1. アスカの毎日がHAPPYBIRTHDAY!!!
  2. #7 アメリカ大学留学生 坂井達..
2024-01-07 31:48

#7 アメリカ大学留学生 坂井達哉(さかいたつや)〜後半〜

あけましておめでとうございます🌅 2024年もアスカの毎日がHAPPYBIRTHDAY!!!をどうぞよろしくお願いいたします。 新年一発目は前回に引き続き、アメリカ大学留学生の坂井達哉(さかい たつや)さんとの対談後半戦をお届けします! 私からの質問、これから頑張りたいことなどなどお話していただきました。久しぶりに話せて本当に楽しかったし元気出ました!皆さんにもその感じが伝わってたら嬉しいです。 たくさんの人たちとこういう機会を増やしていきたいなぁと思いました😌 そして、今回は聞いてくれてる台湾人の友達に改めて挨拶したいなと思い(おるか分からんけど笑 この機会に聞いてくれたら嬉しい)、途中(頃)下手くそながら中国語で少しお話しました。良かったらぜひ聴いてください。 新年快樂!這次的播客中,我想向看到我的限時動態的台灣朋友傳達一下問候。所以在這個過程()中我有點用中文說了一些話。我的中文不太熟練,但如果你願意,我很樂意與你聽。

🎂--------------------🎂

現役大学生アスカが聞いたあと『何かちょっと生まれ変わったかも?』とその瞬間から元気になれるようなマシンガントークをお届けします!

そんな仕事があるのか〜!こんなキャリアもあるのか〜!といろんな人生の選択肢をご紹介していきます⭐️

ポッドキャストでお話してくれるゲスト大募集中です!

