに
その話したら、絶対したほうがいいって言われて、
私の英語を
こっちアメリカ引っ越してきてからの
恥ずかしい経験とか、
一回やったほうがいいよって言われて、
それをその話でするよ。
ジーザスクライスの話も含めてね、
あといんちゃんのね。
そうそう。
今日はね、私が持ち込みなの。
企画、話したいことがあるの。
私ね、
ケビンズイングリッシュルームっていう
YouTuberさんたちが好きなのよ。
だから、見てるのね。
結構、動画欠かさず見てて。
その人たちが、
3人の
3人の
若い男性が
仲良く、わちゃわちゃ
アメリカの文化と
日本の文化を比較したり、
英語の
ナチュラルなフレーズの勉強
みたいな
そういう
英語文化みたいなのを
フィーチャーしている
チャンネルなんだけど、
その人たちが最近
ニューヨークに行ったみたいで、
そこで出会った
野菜を紹介している動画があったのよ。
それで、
思ったのが、
私は
アトイちゃんとずっと話してるから、
西洋野菜に関して
結構、実は
知ってたんだなと思って。
確かにこっち住んでるから、知ってるんだけど。
そうそうそうそう。だったんだなと思って。
見てね、
発見があったんだけど、
アトイちゃんにリンクちょっと送ったじゃん。
前に。
見た?見てみた?
その動画のリンク?
うん、見た見た見た。
すごい、若者3人が
野菜を見て
新鮮な驚き、
そして実食。
知らない人が
とっつきやすいよね。
さも知ってて、
知らないっていうよりかは、
同じ感動を味わえる。
そうそうそうそう。
なんだろう、こっち住んでたけど、
知らない野菜とか結構あって、
その動画の中で、
ちょっとネタバレみたいになっちゃったら
嫌なんだけど、
動画の中で紹介されてたのが、
なんだったっけな、
なんだ?
ごめんね、ちょっと待ってね。
ミニキャロット。
ミニキャロットね。
ミニキャロットよく食べる。
あとトマティオ、
ル、
名前が出てこなくなっちゃった。
覚えてる?
ル、
もう言えない。
ルバー。
そうそう。
なんだっけ?
ルタバガ。
06:00
そうそう、ルタバガ。
あと、いろいろやってるわけよ。
見てもらえばいいんだよな。
思ったけど、できないことに気が付いたから、
見て、あと1年リンク貼って、
ケビンのイングリッシュスルームの
これ公開するときに。
そうそう。
それで、
なんだろう、自分もね、
食べたことないやつ今日買ってきたのよ。
すごい。
動画に影響されてる。
それ、うちの旦那さんにも言われた。
なんかもう、ビッグマック出てきたら
ビッグマック食べたくなっちゃって、
買いに行っちゃうから、
いいね、いいね。
広告に影響されちゃうんだけど、
そのトマティオっていう
ほうずきみたいな野菜があるのね。
ほうずきみたいな野菜って言うと
ちょっと語弊があるんだけど、
ほうずきの皮、
日本のほうずきがあるじゃん。
オレンジの。
で、あれの中に緑で、
中の実の部分が、
ミニトマトと普通のトマトの
半分ぐらいの大きさまで大きいやつ。
そのメキシコ料理に使われてたりとかするやつと、
あとそのルタバガーを買ってきたのよ。
食べたのよ。
あれ、生で食べるもんじゃなかったね。
あれ、ルタバガーは?
彼らはよく生で食べたと思った。
株みたいなやつだっけ?
そうそうそうそう。
はいはいはい。
株、食べたとこも、
うん、株だった。
株の、
なんだろう、
あのさ、なんていうのかな、
株の強いやつ。
硬くて、すっごい硬くて、
そうそうそうそう。
それ、本来の食べ方ってなんだろうね。
なんかね、株みたい。
私たちが、
煮たり焼いたり。
そうそうそうそう。
煮たり焼いたり、
あとなんか、なんだろう、
ジャガイモの代用とか。
じゃあちょっとホクホクするとか、
そうそうそうそう。
そういうイメージで。
そうそうそうそう。
大根の、
親戚みたいな、
水分が多くて、
そうそうそうそう。
確かに買ってきたルタバガーか、
ルタバガーも、
水分が多いんだけど、
割とギュッとした感じ。
密度が、
なんていうのかな、味も濃いし、
そうそうそうそう。
そんな感じだったね。
そうそう。で、トマト用は、
美味しくないなと思っちゃった。
えー、なんか確かに、
ちょっと癖はあるというか、
初めましてな感じはするかな、
と思うんだよね。
そうそうそうそう。
なんかね、なんだろう、
どっかで会ったことあるんだけど、
分かんないみたいな感じの、
初め。
なんか食べたことあるって、
だからすっごい青いトマトっていう表現は、
合ってるなと思って。
そうそうそうそう。
そういう感じだったよ。
フレッシュプロデュースって紹介してたの、
動画の中で。
それは株なんだけど、
09:00
日本で見る株と見た目がちょっと違かったから、
試してみたいなと思ったんだけど、
たまたまその時なくて、
そうそうそうそう。
結構ね、ちゃんとした、
フレッシュプロデュース売ってますっていうのを、
代々的に掲げるような、
マーケットに行ったんだけど、
そうそうそう。
それはなかったね。
そう、なんか、
あんまり知らないんだけど、とりあえず、
ルタバが試しました。
トマトを試しました。
そうそうそうそう。
それで、そうなんだったかな。
まあでも、動画見てたら、
今まで、
こっちで食べたことある野菜、
きゅうりとか、
そうそうそうそう。
出てて、
日本のきゅうりと全然違うし、
ラスも違うし、
一個分かんないのは、
タマネギだったかな。
タマネギ。
ホワイトオニオンと、
ブラウンオニオンで、
ちょっと実物を、
ちゃんとものとして、
動画で見た限りだと、確かに白いんだけど、
白いのって、
今まさに旬の、
日本の旬の、
4月17日なんだけど、
新タマネギも、
外の、
一番外の外皮が、
白くなってなかったりするので、
白く見えるのよね。
それをホワイトって言ってるのか、
品種として、
完成形で、どんなに乾燥させてても、
ホワイトなのか、
ちょっとそこが私は知らなくて、
ちょっとどなたか知ってる人がいたらね、
教えてほしいってところで、
乾燥させて、
タマネギって貯蔵させる。
新タマネギは水分が多いから、
ちょっと貯蔵に向かなくて、
すぐ食べた方がおいしい。
普通の貯蔵用の、
タマネギっていうのがあって、
貯蔵に向く品種。
それは、すぐ食べても、
まあまあおいしいんだけど、
基本貯蔵するため。
北海道なんかすごいよね。
とんでもない倉庫に、
とんでもない量保存しといて、
だから年中タマネギは、
あふれているっていう。
そうかそうか。
収穫、東京の方だと、
6月、
梅雨の前後だよね。
梅雨前には取っちゃうのかな。
確か。
そうそう。
大きに吊るしておくっていう。
ごめんごめん。
そうそう、いいよいいよ。
タマネギ、白いの、
動画の中でもさ、
そんな変わらなかった、
みたいなこと言ってて、
今日行ったマーケットで、
タマネギの写真撮ってきたのよ。
こんだけ、こういう種類がありますよって。
後で見られる?
