今年もやってきました種のカタログシーズン
まゆこさんとトキタ種苗さんのカタログを読んでます
トキタ種苗さんのオンラインカタログ
https://www.tokitaseed.co.jp/ucatalogue.php
昨年のカタログ読書会(しかし読んでいるのは2023年版カタログ)
目次だけで25分盛り上がる我々
https://open.spotify.com/episode/4uJOyO78VL4uko1RdwJ2xE?si=b43b28cdd7b04930
2024年版はかなりスパイシーな内容の為有料にてお届けします。
https://basesidefarm.square.site/product/podcast-2024-/93
🎙この番組は。東京で新規就農したアトエと高校時代の後輩でBase Side Farmのサポーターでもあるアメリカ在住のマユコさん(現在仕事をしながら、オンライン大学の大学生)でお届けする農系Podcast。
✉お便り絶賛受付中✉
stand.fmのレターやSpotify の感想フォーム、google フォームからぜひ!
農業関係、関係ない話題でもリクエストあればぜひ。
https://forms.gle/9p9r6pNiunT8MT1o7
https://listen.style/p/basesidefarm?kgAsyxl6
まゆこさんとトキタ種苗さんのカタログを読んでます
トキタ種苗さんのオンラインカタログ
https://www.tokitaseed.co.jp/ucatalogue.php
昨年のカタログ読書会(しかし読んでいるのは2023年版カタログ)
目次だけで25分盛り上がる我々
https://open.spotify.com/episode/4uJOyO78VL4uko1RdwJ2xE?si=b43b28cdd7b04930
2024年版はかなりスパイシーな内容の為有料にてお届けします。
https://basesidefarm.square.site/product/podcast-2024-/93
🎙この番組は。東京で新規就農したアトエと高校時代の後輩でBase Side Farmのサポーターでもあるアメリカ在住のマユコさん(現在仕事をしながら、オンライン大学の大学生)でお届けする農系Podcast。
✉お便り絶賛受付中✉
stand.fmのレターやSpotify の感想フォーム、google フォームからぜひ!
農業関係、関係ない話題でもリクエストあればぜひ。
https://forms.gle/9p9r6pNiunT8MT1o7
https://listen.style/p/basesidefarm?kgAsyxl6
サマリー
今回、名物のトキタ種苗のオンラインカタログを使用した読書会が行われています。参加者は新しい品種や商談会の情報を交えながら、農家的視点とデータアナリストの視点から楽しい語り合いを展開しています。このエピソードでは、カリーノケールやさまざまな野菜の栽培や食べ方のアイデアが紹介され、それぞれの品種の特徴や美味しさについて掘り下げられています。また、トレビーゾやバジルなど、特別な野菜の魅力とリレー栽培の方法についても触れられています。ポッドキャストでは、トキタ種苗の種のカタログについて話し合い、さまざまな野菜の品種や特性が紹介されています。特にネギについては、詳細な説明が行われ、その育成過程や品種名のユニークさが強調されています。
トキタ種苗のカタログ紹介
おはようございます。
お元気ですか?
元気です。まゆくさんは元気ですか?
はい、元気です。おかげさまで、やっとこちらも気温が下がって、秋らしくなってきましたよ。
寒いから眠い。
下がって何度ぐらい?
下がって、下がって十何度。
ちょっと待って、それを言われたら調べちゃうよね。
ウェザー、あ、ウェザーにならないよ。
えっとね、えっとね、あ、待って待って、えっとね、最高が22度で、最低が12度。
あ、なんか東京と同じぐらいじゃない?