話している人も聞いている人もちょっと元気になれるような場所を目指しております。


〜自己紹介〜

名前: アスカ

2022/9~2023/6 約1年間 国立台湾大学へ交換留学。中国語を中心に言語学・文学・社会学など幅広く勉強中。

台湾留学中に東日本大震災発生の際の台湾からの支援に対して感謝を伝える日台友好活動である«謝謝台湾»に参加し、第12回目の副代表を務める。

留学中に得た経験から、将来は女性や子どもをエンパワメントできる人になりたいと思っている。

趣味は料理すること・ラジオを聞くこと(話すこと)・読書・散歩・ときどきカメラ。

▶︎アスカのInstagram

⁠@asu_wan0077⁠

🎂--------------------🎂


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mainichihbd/message
00:01
おはようございます、アスカです。
アスカの毎日がハッピーバースデー、今日も始めていきたいと思います。
みなさん、あけましておめでとうございます。新年快樂!
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
2024年の日本の始まりは、とても心苦しいニュースが多くてですね、
今も、ノト半島の方では、どんどん被災状況が、ニュースでも毎日毎日大きくなるばかりで、
もうこれ以上、これ以上の被害が大きくならないことを願うばかりで、というか願うしかできなくて、
私も、私はずっと大阪にいるので、ちょっとこっちも揺れたかなくらいで、特に大きな被害はなかったんですけど、
なかったので、私は願うばかりなのですが、
本当に、この1年は、もうこれ以上悪いニュースがないような1年になったらいいなと、私は願っております。
で、なんかこういうニュースを見る、こういうニュースを見るとというか、こういう地震とか災害のニュースを見ると、
私はその台湾で、シェイシェイ台湾という東日本大震災の時の感謝の気持ちを伝えるイベントに参加していたので、
やはりその時に聞いたお話とか、今回も津波の被害とかがあったので、思い出しました。
で、私も何かできることがないかなとか、いろいろ考えたんですけど、
まだ大学生の私は特に、今即戦力になれるような力は全然持ってなくて、
なので、今は自分ができることといったら、もう心身ともに健康にしておいて、
いつか、何かこう、ね、その被災地とか、まだ復興が足りていないところとかに力がなれるようなことを将来的にできたらいいなと思っております。
なので、えっと、そうですね、今は2回目にはなるんですけど、
心身ともに健康に過ごすことを心がけております。
はい、えっと、そうですね、皆さんはどんな年末年始でしたか?
やっぱりこういうニュースがあると、なんかこう、ね、ドキドキしてしまう方も多いと思うんですけど、
一人一人できることを精一杯やっていけたらいいなと、私は思っております。
はい、そして、この地震が起こったことに対してですね、台湾が東日本大震災の時と同じように、
多くの厳禁であるとか、戦い言葉を今もかけてくれているというのを、ネットニュースで私は拝見しました。
03:00
で、このことが、やっぱり日本もまだまだいろんなニュースが毎日毎日あるので、
テレビとかではあまり大きく報道されていないなと感じていて、
もしこのポードキャストを聞いてくれている台湾の方とかがいたらと思って、
ちょっと今回は新年ということもあって、中国語でもご挨拶させていただきたいなと思っております。
ちょっと下手くそなんですけど、ぜひ聞いてください。
日本に送られたたくさんの溫暖な心意と捐款、
私は地震で受けたことはありませんが、
台湾の迅速な反応を知ることによって、私は本当に台湾に感謝しています。
今回の台湾の応援は日本ではあまりにも多くの報道を受けられませんでした。
ですから、台湾を愛する日本人に対して、
私は台湾の感知知識を中心に中国語で表現したいと思います。
ありがとうございます。
本当に私、発音がね、まだまだあんまり全然上手くないので、
何言ってるかわかんないと思われたら本当に元も子もないのですが、
こんな大変な状況下にある日本に対して、
一刻も早く素早い対応で厳禁であるというか、
温かいメッセージを送ってくれている台湾にありがとうということをちょっと述べさせていただきました。
はい、ぜひ皆さんもネットニュースとかで、
これ知らなかった方はネットニュースとかでちょっと見て、
ツイッターとか、旧ツイッターですね、Xとかでも上がってるのでいいねって押して、
拡散というかリツイート、リプライ、すいません、リツイートか、もういいや、してもらったりしたらいろいろ広がるかなと思います。
また私もすごく台湾が好きな日本人として、
これからも日本と台湾のこととかいろいろ発信できたらいいなぁと、
さらに改めて感じました。
はい、ということでですね、
えーと、今回の配信内容は、
去年の最後に配信した、坂井達也くんの後半戦となります。
えーと、今回は彼に対して私がちょっと気になったこととか、
