1. 一日一配
  2. 113平城宮跡で物思いにふける
2023-11-24 21:18

113平城宮跡で物思いにふける

7 Comments

★朝の散歩してきました

11/24 kaiさんodajinさんとともに朝の散歩をする(朝の散歩/jkondoさん)

★コイコイ商店のランチが美味しかったです!

★奈良の平城宮跡で録音しました

なぜか写真をアップロードできない。。。

#声日記

サマリー

奈良県平城宮跡で物思いにふけるおだじんさんはいます。彼は歴史に興味がなく、歴史物に関する本や映画もあまり見ませんが、自分を反省しています。しかし、平城宮跡を訪れた彼は、年齢を重ねることで歴史に思いを馳せることができるようになったことに感慨深さを抱いています。彼は近藤さんと一緒に歩いて平城宮跡を楽しんでいます。

歴史の興味のなさ
どうも、おだじんです。 11月24日金曜日
15時を過ぎたところです。 現在私は
奈良県 平城宮跡
これは公園と呼んでいいんですかね。 ちょっと概要欄に写真を貼っておきます。
平城宮が、昔あったところにいます。 私はあの
歴史って、あんまり興味のない人で
学校の歴史の勉強も得意じゃなかったですし、 漫画は好きですけど、歴史物の漫画は全く読まないですし
小説とか時代小説とかも、歴史小説とかも全然読まないですし
映画とかドラマ NHK の大河とかも含め
なんか歴史物って
本当に見ない人なんですよね。 歴史に
興味がないのかなぁ。 過去のことから学ぶみたいなことは大事だなと思うんですけど
なんか歴史上の人物とか そのね
何百年とか 千何百年前とかって言われてもなんかピンとこないっていうか
これ誰かが創作したんじゃね?みたいなね。 そんな風に
ちょっと思ってしまう自分がいたりして 正直まあ何とでも言えるじゃんみたいなね気がしちゃうところがありまして
実際ね、良くないことですけど 過去のそういうね遺跡の発掘調査とかで
捏造とかねそういう話もあったりしますけど 全てがそうとはもちろん言わないですしちゃんとね歴史の
積み重ねというかそういうものがあって今がありますし 実際こう発見されるものとかもねその当時のものとかが実際にあるっていうのは
まあそうだと思ってはいるんですけどもなんかこうそういう 歴史っていうことにあまり自分がピンとこない
43年間をこれまで過ごしてきておりました 今43歳になって
奈良県のこの今、平城宮跡に来ているわけなんですけどね なんでしょうねー
あーここに昔都があったんだなぁということを なんか今普通に
ふと思った自分がいまして なんか自分も年取ったんだなぁ
というのか ちょっと年齢を重ねて
反省と新たな楽しみ
歴史に
思いを馳せるみたいなことができるようになったのかなぁ なんてことをちょっと
感じております 今日は今これねあの奈良にいるのは平城宮跡に来たくて来たわけじゃ
なくて 今ですね
前職の 同僚同僚というか上司というかみたいな仲良かった
あいーださんに今日は会いに来てまして、この後16時から お会いするんですけどちょっとそれまでの間に少し時間があったので
平城宮跡まで少し足を伸ばしてきてみました 来てよかったなぁと思いましたね
あんまり観光地とか言っても観光地観光地してるとこ行かなかったり あとは出張で
どんな土地に前職時代に行った時にも よく出張が下手くそだねって言われてたんですけどね
出張先行ってもあの、なか卯とかね
そういうところでご飯食べちゃったりがする人 なんですよ
昨日もねそう昨日も大阪せっかく来たのにお昼 サイゼリヤで食べたね
また俺やっちまったわと思ったんですけど なんかあのねそういう
土地のものを食べようとかその土地に行ったらその土地の何かを見ようとか そういう感覚も実は私は結構乏しくて
だから旅行に行きたいとか いろんな場所に行ってみたいみたいな感覚も非常に弱くてですね
海外旅行も過去に 3回
しか行ったことないですしその行ってみたいってそもそも思わない感じなので
日本が好きだりとか
まあ別に異文化とかそう多様性とか別に嫌いじゃないですし 行ったら行ったら楽しめるかなとは思うんですけど
何でしょうねー あんまりそういう
発想がない ですね
そうで今日はその 前職の同僚の友人の、あいーださん
と会うためにここに来ているんですけども その前に今日は
まずそう今日はの話の前に昨日の話から1回ちょっとしておくと昨日の声日記は 新横浜から新大阪に移動して、そこからさらに
島袋寛子さんのライブ会場に移動して終わった後 一緒に行ったカイさんと喋りながら
LISTENのイベントに行くために京都に向かいながら喋って まあそのイベント中の様子もちょっと喋ってお届けしてみたいな感じで
声日記ありましたのでちょっとわけわかんないあの解説の何もない 声日記をやったんですが
昨日はねそのLISTENのイベントが大阪じゃない京都で あって対面イベントで
カイさんと私がアンノウン京都に行って近藤さんや山本さん まあそれからLISTENの
皆さんですね聞いているリスナーの皆さん使っているユーザーの皆さんって言った方がいいか いらっしゃった方々とイベントで楽しい時間を過ごさせてもらいました