見てる見てる。
そう。
確かに白いね。
そうそう、白いのよ。
で、茶色いのがあって、
真っ白なのがあって、
紫のがあって、
一番端っこになんか、
12:00
はっきりしない色のやつがあるでしょ。
なんか、日本の多分、
新タマネギってこの、
あれだよね、はっきりしない色系のところ。
そうそうそう。
ホワイトオニオン気になるね。
日本で売ってんのかな、種。
そう、だから、
そうなのよ。
で、私もこっちに結構、
何年もいるけど、
いまだにどれがどれに適してるのか、
わからないから、
知ってる人がいたら、
ぜひ教えてほしいなと思う。
いつも、
一番ね、安いのがね、
たぶん茶色いやつだと思うんだよね。
そうだね。
一年中あって、
貯蔵もできて、
安定供給ができるから、
値段がそんなに変わらないとか、
そうなのかな。
旬のものとかだと、
すぐにハケさせないといけないから。
そうだよね。
だから売場面積も、
白いの少ないのよ。
あの、
ケースのケースの数が。
だから、
ちょっと変わった。
でもね、味はそんな変わらない。
違いがわからない。
食べたけど。
あと、
加熱とかね、
いろいろ試してみて。
見た目の話かもしれないしね。
こうなに、
サラダにのせるよ、みたいな。
サラダに玉ねぎ、玉のせないのかもしれないけど、
のせる?
うちの、
うちの母は、
好きだよね。
おろしと玉ねぎで食べるやつ。
おいしいね。
そういうやつ用なのかもしれないけど、
楽しかったよ。
いろいろこう、
見てきて。
そう、やっぱさ、
知るようになると品種が違うとか、
旬があるとかっていうのを知ると、
スーパーの売り場が、
今まで全部一緒みたいに思ってたのが、
もう全然違うわっていう風に、
こう、
見えてくる。
人の認知ってすごいわって思うよね。
なんだっけ、
あといちゃんが言ってたやつ、
ノートの中で、解像度が変わるやつ。
そうそう、解像度が変わるとかってね、
よく言うよね。
そういう感じだったかな。
言葉がわかると、いろいろ理解が深まるのと同じで。
そうそう、
だから、
言葉といえばよ、
私たちさ、西洋野菜って
言ってるじゃん、
聞いたことないやつを。
実際は、
たぶん西洋じゃないやつとかも、
入っているでしょ?
まあ、そうね。
なんだろう、
ちょっとうまい例が思い浮かばないんだけど、
こう、
なんだろう、
かぼちゃ?
かぼちゃ、かぼちゃじゃないやつ。
バターナッツかぼちゃ。
そうそう、バターナッツかぼちゃも、
たぶんあれは西洋なんだと思うんだけど、
もしかしたら、原点は、
15:00
西洋じゃなかったりするかもしれないじゃん。
なんだっけ、
かぼちゃって中国かどっか、
ごめん、危うい知識で言って。
あと、ナスはインド。
あ、そうなんだ。
ナスはインドが起源なんだけど、
それが大昔に、
あっちこっちに伝播して、
で、
イタリアにはイタリアのナス、
日本には日本のナス、
インドにはインドのナス、
それぞれの品種改良されて、
土地にあったようになっていく。
だから、西洋野菜に、
インド産のナスが含まれてたりすると、
あと、
トマト、
トマトも厳密に言えば、
南米原産だから、
西洋か、南米野菜だよね、
っていう風になるよね。
そうそう、
西洋のときはちょっと曖昧じゃん、
なんとなく。
そうだね。
だから、ちょっと言ってて、
違和感があるなーっていうのは、
思ってて。
ここは一つ、ちゃんと
言葉にこだわるとしたら、
博来野菜。
あ、博来ね。
博来って、
使ってる人あんまいないよね。
意味わかんのかなって思うけど、
まさに、
外国から来ました、みたいな。
でも、そんなこと言ったらさ、
キャベツも、白菜も、
日本は博来だよ。
日本古来の野菜なんて、
それこそ蜜葉ぐらいだよ。
蜜葉ってそうなの?
日本古来なんだ。
らしいよ。
あ、そうなんだ。
なんかほら、京野菜とかさ、
あるじゃん。
ああいうのは違うんだよね。
高齢層とかインゲンも中国から来てるからさ。
全部博来か。
そう。
蜜葉と吹き?
昔からあって、
米そのものだって、
あれだよね、
縄文時代じゃない、弥生時代に、
寅人があって、
寅人が。
そうか、寅野菜か博来じゃなければ、
寅野菜なの。
寅野菜だと、
中国系の野菜とか、
中国韓国系の野菜になるから、
範囲が狭まるよね。
あ、そうかそうか。
なんかその、
ベースサイドファームで売ってるもの、
リストを見たときに、
私は西洋野菜と思って見てるんだけど、
でももしかしたら、
実は西洋じゃないんじゃないかっていう、
なんだろう、疑問が、
ぽっと浮かんできて、
そうそう、なんかもうちょっと、
的確な言い方はないかなとは思ってた。
そう、だから博来、そうね、
博来なんだけど、今、
トイちゃんが言ったみたいに、
キャベツも博来だよな、
トマトも博来だよな、
なんか、ニュー野菜とかね、
なんかこう、
カタカナを使うことしか思い浮かばないね、
ゲートウェイみたいに。
いいゲートウェイ。
そうそう、今ちょうどさ、
まゆこさんが送ってくれた、
18:00
アメリカ、カリフォルニアの
スーパーの写真を、
ちらちら見ているんだけど、
この、
エッセンシャルズっていう、
ピーマンとか並んでる、
これのコーナーはなんだね、
ラテンエッセンシャルズかな、
そうそう、
ラテンエッセンシャルズ、
ラテンの、
エッセンスが詰まったコーナー。
エッセンス、
欠かせないものね、
だから、
たくさんペッパーがあるわけよ、
ハラペーニョ、
チリペッパーズがあったりとか、
すごい、手のひらサイズ以上の
ハラペーニョみたいなのがあるけど、
これ、
すごいね、
ピーマンでもなく、
たぶん、
その隣の一番左側の
ものが、
ハラペーニョっぽく見えるけど、
でも、
日本で売ってるハラペーニョサイズ
じゃないよね、
一番上の段の、
左側は、ハラペーニョって書いてあるね、
ハラペーニョ、
チリペッパーズって書いてあるし、
そうそう、
マネロペッパーズも、
オレンジのやつ一番下のやつにあるし、
そうそう、
ここにトマティオが売ってるわけよ、
ラテエッセンシャルの中に、
下の段の真ん中、
そうそう、
すごいね、裸というか、
宝月でいうところの、
ふかふかしてる、
外側が丸出しで、
はかり売り的に売られてるって感じ。
そうそう、
あのね、
えっとね、
1パウンドで1ドル99セント、
1パウンドってだいたい500グラムぐらい?