これから彼が頑張っていきたいこととかについていろいろとお話しさせていただきました。
すごく本当にパワフルボーイというか、パワフルガイなので、
06:01
今ね、ちょっと暗いニュースが多い日本ですけど、
これを聞いて、明日からも頑張ろうとか、
自分も何か、何て言うんですかね、ちょっとでも笑顔になったり、元気になったりしてくれたらいいなと私は思っております。
はい、では、坂井くんとの対談?お話?
第2弾ぜひ楽しんでお聞きください。
はい、では前回に引き続き、今回も坂井達也くんに来ていただいているのですが、
前回からのお話で、アメリカ留学のあれこれをお話ししていただいたと思います。
そこに対してちょっと気になる私からの質問をいくつかしたいと思います。
まず一つ目が、最初は野球留学として短期大学に行か張って、
で、その後編入試験2年目が終わった後、短期大学で2年間終わった後に、
その残りの2年をアメリカの大学、留学、大学、野球留学じゃなくて大学に編入試験を受けるってやらなさってると思うんやけど、
それは、そのルートはもうアメリカ留学、飛べいする前からあったって言ってたと思うんやけど、
それはなんで?
急に現実的な話になってしまうんやけど、
うん、全然大事。
このルートが割と残された道というか、やっぱり4年生大学の方が野球も勉強もレベルが高くて、
こっちの大学って絶対入部許可がいるんやけど、野球とかスポーツ、体育会のスポーツの部活って。
で、その俺が行ってた短期大学に行った理由っていうのは、
その大学から入部許可を得たから、入部オファーを得たからっていうのが主な理由なんやけど、
そうそうそう。
で、なんで短期大学にオファーをもらうまでに、自分がプレイのビデオとかを出したりするんやけど、
へーすごいね。
そう、4年生大学でいきなり行ってっていうよりも、
編入っていうルートを取って、経験を積んで編入するっていうルートの方が、
野球的にも勉強的にも現実的やったよね。
うんうん、なるほどね。
野球で言うとそのレベルの違い。
で、勉強で言うと、やっぱり1年目から、
例えば僕が今行ってる大学とか、あとはUCLAとかUCバークレとか有名なとこあると思うんやけど、
ああいうところに1年生から行こうとすると、すごいレベルが高くて、
09:03
そうやんな。
高校の時のGPもいるし、課外活動もいるし、
そっかそっかそっか。
そうそうそうっていうのもあって、
やっぱり1年生から行ける子っていうのは、本当に研究をゴリゴリしてましたとか、
突出してる子やね、言ったら。
そうそうそう。
スピーチ大会とか、英語のスピーチ大会で全国一位とか、そういうレベルの子たち。
アメリカで言うと、本当にスポーツで、あるスポーツで全米一位でしたみたいな子とかが、
スポーツで1年生から体育会野球部とか入ったりとか、そういう子たちが行くようなルートやから、
ましてやインターナショナルスチューデントとして、1年目から大きい大学に行くっていうのは本当に難しいことで、
だけど編入なら、その2年間で得たGPAを持って編入できるから、可能性としてはすごい高い。
なるほど。
っていうのを分かってたし、それは自分は留学のエージェントみたいなのを使ってて、
その人たちにお世話になってたんやけど、その人たちからもやっぱりこっちの方が現実的っていう風な話をいただいたから、
自分は留学しようと思った当初からそのルートを視野に入れてやってたっていうのが理由かな。
なるほど。
そういうことか。
そういうのも、それこそオタクのようにウワーって調べてたからこそ、見つけた道じゃないけどってことやもんな。
そう、留学のエージェンシーって調べて、
自分のお世話になってたエージェントの人を選んだのは、めちゃくちゃウェブサイトをいろいろ見てきた中で、
一番ウェブサイトが整理されてたから信頼性あるかなと思って選んだし、
あとは直接、北新地にオフィスがあんねんけど、直接で向いてお話も聞かせてもらって、
この人たちと一緒に留学の道を立てようって思ったのがきっかけかな。
なるほど。
すごいな、やっぱり。
そもそも行動力がすごいんやけど。
いやいやいや。
だからそれで、いろいろ日本の時からその道を思ってて、今それを実現してて、
しかも、私は今発信してるXとかも見てるんやけど、すごい深い学びというか、
なんて言ったらいいの?
日本では出会えないような人たちと今出会ってて、すごく刺激を受けてるんやろうなと思って拝見してるんですけど、そこら辺いかがですか?
なんで始めたかとか?
今の大学生活?
12:00
今の大学生活?
編入してからまだ1学期しか経ってないけど、ほんの3ヶ月か4ヶ月ぐらいしか経ってないけど、
ほんの3ヶ月4ヶ月で得た経験とか学びっていうのは、本当に短期大学の3年上回るぐらいの学びができた。
すげー!
まず勉強自体の話で言うと、自分基本勉強嫌いなんやけど実は。
そうなんや。
嫌いやけど頑張れるっていうのはあるんだけど。
だけど基本嫌い。
自覚が好きじゃない。
はいはいはいはい。
その今学期学んだマネジメントとかのクラスがあったんやけど、
それはほんまに自分の人生にこれからも役立つようなことを学べたなっていうので、
