1. 朝の散歩
  2. 11/24 kaiさんodajinさんとと..
2023-11-24 22:35

11/24 kaiさんodajinさんとともに朝の散歩をする

なんと朝の散歩にゲストが登場です!!

#声日記 #LISTENオフ会

サマリー

11月24日、金曜日の朝の散歩には、kaiさんとodajinさんが一緒に参加しています。彼らの3人が喋りながら歩く様子は人々の注目を集め、周りの人からは「マイクおじさん」と呼ばれることもあるようです。彼らは昨日のイベントの反省やリッスン会議の実施について話し合い、今後のリッスンの方向性についても考えています。彼らはストレスになる信号のない歩道を散歩しながら、自転車の出し入れを行っています。また、彼らはリスの収益化やポッドキャストのマーケティングについても話し合っており、オンラインでビジネステーマの会を企画することも検討しています。

朝の散歩の始まり
jkondo
11月24日、金曜日です。
今日は、朝の散歩ですが、なんと3人で今から歩きます。
カイ
歩きます。
今日は、kaiさんとodajinさんが一緒に散歩できてます。
この絵面がちょっとおかしい。
おはようございます。
なんかこれ、たぶん道の人を見てたら、なんか有名人、インタビューしながら歩いてんのかな、みたいに思われましたね。
jkondo
なんでいるんですか?
なんでいるんですかね。
なんでいるんですか?
カイ
今日はね、リッスンについて熱く語るというイベントがあると聞いて、駆けつけたんですが、
たまたまね、ついでに、しあおくろひろこのライブがあったんで行ってきましたね。
jkondo
昨日はリッスンオフ会やりましたけど、
昨日京都に泊まられて、なんとわざわざ朝の散歩の現場に、朝からodajinさんとkaiさんが来てくれました。
odajin
どうもodajinです。
jkondo
おはようございます。
おはようございます。
ちゃんと起きれましたか?
odajin
起きました。6時半に起きて、
マイクおじさんとの散歩
odajin
昨日の音源を編集しました。
jkondo
早起きしたんですね。
odajin
もう1時間くらいかけて編集して、
1時間残りじゃないな、2時間くらいかかった。
カイ
さっきアイプしてましたね。
jkondo
さっき上がってましたね。
最後まで聞けてないんで、まだ聞けてないですけど僕は。
odajin
新大阪に移動してくる新幹線の音と、
ライブ前とライブ後とリッスンオフ会と、
jkondo
オフ会の様子も入ってるんですか?
オフ会2部の飲み会のやつ。
odajin
そこも入ってるんですね。
jkondo
つまんで入れました。
そんな編集を朝からやってたんですね。
そしてどうですか朝の散歩の、哲学の道を今歩き始めてますけど。
odajin
これが近藤さんのいつも
喋りながら歩いてる景色なんだと思いながら
ちょっと感動ですね。
jkondo
なかなかいいでしょ?
カイ
めちゃくちゃいいですよ。
すごいいいですね。
jkondo
確かにいい散歩ルートだわ。
odajin
すごい。
jkondo
今日は時間も10時過ぎなんで、観光客の方が多くて、
こんな風にマイク持ちながら3人、
おじさんが喋って歩いてたら。
カイ
普段はこのマイクでやってるんですか?
jkondo
こういう感じです。
カイ
声で喋ってるんだ。すごいな。
jkondo
もうちょっとこういう感じですけど。
odajin
本当にM2持って歩いてるんですね。
jkondo
そうですね。
すごいな。
この口との距離によって環境音と声の比率が変わるんで。
確かに。
割と鳥の声とか言いたい時はちょっと遠目に話して。
カイ
これ朝とはいえそれなりに多分人もいるじゃないですか。
多分その人からあだ名ついてますよね。
今日もマイクおじさん来たよみたいな。
jkondo
かもしれないですね。
でもそうですね。
まだこうやって3人の方が喋ってるの自然なんですけど。
一人でこのマイク持って喋ってる人はちょっと変かもしれないですけど。
でもあれなんですよ。
VTuberみたいな人結構いるんですよ。
観光客で。
odajin
確かに。
カメラ持ってやってる人いましたよね。
jkondo
喋りながら歩く人が結構いるんで。
それよりは目線は合うんで。
カイ
確かに。
jkondo
おはようございます。
カイ
逆に恥ずかしくないですか?
