1. アヨハタの金曜回帰φ瑠
  2. 第八十一回「イノベーション」
2023-10-20 13:20

第八十一回「イノベーション」

ふれた話題


⁠⁠⁠⁠⁠discord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠やってます。

Twitterアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/fridayregfile⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠感想、質問、ふつおたは以下フォームからお待ちしています。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/scD1a7UmdoAsqH8B7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Publidia⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Raisin On The Sylveine⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠discord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Voiced by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ CoeFont.CLOUD⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


この番組は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平日回帰Φ瑠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠の金曜日でも配信しています。

Summary

金曜回帰ファイルを始めましょうと思います。彼/彼女は会社で勉強会を開いていて、読書会でイノベーションの話をしています。イノベーションを起こすことは簡単ではありませんが、大企業もイノベーションを求めています。

アウトプットの重要性
スクスクスクスクス…
スクヤッ… スクヤッ…
スクスクスクス…
スクスクスクス…
スクヤッ… スクヤッ…
逃げてるのが見えなくなる
おはようございます。
10月20日、金曜日 occas です。
金曜回帰やっていきたいと思うんですけど、
ちょっと、最近、twitter で書いたんですけど、
アウトプットしてないなぁと思うことがふとあって…
ニュースレーターとか
その、ポッドキャストとかはなんかちょこちょこ、こう
毎週ね、やってるんですけど
なんかあの、ルーティーンみたいになってしまってるから
これをこう、アウトプットしていると読んでいいのであろうかと
いうようなとこをね
考えたわけなんですよね
で、この番組
この金曜回帰ファイルって初期
なんかAIと対談するとか
なんかちょっとその尖ってた
時期があったなーっていうのをこうふと思って
なんか最近そういうこう
無茶なことをやってないなーっていうのはこう
感じたんですよね
そういうこう
なんか普段と違う
なんかちょっと思ってることとか
ちゃんとアウトプットするっていうのはこう大事だなーと思っていて
アウトプットの話、あの木曜回帰ファイルの松浦しりくさんもなんか
似たような話をされてたんですけど
なんかアウトプットしてないなーって
インプットをこうずっと日常してるから
なんかアウトプットしてない時にこう
インプットがこう
体の中に溜まって爆発しちゃいそうみたいな
時がね、たまにあるわけなんですけど
なんかこの前あの
月曜回帰ファイルの冷凍コマンさんが
なんかお休みを伝えるだけなのにこう意味不明な
なんかこう音楽というかこう
なんか編集したよくわかんないやつをこうやってて
ああいうのこう最初ねこうふざけすぎだろって思ったんですけど
ああいうのを見るとなんかアウトプットしてるなーと思った次第なんですけど
なのでこう頭の中でこう2,3割こういうことやりたいなー書きたいなーって思ってることが
結構たまりに溜まってるのでちゃんとこう
もうね今年も
もうあと2ヶ月ちょいで終わってしまうので
そこら辺ちゃんとアウトプットしたいなーと思う感じということで
金曜回帰ファイル始めたいと思います
今日の金曜回帰ファイルはまぁゆるーく話をしたいなと思うんですけど
会社で
なんか週一でこう読書会というか勉強会をちょっとやっていて
ちょっとどういう話かはちょっと一旦横に置いといて
でまぁ本を読んでるんですよね
一冊の本を毎週1時間ぐらい
でまぁ結構幅広い分野の本を書いてる教本みたいな感じというかなので
テーマが結構広いんですけど
なんかあの前半は結構こう
なるほどなるほどって思って読んでたんですけど
なんか時折こう
あれこの話なんかフレームワークの説明してるけど
なんかこうフレームワークの説明してるけどなんか書いてる人もこう
なんかこう若干こう譜に落ちてないというかこう
なんか滑ってる文章が滑ってるってわかりますかね
なんかそういう感じの文章だなーっていうのはこう
なんか読んでてちょいちょい出てきてるんですよね
なんか実例もそんなになかったりとか
なんかその本のフォーマットが