そうそう、
それくらい、
どれくらいなのかはちょっとわかんない、
500グラムで何個とかはわかんないけど、
だいたいこっちのは、
はかり売り
多いね、
これがさ、
その店頭に置いてあって、
よく乾燥しないなって思うんだよね、
これはそうだよね、
劣化するよね、
お客さん、
店員さんじゃないからさ、
わっしゃーっていじるじゃない、
そうすると、
傷むから、
ものすごいフードロスが出るんじゃないかって、
私はすごい心配しちゃうんだよね、
そうだね、
それも含めての、
この値段って思うと、
めちゃくちゃ安いよね、
あんまり、
フードで多分遅い時間に行ったことないから、
わかんないんだと思うんだけど、
あんま見たことないね、
誰かがかじっちゃったやつとか、
見たことあるけど、
待って待って待って、
いや、
ハラペーニョじゃなくてよ、
他のやつ、
他のやつでも、
きゅうりとか嫌だから、
リンゴかじられちゃってるとか、
そう、
市販の悪いマーケットとかやると、
21:01
たまにある、
ここは市販がいいところのやつだから、
大丈夫なんだけど、
スタッフもずっと巡回してるし、
ずっと品出ししてるイメージがある、
スタッフの人が、
そういう防犯も兼ねているよね、
人の目があるよっていうのはさ、
いくら防犯カメラがあっても、
隠れてやろうとする人はいるけど、
実際に人がいると、
難しいし、
不規則な動きするし、
よく知る、
そう、
だから、
そうだね、
結構むき出し、
きゅうりとかもむき出し、
サイズを見てもらおうと思って、
私の手を添えたんだけど、
あんまり参考にならなかった、
9カンバーって書いてあるね、
1本79セント、
これ1本単位?
結構大きいでしょ、
でかいでかい、
そしていわゆるブルームレスって言って、
白い粉がついてないのね、
ないないないない、
それは見たことない、
トゲなしブルームレス、
これ品種なんじゃないかな、
そうそう、
ね、そうそう、
あとはズッキーニも取ってきたし、
ちょっと小さい、
これズッキーニなのかな、
ズッキーニだと思って写真を撮ってる、
ズッキーニっぽい、
これさ、例えば日本だと、
原産地っていうか、
収穫した、
栽培されてた、
県の名前ぐらいは出てくるんだけどさ、
あー、ないね、
ないんだ、
あのね、セクションがあって、
カリフォルニアで作られました
セクションっていうのはあるんだけど、
その他は、
あんまり見たことないな、
ドコソコさんですよ、
とかっていうのは、
キュウカンバーの隣にチラッと見えてる、
書いてある、書いてある、
書いてあるのあった、
本当、
書いてるのもあるし、
書いてないのもあるね、
キュウカンバーは書いてあった、
79セントの横に、
プロダクトオブメキシコって書いてあった、
メキシコのキュウカンバーですよって、
そうそうそう、
そういう感じ、
輸入して1本79円ってことでしょ、
そう、
まあ、
飛行機とか使わないで、
トラックで、
そうだな、
行く続きってそういうことなんだな、
って思うけど、すごいよね、
そうそうそう、
あとはまあ、
大根の売り方よね、
悲しい大根、
ああ、大根、
でも日本でも、
下で上をやられて、
しまった時は、
結構上を切って、
売るっていうこともあるし、
1本丸々はいらないっていう、
なんか核家族化が進んでるから、
でかい大根いらないっていう、
でもなんか、
傷口を囲ってやれよと思う、
なんとなく、
24:01
それはちょっと、
思うかな、
この大根の売り方、
1本2.29ドル、
オーガニックって書いてあって、
これ結構、
お好みのサイズで買えるけど、
個体差があるって感じよね、
そうそう、
これ1本じゃないよ、
これは1パウンドよ、
1パウンド、
1パウンドで、
結構ムキだし、
隣は、
右隣はビーツだね、
ああ、
そうそう、
栗みたいになっちゃってるやつだよね、
なんか光ってるやつ、
光ってて、
左隣がリーキ、
ネギの、
西洋ネギって言われる、
そうそう、
面白い、
感じだよ、いろいろ、
そしてその隣に、
白菜、
白菜、
なんか大きさを、
知ってもらおうと思って、
うん、
白菜の写真を撮ったんだけど、
なんかあんまよく分かんなかったね、これ、
そのルタバガの大きさが、
うん、
俺の拳2個分ぐらいなの、
私手小さいんだけど、
ソフトボールじゃない、もうちょっとでかいのに、
そうそう、
野球のボールとソフトボールの間ぐらいの大きさ、
うん、
で、白菜が、
私こっち来て白菜見たときに、
日本の白菜より小さいなと思って、
そうそう、
そういう品種もあるよね、
ルタバガの隣にターニックスって書いてあるけど、
いやないんだって、
売り切れちゃったのかな、
そうそう、
お店の人に聞いたの、
ここにあるのはルタバガですか、ターニックスですかって聞いたら、
ターニックスは今日ないから、
これ全部ルタバガって言って、
ルタバガって言ってた、
ルタバガ、
そうそう、
なんかスウェーデン株なんだって、
スウェーデン株、
スウェーデンなんだって、
ケビンズイングリッシュさんの、
ターニックスって、
ターニックスの方が紫色になってて、
そうそう、
あれは日本で、
アヤメユキっていう名前で、
結構売られてる品種、
同じものではないんだけど、
多分、いわゆる血を引いてる、
植物だから血液ないんだけど、
血を引いてるっていう表現を、
野菜では言ってしまうんだけど、
交配とか品種改良の、
元の元をたどっていくと、
多分その血が混ざってんじゃないかって、
私はちょっと思ってみてたね、
あー、そうなんだ、
これもそうなのかな、
なんかほら半分赤くて、
半分黄色いんだよね、
どれどれ?