VTuberは自分の世界だけ見てればいいけど。
odajin
でも多分周りからするとカメラで撮ってるっていう方がちょっと近寄りづらくて。
jkondo
マイクだったらおはようございますとか言えるんで。
なんかまだちょっとこう。
マシかなって思ってるんですけど。
でも変は変ですね。
カイ
僕はてっきりもうちょっとピンマイク的なものを付けて
一人ごと喋ってるように見える絵なのかと思ってます。
jkondo
なんかこっちの方が足音とか鳥の音とかサラウンドできれいに撮れるから
カイ
結構音が好きなんですよね。
jkondo
環境音はやっぱり。
odajin
ピンマイクはモノラルで撮れるからちょっと周りの音は入りづらいですよね。
jkondo
そうそう。だからステレオでせっかくね気持ちのいい雰囲気なんで
それが伝えれたらなと思ってやってますけど。
本当に人が多いです。
一年の中でも一番お争うぐらいの人の多い時期なんで。
ここもね葉っぱがだいぶ色づいて落ちちゃってるもんね。
いまだに砂利道でね舗装もされてなくて車がほとんど通らないんで
車の音が入らないっていうのがいいですね。
カイ
人多いとはいえそんなに密集してるわけでもないからちょうどいいぐらいですね。
京都の観光エリアに行くと本当に人がいっぱいいるところもあると思う。
ちょっと自転車来たから。
jkondo
はいはいどうぞどうぞ。
今ね3人並んで歩いてたんで自転車の方が追い抜けないっていう。
イベントの反省とリッスン会議
カイ
そしてどうですか昨日のイベントの振り返り。
odajin
反省してます。
カイ
3人それぞれ反省点があると思うんですけど
僕の反省はイベントの構成全く知らずに臨んだことですね。
だから流れがわからないのでこれどのままどういう方向に進むのかなと。
jkondo
それは僕がちょっと事前にちゃんと共有漏れしてたんで。
カイ
わからないままこう流れに身を委ねていたら果たしてここでよかったのかなみたいな着地点についた気がします。
jkondo
一応あのでもグループのディスコードのグループで一部はポッドキャスターインタビューで2部はリッスン会議ですって書いてたんですよ。
カイ
そっかそこのだから僕がちゃんと確認してなかったせいですね。
jkondo
いやでもそこでどういう話するかまではちゃんとお伝えできてなかったんですみません僕のせいです。
odajin
まずね遅刻してすみませんでした。
カイ
そもそも僕らがちょっと。
jkondo
それは最初からねちょっと遅れるかもっていう話だったのに6時にしてたんで。
odajin
あとちょっとあのイベント前のライブからのちょっと気持ちの切り替えが。
カイ
そうですね僕ら本命であったリッスンのインタビュー受けるために来ているのにちょっとたまたまついで立ち寄った島袋ヒロ君ライブ終わりで直接行った結果ちょっとモードが切り替わらないまま。
それはもうね僕は第二の反省ですね。
反省ですね反省です。
もうちゃんと早めについて一息つけたらよかったんだけどもうついていきなり収録であってもう全然気持ちを切り替えられずに。
なんか良くない妙なテンションですよね。
odajin
全体的なスケジュールのねちょっと僕らの事前の調節が良くなかったですね。
jkondo
いやいやいや。
近藤さんには無理に行ってオフ会イベントにまでしていただいたのに。
odajin
いやいやいや。
jkondo
段取りしていただいて。
僕が無理やり公開収録にしたりとか6時からなんとかってやったりとかで。
odajin
でもたくさん集まっていただけたのは本当に嬉しかったです。
jkondo
僕はでもあの島袋ひろこの帰りの高いテンション面白かったですけどね。
カイ
なんかちょっと酔っ払ってましたもんね。
お酒じゃなくてそのライブのテンションに酔ったまま来ちゃったっていう感じは。
jkondo
そういう変な感じも面白かったですけどね。
odajin
あとはちょっと反省点としてですね。
ちょっとイベント中にも突っ込まれましたけどもちょっとあの喋りすぎまして。
カイ
そうですね。
大変失礼いたしました。
喋りが長い二人やっぱりコンビにしちゃいけないですね。
だからあんな長尺ポッドキャストになっちゃうんでいつもね。
jkondo
近藤さんあれですよね。リッスンの喋るメーター一番少ないんじゃないですかね。
昨日のやつ?