うんうん、だから、そうね、秋、秋って感じがする。
うんうんうん、するする。
そうよ。
秋といえば、名物、種のカタログが全て出てきました。
いいですね。
今年も、あの、私たちの話題というか、推しの、ときたしびおさんの、種と園芸2025、オンラインカタログを見ながらの読書会をしていきたいと思います。
農家の例と、データアナリスト。
データを使う仕事をしているまゆこさんが、私は農家的視点から、まゆこさんはカタログとはっていう、その側の視点で、この写真っていうところで、
思ったことをザックバランに語っていきたいと思いますが、
はい、あの、オンラインで。
そう、奇跡のね、そう、オンラインで、あ、そう、ごめんね、奇跡のパンプキンスープから1年経ったんだと思って、
あの、ちょっと考えみたいなのを思っていたんだよね。
去年の2024のカタログは、なかなかに笑わせていただいて、なんかもう、それが好きで、好きなので、すいません。
まあ、誹謗中傷という気持ちはなくて、愛あるツッコミをしてた。
あの、思ったことを言ってるだけっていうね、あの、ね、別に、こう、貶めようとか、悪意があるわけではないね。
そんなのダメだよっていう意味ではなく、ウケるっていう。
ウケるっていう、そう、あの、ね、ギャル昔のウケるっていう感じね。
そうそうそうそう。
そんな時ウケるって言うのかな?
言わないんじゃない?ヤバいっていうのを聞いたことはあるけど。
ヤバいもん、どうかねっていう。でもヤバいはまだ生きてるから。
わからん。もうわからん。
どうしたらいきましょうか。
そうだね、これ148ページあるから、これ骨太だから。
ちょっと、あの、若干駆け足気味に、私たちの心の禁制に触れたものに。
新品種の魅力
あれっていうやつね。
突っ込んでいきましょう。
じゃあまず表紙ね、そうだね。
これは何?かぼちゃと、何これカリフラワー?これ。
そう、カリフラワー、足が長いカリフラワーで、カリフローレっていう品種。
あ、そうなんだ。
それが紫バージョンが出ましたよっていうことが、ここでやんわりと伝わってくるのではないでしょうか。
なんか私の中で、これはあれだったよ、牛乳を注ぐ女みたいな感じの絵画性を感じるよね。
わかるわかる、エンブラント。
あ、そうそうそう。
陰影の切り方とか、野菜以外のちょっと錆びた水刺し。
ピッチャーとかね。
ピッチャー、これ園芸用品にしてはちっちゃいし、家庭さん園かなみたいな。
このテーブルのスリットがしっかりテーブルの角も映ってるっていうね。
そうそうそうそう、なんかその、なんていうのかな、技術ポイント。
ただのカタログじゃございませんよっていうのをここから感じるね。
期待値が上がっていきますね。
上がっていくね。
次、めくった瞬間、紫カリフローレですよ。新品種。
カリフローレっていうのは足が、いわゆる何ていうか、口が長いタイプのカリフラワーをすごい出して、カリフローレっていう名前で出していて、
それは白が今まであってたんだけど、今度は紫が出てくるっていう。
へー、これ右側のさ、調理してるやつがすごい鮮やかなんだけど、こうなるんだ。
なんだっけな、そう、大体こういう紫のものって加熱すると、色が落ちちゃったりとか結局白くなっちゃったりとかする可能性があるんだけど、
多分その調理の仕方でいくと、ちゃんと紫を保ったまんま。
へー、すごいね。
これあれだね、なんかQRコードがあってさ、
YouTubeに見れるんじゃない?
メニューっていうか、作り方に飛べるから、調理する方の作り方ね。
そうそう、いいねいいね。
あ、そうこれ何?試食展示商談公演って言ってね。
なんでこの、右側のがすごい美味しそう。
左側は一気に商談のビジネス色が強くなって、
このバランスが。
そう、商工会議。
右と左のバランスがなかなか面白いなっていうのが、温度作用。
そう、なんか試食のサラダがあんまり美味しい。
なんでブルーにしたんだろうっていうね、テーブルクロス。
わからんわからん。
けどなんか、商工会議所っていう感じがする。
もう2ページ目で止まってる場合じゃないので。
じゃないね、じゃあさっき。
その商談会の中身、こんなことやりますよっていうことをご紹介してて、
まあ試食、まあそりゃ試食だよね。食べてみなきゃ。
食べ物を売り出してるわけで。
からのいろんな商談。
流通業者さんだったり農家さんだったりがいて、
いろいろ。
あ、そうだね。
時田志明さんっていう、舞台の上で、
素材を使っていろいろお話を進めていくっていうところ。
多分結構濃密な時間が過ごせそうな、ちょっと行ったことないんですけど。
なんかすごいね、業界史な感じがするね。
そうなんだ。
公演があってっていうのがあって、その次ですよ。
オープンデーのお知らせ。
あれじゃん、今月じゃん。
11月?