その前はねその島袋寛子さんのライブにカイさんと一緒に行ってきました。 まあとにかく最高な1日でしたね
本当に イベントで楽しい時間を過ごせましたし
ライブも最高でしたし いうことはないなぁと思うとこなんですが
まあでもちょっとこれは、 まあでも一つねあのちょっと反省として
LISTENイベントの オフ会のですねあの
第1部でインタビューをしていただいたんですが ちょっとライブ後の
テンションの高さでだいぶ ちょっと話が
なんて言うんでしょ ちょっとおかしなテンションだったと思います
話しすぎてしまいましたし 近藤さんと、もともと事前に打ち合わせをしていた
あの想定やりとりとはちょっと違う方向に流れを私がだいぶ持って行ってしまいまして、ちょっと反省しております。
参加いただけたら嬉しい
皆さんに楽しんでいただけていたようであれば良かったなと思うんですが ちょっとね予定してたのと違くねーかなーみたいに思ってた方もいらっしゃったのではないか
と思いますはい。大変失礼いたしました。
その代わりそう今日ねそうあの 今日朝起きてから近藤さんの
朝の散歩コースを一緒に散歩しようということで、
近藤さんがいいよーって言ってくれたんでカイさんと私と 近藤さんの散歩コースにお邪魔して一緒に3人で散歩してきました
そこでもその反省会をしたんですけどもね その様子はの近藤さんの朝の散歩で流れると思いますのでぜひそちらを聞いてください
詳しい反省はそちらで聞いてください でそうそのね
まあいろいろその反省をしたんですけど まあその反省だけしててもしょうがないので
ちょっとできなかった部分を改めてオンラインで LISTENイベントとしてやりましょうという話になりましたので
ぜひ今回参加できなかった方もねあの今回そう対面だったんでオンライン じゃないとね
あの物理的な距離で参加は難しいって方たくさんいらっしゃったのかなと思います ので次回はオンラインでその今回やれなかった部分をイベントとしてやりますので
ぜひ皆さん たくさんの方にご参加いただきたいなぁと思います
皆さんからのそういうアイディアをたくさんもらいたいなと思っているので ぜひあの告知
近々すると思いますのでご参加いただけたら嬉しいです 今LISTENやっていて
声日記界隈でこう言及しあってコミュニケーションが生まれてみたいな楽しさも ずっと感じてきているんですけども
すごく今僕が新たな楽しみというか楽しさを味わっているのは LISTENのdiscordのサーバー上で
いろんな方がですねいろんなアイディアを出したりとか いろんな情報を
投稿してくださっていて まあ皆さんよく知ってますしいろんなアイディア出してくださってて
私別に開発側じゃないんですけど 見ていて一人のユーザーとしても
勉強になるなぁと思いますし そのインターネット界隈の情報として全然自分がこう知らないこといっぱいあるんだなぁなんて
こともすごく感じましたし 私もそのポッドキャスト自体を始めたのは割と古くから始めてはいたんですけども
全然そういうディープなところまで入ってはいなかったんだなぁとかね 全然私は知らない方だったんだなぁみたいな、おぉ風、強っ!寒っ!!
すごい風の音入ってそうだな そんなこともねその
LISTENのdiscordサーバー上でのやり取りを見ててすごい感じていて あのなんでしょうねこう
今まで やり取りのなかった皆さんとそういうやり取りが生まれる中でいろんなことを新たに知ることができて
まあそういう楽しさが 今あるなぁと思っています
なので今回ですね新しいそのイベントはLISTENこれから 持続的にやっていくためにどんなアイディアを
まあどんなアイディアがあるかと 特にそのねLISTENまあ今
サーバーの増強とかもありましたけども 今後もねサービス継続していく上でそういった費用もかかってくるということでどうすれば
そういうね お金の面でも持続的にやっていけるかみたいなことを
いちユーザーとしてですね まあぜひLISTEN継続的に使えるサービスになってもらえたら嬉しいなと思っているので
話し合いができるといいなと思っています 皆さんぜひ
告知近々しますので イベントご参加いただきたいです
さてそろそろ移動しないと間に合わなくなるので 移動しながら喋ります
風強いなぁ
近藤さんとの朝の散歩
めちゃめちゃ風が強いのでちょっとこれ 音ダメかなぁこっちから行くか
いやーすごい雲が多くて ちょっと残念ですけどまだそんなにね
冬の感じの寒さではないので こういう広い
何もないところに いるのもいいですね
そう今日はねその近藤さんの朝の散歩に同行してきて 哲学の道っていう近藤さんがいつも歩いている
ところを一緒に歩いてきたんですけれども とてもいいとこでしたね
いつも 朝の散歩の
声はここで歩きながら録ってたんだなぁっていうね これ哲学の道って言ってよかったのかな
大丈夫かな近藤さん言ってたっけな まあ大丈夫でしょうきっと
大丈夫かな すごい良かったですねー
ちょうど紅葉の季節で