カイ
昨日のやつ。
odajin
それはいいね。もちろんインタビュー質問側に。
jkondo
いやでも本当に全然喋ってなかったですよ。
逆にどんな話ができたらよかったですか?
odajin
どんな話。
jkondo
別にでも面白い話もいっぱいありましたけどね。
カイ
反省点は結構あるんだけどだからトータルとしては言いたい話はできたし
やっぱりインタビューされるってのはなかなかないから新生年楽しかったですね。
改めて振り返ってみたらあそうか。
自分の歴史はモダン・シンタックス・レディオショーだったなとか改めて思えないとか。
jkondo
僕も知らなかったですからね。あんまり昔の話は。
それはすごいへーって思いましたけど。
odajin
確かに。
その自分の話してマイクiPhone片手にこう録音しに行くみたいなのを昔からやってたっていうのを
自分でも忘れてたんで。
よかったですね。そういう意味では。
カイ
まあなのでこう右翼を着せてあげながらリッスンの魅力みたいな話もできたし。
odajin
そうですね。
カイ
あとはもう聞いてくれてる人がどう思ってたかだけですね。
odajin
残念だったのはこのさんが予定してくれたリッスン会議ができなかったのはね。
jkondo
これはせっかくリッスンユーザーみんな集まってくれてたんで。
ちょっと申し訳なかったなと。
odajin
どんな想定だったんでしたっけ?
どうやってリッスンを持続的に使っていけるようにするかみたいな。
カイ
一応そこを小田陣さんが司会して第2部やろうって打ち合わせがあったんですよ。
今初めて知りました。
odajin
僕は事前に打ち合わせを近藤さんとしてて。
全然知らんかった。
ちゃんと意識してたんですけど。
jkondo
ライブ後のテンションですっとんでおりまして。
odajin
気づいたら8位でしたからね。
jkondo
そうなんですよ。しゃべってたら8位になっちゃって。
odajin
僕は途中でもう諦めてましたけど。
なんとなく僕近藤さんの隣にいたじゃないですか。
ちょいちょい近藤さんの顔を見てて。
ちょっとなんか近藤さんも諦めてる感じなのかなっていう様子は。
ちょっと気づいてはいたんですけど。
jkondo
すいません。しゃべる方に盛り上がっちゃって。
カイ
僕の仕切り力ではちょっともう。
せっかくだからあれじゃないですか。
ディスコードでオンラインでやるとか。
それもいいですね。いいと思います。
一人30秒でワンテーマをこうしてほしいみたいな。
多分シンプルな気がする。少ない秒数でも言える気がする。
こんな機能が欲しいっていうのをみんなで持ち寄って。
それをワイワイやるみたいな。
リアルで参加できない人も多分言いたいこといっぱいある人いると思うんで。
いつも長文でお便りくれてる人とかね。
jkondo
あともうポッドキャストで非同期でやっていくっていうのもありですよね。
カイ
それもいいかもしれないですね。
jkondo
テーマでしゃべってもらうっていうのもいいかもしれないですね。
なんかそれって尺がほんとないんで無制限じゃないですか。
言いたいこと全部言えるっていう感じはあるんで。
カイ
結構議論向きなんじゃないかって最近思ってるんですけどね。