ルタバガ、
ルタバガは多分、
遠い遠い遠い、
どうかな、
ルタバガはルタバガじゃないけど、
27:01
あ、そっか、
ターニックスとはまた、
系統が違うんじゃないか、
私はもうちょっと色々調べたいけどね、
いやー、なんかね、
食べた時に、
こう、
持った感じはやっぱ株なんだよね、
で、こうなんか、
なんていうのかな、
手触りとか、
切って食べた時に、
硬くて、
さっきも言ったけど、
生で食べるもんじゃないなと思いつつ、
お味噌汁に入れて食べようと思った、
切って、
それもそうだね、
そういうことしてたのね、
そうそうそうそう、
今日はちょっと、
今日はルタバガのお味噌汁にします、
なんかすごい、
シャレオツな、
そう、シャレオツ味噌汁よ、
トマト入れた味噌汁、
いいねいいね、
面白い、
今日トマトとルタバガ入れた味噌スープにしようかな、
いいね、
あれ生で食べれん、
次にスイートペッパーズを見てるんだけど、
これすごいね、
リサイクルできるパックなんだ、
開けて閉めてができるパック、
そうそうそうそう、
でも穴空いてるから、
乾燥防ぐとかそういうのは多分ないんだけど、
一箇所にまとめられる的なやつだよね、
いちごパック的な感じだけど、
かわいい、
そうそう、彩りがいいからね、
いいよね、
そして出た、キュウカンバー、
違うキュウカンバーね、
ペルジアンキュウカンバーね、
そうそう、
ケビンズ&グリーシュルームの動画の中でも
言ってたけど、
違うのよ、
こっちでよく使われてるキュウカンバーと、
日本のキュウカンバーが、
だからこっちのキュウカンバーで
酢のものを作ると、
ダメっていうやつ、
一番近いのがこのペルジアンキュウカンバー、
これで酢のものを作ると、
そうだなっていう感じ、
なんかがっかりしない、
結構小さいでしょ、
見た感じ、
隣アボカドなんだけど、
そうだね、
これも、
開けて閉じてができる袋なの、
そうそう、
そういうのが増えてきてる、
でもそうするとさ、
袋代めっちゃかかってんだなっていうのが
思うよね、
そういうマーケットだからね、
ここはね、
ちょっとお高いマーケット、
お高いマーケットだから、
そして早通り、
これそうだ、
私知らなくて早通りだっていうことを、
なんだこれはと思って、
アトイちゃんに聞こうと思って写真撮ってきたの、
チャヨッテって、
チャヨッテってなんか、
いいね、かわいい名前なんだけど、
チャヨッテであってんのか読み方、
30:01
わかんない、
早通りって出てきたわ、
早通りなんだ、
でも早通りが知らないからね、私ね、
ウリなのか、
そうそうウリで結構簡単に、
栽培できて、
家庭菜園とかで作ってる方が結構多くて、
漬物とか、
普通に炒めたりして、
食べるよって言って、
たまにいただくんだけど、
あ、そうなのか、
好きなことは好きだよね、
そう、うちの旦那さんに、
それも試食するのって言われたんだけど、
いや、なんか誰も食べてるところ見たことないから、
これはやめとくって言ってもらった、
あ、でもね、
食べ方がわからん、
漬物とか、
食べやすい、
食べやすい野菜の一つだから、
ぜひぜひ、
何に似てる?
例えば、
ウリだよね、
桃がん?
わからない、
私の乏しい知識で言ってるけど、
キュウリよりは、
桃がん寄りだよね、
見た目もそうだしさ、
気が向いたら、
白状だけど、
試してみることにする、
試してみることにする、
そして次の写真を見ると、
人参とケールと、
ペンネルと、
すごい、ケール山盛りだし、
またこの刃物を裸で出しとく、
神経が知れない、
そうそう、
これ、上からミストがバーって落ちてくるやつ?
そうそう、
私が物取ろうとしたら、
雨降ってきちゃったみたいな感じだったけど、
バーって、
あんま気にしないのね、
っていう感じなんだけど、
それこそさ、アメリカって訴訟社会だからさ、
売り場が濡れて、
足滑らせて骨折したから、
金払えっていう裁判が起きるんじゃないかって、
私はヒヤヒヤしてしまうんだけど、
そこのとこどうなんだろう?
下が濡れてる感じはなかったよ、
フロアが濡れてるみたいなのはなかった。
ちゃんと、
そうそう、たぶん、
それか、すぐ乾燥するから、
ミストだからさ、
割と飛んでっちゃうんだよね、
乾燥してるからなのかな、
適当なこと言ってるけど、
そういう感じで、
すごいね、ケールも束で、
足っていうか、
茎を長めに収穫したままだよね、
本体の茎のところから、
バキッて折って、
取って、
日本だと、
茎そんなに食べないから、
切って、
葉っぱのところをメインに入れて、
袋詰めとかよくするんだけど、
全部アトイちゃんのやつは、
葉っぱメインだよね、
この茎の漬物がおいしい、
ぬか漬けに一回したんだけど、
コリコリしておいしいから、
もし食べる機会があれば、
そうだね、
そしてその隣の紫っていうか、
これもケールだよね、
そうそう、
その隣がカワボロネロっていう、
33:01
細長いダイナソーケールとか、
トスカーダケールとも言われるもので、
イタリアの方では、
イタリアの方では、
これをスープにして食べて、
その奥がコラードっていう、
葉っぱが広いタイプの、
縮れないケール、
まさにこれが、
キャベツの原種、
ケールがその、
キャベツの原種だから、
キャベツ実を感じる、
葉っぱだよね。
そうなんだ、これあれにできそうじゃない?
できないか、
人類の歴史みたいなやつでさ、
並べていけそうだよね、
ここから始まって、
キャベツの生まれの過程をさ、
もう味で食べて、
実験してもおいしそうじゃない?
ああ、いいね、
面白いね、
最初の最初はさ、
よく食べてたね、
これっていうのがさ、
だんだんと品種改良されて、
結構それスイカとかで検索すると、
面白いよ、
スイカとトウモロコシ、
トウモロコシ?
