2025-02-21 12:45

2週間でフォロワー10名増えたワザ

【関連配信】
🎧スタエフを2年継続した結果、フォロワー何人になったでしょう?
https://stand.fm/episodes/679c1cbf1e7512ecf17b5230


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700

サマリー

このエピソードでは、ADHD当事者がスタンドFMを通じてフォロワーを増やす方法を探っている。特に、AI文字起こし機能を活用してコンテンツの露出を増やし、フォロワーを10名増やした経験について話している。また、フォロワーを増やすための試行錯誤と重要なコンテンツの提供について論じている。さらに、スタンドFMの機能を活用することの重要性が強調されている。

フォロワー増加の重要性
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを発信しています。
今日のテーマは、2週間でフォロワーが10名増えたワザ、ということでやっていこうと思います。
スタンドFMをやっている方、それから、台風じゃなくてもいいんですけど、
Podcastとか、その他SNSとか、たくさんやっている方、今このご時世多いんじゃないかなと思うんですけど、
どのようにフォロワーを増やすかっていうところは、結構大事だし、みんなが争っている部分ですよね。
この台風でもフォロワーが増えないかな、どうやったら増えるかな、増やしたいなって思いながらやっている方多いんじゃないかなと思いますし、
僕も大いに越したことはないなと思ってやっているので、増えたら嬉しいですね。
それを一番の目的にしているわけではないんですけど、
やっぱり僕も営業職で数字で管理するっていうのはすごく大事にしているところなので、
数字に固執するわけじゃないですけど、客観的に誰かの役に立っているとか、貢献できているとか、
実績を上げているっていうのは客観的に数字で管理した方がいいかなと思っているところはあるので、
そこまで最重要はしていないですけど、一定の重視は、ウエイトは置いているというか、意識はしているところではあります。
なので、どうやってフォロワーさんを増やすか、増えれば増えるほど自分の配信が聞いてもらえている、役に立っている、聞く価値があるチャンネルだと捉えて思ってもらえていることの裏返しだと思っているので、
そういう意味でフォロワーさんを大事にしているわけですけども、今僕の現在のフォロワーが何名かという話なんですが、
2週間ぐらい前の今月の頭に1回配信して公開しているんですけど、公開って言ったら大げさですね。発表しているんですけど、今月の頭で70名の方にフォローしていただいています。
2年ぐらいやって、2年半だったかな、やって70人っていうフォロワーの数、これが多いのか少ないのかっていうのは皆さんの判断というか感想によるところですが、
僕自身は何の取り柄もないというか、影響力もない、ただ1個人が別にSNSをすごい頑張るわけでもなく、ただただスタンドFMでぶつぶつと喋っているだけで、
AI文字起こしの活用方法
それだけで70名の方に聞いていただいている、毎回聞いてもらっているわけではないですけど、フォローしてもらっているというのはすごく励みになっています。
どういう経緯で70名の方にフォローしていただいたのかというのは、今月の頭の配信を聞いていただければ分かるかなというふうに思いますので、
リンクの方は貼っておくので、ぜひ興味ある方は聞いていただければありがたいなというふうに思います。
今日のタイトルの通り、そこからですね、この日にこの配信に至るまで、もう一気に10名増えたんですよ。
すごいなと思って、そんな今まで苦労して一人一人積み上げてきたにも関わらず、
1ヶ月足らず、いやむしろ半月足らずで10人も増えるなんていうのはですね、僕のこの経験上でも初めてのことで、かなり驚きです。
嬉しさと驚きと、あとその期待に応えられるような配信をしないとフォローも外されちゃうかなというふうに思っているので、
より中身のあるコンテンツをお届けしようとはまた気持ちを新たにしたところですけど、
結論ですね、早く何をやったのか教えてくれよっていうところだと思うんで、結論言ってしまいますが、
AI文字起こし機能を使いました。スタンドFMにある機能でAI文字起こしってありますよね。
もしかしたら知らない人も多いかもしれません。これスマホのアプリからではこの機能を使えないんですよ。