確かにそうですね。
猫がいるんです猫が。
jkondo
この辺猫エリア。
odajin
これあれですか。カバーアートの猫。
jkondo
この子じゃないですけど。あれは元向こうなんで多分違う子ですけど。
結構いるんですよ。あと紅葉もめちゃくちゃ綺麗ですね。
カイ
すごい紅葉綺麗。こんなに綺麗に赤い。
jkondo
この右のエリアに入っていくと猫エリアなんですよ。
カイ
リッスンアドベントカレンダーがあるじゃないですか。
そこでやってくる人は一つリッスンに要望くださいとかいうのを入れてみてください。
jkondo
なるほど。要望。それもいいですね。
odajin
確かに共通のテーマを一つ入れてもいいかもしれないですね。
これはぜひしゃべってみてくださいみたいな。
jkondo
そうですね。でも今のテーマは要はお金儲けの話ですね。
あまり面白くないかもしれませんね。
カイ
お金儲けの話はちゃんとミーティングをした方がいいかもしれないですね。
jkondo
お金儲けというかどうやって持続的にできるかっていうのを話そうかっていう。
odajin
僕がなんでそれを今回のオフ会でやったらいいんじゃないかと思ったかというと
今すごい皆さんがディスコードでたくさんいろんなアイディアを出してくれるじゃないですか。
全然思ってもいないこととか情報とか出してくれる方がたくさんいるんで
みんなの英知を結集したらいいアイディアが出るんじゃないかという。
jkondo
この橋にタッチして帰るんですよ。
カイ
なるほど。
jkondo
これ哲学の道の南橋でこれで戻るっていう。
odajin
往復してるんですか。
jkondo
なんなら北にも行けるんで。
今南半分歩きましたけど。
長い時は北にも行ったりとか。
odajin
逆から見るとまた違う景色だな。
jkondo
往復で3キロぐらいあるかな。
歩きたい時間によって。
あっち行ったりこっち行ったり。
odajin
綺麗だな。
カイ
いいな京都。
odajin
日常にこれがあるのは最高ですね。
jkondo
でしょ。なかなかいい場所でしょ。
odajin
近所の川沿い歩いてるんですけど全然こんな感じじゃないんで。
これは羨ましい。
jkondo
観光名所。
昔は鴨川の近くだったんで鴨川を歩いてたんですけど
鴨川がなくなってちょっと寂しがってたんですけど
意外と散歩道としてはこちらはかなりより静かで
四季の変化も感じられて。
カイ
車気にせず歩けるのいいですね。
jkondo
信号もないから。
カイ
そうなんですよ。
車も自転車乗られてる問題ですけど
自転車と散歩
カイ
自転車出す時に信号とかあるとすごいストレスになるじゃないですか。
サイクリングローとかだと本当に止めるものなく気軽に走れるから
その感じでこういう歩道はいいですね。
jkondo
本当散歩道ってなかなか実際ないですからね。
カイ
あ、猫いた。
怪しいおじさんが前を。
jkondo
確かに歩いてる様子を載せたいな。
3人で撮れたらいいんだけど。
カイ
やっぱり自動リボンになってきちゃうんじゃないですか。
jkondo
難しい。
リッスンなんかこうして欲しいとかありますか?
カイ
リッスン?