どこ食べてたの?っていう、
何食べてたの?っていう、
世界だったりするかな、
すごい、人類、
人類すごい、
歴史、
実はその隣に、
大根が上の段にあるじゃん、
悲しい大根が、
斜め右側下にある、
葉っぱがあるんだけど、
これがさっきちょっと、
これ話す前に話した、
ダンデライオンリーブスだから、
でっかいね、
タンポポの葉っぱ、
そうそうそう、
何でも食べたの、
多分そういう食用の、
品種なんだとは思うんだけど、
そこらの日本の公園とか、
泥沸きに生えてるのとはまた、
品種が違ってるし、
栽培環境にあるから、
柔らかく育ててるんだとは思うんだけど、
そう、なんか茎とかさ、
細かい茎とか、
すごく食べやすいんだと思うの、
三つ葉まではいかないけど、
そういう、
生で香りもある野菜なのかな、
と思って、
だけど、
ダンデライオンって見たときに、
おい、タンポポ?
と思って、
ショックだった。
で、これさっきさ、
クックパッドで、
タンポポのレシピって検索したら、
出てきた、
クックパッド、
椅子以外の四つ足なら、
なんでも食べるみたいな、
じゃないけど、
なんでもあるんだって。
食べようと思えば、
それこそ元気があれば、
なんでもできるじゃないですか。
食べようと思えば、
なんでも食べられるんですよね。
そういう話になってくるよね。
でもほら、クックパッドの人もさ、
いろいろ試行錯誤してさ、
おいしいと思ったものを
クックパッドの集合体だよね。
そうそうそうそう。
だから葉っぱがさ、
36:01
技術者さんたちの手でおいしくなるように、
食べられないものも、
クックパッドを作った人たちみたいな、
人たちのおかげで、
おいしく食べられたんだよ、
昔は。
あ、そして次。
あ、これ芋ね。
スイートポテト?
そうそう、紫芋なんだけど、
なんだろう、
ちょっとね、
なんで取ったのか忘れちゃったんだけど、
たぶん芋の大きさが小さいよね、
っていうことを言いたかったんだと思うんだよね、
あたし。
あ、でもこれ大小さまざまに見え、
まあチラッとだけど、
この台の上に乗ってて生姜がクロンって、
迷子の生姜がいるけど、
奥は比較的大きそうに見えて、
手前のは、
小ぶりなものが揃ってる感じが。
結構でも、
季節かなと思うよね。
季節じゃないのかな。
なので貯蔵だよね、きっと。
貯蔵か、
ちょっと南米の南米?
これどっから来てるか
見えないけど。
まあそうそうそう、
時期がいつでも取れる
ところもあんのかな、
よくわからんけど。
でもこれ面白いね、
チラッと見える絵のところでさ、
あつま芋を横に
切って、
中にいろいろ詰めて、
オーブン焼きしてるみたいな。
ちょっとこれやってみたいわ。
美味しい美味しい。
昔、今であるか分かんないけどさ、
ウェンディーズでさ、
芋を食べるのなかった?
覚えてない?
私たちがね、
高校生ぐらいの時に、
帰り道にウェンディーズがあって、
今だからだけど、
寄り道をするわけよ、
高校生らしくね。
その時のウェンディーズに、
大きなじゃがいもを
切って縦に、
そこにチーズとか
サワークリームとか乗せてる
食べ物があったのよ。
だからその、あれなんだろうね、
だから芋をそのまま
食べるような人たちじゃないのよ。
なんか乗せたいのよ。
でもそれはさ、
日本がさ、今芋を焼き芋で売ることに
付加価値をつけて売ってるけど、
さらにその焼き芋がこう、
市場がさ、
溢れてきたら、今度焼き芋に
乗っけるとかさ、
横に切って乗っけてみたいな。
新たなあれだよね。
ビジネスの可能性が
そこにあるよね。
いいね、いいね。
で、次が玉ねぎじゃん。
さっきちょっと。
次芋だね。芋リベンジだね、これはね。
芋がどういう風に売られてるのか。
スイートポテトとか。
日本も近からず遠からず。
ちっちゃいの多いなと思ったら、
実はここの棚にはすごい長いやつが
あったりとかしてさ、
だから、
入れ方っていうか
39:01
集め方なんだろうなと思ったね。
その隣のじゃがいもでかいね。いいね。
ピカピカ。
ピカピカでしょ。
そんなに新鮮味を感じなかったから
取ってこなかった、このじゃがいも系は。
なんか普通だった。
じゃがいもってさ、
長い間光に当たると
毒素があるソラニンが
出て
緑色になっちゃうのね。
あんまり光に当てない方が
いいよね。
みんな当たってるよ、これ。
多分売り切れるから
じゃがいもの消費量半端ないと思うからさ。
みんな
どんどんどんどん新しいのが
積まれていくんだと思うんだけど。
これね、この芋の写真を撮ったんだけど、
芋の写真を見ながら気づいたのが、
はかりがどこにでもあるんだな
っていうのは気づいたね。
あそこにね。
オーガニックって書いてある
右も左もはかりはかりはかり。
はかりが多い。
はかり売りっていう文化
の部分だよね。
一日そうやって。
そうするとさ、のっけるとシールが
あるとかそういうシステムなの?
ない。
あ、目安?
そうそう、自分これくらい買いましたよ
っていう目安。
で、レジのところで改めて測ってって感じ?
レジの、多分だけど
レジの機械がもう
はかりがついてんだよね。
だから、その、
例えばさ、さっきの
大根だったとするじゃん。
大根を
袋の中に入れるわけよ。
で、レジに持ってくのね。
で、人が体験するときに多分
レジの機械にはかりがついてて
で、そこレジに
値段が表示されるんだと思うんだよね。
これどれくらいの重さでいくらですよ
って言って。
だから
何だろうな、例えばさ、これを
あといちゃんがファーマーズマーケットやるときに
じゃあはかり売りにしようって言ったら
すごい手間がかかると思うの。
そうね。
だから、はかり売りにしてるには
それなりのシステムが整ってるから
っていうことを言いたい。
そういう感じ。
で、次の写真は
ヒカマ。
ヒカマは買ってこなかった。食べたことあるから。
そうそう。だけど、私好き。
おー。
シャリシャリするっていう。
そうそうそうそう。
けみんさんたちも言ってたけど
インコなしの間みたいな感じよね。
これに
タヒンっていう
チリとライムの
調味料があるのよ。
粉が。
それかけて食べるとおいしい。
大きさは、隣にあるのはキウイでしょ。
で、もうその隣にあるのがザクロね。
結構大きいっていうのが
わかってもらえると思うんだよね。
そうそうそうそう。
まさに後ろのココナッツより
ちょっと一回り大きいくらい。
赤ちゃんの頭ぐらい。
人間の
ハーカゴのサイズだよね。
42:01
わかる。
結構ずっしりだから。
うんうん。
これ1個で
1ドル49セント
超えると思うんだよね。1個買ったら。
そうだよね。
1キロぐらい?