11月の14、15でやるやつの、で写真は当然だけど去年の、2023の写真。
こんな風に展示してるのでみんな来てねっていう、
ハウスの中も結構入れて、すごい面白い。
すごいね。
私2022に行ったかな。
うんうん。
すごい良くて、ちょっとこれはいろんな人と一緒に行きたいって言って思って。
農業の知識共有
すごい。
今年行くのが楽しみなんだけど、いろんな品種の、本当に文化祭的な、
こんな風に作るんですよとか、こういう新品種でこういう作り方があってとかっていうのを、
ちゃんとその担当者の人がついてくれて聞けば何でも答えてくれたり、
いつ種まいきをしたらいいですかとか、どんな資材がいいですかみたいなのを直接聞ける。
素晴らしい。
心強いね。
すごい、なんかこのページに農場新社屋完成っていうの書いてあるね。
嬉しかったね。
この写真、私去年行かなかったからわからなかったんだけど、ちょうどこのカタログをいただいた種屋さんがこの写真を説明してくれて、
この時の雨が大変だったらしくて、
よく見ると、ウネとウネ、野菜と野菜の上に水たまりがすごいできてるの。
そうだね、水たまりできてるね。
もし雨降ったら、長靴必須って言われて。
そうだね。
畑にビニールシートを敷いて、他の人が歩けるようにはなってるんだけど、
そりゃ雨降ったら、こうなる。
そうだね、あんまり天気良さそうじゃないね。
そうか、そうか。
でもすごい、なんかいろんな種類があってね。
私としては見てて楽しいよね。
いろんな色の緑があるのがわかるから。
それ楽しいなと思って。
そうなんだ、やっぱり国産野菜って書いてあるね。
これどこにあるの?
大棟、栗橋。
はい、わかるわかる。あれ埼玉県?
そう、埼玉県。
そうだよね、わかるわかる。東武線が走ってるよ。
あ、そうなんだ。
それで、いっちらおっちら行ってきますっていうので。
はーい、いってらっしゃーい。
あ、注目の野菜?
注目の野菜は新品種とかの紹介をここです。
キャベツとか、トレラディッキオとかネギとか。
へー。
やっぱり新品種のおすすめと、
21ページなのかな?
うん。
違う、11ページか。
オッケーオッケー。
11ページのバイオスティミサントだから、水耕サイトがある。
資材の紹介とかもあって。
からの、今12ページ見ると、
初回コーナーでいろんな資材やら、
こんな風に売られている道具とか、種とかも売ってるのかな?
なんかパッケージのやつもあるね。
あ、そうなんだ。あれ、種見たのって時田種苗だっけ?
うん。
違うところだっけ?なんか全然雰囲気が違うね、去年のと。
そうね。
ね。
全然、業界主的になってる。
去年のやつは、いきなり種って、いきなり野菜がパーンって。
野菜野菜してる感じだけど、情報提供の部分がすごい多くて、
その次の14ページからちょっと種。
あ、そうそう、これこれ。
これカリフローレと紫カリフローレ。
カリフローレ推しですよ。
今年はカリフローレなんだね。
これさ、QRコードさっきもあったし、ここでもQRコードがあるんだけど、
なんかさ、これ読んだらどこに行くのかちょっと知りたい。
ちょっと一言欲しいね。
そう、なんか変なサイトに連れて行かれるんじゃないですかって。
なんかね、一言ここ行きますって。
どこでもドアの行き先を教えてほしい。
OK、じゃあ次のページね。
お、これは調理してるやつだね。
なんか、なんでこんなにあれなんだ。
ご飯が、色が。
ご飯?
ご飯じゃない、調理したディッシュの色がなんかぼやっとしてるよね。
なんか私、老化なのかな?
私の目が悪いのかな?なんかぼやっとしてるような気がするんだけど。
まあいいや。
あ、そうか、これね。
この、今年の流行りになるの?
