1. アツの夫婦関係学ラジオ
  2. #344 【コロナ闘病記】家庭内..
2022-02-24 06:47

#344 【コロナ闘病記】家庭内医療崩壊!家族3人が発熱!/コロナ感染に備えてやった方がいいこと

次男のコロナ陽性が確定し、長男と三男とぼくも発熱しました。残すは妻ひとり。完全なる家庭内医療崩壊です。コロナ感染に備えて子育てファミリーがやった方がいいことを、反省を踏まえてお話しします。
00:05
今日は、昨日に引き続き、我が家のコロナの感染状況についてお話をしたいと思います。
今、お子さんがいらっしゃって、周りでどんどんコロナが感染していって、いつか自分たちも感染するかもしれない。
その時どうしたらいいのか、という方の参考になれば幸いです。
この間話したように、一男が熱が出て、PCRの検査結果が出て、陽性が確定したんですね。
その日に、僕と長男と三男が発熱しました。
5人家族のうち4人が発熱していて、1人がコロナ確定で、残りの3人も多分コロナになっていると思うんですけど、
周りの病院が結構パンパンで、医療崩壊一歩手前みたいな感じになったんですよね。
ホームページとか見ても、もう限界ですみたいなことが書いてあって、ちょっとあんまり病院に行ける状況じゃないなというのと、
妻だけが今元気なんですけど、連れて行くと病院で感染するかもしれないっていうのもあるんで、
病院に行かずに熱下がるのを様子を見ようということになりましたが、
三男は明日の朝病院予約したって言ってたんで、多分行くと思います。
でも僕は多分行かないですね。僕はちょっと微熱だけが続いてて、倦怠感と頭痛がするっていう感じなんですね。
そんな激しく熱が上がったりはしてないんですけど、ただ今日一日ずっと寝てたんですよね。
家のことほとんど妻がやってくれていて、今日一日振り返って思うのは、
家族がコロナになった時にどうしたらいいのかっていうことを、何をすべきかっていうことをまとめて紙に書いておくといいと思います。
例えば病院に行くときに、いつも行っている病院がPCR検査をやっているとは限らないんですよね。
病院によってはやってたりやってなかったりとかしてて、僕らもいつも行っている病院がやってなかったりするんですよ。
なので自治体のホームページにPCR検査をやっている病院っていうのが載ってるんですよね。
まずはそれを見て、自分と自分の子供、子供の場合小児科だと思うんで、自分と自分の子供がコロナになってPCR検査を受けるとなった場合に、
どこの病院に行くかっていうことをあらかじめ決めておいて、紙に書いておくといいと思います。
そうすると迷う時間が減るし、何より具合が悪くなるとまともな思考ができなくなるんで、
03:03
元気な今のうちにそれをまとめて手順を書いておいたほうがいいなと思いました。
あと、PCR検査は受けないんだけど薬だけは欲しいっていう場合もあると思うんですね。
そういうときはネット診察とか電話診察ができる病院っていうのが今結構増えているんですね。
これも自治体のホームページに書いてあるんですよ。
初診はダメで最大はいいとか最新はいいとか、一度行った病院だったらできるけど初めての病院はできないよとかあったりするんで、
そこも調べておいて、今うちの子たちこの病院行ったことあるから、
ここネットでできる、電話で診察できるっていうのを調べておいて、
自分も紙に書いておいて、薬だけ欲しいときはそこに電話してやってもらうというふうに段取りを決めておくといいなと思いました。
あと、ネットスーパーで食材を頼んだんだけど肉だけ届かないっていう悲劇が起こって、
なんでかって言ったらAmazon Lifeっていうネットスーパーを使ったんですけど、
パソコンで注文したんだけどカートに入れるボタンがめっちゃちっちゃくて、
ちゃんと押せてなかったっていう初歩的な問題だったんですよね。
ネットスーパーを頼むときにちょっと気をつけなきゃと思いました。
初めて使うところとかだと慣れなかったりするんで、
普段から使っておいて慣れておいた方がいいかもしれないなと思いましたね。
あと今日僕一日ずっと寝てたんだけど、ポカリスエットとチョコレートとカップラーメンしか食べれなくて、
逆に言うとそれを買っておいてよかったなと思いました。
カップラーメンとチョコレートとポカリスエット。
ポカリスエットめっちゃいっぱい買ったんでね。
500mlのペットボトルだと枕元に置いときやすいんで、
あれを20本くらい買ったんですよ。
子供が1人だったらそんなにいらないかもしれないけど、
子供が2,3人いる場合はそれくらい買っておいて備蓄しておいた方が多分いいと思います。
今回振り返って思うのは、もうこうやって対岸の火事じゃないなと思ったんですよね。
周りで感染してる人がどんどん増えてるじゃないですか。
自分に関係ないなと思ってたんだけど、
実際になってみると、普通に蔓延してるんですよね。
インフルエンザよりも蔓延してるなって聞いてます。
いつかかかるかもじゃなくて、近いうちに必ずかかるって思った方がいいなって思いました。
そう思った上で、今のうちにそういった備蓄とかね、
食料品とか、コロナになった時に病院どこ行くかっていうプランをまとめて紙に書いておいて、
夫婦で話し合っておくと、多分すごい段取りよくいけると思います。
06:04
僕らはそこちょっとやってなかったんで、だいぶ段取り悪くて結構バタバタしてました。
そんな感じで、ちょっと僕もまだ元気じゃないんですけど、
とりあえず今日言いたかったのは、コロナになった時に子どもと自分たちが行ける病院がどこなのか、
ネット診察、電話診察ができる病院がどこなのかを調べて、紙に書いておくだけでだいぶ違うと思うので、
そこはやっておいた方がいいと思います。
ということで、また明日お会いしましょう。さようなら。
06:47

コメント

スクロール