1. アシカガCAST
  2. 何度目かのChromebookが欲しく..
2020-03-02 05:37

何度目かのChromebookが欲しくなってる状態(第218回)

昔からずっと試してみたいなと思っているChromeBookについて、導入に至らなかった理由、最近また気になってきた理由について話しました。
Google IDにログインでユーザー切り替えできるので、家族3人で共用するサブ機としていいかなと思っています。

=== 目次 ===
オープニング by ムスメ
昔から試してみたいなと思っているChromeBook
Chromebookとは
Chromebook導入に至らなかった理由
じゃあ最近なぜまた気になってきたか
Google IDにログインでユーザー切り替えできるので家族3人で使える
しめの言葉
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

■Facebookページ
https://www.facebook.com/ashikagacast/

■アシカガCAST コミュニティ on Spectrum
https://spectrum.chat/cast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcast、YouTubeなどで配信しています。

■Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%ACcast/id1471540766

■Spotify
https://open.spotify.com/show/7JhT3snKrz5TnWzwB7xOq6

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy85MjMxOTYwL3BvZGNhc3QvcnNz

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCj09Ciw-xGZheDKJ8NObJtw

アシカガCASTを支援しよう🥤
■アシカガ コウジ on Buy Me A Coffee https://www.buymeacoffee.com/ashikagacast

---

Send in a voice message: https://anchor.fm/ashikaga/message
00:01
昔からずっと試してみたいな、欲しいなと思っている、Chromebookですが、今のところ購入までには至っていません。
ChromebookはGoogleが開発したChromeOSというOSを搭載したパソコンです。
MacOS、WindowsOSとは別なChromeOSというOSを使っているんですね。
アメリカでは教育市場で結構使われているらしいです。
クラウドサービスが増えてきて、ブラウザがあれば何でもできるじゃないかと。
メールはGmailでできるし、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドというマイクロソフトのワード、エクセル、パワーポイントの代わりになるようなサービスもあるしというところで出てきたのが、
Chromeブラウザが動くだけみたいな発想のChromeOSということだと思います。
シンプルな分、マシンのパワーがそこまでなくても軽快に動くし、セキュリティ的にも安心というところがメリットになってくるんですね。
今まで私がChromebookを導入するまでには至らなかった理由ですが、
打ち合わせぐらいだけだとChromebookさえあればOKという状況はあり得ると思うんですが、
じゃあ出先で急ぎの仕事の修正などの作業が発生した場合に、Chromebookだけではできないケースが多いと考えたからです。
例えば画像編集とかで、画像編集もChromebookでできないことはないでしょうけども、
普段Macで作業しているので、作っているデータが元々Mac上のアプリのデータなので、
そのデータを元に修正するとなると、Chromebookじゃやっぱりできないと。
そして今持ち運んで使っている私のMacBookは、
重さが1kg切っていて0.92kgなので、そこまで持ち運ぶのが苦ではないですし、
Chromebookの軽いものでもそんなには変わらないと思うんで、
とにかく軽いマシンをもう一台みたいにもならないんですね。
そして去年ぐらいからiPadの活用に力を入れ始めているので、
仕事のワークフローを変えて、出先でも軽いマシンで作業ができるようにということであれば、
iPadの方に力を入れていく。iPadをメインにしていくべきだと思うので、
やっぱりChromebookは違うよなと思っていました。
最近またちょっとChromebookが気になったきっかけは、
03:05
テレビCMとかしてGoogleがChromebookにまた力を入れてるっぽいのを見かけたからですね。
ちょっと前にChromeアプリが終了するというニュースがあって、
で、Chromeアプリが使えなくなったらChromebookって大丈夫なのかなと思って調べてみて、
Chromebookを使い込んでる人のブログを見つけて、
Chromeアプリがなくなっても全然大丈夫。Androidアプリも使えるしと。
Chromebookはいいものだし、全然下火になってるわけでもないよと書かれていたのを読んだのも影響されてると思います。
娘の学校の授業でパソコンがあってExcelを学んだりしてるらしいので、
iPadだけじゃなくてパソコン的なものにも触れさせた方がいいのかなというのもあって、
ChromebookだとGoogle IDでログインするだけでユーザー切り替えができるんで、
家族3人で共用するマシンとしていいんじゃないかなと思ってるんですね。
妻は今iPhoneしか使ってないんですが、大きな画面があった方がいいケースもあるでしょうし、
文字入力も長文打ちたい時とかはキーボードの方が便利なはずですよね。
ちなみに妻はスマホのフリック入力はできないですけど、キーボード入力はすごく早いんですよ。
アメリカに留学していてタイピングの授業とかあったらしくて得意だったらしいです。
Chromebookにも子供の利用を管理したり制限する機能もあるらしいです。
リビングからChromebookで仕事部屋のiMacを遠隔操作する。
リモートデスクトップを使って遠隔で作業するなんてこともできますよね。
iPadでもリモートデスクトップでiMac操作はできるんですが、やっぱりキーボードとマウスがないと不便なんで、
Chromebookからだとそこそこ快適に使えるかもしれないです。
ということで、昔から気になっているChromebookですが、最近また欲しくなってきてるという話でした。
05:37

コメント

スクロール