初めて学んでて楽しかったなっていうのがあって。
で、教授とかもすごい面白くて、自分の入ってる学部っていうのが、
うち大学院でMBAとかああいう大学院も持ってるんやけど、
そこの先生とかが教えたりすることもあって。
なるほど。
先生とかもすごい面白くて、もうビジネスでも成功した。
人生を買ったみたいな。
人間がもうやることなくなったから、
若い世代に教えようっていうので、教授になったりする人もいて。
すごいな、それは絶対日本ではないもんな。
そういう人たちの話とか授業を聞けたりするから面白いし、
やっぱりレベルも生徒のレベルも全然違うから、
やっぱり大きい学校というか有名な学校って、
他の大学と何が違うかと考えたときに、
やっぱり人と機会の数やと思ってて、
オポチュニティの数やと思ってて、
やっぱりその大きい目標に向かって頑張ってきた人間、
またその入ってからも大きい目標を持って頑張れる人間が
全員入ってきてるわけやから、
やっぱりレベルもすごい高いし、話してても全然違うなって思うことが多いよね。
あと機会の数っていうのはそれだけやっぱり、
あまり人のことを質で分けるのは良くないけど、
レベルの高い人間が集まるから、
それだけ例えば機会っていうのは、
自分は企業とかそういうキャリアの面で機会が多いなって感じてるんやけど、
やっぱりそういう人材が欲しいっていうので、
大学に直接会社が出向いてお話聞かせてもらったりとか、
あとはなんか、
そういう卒業生の人と話せたりとか、
そういうのがあったりするから、
自分の可能性がすごい広がる、自分の行動次第だけど、
広がるような機会が多いっていうのはやっぱり、
トップ層と言われる学校に行くメリットかなと思ってて、
15:02
授業料はほんまに洒落にならんくらい高いけど、
そうですよね。
だけど、でもほんまに価値はあるなとは今思ってる。
これだけの経験ができるんやったらって思ってる。
なるほど、なるほど。
すごく充実してる様子を、私はそのね、
さっきもちょっと話したんやけど、
もうツイッターって言いそうになる、Xをずっと見てて、
それこそ私が台湾に留学してる最中も見てて、
どんどんボディービルダーになっていく様子も見てたんですけど、
だからこそ私はすごい、なんて言ったらいいんかな、
このポッドキャストを始めるにあたって、いろんなゲストを呼びたいと思ってて、
運よく、運よくじゃないわ、ほんまに嬉しいことに、
坂井君の方から連絡もらえて私は嬉しかったんやけど、
私はもらえへんくても出てくださいって言おうと思ってたんよ。
嬉しいです、ありがたい。
でもそれはそうやって発信をめちゃめちゃしてくれてるからであって、
なんでその発信ってしようと思ったんかなと思ってちょっと聞きたいです。
えっと、多分始めたタイミングって自分、
今年の2月とか3月くらいだったと思うんやけど、
あ、そうやったんや。
そっかそっか、それから私は見てたんやね。
そう、短期大学にいた時やと思うんやけど、
その頃、変入の結果を待ってたっていうのと、
そのボディービルの大会に向けて減量してたっていうのがあって、
この2つを軸にというか、いろいろ考えてた部分もあったから、
それを言語化するプラットフォームがやっぱりTwitter、
今Xが最適な場所やなって思ったのがきっかけで、
で、あとはちょっと時間があったんやね、その頃。
やっぱ変入のプロセスも終わって、授業もそんな取らんくてよくて、
やっぱちょっと暇になってた部分があったから、
ちょっと興味があった自分を発信するっていうことを、
ちょっとずつでもやってみようと思って、恥ずかしながらやってみようと思ったのがきっかけだな。
で、減量の記録であったりとか、どこどこ合格できましたとか、
留学それまで3年アメリカにおったから、
そのアメリカ生活で学んだことをちょっとでも言語化できたらなっていうので、
日記感覚みたいな感じで言葉にして投稿したりとか、
そういうのをやってましたね。
なるほど、なるほど。
時間ができたっていうのプラス、
今までの留学生活とかで得た全て溜まってたわけやんか。
そうやね、いろいろ考えた部分があったから。
18:04
それをパーンって出すのがXやったということですね。
そうやね、あのプラットフォームがインスタとかYouTubeとかよりもやりやすかったし、
そのファーストステップとしてはいいんかなと思って始めたのがきっかけやね。
見てました、見てました。
見てます、見てます。
なるほど、なるほど。
そうやって発信もしつつ、トレーニングもしつつやと思うんですけど、
今、中心的にとか、今何してます?
今現在っていうより、つい最近まで頑張ってたのが就活で、
そうだよね。
就職活動で、僕たち海外留学生っていうのはボストンキャリアフォーラムっていう、
ボストンで日系企業とか外資系企業の日本オフィスの方たちが集まって3日間、
そこでいろんな人が内定をもらえるイベントなんやけど、
そこに向けて今年の夏休みぐらいからずっと頑張ってきてて、
勉強もレベルが上がって、その間空いた時間トレーニングして、
その同時並行で就活、例えばES書いたりとか、面接したりとかして、