もうでもだいぶね
半年前と比べたら相当色々変わってますもんね。
まさか収録前できるようになっちゃったからな。
odajin
確かに。
カイ
収録のためにみんなお金払ってるんで今
あそこはもし本気で行くんだったら
それはそれで一番課金しやすいような気がしますね。
jkondo
どういうことですか?収録のために。
カイ
例えば僕とかはリバーサイドとか使ってるので
jkondo
オンライン収録とか。
カイ
話者別にちゃんと撮れて
掛け起こしもついてきて
ちゃんとファイルの後からダウンロードして
編集もできるようになったら
そこがちょっと大変そうですよね。
jkondo
ストリーミング系はまた全然
カイ
大変ですよね。
jkondo
全然技術が違うんで。
一応この前小田地さんと話したのは
配信者にもちょっとお金が入るような仕組みで
リスにもちょっと入るみたいなのとか
始められると良さそうかなって話が
odajin
単純にサーバー扱ってるから
最初からだけどね。
サーバー使ってるからリソースを
使わせてもらってるお金を払うっていう感じだと
面白くないなと思って
ポッドキャストの収益化って
ギャザリングの時のアンケートにもありましたけど
収益化してみたいなと思ってるけど
なかなか難しいと思ってる人も多いと思うんで
リスを自然に使ってると
ちょっとした収益になって
その収益の一部がリスの方に還元されていくみたいな
そういう仕組みにできたりしないかなみたいな話を
近藤さんに事前に話をしてたんです。
なんかちょっとね
皆さんアイデアが
アイデアマン多いと思うんで
カイ
カイさん黙っちゃいましたけど
いやいや考えてる
ポッドキャストの良さって
関係性の近さだと思うので
やっぱり何かを紹介した時に
やっぱり反響があると思うんですよね
だからそのポッドキャスターの力を借りるっていうのが
jkondo
良い気がしますけどね
何かを紹介した時に反響がある
カイ
例えばガジェット紹介とかみたいな
jkondo
再生回数だけだとYouTubeの方が多いかもしれないんだけど
カイ
再生回数がそんなにないポッドキャストでも
結構数が売れるみたいなことは普通にあるので
odajin
紹介されたら関根さん買ってますもんね
jkondo
よく買ってますね
このマイクもそうです
僕もそうですね結構買ってます
カイ
ラジオショッピングとかも結構いいんですよね売り受けがね
jkondo
音声の近さみたいなの
カイ
別に物販じゃないんだけど
音声で伝える影響力の強さみたいなのは
上手く使いたいと思うんですよ
今の人達が広めてくれるみたいな
jkondo
ガジェット系ってかテック系のところとかで
そういうのあったりするんですか事例として
メーカーさんが出向してるっていうか
カイ
メーカーの事例とかじゃないですけど
例えば僕がセレオいた時にやってたクラウドファンディングとかは
バックスペースで出て
jkondo
いろいろ語ったらそこで一気にバックスペースからガーって
カイ
購入が入ったりとか
jkondo
それもタイアップしてやってたんですか
カイ
タイアップというよりは出させてくださいとか
jkondo
お金払うという感じじゃなくて
ものづくりについてちょっと語りたいんでみたいな
カイ
結構事例もなんかありますよね
ポッドキャストの方が
いろんな調査が出てると思う
jkondo
ちゃんと言って紹介したいというのが面白いかもしれないですけどね
なるほど
企業タイアップ
カイ
そうですよね
お金稼ぐんだったら企業からお金欲しいですね
だから前にiOSみたいな取り組みがありましたけど
ああいう企業セミナーとかを
後で駆け起こしを見たいみたいな人はすごい人数が多いので
取りに行くならあそこだなと思います
jkondo
なるほどね
odajin
ログインとかね
カイ
そうそう
odajin
ありますよね
イベントを文字にしてるサービスとか
カイ
個人から集めててもやっぱり限界があるので
稼ぐのは法人でがっつり稼げるといいかなという気がしますけどね
jkondo
確かにカンファレンスとかがね
丸ごと全部載ってて文字起こしもされてて
検索もできるし早聞きできるしみたいなのができたら
結構いいですよね後から
カイ
この間実際にやってみて大変だったのは
音声ファイルもらうのが大変だったじゃないですか
あの辺は今後の課題として
まさかのオンラインのセミナーから始めるとか
オンラインはすぐに録音できるはずだし
jkondo
確かに確かに
そうですね
odajin
でもあれですよね
確かにセミナーとかって1時間2時間あるじゃないですか
昨日も1時間半ぐらい僕ら喋ってたと思うんですけど
jkondo
全部聞くの大変なんで
カイ
そうなんですよ
odajin
ここだけ聞きたいとか
サマリ聞きたいとかあと文字でザッと読みたいとか
そういうのあると助かりますよね
jkondo
そうですよね
カイ
実際にちょっと気が抜けちゃって聞き逃して
話せなかったりとか
オンラインで家でやってる時に
配達が来ちゃって
そういうのを対応して子供が泣いてとか
そういう時にテキストが同時にあると
ちょっと遡ってみたいのができるし
別に後で見ればいいやだったら
odajin
確かに
カイ
もうちょっと気楽にセミナー参加できるかもしれないし
jkondo
それはYouTubeとかよりは音声の方がいいんですかね
カイ
音声でもいけてテキストでも読めるからいい気がしますけどね
流し読みしながら大事なとこ聞くっていうのができる気がしますね
jkondo
YouTubeライブして文字起こしを見ながら見るとかは?