この何、ブロッコリーみたいな、カリフラワーみたいな、こういうやつ。
茎を長くしてるのが、この今、ときとさんの方向性というか、ブロフローレっていうところ、足長くしてる感じで。
あ、そうかそうか。あ、フローレなんだね。
そうかそうか。
で、また、そうそう、これ、去年のね、同じダビンチとかミケランジェロとかラファエロとか。
この辺はね、相変わらずなんだね。
そしてですよ、その次のページからは、地元飲食店と共に物語を乗り越えた、リキマル農園の挑戦。
なんかすごいこう、実際にこういう風に使われてますとかっていうのを、お客さんと食材を生かしてくれてるお店も紹介してるっていうか。
もう雑誌みたいな感じ。
そうだよね。
すごいかわいい。
そうそうそうそう。
これはちょっと食べてみたい。
おしゃれな物付け方。
いや、そう、彩りも鮮やかで、美味しそう。
カリーノケールの魅力
私このさ、左側のページの2段目の写真の一番左側のやつ、丸いのに入ってるやつ、あれ食べたい。
美味しそう。
ピザっぽい。
そうそうそうそう。
いいねいいね。
いいねいいね。美味しそう。
いいねいいね。
ちょっとサクサクいく?
はい、カリーノケール。
サクサクいく?
サクサクいく?
10分の1終わったぐらい。
巻いて巻いてってね。
あ、オッケーオッケー。
カリーノケールです。今まさに収穫してるカリーノケール。
こんな感じで栽培してますっていうのと、
作れるじゃん。
カリーノケールチップス。
やっとこう、食べ方をいろんなバリエーションでして、いいねいいね。
これうちでも作れそう。
カリーノケールチップスも作ったほうがいい。
良さそう。
作ったほうがいい。
そう、たぶんゴマ油が決めてたね。いいやつ買ってこないとね。
オッケー。
カリーノケールもいろんなシリーズがあって、次の22ページとか見ると、
ベルデンにCGにHGにSGにロスをミスター。
すごいね。
カーボロネロ、フォルツアーとカーボロネロ。
普通のと普通のじゃないやつ。
普通のじゃない。
フォルツアーっていうのは大きいってこと?
そう、でかいし、勢いがある。いっぱい葉っぱが出てくる。
フォルツアーだね。強いね。
食べ方の提案も出てきて、さすがですわ。
トマト卵炒め美味しそうだね。
美味しい美味しい。
作れそう。
いいねいいね。
カボレッティ、次がメキャベツ。
あ、メキャベツか。
あったね、アトイちゃんのところで。
すごい、インスタグラムを活用して、
渡辺能園さんのやつとか。
坊や、お父さんの方向いてるのかな?
そうかそうか。
ずいぶん面白い形のキャベツだね。
サボイキャベツは結構、あれじゃない、でこぼこしてて、
西洋、なんかヨーロッパ系で、
よくソースが絡みやすかったりして、美味しそう。
うんうん、美味しそう美味しそう。いいね、色も濃くてね。
そして次ですよ、これちょっと美味しそうな写真。
さっきから美味しいしか言ってない。
チーズが乗ってれば何でも美味しそうに見えちゃう。
この写真もいい写真だね。
そうなんだ。
いやでもなんかこのグラフもちょっとなんとかならなかったな。
エクセルから撮ってきましたって感じの色だよ。
エクセルのデフォルトの青じゃないこれ。
まあいいわ。
こうさんがパワーって言って。
こういうのなんだろうね、小林製薬みたいな感じのフォントになる。
気になる死亡にナイストールっていう、そういう感じの。
まあいいわ。
そして農家的に気になるのはいつ種まいて、いつ収穫するっていうのがこの表で、
左側の表で見えて一覧になって、
いわゆるリレーっていって、
いろんな品種を変えながら、種まきする時期を変えながら、
ずっと撮り続けていくっていう、
一つの品種とか品目を同じずっと続けると、
やっぱ労力もそんなに必要ないし、管理も複雑にならないから、
とてもいいシステムなので、こういう風にリレーしたり、
そこからの次のページのトレビーゾプレコーチェ。
トレビーゾとその栽培
トレビーゾのタルディーボ。
これ何?ラップかなんかなの?
陰陽踏んでるの?
陰陽踏んでんのかなと思って。
あ、そうなんだ。
ここら辺は刃物で、トレビーゾプレコーチェ買って種まいたんだけど、
暑すぎて枯れてしまって、今年はうちもないです。
でもこれすごいおいしいんだよね。
どんな味なの?白菜?