そんなないと思う。
でも500グラムは超えてるような。
超えるそうだね。
私今全部想像で話してるから
嘘が混ざってると思うんだけど
その
結構ずっしり
大きさに見合った
重さ
そうだった。そんな感じ
動画を見て
あ、私これ知ってる
って思うじゃん。食べたことある
って思って
で、アトリちゃんと話したくて
で、アトリちゃんと話するなら
自分もちょっと食べてた方がいいなって
絶食
そうそう
で行ってきたんだよね
いいねいいね
なんかほら初めの方きのことか
乗せたんだけど
赤でっかいきのこもあるし
これこの前さとりが来たとき
シェイクツリーのね
さとりが来たときにほら
さとりが大きな椎茸って言ってたんだけど
多分これのこと言ってると思うんだよね
ポタベラマッシュルームっていう
すごい大きなやつ
これハンバーガーに入ったらおいしいねきっと
そうすごいおいしいよ
肉厚で
で、あとは
こっちで椎茸マッシュルーム買うの大変
っていう話ね
だから椎茸の代わりに似たやつを
買うっていうやつ
なるほど
似たやつを買ったら
間違えちゃったみたいなのは
結構よくあるんだよ
こっちだと
そうそうそうそう
椎茸と
大きいやつの隣が椎茸ね
で、その次に取ったやつが
椎茸の代わりに私がよく使ってるやつ
ミニベラ
ミニベラ
ミニベラは大きさが
似てるから
同じじゃないんだけど
だいよくはなる
だけど
なんだろう
さっきもさキュウリの話で出たけど
これを日本
こっちで売ってるキュウリを
日本のキュウリと同じように扱うと
あれこれ
味が違うってなる
素のものにしたら全然なんか
違うっていうのもあるし
あとこっちは
ピーマンがないのね
で、だから緑のさ
似た形のやつ買ってくと
パプリカだから
うんうん
なんだろう
だから私チンジャウロースが好きで
作ろうと思うんだけど
全然味が違くておいしくない
スパイシーさが
パプリカは足りなくてむしろ甘い感じの
フルーティーじゃん
うんうん
甘酸っぱい感じじゃん
ピーマンみたいな苦味とか
がなくて
45:01
全然おいしくないとか
そういうの
結構あるね
こっちのナス大きいけど
それでマウナス作ると
うん
なんだろう皮が固くて
食べにくいとか
そうそうそう
そういうのは
あったよ
結構
多分横田の人が
うん
よくわかんないけど
例えば日本のスーパーマーケットとか
例えばファーマーズマーケット行って
これ似てるからって言って買ったら
全然なんか違かった
みたいなのは絶対あると思うんだよね
あるよね
そうそうそうそう
同じように見えるけど違うみたいな
結構ある
それが今まさに大発生してるであろう
三ツ葉とパクチーよ
あー似てるね
ぱっと見わかんないよね
わかんない
サイズ感も
同じだし
旬がかぶってるし
あ、そうなんだ
三ツ葉って
私は日本語が大体タイトルというか
日名が書いてあるから
見えちゃってわかるけど
よくよく見ないとパクチーかパクチーじゃないかって
その
よくわかんなかったり
三ツ葉を知らなかったら
パクチーだって思うよね
あー
っていうところで
何人の人が
全然パクチーな味がしないんだけど
このパクチーって
思ってるのかなって思って
結構悲しいんだよ
なんだろうお腹がもうその準備になってるのね
食べる前に
そういわゆるその
パクチーの口になってるとか
そうパクチーの口になってて
食べて違う
残念感っていうのは
サイズの合わない服を買ってきちゃったとき
あー
そうだね
食べちゃったからあの返品もできないしね
そうそうそうそう
それは
あるかな
ある
そのパクチーは多分そうだと思うんだけどさ
うんうん
例えばさ何だろう
ビーツとかあるじゃん
こう私は
ビーツは瓶に入ってるやつを
よく見てたんだけど
ビーツを生で切ってるとことかっていうのは
そのケビンズイングリッシュルームで
初めて見たのね
あんなに水が出てくるんだと思って
そういうのもあるよね
とはいえさっきのスーパーの写真でもさ
ビーツが生で売ってて
うんうん
やっぱ違うね
いや同じなんだけど
何だろう売ってるけど
買う人もいるし売ってるんだけど
でも文化的に買わない
でもうその水煮
水煮を買うっていう習慣になってる
例えばたけのこよ
日本だってさ
たけのこが
今まさに旬なんだけど
48:01
たけのこの水煮は買うけど
たけのこ本体がゴロって800円ぐらいで売ってて
それを買って
家帰ってものすごい
食べられない部分があって
それを剥いて
米の粉入れてでっかい鍋で茹でて
できるかって話だよね
私だから思うのは
たけのこの場合は
その過程をしなきゃいけないことを
知らずに買っちゃいそう
え?
なんだろう
たけのこって水煮が売ってるじゃん
私も水煮を使うんだけど
大学生のとき一人暮らししてて
そのときに
おうやさんが
もちもちでたけのこを
くれたの
え?すごい
すごいんだよ
そのたけのこもらったときに
どうしていいか分かんないわけ
だからもう食べるとこも
全然出てこないし
どこ食べるのって
食べるとこも出てこない
だから私は水煮と同じ感覚で
たけのこをもらってしまって
そう
困った記憶はある
で、なんかおうやさんに聞いたよ
どうやって食べるんですかって言って恥ずかしかった
そして鍋で茹でて食べたの?
たけのこ
作ったの
なんていうのかな
おうやさんが料理したのをくれた
そうだね
そうそうそう
そういうのがあるから
あとはマッシュルームの話もあるしね
マッシュルーム?