カイ
オンラインの場合はそれいいと思うんですけど
後から聞く時に
全部見るのって結構負荷高いなと思うんですよ
だからザッと流し読みしながら聞くとか
jkondo
そこのパッと読める感じがいいということですかね
あと僕今聞いて思ったんですけど
odajin
サマリーを見れるのもいいんですけど
例えば会場にいる人たちとか配信を聞いている人たちが
ここ面白いって思ったみたいな
そういうピークがわかるみたいな
YouTubeとかでもここが一番再生されてますみたいな
メーターが見るじゃないですか
リスの文字起こしにもそういうのが出てきたりする
ここがよく読まれてます
jkondo
さっきの子たちに追いついてしまった
odajin
長文だとスクロールするのも大変じゃないですか
そういうのがあっても面白いかなって思いましたね
幼稚園児は通園してるんじゃなくて
jkondo
遠足中ですかね
確かにみんなリュック背負ってる
カイ
みんなであれ
odajin
かわいらしい
jkondo
なるほどね
企業向け
企業からお金をいただこうというのもありですね
odajin
そういう発想も
jkondo
サーバーはさくらさん
今スポンサーになっていただいてますけど
どこかでちゃんと張らなきゃいけなくなると思うのと
他のインフラ費用も結構かかり始めていて
それが終わる頃までにとにかく
何かしら続けられるようにしなきゃと思ってるんで
アイデアのある方はよかったら教えていただければ
オンラインの会をするのがいいんですか
カイ
オンラインでビジネステーマでやるといいんじゃないですか
テーマが定まってるのがいろいろみんなしゃべれる気がする
自由って言われればやりづらかったりしますから
jkondo
じゃあまたそれを企画しましょう
odajin
オンラインで
jkondo
ちょっと固い話になっちゃいましたけど
また家の方に戻ってきました
カイ
どうでしたか散歩
いい道ですね
jkondo
これは毎日散歩したくなります
この後ろにもう一個大門山っていう
ハード目のやつもあるんですけど
最初はそっちに行ってたんですけどね
カイ
余計な情報入ってこないのがいいですね
もちろんお店とかもあるんだけど
リスの収益化とポッドキャストのマーケティング
カイ
これ東京とかの住宅街でやろうとすると
多分余計な情報多すぎて
コンビニがあったりとか
あとは信号待ちとかで
ちょっとペースが崩れるとか
自分のペースで考え事しながら歩くのに
すごい良いですね
jkondo
それで哲学の道になったんですよね
西田喜太郎とかがここを歩いて
試作にふけてた
カイ
試作にふけたい場所ですねここは
odajin
季節によって景色が変わるんだろうな
jkondo
そうですね
桜が結構ね
ということで戻ってまいりました
では
お散歩どうもありがとうございました
ありがとうございました
オンラインでビジネステーマの会を企画
カイ
うまく撮れてるといいけど
22:35

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

今回はカイさんとodajinさんも加わって、歩きながらすばらしいアイデアがたくさん出ましたね。歩いている時はいい考えが浮かぶとよく言われますし、砂利を踏みながら歩く音も混じって、風情がありますね! 景色もよく、いい散歩コースだというのが写真からも伝わりました。 3人皆さんのお声もクリアにしっかり収録されていて、聴きやすかったです。

スクロール