苦味があるレタス。
ああ、そうなんだ。大人の味だね。
大人の味。
大人の味、すごいいいアクセントになるし、
これは冬の時期食べたかったやつだね。
じゃあ次期待してます。
で、また刃物がいろいろ続いて、カタローニャ、スカローラ、ブンタレッタ。
ああ、こうヒラヒラしてるやつね。
ちょっとまた栽培の…
あ、ほんとだ。失敗例とかが出てるね。成功例。
あるあるみたいな。
すごいなんか、でも雑誌の業界紙だね、ほんとにこれ。カタログっていうより。
学びが。
これは…
すごい真っ青。バジルとか?
バジル、そう、バジルの種類。結構バジルもいろんな品種を作っていて。
あんまりよくわかんないんだよね。なんていうの、食べ比べたことがないから。
食べ比べたら面白そうだね。
バジリコリモーネとかホーリーバジルとかは結構わかりやすいと思うんだけど、
たぶんジェノバとTSGI207は食べ比べても…
わかんない?
どっちかというと栽培してる側の方の早くできるなとか、広がりやすいなとかっていう違いだったりとか、
その病気に強いとかっていう特徴があるから、その味的にバジル食べてもいいトマトの味するってことはないと思う。
それこそこれも全部草なんだ。
全部草。
全部草なんだ。カードゲームね。
あったね、やったね。
あのカードゲームにときたさんのバジルの品種とか出されたらもうわかんない。
もうわからない、全部一緒。
これもあれか、次なに、ナポリ?
一押しなんだって。
ウイキオって言われる。
通称胃薬の香りがするって、私はちょっとやゆして言ってしまうんだけど。
フェンネルか。
結構独特なお味で。
結構ね、でも今年作ってすごい良かったので、また来年もやりたいなっていうので。
これ全部名前イタリアなんだね、やっぱりね。
イタリアシリーズっていう。
イタリアシリーズなんだよね。
そうかそうか。
まあ、食ですからね。
インゲンか。
すごい、ムラがすごい。
ムラがすごい。
イタリアシリーズ。
イタリアシリーズなんだよね。
食ですからね。
インゲンか。
ムラザキのインゲンって、すごいなあ、なんかあんまり想像ができない。
出ると、もしかしたら色が、やっぱりちゃんと処理、それなりの処理をしないと色が落ちちゃって、全部黄色くなっちゃうみたいな。
あー、そっかそっか。
ちょっとやってみないとわかんない。
あ、入ってあるね。
長く加熱すると紫色が取れて緑色になる。
なんで、さっと茹でる。
あー、さっと茹でる、わかりました。
さっとね、10秒。
次にがあってから、この左、来たよ、クレマズッカ。
去年、あのスープの衝撃から。
え、すごい、なんだろう、すごい成長を感じる。
成長ってなんか、上から見せるんだけど、スープだよ。
ちゃんとスープと切り口が見えて、カップがあって。
そうそう。
で、このなんか、下の布のこのヨレ具合もいいね。
こう、アートを感じるね。
で、これさっき、聞かれてるのかな?聞かれてないよね?聞かれてるのかな?
ちょっと、心配になってきた。
でも、タグ付けはした。
あ、そっか。お言葉が過ぎたかな?もしかして。
やばいな、と思って。
そうなんだ、え?
でも、すごい、なんか、美味しそう。
こう、味が想像できる。
あと、このラペとかの提案もいいね。
いいね、美味しそう。
レンチンがやっぱ加熱する、どうなんだろう、すごい食べてみたい。
作る、このカタログ見るのって、ほぼほぼ農家とか関係者だから、
やっぱ食の提案とか、ちょっとこの変わった野菜は、
結局お客さんから、伝言ゲームじゃないけど、聞かれるから、
ときたさんが教えてくれたの、
右から左へこういう風にスープにして、みたいな風に。
あ、そっかそっか。でも、いいよいいよ。いいんじゃない?
ここからの、イタリアの風を福岡の食卓へ。
福岡の、そういう生産者グループの。
待ってって、流れが、ちょっと待って、一個前。
ビッキーニが来て、クレマズッカが来て、
福岡の生産者グループがあって、次にまた人参があってっていう。
締めようぜ。
確かにね、余っちゃったんじゃない?