このテーマを2ページで絵もつけて紹介するっていう感じなので
まあ見開きで紹介をしていくっていう形になっているので
なんかページというかそうですね
なんかスペースの都合上もあるのかなと思いつつも
なんかそれにしてもちょっとこう滑ってるなっていうのが
ちょいちょいあるなって思って読んでるんですけど
イノベーションの作法
その中でイノベーションというテーマのところで
まあなんかちょっと読んでて
そこが結構もうなんか滑ってる感じというかこう
スッとみんな入んないみたいな話になってて
でこれ書いてる人イノベーションを起こした経験ないんだろうなっていうのは
はっきりとわかって
でなんかまあみんなの時間を使ってそういうのをやってるから
なんかちょっと実りのある話を透過しようと思って
でイノベーションといえばふとその思い出したのが
その浜口秀史さんっていう方がいて
なんかイノベーターって肩書きなのかな
でまあ有名で
でその人の話をちょっと話したんですよね
あのもともとなんかほぼ日の株主総会で
糸井重里さんと対談をされてる場面を見て初めて
話を聞いたというか存在を知ったんですけど
なんか有名どころで言うとなんかUSBメモリのコンセプトを考えたっていう方なんですよね
でこの話結構なんかいろんな場所で語られてるので
なんか結構知ってる人は知ってるかもなんですけど
2000年くらいかもうちょい前くらいからかな
なんかもともとパナソニック松下電工に行った方で
そっから海外のコンサルティング会社とかに行ってとかの方なんですけど
多分コンサルにいるときかで
なんかそのフラッシュメモリの会社からなんかその依頼というかこう受けたときに
その当日インターネットがこう徐々に浸透しだしてるという中で
データがインターネット経由で全て送られる時代になるだろうみたいな話だったんですけど
まあそれがなんかそのいくら技術が進歩しても場面として
なんかファイルをすぐに手渡したいとか
なんか今日プレゼンで持ってくのにこう
カバンに入れておきたいっていうシチュエーションはなくならないだろうっていう思って
なんかそのUSBっていうインターフェースがあるっていうところで
フラッシュメモリを組み合わせて
まあUSBメモリをコンセプトを考えたっていう話があるんですけど
そのいわゆるインターネット経由になったら全てそれになるだろうみたいなのって
思い込みというかバイアス
それを崩すみたいな話がイノベーションの元として重要だみたいな話をされる方なんですよね
なるほどと思って
この方の本って本としては実はそんなちゃんと出てないんですけど
なんか論文集みたいな形で
シフトイノベーションの作法
一応本か本って扱いなんですけど一応論文集って扱いらしいんですけど
それを結構前から何年か前に出ていて
なんかそのプロモーションファイト
ダイヤモンド社ってところから出てるんですけど
そのダイヤモンド社のサイトにあって
いろんな著名な方から
読んだし読んでないっていう方も含めての感想文みたいなのが上がってて
まあなんかあの
ハンダイの石黒教授とか
小原さんIT非教科の小原さんとか
元ワイヤードの赤林さんとか
DMMの亀山さん
ケンスさんとか
それこそ糸井さんとか
ひとつ橋のくすの木さんとか
いろいろとコメントとか感想文を寄せてるんですけど
なんかこの赤林さんが書いてる話が面白くて
下ごしらえが重要で
なんかそのアウトプットがイノベーティブであることにばかり気をとられてしまうけど
下ごしらえがとても重要みたいな話を
シフトって本を受けて
濱口さんの話を受けてなんか書かれてたり
あとそうですね
これなんか若干微妙だと思いつつ
でも身近に見ててそういう感想なんだろうなと思ったのが
DMMの亀山さんが
この本は読んでないけど
仕事上お願いしたときにやっぱすごい論理的な整理とかをすごいされるのを
目の前で見て衝撃を受けて
自分はいかに部下の話を聞いてなかったんだって
反省したことがあるらしくて
その本は読んでないけど
彼の論文はただの机上の苦論ではなく
結果を出せる人間の論文だということは担保できるよっていうのを書いてて
なるほどなーと
このシフト、イノベーションの作法って
僕買ったんですけど
電子書籍の棚にずっと置いたままでちゃんと読めてないなって思い出して
ちゃんと読まなきゃなーと思ったんですけど
その中、会社の読書会、勉強会の中で
結局イノベーションって簡単に起こせないよねって話もしたんですよね
だから説明、本を書く人が説明が滑ってるっていうのは
いたしかたないのかなーって話は
そう思ったんですよね
イノベーション
イノベーションの求められ方
なんかでもその
いろんな今の大きい会社が
求人とか
ベンチャーキャピタルCVCを立ててるのを見てると
イノベーションを求めてるっていうのがすごく感じるというか
作法を思う次第だったりはしますという
めっちゃ真面目な話したなと思った感じで
今日は終わりたいと思います
ということで、今日の金曜回帰りはいかがだったでしょうか
そしてこの番組では皆様のご意見やご感想をふつうとお待ちしています
ツイッターなどでハッシュタグ金曜回帰りとつけてコメントしてください
ホームからもふつうとお待ちしています
最後にこの番組が気に入った方は
私のニュースウェッターパブリリアやレイズンオンシルベルのご報読や
ディスコードサーバーにご参加ください
それでは綾畑の金曜回帰り次回の配信でお会いしましょう
綾畑でした
13:20

Comments

Scroll