00:05
こんにちは、あさひるです。今日はですね、ライブの感想を収録していきたいとおもいます。
内容はですね、アメブロトップブロガーでスタイフで人気配信者のカリンさんが開催されています
【夢かな新春ライブ】という企画があります。1月中に計7回のライブを開催されて、豪華なコラボライブを組んでいくという、そんなライブになっているんですけれども
今日はその3回目の、憧れの菊野さんから学ぶ婚活ブロガーから独立までの道という回の感想をまとめていきたいと思います。
菊野さんなんですけど、私も非常によく知っている方でして、何をされている方かと言いますと、まず恋愛婚活のコンサルをされている方ですね。
2011年から独立起業されていて、もう今10年以上活躍されているっていうすごい方なんですけれども、最初はアメブロで2009年からの婚活の話を書かれていたそうなんですけど、そこから2年ぐらいして起業されたって感じでして、
だからつまり婚活のブログとして私はめちゃめちゃ当時読んでいたんですよね。
いやーもうね、菊野さんはお世話になりましたね。ちょっと後でお話ししたいんですけど、ブスメイクの再現というのをされていて、そのメイクとかの結構基本的な記事とかも書かれてるんですよ。
私結構メイク適当だから、菊野さんがブログで紹介されてたコンシーラーを今でもすごく愛用しているという経緯がありまして、めちゃめちゃちゃんとクマ消えてくれるコンシーラー紹介してくださってたんで、もう本当にそれだけでもありがとうございますって方なんですけど、
そんなすごい、超すごい菊野さんのお話を、今回はその婚活とかのお話ではなくて、起業家としての立場としてのいろんなお話を聞けたっていう回になるんですよ。
なんでね、起業とか副業とかしようと思ってる方とかは、もう全部1時間丸々参考になるわっていう、なんかめちゃめちゃ豪華な回だったんで、是非ね、それはライブのアーカイブ聞いていただきたいんですけど、私今日はちょっと全体的な要約っていうよりは、自分が一番これだなって思って話をしていきたいんですよね。
ちょっとね、すごいいい話が多すぎたから、まとめきれないっていうのもあったんですけど、私がちょっとまとめていきたいのがですね、自分の強みでかつビジネスマインド、これかなっていう感じでちょっとお話ししていきたいと思います。
でですね、ちょっとピックアップしたいのがですね、菊野さんのポジショニングがめちゃめちゃ市場の穴を突いてて、上手すぎるっていう話なんですよ。
で、そのライブ中にも佳林さんが大絶賛されていたんですけれども、菊野さんって、恋愛とか婚活のジャンルにいらっしゃるわけなんですけど、結構昔から活躍されてた方だから、起業された当初のあたりって、恋愛とか婚活のコンサルの波が一時期来てた時だったそうなんですよ。
03:22
で、菊野さん曰く、当時の恋愛系の起業家ってキャバ女王とかが多かったっておっしゃってて、だからモテてくー!キラキラー!みたいな感じの方が多かったそうなんですよ。
で、その中で菊野さんがどういうポジションを取ったかっていうと、あの結構ビシッという系の、あなたの普通は普通じゃないからだからブスなんだよみたいなそういう、それ結構きつめに言うみたいな感じなんですよ。
そのノリは今も変わってないからめっちゃ好きなんですけど、さっき言った通りブスメイクの再現をされるんですよ。こういうブスメイクしてるからブスなんだよっていうのを、しかもご自分の顔で再現されてて、写真撮ってブログに貼っつけてるんですよ。
いやなんかもう誰も真似できないわってことされてて、あとその市場の穴をついてるってとこだと、地方出身者の婚活、それをちょっとわかりやすい感じで、自分も地方出身だったんですよっていうのをプロフィールに出されてたりとかするんですよ。
ご相談者の4割の方が地方出身の方だそうで、菊野さん曰く、婚活のそういうコンサルとか婚活業界のって、論調が結構都会の人に合わせてる感じみたいで、地方の人をなんか切り捨ててるなっていう、そういうのを気づかれたそうなんですね。
で、そこで相談者の人、地方の出身の方が多いなって気づいてからは、結構強めにプロフィールで出しているっていう、地方出身のことをねっていう、そういう感じらしいんですよ。
いやだから本当にどれ撮っても誰も真似できないなって感じじゃないですか。
で、なんでこういう戦法を撮れたのかなって思って、私が考えたポイントは2つあるなって思いました。
1個目が人が見ないポイントを深掘りしている。
2個目が人間観察を楽しんでる。これ菊野さんはここら辺かなと思って、興味深く聞かせていただいてました。
1個目の人が見ないポイントを深掘り、これも菊野さんのライブで話された話がすごい面白くて、菊野さんなんか電車でよく人間観察されてるらしいんですよね。
で、この特技どこで活かすんだろうって思ったんですけど、なんとか線に乗っている人をどこで降りるか、それを当てるっていう、自分の中のゲームを開催されているそうなんですよ。
06:02
すごいニッチすぎる能力じゃないですかって思うんですけど。
だからそのぐらい、人が絶対見ないポイントを見て、それをすごく注意深く見てるんでしょうね。
深掘りして、この人のこのバッグを持っているから多分このダサさ的にここの駅で降りるみたいな。すごいなぁと思って。
これでもそうなんですよ、このポジショニングを市場の穴狙うっていうのって、人が見ないポイントを見なきゃまずいけないわけなんですよね。
だからその自分の感度もそういうところに合わせていかなきゃいけないから、こういうとこ見るんだってすごく勉強になりました。
2個目のポイントの人間観察を楽しむ。1番目で例に挙げた通り、菊野さんすごい人間観察上手いなって思うんですけど、ご本人がすごく楽しまれてて、そういうの好きなんですよともおっしゃってたんですよ。
結局ビジネスで物とかサービスを売ってお渡しするのって人じゃないですか。対人なわけですよ。
だからその買ってくれる人とか買ってくれそうな人とかそういう人間について深く観察するっていうことはビジネスは必須になってくると思うんですよね。
だからこの人間観察を楽しむっていうのはすごく大事だなぁとお話を聞いてて思いましたね。
ちなみに私も人間観察、人って面白い対象だなって思うからなんか好きなんですよね。言い方どうなんだろうって思うけど私も人だろって感じなんですけど、
人ってなんか面白いし愛おしいし、なんかちょっとイラっとする時もあるけど、でも自分もそうだしなぁとかいろいろ考えることが多くて楽しいんですよね。
なので自分も人が見ないポイントを深掘りする、人間観察を楽しむ、この2点を自分の中のマインドに落とし込んで活用していきたいなというふうに思いました。
はい、というわけでね、今日はちょっとポイントを絞ってのまとめだったんですけれども、最後まで聞いていただいてありがとうございました。失礼します。