すごい大変やったんやけど、でもいろんな人に支えてもらって、サポートもらって、
自分が目標にしてたことをボストンキャリアフォーラムで達成できたっていうので、
すごい良い経験になりました。
それが、つい最近まで頑張ってきたことかな。
今はちょっと冬休みに入ってるから、リフレッシュ期間なんやけど、
これから頑張ることとしてはもう変わらないのは、勉強とトレーニングのこの二塾を続けていくってことと、
あとは自分発信をね、自分発信をもっとできたらなと思ってて、
自分の周りもいろんな子たちがそういう発信をしてる子が、
ひむかしさんもその一人だし、おって、やっぱり自分ももっともっとしてみたいなと思って、
今の時代ってそれができるのがすごい良いことだと思ってて、
昔と違う部分って、いろんな人の考えられるのが良いことだと思うから、
自分もその一人になりたいなっていうので、もっともっとできたらなと思う。
その違うプラットフォームとかもできるなら、機会があればやってみたいなと思うし、
って思ってますかね。
なるほど、なるほど。
そっかそっかそっか。
ぜひ私はすごく、ごめんなさいね、聞いてて思ったのが、
文部領土、もうさっきから言ったけど、文部領土がもうほんまに多分ずっとキーワードとして多分あって、
間違いないです。
それで野球を、例えばちょっとお休みする、休むってなってからも、
21:01
いいタイミングでそのトレーニングというものを見つけ張って、
で、プラス勉強も多分一定に頑張ってるから、
うちらの高校って勉強数学校やったんで、
高校生の時から、
大変やったね、ほんまに。
大変やった、ほんま。
マジ大変やった。
大変やった。
戻りたいかって言われると、みんなに会いたいから戻りたいけど、勉強の部分はいいかなっていう感じで、
頑張ってたよね、みんな。
定期テストとかね、もうええ?って思ったもん、最初のテスト。
こんな難しいんやと思って。
そうそうそう、みんななんか集中してたよね。
大変やった覚えてる。
頑張ってたね。
しっかり取ってた結婚。
高校の時から、今までずっと勉強は頑張ってるから、
ほんまに分部両道やなって私はすごく聞いてて思ったし、
発信してるのも、今のポッドキャストもそうやけど、
私のこのポッドキャスト聞いてて、実はちょっとアメリカに行ってみたかったとかあったら、
連絡していいですか?
ぜひぜひ。
その、なんか留学のルートとか、
留学中の困りごととか、なんか相談とか、
あとはその、ボストンキャリアフォーラムとか、
結構、先行のプロセス違ったりするから、国内と。
そういうのとか、なんでもいいので、質問あったら、
ぜひDMいただければ、すぐに。
載せるし、私に連絡くれたら繋ぐし、
たぶんほんまにこれを聞いてるのって、
それこそその、就活今から行きますみたいな私たちの後輩とか、
現に今やってますみたいな子もたぶんめちゃくちゃいると思うので、
男も女も関係なく、連絡くれたら、ピュンピュン繋ぎまーす。
ぜひよろしくお願いします。
ありがとうございます。
では、いっぱいお話聞いてきたんですけど、
ちょっと次で最後の質問になります。
最後に聞きたいのが、私のポッドキャストのテーマは、
これを聞いて、ちょっとしんどかったけど頑張ろうみたいな、
お風呂入ろうとか、お皿洗おうとか、洗濯物干そうとか、
そういうちょっとした元気を与えられたらいいなと思ってるんですけど、
このアメリカ留学とか、それまででも、
いろんなアップダウンがそれこそあったと思うねん。
勉強でのストレスとか、それこそメンバー選考、
野球のメンバー選考であるとか、いっぱいあったと思うねんけど、
その中でモチベーションとしてること、心がけてることって何でしょうか?
人生の選択とかするときに。
自分のモチベーションの厳選みたいなのがあって、
24:02
それが、自分が目標を持って取り組む姿勢を通じて、
周りの人間をモチベートするっていうのが、自分の何よりの喜びというか、
そこに楽しさを感じてる自分がいて、
自分は今までの人生で本当にいろんな経験をしてきたと思ってて、
いろんな人に会ってきて、自分は成長できたと思ってるんやけど、
絶対その成長できたポイントに、周りの人たちっていうのが絶対いたんだと思ってて。
すごくわかる。
やっぱり自分でその人たちを元気づけたりとか、
自分が頑張る姿勢、アピールするわけじゃないんやけど、
その目標を持って取り組む姿勢を通じて、自分も頑張ってみようとか。
例えばトレーニングとか、自分が大会出た後に、
自分もジムに行ってみようとか、自分も、私もダイエットをちょっと頑張ってみようとか、
そういうことを言ってくれるところにすごい自分は喜びを感じたりしてて。
文部領導もそうで、高校の時に野球部の経験を通じて、
学校行事も野球も手を抜かないという姿勢を通じて、
自分はその生徒とか、他の生徒の子とか、先生から応援してもらえたなと思ってて。
応援してた。
そういうところに自分は喜びを感じた。
ありがたいことに。
落ち込んだ時にどうするかっていうよりは、自分のモチベーションとしてそれがあるから、
いろんなことに挑戦するのが好きなのかなと思います。