ほらなんかマッシュルーム
おしゃれなレストラン行くと
生でスライスされて
出てくるじゃんサラダに乗って
あのときにこれ生で食べられるんだと思ったし
そうそう
なんだろう
だから文化が違うと
文化の話じゃないのかもしれない
一般常識の話なのかもしれないけど
文化が違うと
食べ物の
出され方が違う
加工されて出てくるのか
加工なしで出てくるのか
加工なくても食べるのかみたいな
のはちょっとあるかもしれないなと思った
生でマッシュルーム食べるなんて
考えたことなかったし
あんま食べちゃいけないのかもしれないけど
まあそうね
あの
あとどこだっけ
一瞬国の名前が出てこなくなっちゃった
ブータンの人と
一瞬知り合いになって
その人たち
ブータンのその人
限定だとは思わないんだけど
唐辛子辛いものが大好きで
普通にからしを
そのまんま食べるのよ
食べてたのね
その人は
すごいね
すごいねっていう話じゃない
すごいねとかちょっと低いよね
ピーマンみたいに
ピーマンだって生で食べない
パプリカもちょっと
肌に乗ってたら食べるけど
っていう話だけど
それ単体で生で食べないからね
食文化の違いってすごい
51:01
その食文化が育んで
大人になってからの
すごい消費の仕方とかさ
わかるわかるわかる
いやーってほんともう
そうよね
そうそうそう
今日のトマトを食べたときも
ルタバを食べたときも
ルタなんだっけ
ルタなんちゃらを食べたときも
ルタバが食べたときも
言葉が出てくるのが
あーしか出てこなかった
自分がいい文化体験を
してて
言葉が出てこなかった
なんて表現してるかわかんないから
初めてだから
ミキシコの人が
ハラペーニョペッパーを
ボリボリ食べてるのを
ヨコダキと同じような衝撃だったんだろうな
その話は
あとね
日本の海外だと
どういう売り方をされてるのかわかんないんだけど
たまにヨコダキ市の人が
里芋の葉っぱを
買いに来るの
あーえ
里芋の葉っぱって
食べれるのか
日本だと
ヤツガシラの
木の部分を
乾燥させて
正月とか
野菜がない時期に
野菜の成分として
食べるんだけど
それではなくて
もっと緑の状態で
その葉っぱで
本当だったら里芋じゃなくて
いわゆるタロイモの
葉っぱなんだけど
ハワイとかパシフィックエリア
太平洋諸島の
食文化だと
その里芋っぽい葉っぱに
包んで
肉とか野菜とか
ポキ
何時間も
開くがすごいから
茹でて食べる
見たことある
食べたことないけど
葉っぱに包んで
蒸してとかいう料理だよね
そうそうそう
だから日本だと
一応里芋の
農薬の適用って
里芋基本的に芋の部分
だから
葉っぱを食べるには
葉っぱとかも農薬
使わない方がいいのかなと思って
うちではそういった
需要があるから
里芋は農薬は何もかけず
油虫来たらもう
頑張れって念を振るしかなくて
そうだよね
やってみて
そうそうそう
それでももう数で勝負で
そんなに葉っぱ買うっていう人も
いないけど
全部くださいっていう人はいないけど
たまにあるんだ
そういう需要が
いいかなと思って
里芋は食べてくれるの?
54:01
そうそう
あの
そうだね
パシフィックの人たちは食べることに
抵抗がない感じ
そっかそっか
いわゆるイギリス系とかだと
あんまり
美味しいよねっていうのは
多分食べたら分かるけど
ちょっと抵抗あるよね
食べ方、それこそルタバ顔
見た日本人、私みたいな
どうやって食べるんだろうね
さっきのあのね
頼ってんの私だよね
頼ってん
そうそうそうそう
あ、そっかそっか
私ほら今さ
いろいろさ出したじゃん
こういうの売ってるよって
キャビンさんたちもさ
これ日本で手に入らないとかって
言ってるけど
でもさ、キャビンさんたちが出してた
食べ物のいくつかは
アトイちゃんのところで売ってるのを
見たことがあるような気がするのよ
でも売ってるよね
色々好き
どこで売ってるのかって
アトイちゃんのところに
行ってもらうのが一番なんだけどさ
でもアトイちゃんのところが全部
栽培してるわけじゃないしさ
だからどこに
行ったら買えますかっていうのを
聞こうと思ったの
ベタなところで行くとネットで
西洋野菜
農園とかで検索すると
作ってる
そういう検索ワード
欲しい野菜プラス
農園ってやると
それを作ってる農園がヒットする可能性も
多いし、あとは
いわゆるタペチョクとかポケマルみたいな
通販サイト
で探したり
お店
普通のスーパーには確かに
ないから青山ファーマーズ
マーケットとか
またオシャレな名前で
まあまあ
オシャレなところで
行くと結構そういった
特徴のある
普通の八百屋さんとかにはない
野菜を扱ってたり
っていうのがあるよね
っていうので
楽しそうだね、でも青山ファーマーズ
マーケット行くの
買うのが
一番なんだけど
雰囲気をさ
見に行ってみたいなとは思うね
オシャレな名前だし
ちょっと今検索したら
オシャレな雰囲気だし
だから
そうかそうか
あとは何?
高いスーパーあるじゃん
青城石井とか
あったりするんじゃないかね
あると思う
一度近所にいなくて
最近行ってないけど
加工品とかよく見るけど
あるところには
きっとあるし
中国人が多いとか
ブラジル人が多いエリアってあるじゃん
そういうところにはやっぱり
需要と供給のバランスだよね
ちゃんとそういう
57:01
人たちが
お店を開いて
故郷の味を楽しめるように
輸入した野菜とか
近くのエリアで
作れるもの
やれば作ってっていう人が
いるよね
こっちと同じかカリフォルニアと
私も日本人マーケットに行って
春菊買ったりするし
うんうんうん
そうそうそう
やっぱその
普通の人たちは食べないけど
特定の国の人たちは食べるってなると
大量生産する意味がないから
確かにね
ステイ農園とかで
作ったり家庭産園みたいに
アメリカの家庭産園のサイズだと
たぶんうちの畑ぐらいあると思うんだけど
わかんないけどね
どうなんだろうね
ちょっとこれも気になるね
あーそっかそっか
でもこれからどんどん増えていくかもね
種類がね
そうだねまさに
野菜
日本にはさ
種類が少ないとかなんとかってなっちゃうんだけど
あと春
今ちょうどハザ会議が4月で終わりかけて
早いともう
いろんな種類が出始めて
5月6月が
いわゆるいろんな野菜
春初夏野菜が出てきて
夏野菜早ければ出てくるし
なんなら
九州の方からは
メロンとスイカ
の声が聞こえてきて
え、もう?
