1. 建コンのあれこれ
  2. #134 出張の道中を実況!(飛行..
2023-11-23 42:07

#134 出張の道中を実況!(飛行機、電車、バス、ヘリコプター)

出張の様子を録音してみました。

サマリー

今回のエピソードでは、彼は出張の道中を録音しながら、飛行機、電車、バス、ヘリコプターに乗り、四国方面から徳島、新神戸への移動を描いています。出張の道中を実況しています!(飛行機、電車、バス、ヘリコプターに!?)

飛行機からの録音
建コンのアレこれの建コンのアレです。 またちょっとですね、出張の道中を録音していきたいと思います。今日はこれから
飛行機に乗って四国方面に向かいます。 まだここは空港じゃなくて乗り換えの
駅の中なんですけど、 まずは羽田空港に向かっていきます。
今回の録音はですね、 ちょっと
環境音というか駅の中とか
空港の中とか それから
歩道や道路の 人の足音
車の音 そういう
音を多めに録ってみようかなぁと思っています。
ちなみに今は時刻が7時30分ぐらいです。
今日はちょっと朝 飛行機が早めの便なんで
早起きして空港に向かってます。 意外と録音してみて気づくんですけど
朝の駅ってのはみんな静かですね。当たり前かもしれませんけど人の声ってあんまり 録音してみると乗ってこないもんだなぁと思いながら
撮ったり聞いたりしながら 空港に向かってます。
今子供が2歳なんですけど、2歳ぐらいなんですけど
色とか 言葉をもう結構しゃべれて
それで電車とか車とかも 好きなんですよね
それでこの間あのクルリの 赤い電車っていう曲があって
それを聞かせたんですけど
あんまり反応はありませんでした。 緑の新幹線、早草の方が
どうやら好きみたいです。 以上です。
早稲田空港に到着しました。これからチケットの、チケットっていうか飛行機の搭乗手続きをしていきまーす。
羽田空港とか他の成田空港もそうですけど
あの長いエスカレーターが 結構あるんですよね
でエスカレーターの あのまあ関東で言えば右側を
あの階段のようにして登っていくか行かないか問題っていうのは まあいろいろあるじゃないですか。でエスカレーターの
安全な運用としては右側の人も左側の人も止まって乗ってくださいっていう 話で
まあそう言いながら私も 割と登っちゃう時あるんですけどね
ただですね空港のエスカレーターは非常に長いんで そうすると何が起こるかというと右側に登っていく人はあまりないんですよね
右側がガラガラに空いてるっていう時があって ああいう時
どうしようってなりますよね まああの要は
右側に、なんかある程度以上長いエスカレーターはみんな諦めて右と左に 止まって乗ろうよっていうことをちらっと思ったっていう話なんですけど
私はちょっと あの自分勝手なタイプなんで
今日は右側に 立ってエスカレーターを利用しました
以上で報告を終わります これから
手荷物検査行きます 保安検査を抜けました
最近はですねあの手荷物検査の機械もですね 以前よりだいぶ
高度化してて なんかのベルトコンベアーみたいなのに乗って
荷物が流れていくんですけど 問題のある荷物をこうあれは自動で振り分けてるのかな
自動じゃないかもしれないですけどまぁなんかあの脇道のベルトコンベアーに分岐して あの中身をよくチェックしなきゃいけないものは
あの 別のルートに
ブイーンって 行くような
そんな仕組みのベルトコンベアーが採用されていたり します
まあそうやって分岐することによってちょっと時間のかかるお客さんをこう 別のレーンに寄せたりして
なるべく人が混雑しないような そういう
工夫 がされているみたいですね
あとですねまぁ今日は あのリュック一つ
なんで大きな預ける荷物ないんですけど あの自動荷物預けマシーンみたいなのも
導入されててですね 大きさ的には
あ修学旅行の団体 ですねー
どこへ行くんでしょうか
あでですねあの荷物預けマシーンなんですけど 手荷物検査をする前に
あのまあ今までだったらカウンターに あのスタッフの人がいてその人に
あの荷物を スーツケースとかですね
預けて っていう仕組みだったんですけど
最近はですね 大きさで言うと人間がしゃがんで入れる
ぐらいの大きいカプセルみたいなのがあって そこに自分で
あの スーツケースを入れて
でなんかピッポッパッとやってですね で荷物預かり所みたいなの自動で発見されて
みたいな仕組みも ありましたちょっと私使ったことないんですけど
空港は自動化がどんどん進んでいます 見てると面白いです
学生の皆さんは 建設コンサルタントもいろいろなんで
ですね 私のようにあの
機械が専門だと あのうちの会社も各地に支店があるんです
けど あの各地の支店には機械担当の部署が