なるほど、その挑戦していく姿を見てもらって、
実際私もすごいなと思って、いろいろ筋トレのこととか聞いたりしてたし、
出来てると思います、もはや。
それをもっと広げたいって思いがあったから、発信しようっていう考えになったのかもしれないなって今振り返ると思う。
その時は無意識に、なんとなくやってみようと思ったけど。
なんとかやり始めるのもめっちゃ大切だし。
そういうところでいろいろ繋がってくるからね。
とりあえずやってみる。これがすごい大事だと思ってて。
やりきることって大事だと思うけど、一回やってみて、それが合わんのやったらやめていいんだけど、
それを合わんって分かったのは、実際やってみたからだから。
だからとりあえずやることはすごい大事だと思うし、
自分がやりたいなっていう好奇心はそのまま大事にして突き進んだほうがいいなって日々思ってます。
これ聞くだけで元気になると思います。
多分世の中みんな迷ってるからさ、わからんけど。
私もこうやっていっぱいペラペラペラペラペラペラ喋ってるけど、
日々迷ってるし、わーどうしようみたいな。
27:00
自分もあるよ。
就職とかどうしようとか、どういう道で行こうとか、
私英語圏にも行きたいと思ってるから、
どのタイミングで行こうとか、どれくらいの期間行こうとか、
ちょっと迷ってるけど、
そういうのを、別に明確な答えを出せるわけじゃないし、出してもらってるわけでもないけど、
それを聞くだけで自分のやりたいことを極めようとか、
ちょっと一回やってみるのって大切やなって思えてきてるので、
本当にありがとうございます。
こちらこそ。
そうですね、今日は、今回は、前回に引き続き2回連続で、
坂井くんにたくさんたくさんお話ししていただきました。
本当にありがとうございます。
めちゃくちゃ楽しかったです。
ありがとう。
こちらこそ。次回はいつ日本に帰ってきますか?
夏かな、今年の。
来年の夏。
来年の夏かな。
4?次も。
4年の夏です。
早いね。
カムバックするそうなので、ぜひ皆さん、
これからの坂井や達也もいろいろ、Xなど、インスタなどで見てください。
ぜひ僕と遊んでください。お願いします。日本の皆さん。
てか、会いましょうね、私たちも。
ぜひぜひ。
会ってないので。
全然会ってないからね。
そしたら次はね、動画とかも撮れたらまた面白い。
面白いかも。
YouTubeも私、ポッドキャストなんですけど、YouTubeも投稿してるんで、
そことかでもね、発信できたらと思います。
ぜひよろしくお願いします。
これを聞いて、いろいろ感想とかもぜひお寄せいただければと思いますし、
高校の多分同級生もいっぱい聞いてるので、いろいろ反応待ってます。
待ってます。楽しみです。
楽しみです。
ではでは、そうですね、またこれからも社会君にまた多分出てもらうこともあると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。お互い頑張りましょう。
頑張りましょう。本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
では、なんて言ったらいいの?グッナイですか、そっちは。
グッナイですね。
グッナイ。
グッナイ。
はい、いかがでしたでしょうか。
もう次から次へとおそらく社会君の頭の中にはいろいろやりたいこととか、
したいこととかがいっぱいいっぱい出てくるような方の社会君なので、
私も話してて、ズームを通しての対談だったんですけど、
オンラインでもすごい元気がもらえるような方でした。
本当に今回こうやってポッドキャストで久しぶりにお話できて、
30:03
今お互いがやってることとか話せて本当によかったなと思っております。
これを聞いてくださってる方々も少し、
いやもうめちゃめちゃ元気になってくれたら嬉しいんですけど、
少しでも面白いな、こいつらって思ってくれたら嬉しいです。
はい、そうですね最初はちょっとね、いろんなやっぱり最近あったこととかお話しさせてもらったんですけど、
これからも私ができることを精一杯やっていきたいなと思いますので、
ポッドキャスト2024年もどんどんどんどん続けて、
素晴らしいというか、いい番組というかチャンネルにしていきたいなと思っております。
もしコメントとかですね、やってほしいこと、聞きたいこと、ゲストで出たいようですとか、
もうなんでもゲストでこういう人呼んでほしいとかでもいいですので、
私のインスタグラムにDMであるとか、なんでも直接でもいいですし、言ってくれれば嬉しいなと思います。
あ、で最後にはなりましたが坂井くんも、
えっとXかっこQツイッター、あとインスタグラムで発信も頑張っていきたいとおっしゃってましたので、
そのそちらのリンクもおそらく概要欄とかに貼っております。
皆さんぜひぜひチェックしてみてください。
最後にはなりましたが、2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
元気でハッピーで笑顔がいっぱいの1年にしていきましょうね。
それではまた次回お会いしましょう。バイバイ。
31:48

コメント

スクロール