ブラウザ、パソコンのブラウザから開いたときにこの機能が使えます。
何をするかというと、その名の通り自分の配信を、この音声をAIが自動的に文字起こししてくれる、テキストにしてくれるというものですね。
多くのインフルエンサーも使っているんじゃないかなと思いますし、僕もたまに使ったりしています。
この機能を使うことでそのチャンネル、そのエピソードを開いたときにすぐ文字でテキストで読めると、コンテンツを。
普通は音声で聞き流さなければならないところ、急いで内容が知りたいとか、全部聞くまでもなく早く何を言っているのか知りたいというときには重宝するかもしれませんね。
この聞き手というか、発信者ではなくリスナーさんからしたら何を言っているのか早く知りたいというときにはテキストが役に立つのかもしれませんね。
これを使うとなぜフォロワーさんが増えたのかという話になります。謎ですよね。そこが繋がらないと思います。
実はAI文字起こしをしている放送配信というのはスタンドFMの中で別なところでピックアップされるんですね。
アプリからホームタブからスターFの画面を見ていくと、上の方から今盛り上がっているライブとか注目のチャンネルとか新着ライブとかあると思うんですけど、
その次ぐらいにAI記事あり放送ってあるんですよ。ここにピックアップされて掲載されるんですね。
つまり何が起こっているかというと、普通に僕らが配信しているだけではこの配信内容は基本的にはリスナーさんフォローしている方にしか届かないです。
新しい配信を設定しても配信してもその通知はフォロワーさんにしか届かないですよね。
もしくはたまたま何かキーワード検索で引っかかって自分のチャンネルを見つけてくれた人だけが自分のチャンネルにたどり着いてくれるというところで
結構露出の問題で難しいんですよ。新しい方に聞いてもらうというリーチするというのはね。
だけどこのAI記事あり放送というところに乗っかることができるんですね。
露出とマネタイズの関係
なのでそういう意味でただ露出が増えるっていうこの一点に関してはすごく利用価値のある機能かなというふうに思います。
多分なんですけど運営側のスタンドFMさんからするとこのAI文字起こし、AI記事っていうのはかなり大事な機能だと思います。
なぜかというと基本的にはこれ課金しないと使えない機能になってます。AI文字起こしっていうのは。
ここで要するにスタンドFMさんはマネタイズしていると言っても過言ではないかなと。
そういう感じですね。なのでAI文字起こしを使ってもらえるとキャッシュポイントとしてこれが生きるし、
それを使うことによって使った側も配信者も露出が増えてお互いにウインウインじゃないかということになりますね。
ですけど僕が課金しているかというとそうでもないんです。意味わかんないと思いますけど。
毎月60分については無料枠が与えられています。各配信者に。
なので僕はこの60分の範囲内で自分の配信をAI文字起こししてこのAI記事あり放送に乗っけてもらっているということですね。
なのでこのAI記事あり放送をチェックしている方にとっては自然と僕の配信が目につく、僕のチャンネルが目につくようになる瞬間があります。
もちろん多くの人がこの機能を使った時には埋もれてしまうと思うんですけど、
まあそれでもねやってないよりかは目につきやすいところに出てくるかなと思うんで、
まあこの60分のねあの機能制限時間制限ありますけどこの機能を試しに使ってみてもいいかなというふうに思います。
さっきも言った通りスマホのアプリからは使えなくてですねパソコンからブラウザからスタイフにアクセスしてそこからやっていく必要があります。
で僕も最初ねこれ初めてパソコンのブラウザから見た時にはよくやり方がわかりませんでした。
どっから文字起こししたらいいのかということでちょっと悩める感じになっているんですけど、
まあ自分のチャンネルにアクセスして自分の文字起こししたい配信に行ってそこからなんかわちゃわちゃやってください。
そこはね僕も苦労してるんですけどなんかねこれ音声だしうまくねこれ説明できないんで、
フォロワー増加のための試行錯誤
まああちこち触っていれば多分ね出てくると思うんでそこはあのいっぱいね試行錯誤しながらいろんなボタンを押してみたらいいと思います。
そこでこのスタイフの機能もいろいろね新しい今使ってなかったものがわかると思いますし、
パソコンから見るとこういう画面なのかっていうふうに思うことも知ることもできると思うんで、