ないんで まあ今日みたいに四国の仕事も
東京から出張するんですけどね あの入社する会社と入社する部署によっては
そういう出張の多い部署というのもある と思いますので
出張として飛行機に乗るっていうのも まあなかなか面白いもんですので
そういう視点で 企業を選びをするというのも
一つのファクターとしては いいんじゃないでしょうか
というところでもう後は乗るだけって感じ なんですけど
行ってみますちなみに今日はの帰りの分も 録音していきたいと思っています
皆様お待たせいたしました これより離陸いたします
小さなお子様を連れのお客様はお膝の上で しっかりとお抱きください
一人でお座りのお子様のベルトも 保護者の方がお確かめください
お乗りでお確かめの上お降りください 本日もご搭乗いただきありがとうございました
という感じで 徳島阿波踊り空港に
到着しました あの日本の空港
空港での様子
海外はわかりませんけど日本の空港には 愛称がついてて
徳島空港っていうのがまあ 正式名称なのかもしれないんですけど
徳島阿波踊り空港と言ったりとか 宮崎ブーゲンビリア空港とか
山形うまいもん空港だったかなぁ それから松山ぼっちゃん空港とかそんな感じでですね
愛称がついてます
徳島空港にも モニターとかそれからちょっとした銅像みたいなものがあって
阿波踊りを全面的に押し出しているような そんな感じになっておりますね
で今日の目的地にはここから レンタカーでさらに移動していきます
徳島空港の 滑走路というかヘリポートのエリアがあってそこに
四国航空って書いてますねヘリコプターがちょうど着陸するところだったんで 録音してみました
ちゃんと音が撮れてるかわかりませんが
結構近くに
近寄って見れましたフェンス越しですけど
徳島阿波踊り空港は 隣に国道交通省
徳島空港事務所っていう事務所がありますね これ各国各空港に
あるもんなんですかね空港事務所っていうのは国交省さんの空港事務所っていうのは あるんですかね
あの国道交通省っていうのは旧建設省と旧運輸省が くっついてできた
あの政府組織で 空港事務所とかはあれですねいわゆる旧運輸省系の事務所なわけですけれども
あんまりやれやれ建設コンサルタントが あの触れ合うことが少ない
組織かなぁ同じ国交省の中でもあんまり私 関わりを持ったことないし聞いたことないなって感じですけども
でもね空港は空港で いろんな
機械電気もちろん土木ですね 建築とか
携わって あのできてるんで誰かが設計してるはずですから
どうなんですかねアナとかジャルとかいう 航空会社の
子会社としてのコンサルタントとかあるんですかね ちょっと詳しくわかりませんけれども
そんな感じでヘリコプターの音を撮ってみました レンタカー乗ります
はい 打ち合わせが終わりまして
今日はですね
バス、電車の移動
帰り道はなんと飛行機が満席で 徳島から
バスト 電車で帰ります電車マシン幹線で帰りますというところで
帰り その高速バスの乗り場までレンタカーで移動するかちょっとあったんですけど
ちょっと交通混雑もあり得るんであの運転はあの同僚がしてくれているんですけど あの私だけ
あの降りてですね 最寄りの駅からこれからまずドンゴーレッシャーで徳島駅を目指します
というところでここから帰り道編です宜しくお願いします
徳島空港に間違えた徳島駅に 到着しまして
これから 8
高速バスで 新神戸に
向かいます いやー実はなんとですね
1おとといですね まあ飛行機の便を2日前に取ろうとする時点でちょっと大変
あの対満なんですけど おとといにあ帰りの便が満席だとなりまして
それで高速バス予約したんですけど その高速バスの予約した日付が間違っててですね
それで それちょっとさっきの
電車の中で気づいて いやーこれバスが予約予定のバスがつまり予約できていないということなんで別の日付
の同じに同じ時間の 別の日付の同じ時間のバス予約しちゃってて
どうしようと思いましたねー ちょっとチケット窓口に行ったら開いてたんで無事
当初予定したバスに乗れるっぽいんで 安心してますが
皆さんも 交通集団や宿の予約
日付の間違いには気をつけてください ということでここから高速バスに乗って
本州に行きたいとおもいまーす
新神戸駅に 着いたんですけれども
ちょっとまさかの事態が起こりまして あのー
高速道路がですねー 渋滞してましてですね
1時間
1時間 あ
30分くらいかな 到着がちょっと遅れましてですね30分以上ですね
それでちょっと新幹線を逃してしまいまして まあ新幹線が逃したっていうのはあの予約を変更すれば
遅い新幹線は予約できたんですけど ちょっとですねもう今から新幹線乗っても家まで
終電でたどり着けないっていうそういう時間になっちゃいましてですね