葉っぱが色づいて きれいな
紅葉のね 様子が見えたりもしましたし
なんでしょうこう 街並みって言うんですかね
なかなかやっぱりこう
そんななんていうかなぁ まああんまりこうザ京都なのかっていうのはよくわかんないですけど
でもなかなかこう
まあ私の住んでいる 神奈川県の横浜のあたりじゃ見ない街並み
だよなぁとかね その
空気感って言うですかね そういうのはなんかすごい
いいところだなぁって思いましたね
ちょっと住んでみたいなぁ
こういうところで暮らしてみたいなみたいな 気持ちもちょっと思いましたね
いや今もこの奈良の公園のところ来てますけど やっぱなんかこのスペースに
ゆとりがあるというか余裕があるというか そういうのいいなぁと思いますし
なんか高い建物がまあないのもいいですよね 空が開けている感じとかね
まあ京都とかも 駅前とかすごいね
なんていうか 近代的?近代的っていうのかな都会な感じですし
まあ場所によってはちょっとゴミゴミしている感じとか まあと観光客の方もすごい多いので
人混みだったりもしますけど
でも何ていうんでしょうね そういうこう
街の雰囲気とか やっぱりいいなぁと思いますね
今だからこのねあれですよ声日記をやっていて、いろんな地域の人の 声日記聞いてると
フィールドレコーディング してるね人がたくさんいるので
なんかその人の住んでいる土地とかの様子が 伝わってくるのは
やっぱりいいなぁって思ってますね今日も ここが
近藤さんの エリアなんだなぁみたいなね
あーここ歩いてたんだなぁとかね そういうのがこう
垣間見えたんで とても
そういうのを見に行く楽しみみたいなのが もしかしたら声日記界隈にはあるのかもしれないなぁと思いました
前にもねちょっと言ったんですけど 新潟の
じゅんじゅんさんのところとか
お話し聞いてて行ってみたいなぁとかと思ったりもしたんで
そういうなんか土地を感じられる、場所を感じられるみたいな
フィールドレコーディングの面白さ まあかつその日常ですよね
平城宮跡の雰囲気
日常を感じられる面白さが あるなぁと
改めて思いました いやーほんと気持ちいいなぁ
この土地にね 暮らしている人にとってはこれが日常というか当たり前なんでしょうけどね
まあ長く暮らせば そうなっちゃうのかもしれませんが
でもなんか いいなぁと思いますね
で今日はそうそうその散歩をして ちょっと近藤さんとカイさんと3人でいろんなお話も
させてもらえて いやとても
いい なんかいい時間でしたね
何かに追われる感じもなく ゆったりなんか
のんびりゆったりたっぷりのんびりって言うけど 旅行けば三日月ホテル三日月が浮かんできちゃった
を知ってる人いるかなコマーシャル ゆったりたっぷりのんびり
関東地方限定かなわかんないけど まあそうだよなぁホテルのコマーシャルだもん
まあいや、なんの話をしているんだ
なんかね仕事とかに追われる感じなく ゆったりと
なんかこう 談笑するみたいなね
雑談を楽しむみたいな 贅沢な時間を過ごさせてもらいました
その後 コイコイ商店さんで
美味しいランチを食べまして カイさんと一緒にランチを
食べたんですけどやめちゃくちゃうまかったですね。本当にお店の
お店の中に漂う香りがねもう美味しいんですよ
間違いないよなと思っ もう食べたら最高にうまかったですね
私結構エスニック系の料理とかに あんまり得意じゃなかったりするんですけど
うまかったですね美味しかったですね いやー
なんか本当 いい時間を過ごさせてもらっております
さてさて ではこれから
友人の あいーださんに
会いに 待ち合わせ場所まで
いきたいとおもいます 今日は声日記はもうこれで
いいかなぁ ということで
すげーここ歩道がない。めっちゃ車が近い
すげーうるさそう ということで今日の
声日記は ちょっと早い時間ですけども
ここで終わりまーす
LISTENオフ会に 来てくださった皆さん
改めまして ありがとうございました
ぜひこれからもよろしくお願い致します 運営にね
入ってくださった山本さんとバーラさんのお二人も ちょっと今回は
ゆっくりお話しできなかったので またぜひ機会をいただいてどこかでじっくり
お話できたら嬉しいですよろしくお願いします それでは皆様
ごきげんよう良い週末を
21:18

コメント

オフ会お疲れ様でした。 反省点があったとのことですが、ドンマイです。 きっとodajinさんのおかげで現場が盛り上がったことだろうと想像しています。 旅先でサイゼリヤ、のところは、私も似たようなところがあるので、わかる気がしました。

お疲れ様でした 中身の濃い遠征だったことを感じながら種々配信を拝聴しました 関西で歴史を感じる瞬間はとても多くて、私は奈良の大神神社から石上神宮に いたる古道をたどるのが一番歴史を感じるとともに落ち着いた気持ちで歩いた 道程でした

「関西で歴史を感じる瞬間は多い」そういう場所が日常に近いところにあるからですかね。ちょっと行けば何かしらありますもんね。首都圏だと鎌倉とか特定のエリアか、歴史的な建造物に行かないとなかなか感じにくいなと思います。

スクロール