そういう経験も必要かなと思いますのであえてちょっとねあのズバッとは言わないですし、
言えないって感じですね僕のあのこの説明力ではあの音声だけではちょっと伝えられないんで、
そこはちょっと手探りでやってみてくださいそんなに難しいものでもないのでねやってみてください。
で当たり前ですけどここで露出が増えたからといってあの一気にフォロワーが増えるわけではないのでそこだけはねあのなんかご留意願いたいというか、
僕もこのそこに露出して10名のフォロワーさんにフォローしていただきましたけど、
果たして10名で十分だったのかと普通にもっともっと有料なコンテンツをね、
あの良質なコンテンツを配信していたら10人どころじゃなくて20人30人って増えたかもしれないですよね。
もしくは10人でもなかなか良い線行ってたのかもしれないそれはわかりません。
ただそこに良いコンテンツがあったからこそフォローしてもらえるっていうのは紛れもない事実だと思うんですよね。
なので一人でもそこでフォローしてくれたらおそらく何人かの一人にとっては響く内容だったのかなというふうに思いますし、
まあこの後もねこの人の配信を聞いてみたいっていうような期待を持たせられる内容だったんじゃないかなと思うので、
一人でもいたら僕はまあ十分やった価値はあるかなというふうに思いますし、
まあ仮にそこで結果が出なかったとしてもまだコンテンツをもっとね磨かなきゃいけないっていうね、
そういう事実がわかるかなと思いますんで、
まあ露出してるのにフォローされないということはそういうことですということですね。
だからまあ自分の力試しっていう意味でもやってみたら面白いかなというふうに思います。
コンテンツの重要性と共有
で、この記事をAI文字起こしするかどうかはちょっとわかりません。
あと何分僕もね時間が残っていたか文字起こしできる時間が残っていたかわからないんで、
結構ね使っちゃったんですよねこの前ね。
結構やり忘れて1ヶ月経っちゃうこともあるんで忘れないうちにやっとこうと思って、
3つか4つくらいねあのやったんですけど、もう少し時間は残っていたかなと思います。
でそんなこと言ってる間にねもう10分以上の配信にしちゃってるんで、
10分もね残っててなかった気もします。
なのでなかった時にはこの配信の文字起こしは翌月、月が変わってからやるかなと思ってます。
ちょっとねあのキャッチーなタイトルにしたつもりではあるんでね、
多くの人に興味を持ってもらえるような配信にしようと心がけてのちょっとね、
一手ですね僕の戦略の一手ですんで、そこがうまくいけばいいなというふうには思います。
そんな感じでたまにはこのスタンドFMを音声配信をどうやって伸ばしていくかっていう、
この僕の考えとか試行錯誤の様子も発信していこうと思いますんで、
その辺興味ある方は是非フォローしてもらえると嬉しいなと思いますし、
まあどちらかというとね、僕と一緒にっていうか配信者で手を取り合って頑張っていくスタイルがいいかなと僕は思ってますんで、
是非仲間になってください。
そして良い情報があったらシェアし合いましょうっていうところで締めようかなというふうに思います。
チャンネルにもある通りね、基本的にはADHDとうつ病からの回復を頑張っているそういう人間ですので、
そっちメインの配信ではあるんですけどね、ジャンルとしては。
ただどうやって頑張っているかっていうところも時折入れていこうと思いますんで、
引き続き聞いてもらっている方はよろしくお願いします。
新たに聞いてもらった方は是非ここから一緒に頑張っていきましょう。
いつも通りこの配信内容役に立ったという方がいましたら、
いいねボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです。
是非教えてください。
フォローしてもらえるともっと嬉しいです。
コメントとかも是非お待ちしてますんで、
可能な限りリプしますんで、コメント返ししますんで、
ちょっとハードル高かったりしますよね、コメントするのってね。
僕も結構緊張したりするし、
手間も暇もかかるんで、ハードル高いと思うんですけど、
その代わり、読み手としては、配信者としては、
こんなに嬉しい反応ってないと思うので、ありませんので、
是非その辺、何か思った方、印象をいただいた方はコメントをもらえるとすごく嬉しいです。
全然いいねボタンだけでも結構ですんで、
何か足跡残してもらえたらなという風に思います。
是非よろしくお願いします。
ではまた。
12:45

コメント

スクロール