懇談会での反省
こんにちは、あしもです。
今日は、中1の長男の懇談会と、あと授業参加に行ってきました。
長男は今日学校お休みしているので、授業参加は本当に終わる5分前ぐらいに、クラスの雰囲気が知りたくて参加して、その後の懇談会は全部参加してきました。
その中で、親が自己紹介をする場面があって、そこで私は言わなくていいことを言ってしまったんじゃないかなって思ったので、そのことについて配信したいと思います。
このチャンネルでは、二景県からフリーランスのwebデザイナーになった3児の男の子ママの私が、自分のサービスや思いを必要な人に届けたいと思っている方へ、
ホームページを活用してほしい、そんな思いでお届けしています。また、フリーランスとして在宅で仕事をしたいと思っているアラフォーママへ向けて、仕事のこと、日常のことを発信しています。
我が家は3兄弟、3人の男の子がいて、中1の長男、小5の次男、小1の三男がいます。
長男と次男は発達の凸凹があって、長男は小学校4年生の2学期から不登校で、6年生の時は週に2回給食、2時間授業に出て給食を食べて帰るという
登校の仕方をしていました。中学に入ってからは、週に2回お休みをする形で、今のところ登校はしています。
今日は授業参観と懇談会がありました。今日、長男はお休みをしていたんですけども、授業の雰囲気とかを知りたかったので、私は授業参観に終わる5分前ぐらいに行って、
クラスの雰囲気とか先生の感じとかを見てきました。その後の懇談会は初めから参加してたんですけども、その中で
自己紹介をする場面があったんですね。 子供の名前とどこの小学校から来ているのか、
いろんな小学校の子たちが集まっているので、どこの小学校出身か、あとは子供についてどんなことが好きかとか、どういう子供かとか、そういうことを紹介するっていう場面があって、一人ずつ紹介したんですけども、
私はその中で長男が小学校4年生から不登校だったっていう話をしたんです。
で、それは そう言おうかどうしようかすっごく迷ってたんですけど
結局長男はちょこちょこ中学に入ってからも休んでいて、休むたびにみんなにどう思われるかなって、なんか聞かれたらどうしようっていうことを心配して
いたのと、あとは 今後も週に2、3回は休むと思うので
だったら事前にうちの子は元から不登校で学校にあんまり行けないんですっていうことを皆さんに知っていただいたほうが、
なんかあの子なんであんな休んでるんだろうとか、あの子不登校なのかなとか 思われなくて済むかなって思って
で、自分の番が回ってきた時に、自分の子が不登校だったっていう話、あとは中学に入ったら友達を、
学校に来る頻度は少ないかもしれないけど、友達をたくさん作りたいっていうふうに言ってますっていう話をさせてもらったんですね。
で、 そうなんかその皆さんに知っていただいた方が
で、親御さんがお子さんにそれを話すかどうかはわからないんですけど、
なんか知っていただいた方がいいような気がして、私はその時 みんなの前で言ったんですが
言った後にこれってもしかしたら言う必要なかったかもしれないってすごく反省して、もしかしたら長男は
その中学からやり直せるみたいなことは話はしていたので、
小学校の時に学校にあまり行けなかったことを後悔してるって話もしていたので、
中学でやり直そうと思っている長男が不登校だったっていうのをクラスの子たちに知らせる必要は、わざわざ知らせる必要はなかったんじゃないかって逆に知らせたことで、
変な目で見られちゃうんじゃないかなって思ったんですよね。
長男の反応と家族の気持ち
でもまあ今の子って、ちょっと変わった子がいてもあまり干渉しないというか変な目で見ないくて受け入れてくれるので、
大丈夫かなとか思ったりもしたんですけど、やっぱり長男には申し訳ないなっていう気持ちがあって、
帰宅後に長男には謝ったんですよね。
ママはもしかしたら余計なことを言っちゃったかもしれないって。
で学級、この段階で自分が発表したことを長男にも伝えて、
そう、そしたら長男は
何にも気にしないよって言ってくれたんですよね。
それは私のことを気遣ってではなくて、本当になんとも思ってないみたいだったんです。
なんか、むしろ言ってくれてありがとうみたいな感じだったんですよね。
言わないでっていうのは思ってなかったって。
別に言ってくれてもいいし、言ってくれた方が、
なんかみんなはきっとね、自分が休みが多いと察してくれるけど、
言ってくれた方が逆にわかりやすくていいんじゃないの?みたいな、そういう反応だったんですよね。
で、それに対しても私はちょっとびっくりしてしまって、
あ、そういう感じで長男思ってたんだっていう。
うーん、だから私の気にしすぎだったんですよね。
そう、でもやっぱり長男はそうは言ってくれるんですけど、
うーん、なんか余計なこと言っちゃったかなーっていうのはすごく気にしてるんですよね。
で、こういう時、皆さんだったらどうするのかなっていうのも気になったし、
うーん、そう本当にね、不登校っていうのは、
言ってわかってもらいたいっていう気持ちもあるんですけど、
逆に言わなくてもそのうちわかるから、わざわざ言うことじゃないっていう気持ちもあるし、
わかってもらう必要もないのかなって思ったりもするし、
うーん、なかなかこう難しいところだなっていうのを改めて今日感じて、
あとは自分が余計なことやっぱ言ってたよなーっていうので少し反省したので、
その気持ちを収録してみようと思って撮ってみました。
はい、最後まで聞いていただきありがとうございます。
あと、お知らせが一つあるので最後にお知らせさせてください。
4月の23日水曜日の14時、2時から産業カウンセラーの春本美子さんとコラボライブをします。
内容としては美子さんが私のことを深掘ってくださるということで、
いろいろなことを聞いてくださって、それに対して私がこう答えていくっていう形で、
私がどんな人なのかっていうのをカウンセラー目線で考えて、
カウンセラー目線で見てくださるっていうことだったので、
はい、私も自分では気づかないことが気づけるんじゃないかなって思っているので、
そのドキドキもしてるんですけど楽しみだなっていうふうに思っています。
お時間の合う方、リアルタイムで聞いていただけると嬉しいです。
最後まで聞いていただきありがとうございます。