余っちゃうんだよ。
1枚だけどうしようって、これどうしようってなると、
こういう、じゃあ間に入れるかってなるんじゃない?
そうよ、きっと。
でも、どうしたら、人参の写真がすごいね、狙ってるよね。
人参のね、下の段に人参があって、そこの右側のね、アクリルの箱に入ってるやつね。
何を見せたいの?これは。
なんか、農家さんはこの写真で得られる情報っていうのは、なんかあるの?
あんまないね。
光の当たり方も、アートな感じで、おしゃれっぽいけど、ちょっと伝わってこない感じが。
見る人が見たら分かるってやつなのかな?
かもしれない。
左側の方が、まだ情報としては、切り口が中身がこの色だから、人参でも中が紫ですよって売れるんだなって。
そして、この人参の一番右側のQRコードの周り、ポツンと田舎に一軒家みたいになっちゃってるQRコード。
バーニャガウダ。
バーニャガウダの人参の情報なのか、それとも本当のバーニャガウダの料理の話なのかが分からない。
そう。
どこに連れていかれるの?
そう、どこに連れていかれるの?これ。
ミステリーツアーだ。
ちょっと怖い。怖いから、どこに行くのか知りたいね。
情報載せるか、完全なるミステリーツアーで何も書かないかのどっちかかな。
何にも載せないとあんまりにも分かんないんじゃない?
そうすると、バーニャガウダなんなんだろうね。
こちらの、去年から大きくありました。ビーツ。
そうだよね。去年でカットしたのを並べてたやつだよね、これね。
カットしたやつが、まな板から落ちちゃったやつが。
そうだよね。でも今年も気になるよ、これ。
なんで?
まゆこさんの気になるポイントは。
なんで浮いてんのって。
切り取って写真の上に乗っけてるでしょ。そこに影をつけてるじゃない。
でも影ついてるもんだから、ほんと浮いてるよね。
どういうことになってんのっていう。
これ、たぶんイマジナリーの写真なんだろうね。
これを頭の中に。
分かった。分かった。分かった。
昔のハリウッドの映画のポスターみたいな感じ。
トキタ種苗のカタログ紹介
登場人物の顔がポスターに1個1個浮かんでくるのあるじゃん。
絶対そんなことありえないのに、現実世界では。
たぶんそれなんだろうね。
わーっと想像をかきたてるやつなんだよね。
しかもQRコードビーツしか書いてないし。
ビーツ。
ビーツのなんなんだろうね。
注文ページが出てくるのかな。
せっかくさ、たぶんこのさっきの青いテーブルクロスに突っ込んでたじゃない。
まゆこさんが商談のところで。
これ商談のときに撮った写真なのではないかっていう推測が。
なるほどね。
このビーツの写真も商談のときで上の方にちょこっとさ。
なんかあるね。
あるね。
切り口だけは切りたかったけど、
でもこれじゃあビーツの形がわかんないね。
よしじゃあちょっとはっつけるかってなったのではないかっていう物語を感じてしまう。
そうだね。
ビーツもうちょい大きい感じがするから。
なんとも言えない。
そうそう。
拳台に大きくなるから。
あ、そうなんだ。
なんかこういう写真ってさ、ちょっと違うなってなったら撮り直しとかできないのかね。
会社の中にさ、会議室でカシャって撮れないのかな。
なんかそんな甘くないのかな。
なんか今スマホもさ、テクノロジーが上がってるからさ、撮れそうな気もするけど。
素朴な疑問です。
ビーツからのピッコリードのなんだっけ、ラディッシュとサラダラティーナっていう株。
スイート株。かわいいね。
私こういうの大好き。
スイート株。
かわいい。すごいかわいい。
好きこういうの。
フルーツみたい。
イタリアから吹き出しが出てくるね。
かわいい。
ネギ。
ネギ、なんかもうすごいね。
なんだろう、なんて読むのこれ。
万中最強。
中大は細い。
中大っていうのはネギ坊主ができること。
書いてある通りなんだけど、台風対策が簡単。病害中少ない。ネギ坊主が遅い。いいことしかない。
すごいね。さすがネギ。
ネギ、あ、そう、埼玉県。
5月15日。
5月15日、埼玉県っていうのは、これ重要なんだ。
右のページの。
5月15日、埼玉県。
5月15日にこうなりますよってことを伝える情報か。
すごいね。
全部ネギ坊主ができてる中、対象の品種だけはネギ坊主できてないんだよっていう。
そういうことか。うまいね。
すごいね。一攫にここだけ埋めたっていうのは、埋めてここまで育てたっていうのは、計画性をすごく感じるね。
この写真を撮るために準備したってことでしょ。時間をかけて。愛があるね。
定植9月。9月に植え付けて収穫5月だから、
1年以上お世話をして。
植え巻きはもっと前だから、6月とか8月とか。
そうだよね。この写真を撮るっていう気持ちで計画したんだもんね。
すごい、なんかこういうの好き。
すごいなんか、なんていうのかな、祭りって感じがする。
なんかサブちゃんで歌いそう。
次のページはいろんなネギ。春のネギとか、初夏のネギ。
で、その左側のページは作り方のおすすめ。
私、よくわからない写真が、左側のページの下から2番目の。
何やってんのこれ?なんだ?