まあハウスとかだけど
まあハウス
さすがにロジはどうかなってあれだけど
うーん
そうか
まあそうね
日本の野菜
博来野菜に限らず
種類もどんどん増えてきて
マーケット楽しい感じになりそうだよね
なるなるなる
そうだよね
あといちゃんのあれでしょ
マーケットもマルシェも
品物が増えてきそうな感じ
そうね横田基地のマルシェが今度5月の
13日に
あるんだけど
ケール
タクチー
タクチー?
三ツ葉と一緒に
三ツ葉
三ツ葉だけ
平仮名で書いてみたりね
三ツ葉とケール並べて
並んで並べて
売ってほしい
これで
当てた人にはプレゼントじゃないけど
そういうのできたら面白い
クエストみたいにしたい
玉ねぎ赤と
赤とは
玉ねぎぐらいかな
5月の中旬ぐらいだと
あとニンニクができるかどうか
まだ早いかな
あ、そうか
ビーツも5月末ぐらいかな
あと大根
そしたら
5月末ってことは
間に合うか間に合わないかぐらい
1:00:01
あとは苗
トマトの苗とかを
持っていくので
あ、そういいね
なんか増えてきたね
苗はね
苗の方が種類が
多いんじゃないかって思っちゃったけど
野菜の種類が
多く増えていいね
増えてきた増えてきた
楽しみなことが増えるね
そうか
そうだよねやっとさ
ケールが日本で浸透してきた
感じだから
これから西洋野菜も
どんどん日本に
西洋野菜が増えてくるっていうか
まず最初にさ
ケビンさんたちみたいに
そのさ
西洋の野菜とか博来の野菜に対する
抵抗をちょっとなくすとこから
始めないといけないかもしれないね
そうだね
そうそう
若い人たちでこの反応だったらさ
うんうん
日本にいる
おじいさんおばあさんはもう食べないだろうな
ってちょっと思っちゃったし
そうだね結構食に保守的か
っていうところもさ
そうそう
ネックになってるし
新しい野菜
どんどん使って入れてっていう
食文化の形成
とその
栄養があるから食べるっていう
よりかは美味しいから
っていう広め方
栄養もあるし美味しいしっていう広め方が
できるとね
あとはまあ価格
ケールもちょっと前までやっぱ
お高かったり
するから
ちょっと冒険したいなっていう人
ぐらいしか買わなかったけど
それか海外
住んですでにそれを
知って美味しい懐かしいから
食べたいっていう人
とかになってたり
あとは
ケールなんかは最初が
青汁っていうイメージが
すごい強いし今もあるし
スムージーっていう
名前は変わったけど青汁
なのね
そうするとデトックスとか
っていうところでさ
限られた層の人たちが
食べるものみたいな
日常使い
にするには
まだちょっと
ハードルがあるよね
低くは
なってるけど
そういうところはあるだろうし
そこが
ちょっともどかしいというか
やっぱ
広めるためにはさ
キャベツとか大根みたいに
100円前後じゃないと
何ならしょっちゅう100円切ってるぐらいなら
気軽に
ちょっと試してみようかができるけど
野菜で
150円を超えるとか200円とか
っていうと
もう食べきる自信がないものじゃないと
捨て
絶対捨てない
うんそうだよね
1:03:01
ってなると
何して食べていいか分かんない
そうほんとそれ
ニワトリが先か
卵が先かみたいな話なんだけど
価格が下がるのが先か
浸透するのが先か
みたいなのは思う
浸透したらそれだけ
作る人が増えそうだから
価格が下がりそうな気がするんだけど
でもそれの前に
食べる人がいないのに
たくさんの人が作ることはないじゃん
だから
なんだろう
でもその状態
誰も作る人が少ない状態だと
値段が高いから
食べないじゃんみんな
なんだろうね
給食とかで出せばいいのかね
あとファミレス
ファミレスとか
飲食店とかで
有名なチェーン展開してるところが
ケールは結構
それで使ってもらってるところが多くて
シズラーに始まり
ガーストロイヤルホスト
がどこかが
ケールをサラダバーに入れてたり
とかっていうと
そこでちょっと抵抗が下がって
自分で買うほどではないけど
サラダバーにあったらちょっと食べてみよう
これおいしいってなって
お店で売ってたら
じゃあちょっとこれで自分でサラダ作ろう
確かにそれはあるね
もうだって
おいしく
おいしいであろう出され方をしてるんだもんね
飲食だとね
そしたら
この前これ食べておいしかったから
うちで作ってみようっていう人は増えるよね
そうかそうか
よし飲食業がんばれ
そうそうそうそう
そんなことは思ったね
まあなんだろう
それはねこっちで日本の野菜食べるのと
ちょっと似てるけどね
日本食がブームになってるから
大根とかも売ってるし
紫芋とかも売り始めてるけど
椎茸もね
だけどちょっと値段が高いんだよね
やっぱり私が思ってる値段とは
だから手が出ないから
手が出ないっていうか
ためらうから他のやつ
したりとかしてて
でももうちょっと一般的
大根は値段下がったしね
私が初めてこっちに来た時に比べれば
出してるスーパーも
普通の街のスーパーで
大根を売るようになったし
変化ちょっとずつね
なるんだろうね
そうかそうか
ちょっとねこのね
野菜の話をしたかったのよ
動画も出たことも
私もできてよかったよ
楽しかった
ファーマーズマーケットとはまた違う
スーパーマーケットならではの
品揃えの良さもあったからね
いろいろ写真撮って
そうそう
いつかアトイちゃんがこっちに来てくれた時に
遊びに来てくれた時に
いろんなスーパーマーケットに
一緒に行きたい
スーパーマーケットならではの
色も違うし
扱ってる
1:06:01
そんなんだったかな
とりあえずあれね
みずほの人たちはアトイちゃんの
スーパーマーケットじゃないや
マルシェに行くと
みずほの人行けない
横田市の人たちしか行けない
残念ながら
みずほのマルシェはないのか
ちょっとまだ予告がないんだよね
あそっか
じゃあ横田の人は行くと
これ英語でやったほうがよかったんじゃない
英語で頑張る
絶対無理
英語で喋れない
そうそうそう
頑張って
またあれでしょ
インスタで
ライブするから
見てください
はい
今日も安定の1時間超えを
してしまいました
そんなわけで
すみません喋りすぎました
いえいえ楽しい楽しい
また
今度はジーザスクライスの話をね
してみようかなと思います
では今日はこれにて
バイバイ
01:07:11

コメント

スクロール