00:01
新年早々ワコムが広告にAIイラストを使ってるんじゃないかということで騒ぎになっていました。
ワコムはペンタブレット液晶タブレットのトップメーカーです。
日本のメーカーなんですがアメリカのワコムのX公式アカウントで新年のペンタブレットの100ドルオフセールをPRする文言と画像を投稿していたんですが
その画像に使われていた竜のイラストが生成AIで作られたものに違いないと海外のクリエイターが指摘してそれで英語圏で騒ぎになったようで
日本にもその騒動が伝わった頃にはその投稿はもう消されていました。
Xのヘッダー画像もそのイラストが使われたものに変えていたらしいんですがそれも今は違うものになっています。
ワコムはペンタブレット液晶タブレットのシェアをほぼ独占しているようなメーカーで
プロのクリエイターイラストレーターが使うツールを提供している会社なだけに画像生成AIで生成したそのまんまな感じのイラストを使用したことで批判が高まっていました。
でその後ワコムが声明を発表しました。
アメリカのアカウントが英文で出していたものは謝罪文っぽかったんですけど日本語で出していたものは調査報告書という感じのものでした。
英語の文面の方が大元でそれを翻訳しつつ日本側からのお知らせという形にしたんだと思うんですが
日本語の方はちょっと説明不足なところも多くてわかりにくいなと思いました。
英文の方が経緯としての説明とかはわかりやすかったのでそれをDPLで翻訳したものと簡単な解説をつけて
ワコムの投稿にコメントしたところたくさんいいねやリポストされました。
インプレッション数が28.7万件
リポストが650くらい
いいねが770くらい
保存が80くらいです。
まあそれは余談なんですが
ワコムによると直接イラストレーターに頼んで書いてもらったわけじゃなく
画像素材サイトなどから素材を購入して使用したと
03:04
サードパーティーベンダーを通じて購入と書いてありました。
そしてその素材を購入するときに
AIが作成したものではないと明記されているものを購入していると
でも完全に制作過程が明らかになっているわけではないので
使用を中止しましたということでした。
日本語の文章にはなかったんですが
英語の方では皆さんの指摘のおかげで気づくことができて
ありがとう的なニュアンスが入っていました。
私たちはクリエイティブコミュニティの一員であることに非常に感謝しており
皆様からのフィードバックと
この分野における集合的な知識
集合値を評価しておりますと
といった内容が書かれていたんですね。
じゃああの竜のイラストが本当にAI作かどうかですが
私もAIの可能性が非常に高いと感じています。
人間が意思を持って書いたとしたら
こうはならないよねというような箇所がたくさん見受けられたからです。
なのでこの騒動でみんながAIだと決めつけていることへの違和感は全くありませんでした。
Wacomが投稿に使った画像というのが
タブレットの写真があって
それにちょっと被るくらいに竜のイラストが入っていて
あと文字がシンプルなフォントで入っているというものだったんですが
そんなに立派なものではなくて
社内でデザイナーじゃないマーケティング担当者とかが
作ってるんだろうなというようなクオリティだったんですね。
特に竜のイラストを切り抜いて合成しているわけですが
その切り抜きが結構雑だったので
AIで作ったのかあるいはフリー素材だろうなと
Wacomからの声明がある前に私は思っていました。
Wacomからの声明が出る前にフリー素材を使ったら
それがたまたまAI生成だった可能性もあるかもしれませんと
私Xに投稿してたんですが
その後いくつか素材サイトで探してみたんですが
見つけられなかったんですね。
でも海外の人の投稿でわかったんですが
素材はアドビストックのものでした。
アドビがやってる素材サイトですね。
06:00
私もアドビストックで探してみてはいたんですが
見つけられなくて悔しいなと思いました。
Chinese dragon cartoonが検索ワードの正解だったようです。
で、アドビストックで見つけた人によると
アドビストックでのAI生成かどうかのラベルが
Wacomの主張通りそのイラストにはついていなかったと
AI生成じゃない画像として検索して出てくるということがわかっています。
で、多分日本の多くの人は
Wacomが広告にAIイラストを使ったらしいという情報しか知らないで
どういう画像かも見ることなく批判している人も多いんじゃないかと思います。
Wacomからの声明が出る前ですが
不買運動みたいなことにもなっていましたよね。
AI生成イラストといえば
日本では美少女イラストみたいなものを連想する人が多いので
Wacomがそういうイラストを
AIで生成したものを使ったと思っている人もいるんじゃないかなと思います。
で、一部の人、AI推進派の人からは
生成AIを使ったことに
Wacomからのメッセージが込められてるんじゃないかと
深読みしてる人もいました。
生成AIを使う時にも
画像から画像をAIで生成させる
いわゆるイメージトゥイメージとか
今流行りのリアルタイム生成とかは
タブレット使って絵を描けたら便利なので
そういうユーザーを取り込んでいくよというような
メッセージ性ということですね。
で、Adobeの声明が出た後では
Wacomも悪いし
ツッコミどころはいっぱいあるけど
Adobeの方が悪いよねと
いった意見が一般的かなと感じています。
Wacomに対しての悪い点、ツッコミどころとしては
自分たちの顧客であるイラストレーターに
直接仕事を頼まずに
素材イラストを使うなよと
イラストレーターに頼む金くらいあるだろうと
いった声が多いですね。
他にもクリエイティブ業界にいながら
AIイラストを見抜けないのもいかがなものかという声や
自分の会社のタブレットを使ったかどうかわからない
イラストを広告に使うのってどうなのと
そういう声もありますね。
なので私が思うに
ペンタブレット、液晶タブレットを
PRするためのビジュアルに
09:02
ペンタブレット、液晶タブレットを
使っていないイラストを使用することで
誤解を与える可能性を考慮できてなかったということを
Wacomがお詫びしておいたらもっと良かったんでしょうね。
あとこれ製作したのが外部のデザインプロダクションなのか
社内のデザインチームなのか
社内のデザイナーではないスタッフなのかを
ちゃんと説明したら
多分社内のデザイナーじゃない人だと私は思っているので
そこを明らかにしたら
またちょっと印象が変わったんじゃないかなと思います。
Adobe StockがAI画像かどうかのチェックがちゃんとできてないよねとか
お絵かきツールのIbisPaintに生成AIの機能が搭載されたら
批判が殺到してすぐにその機能を
開発元が使えなくした話などもしたいんですが
今回の話はここまでとします。
足利浩二がお届けしました。