白黒マルチで覆ってる感じなのか?
多分これ動画の切り抜きっぽい。
あ、そっかそっか。
1番目が動画で、このQRコードを多分動画にいくんじゃないかと。
はいはいはいはい。なるほどね。
で、書いてほしい。動画いくよって。
そしてネギが続きます。
流石だね。
ネギの多様性
品種名がさ、注文しづらいんだわ。
新緑の誘い。新緑の微笑み。
太ネギキング。すごいね。
なんかさ、うちらがさ、20代の頃にこういう感じのケーキ屋さん流行ったよね。
ケーキの名前がこういうファンタジーなの。
そう、注文するときに恥ずかしいやつ。
それの流れを汲んでるんだろうね。
微笑み、響き。
青い海原。
太陽の祝い。
予告品種はまだ名前がついてない。
TSX120。
なんだろうね。
何になるのかな。
夏ネギ、秋冬ネギ、秋冬ネギ。
特徴がわからないけど。
そうだね。どういう基準で名前がつくんだろうね。
系統が似てる。新緑の微笑みとイザナイはさ、親戚みたいな。
どこでもような品種がどこかで一緒とかさ、そういうのじゃない。わからないけど。
春から夏にかけてが、なんかあれなんだろうね。
新しい息吹を感じさせるような名前なんだろうね。
次いきますよ。
森の奏と森の目覚め。
まだあるよ。
大河の轟き。
秋とか冬とかの方が力強い感じなのかな。味とか太さとか。
そうね。夏ネギはやっぱ細い感じで。
何に使うかっていうとやっぱり薬味とかに使うから細い方が処方されたりとかするし、冬は鍋だからむしろ太い方がっていうので。
そして次、赤ネギクイーン。赤いネギの長い。
これすごいいいですね。赤ひげネギもあったり。
あ、そう。これは初めて見たわ。
その隣が鍋ちゃんゴールド、今私が使ってる。
これ私取ったやつ?1個ネギ抜いた。
あ、そうなんだ。親しみがあるね。知ってるやつだからね。
あ、そっかそっか。なるほど。
ネギが続く。
ネギ続くね。
塩止め一般小ネギ。
塩止め、東京?
東京のネギなんだ。
中は奥太ネギ。東京マクロニゴ。東京に向いてるのかしら。
ねえ。ちゃんこ用のネギもある。
ちゃんこネギも。青いところが多い。
長いんだ。
うんうんうん。
へえ。
すごいなネギの種類たくさんあるね。
うん。
ネギおいしい?
うん。
ネギ欠かせないよ。
うん。
ほうれん草。
ほうれん草。
ほうれん草。
すごい種類が多い。
毎年いろいろ品種改良されて新しい品種が出てきてっていう。
やっぱ病気にかかりやすいっていうのが特徴があるから、それへの研究が日夜。
うんうんうん。
ありがたいね。
58ページはなんとし病さんのあれに近い感じ。
おー。
収録がとても長くなってしまったので、本日の配信はとりあえずここまで。
またねー。
37:54
コメント
スクロール