まさかの今日は 新神戸宿泊っていうことになりますか
今考えれば あの東京方面まで今日のうちに新幹線には乗って
あっちで泊まっても良かったなぁとか今思ってます でもちょっと宿泊費とかもあっちの方が高いのかな
ちょっとよくわかんないんですけど 新神戸にはい宿泊 急遽宿泊ということになりまして
まさかのこの出張 一泊がかりの
移動になりました ということでちょっと録音は引き続き撮っていこうと思います
どっち行けばいいんだ 神戸市営地下鉄で三宮駅に来ました
市営地下鉄は 車両がちょっと広いというか天井が高く感じましたね気のせいかもしれませんけども
いやーもう今日の今日宿を予約したんで
あの新神戸駅付近は 高い部屋しか開いてなくて
それで三宮まで来ましたという感じでーす
神戸は 三宮の街を歩いております
出張の道中
歩いておりますって言っても宿に向かっているだけなんですけども 思い出すと神戸もですね昔
一人観光をしたことがありますねー いやー当時というか独身の時代は
金曜日の出張とかがあるとそのまま一泊して それで
土曜日とかに あの
観光して帰るっていうことをやってましてうちの会社はそうやって一泊をした場合に その宿泊費は
あの当然自分の費用になるんですけど 帰りの電車の運賃はその出張の当日じゃなくても生産できる
というルールだったんでまぁ今でもそうですそういうルールなんで ついでに観光するってしやすくてですね
宿泊分だけ自分で持てば交通費は出張の ついでに行ったことになるということですね
よく やってましたですね
ただまぁ 結婚をしますとですね
子供もいましてですね 本当は帰りたかったんですけどね
まあとにもかくにも反省点は あの出張の日程が決まったら予約はさっさとしましょうと
もうそれにつきますねー 結構ねそういう
やつ
あのギリギリにありがちな私なので 気をつけます
コロナの時期とかなんとなくね交通 機関もその宿も割と空いてる感じだったんでねなんかそういう危機感も
コロナ前は特に結構インバウンドインバウンドって言ってね あの予約取りにくい環境だったんですけど
コロナになって割と そういうの
混雑してないイメージだったんですけどね あれちょっと道迷っちゃったなぁ
これちょっと録音してると地図が見えないんではいそんな感じで 宿に向かって歩きながらちょっと迷ってます
そういうわけでですね あの
予定外にと言いますか 予定外に予定外に以外の言い方がない
一泊することになりまして宿に行ってまいりました
疲れましたねー でちょっと語りそびれてたことがあってですね
あの 今日の移動の中で
えっと電車に何回か乗ってますけれども あの麦線というですね
jr四国の麦線っていうのに乗った時あの車両はあのディーゼル機関車だったんですね 機車って言いますかですね
電車じゃないわけですね 発進の音とか
あのちょうどよく多分撮れてるんですけど あの電車の
動き出す時の音とちょっと風合いが違いましてですね 気になる人は振り返ってちょっと
聞いてみてください あの今回の点末は割とリアルタイムでツイッターにつぶやいてるんですけど
麦線って言ったら早速反応してくださる方がいて 割とその方は鉄道好きの
あその方っていうかツーブロさんなんですけどね あのツイッターを見てらっしゃる方知ってるかもしれませんけど
健康若手の会のあの youtube とかも やってる方ですけど
そうその人は鉄道割と好きであの乗りたい車両ですそれって言ってましたけど あの
うんと 動き出す感じが電車とちょっと違ってそんな音も撮れてますんで
撮ってみてください撮ってみてください振り返ってみてみてくださいもうダメだ 口が全然まんなくなっているというところでまた明日新幹線に乗って帰っていき
まーす
そういうことか
新幹線への帰り道
おはようございます
健康のアレコレの健康のアレでございます ちょっと想定外の一泊から明けまして
これから新幹線に乗って 東京方面に帰っていきたいと思います
どうもですねこれは 阪神タイガースが優勝したんですね
あ 通行止めになってますねー
車両の通行止めですね 歩いて移動する分には
まあ問題ないんですけど なあそれ関係あったのかな昨日の渋滞
昨日の渋滞はですねどうもあの片側 1車線を舗装工事してて
それと多分連休前の あの人でというか
車の量で 渋滞したっぽいんですけど車の量の多さにはもしかすると
この優勝パレード 見に来た人もいたかもしれません
という感じで
まずは 新神戸駅を目指します
路線がいっぱいあるんだよなぁ
JRでは? JRで行けるんだよな
あ 新神戸やっぱ地下鉄で行くのか
ポートライン あっこっちだ
阪神? 知恵地下鉄
列車とホームの間の広く合う通りは
戻ってもらおうか
はい ということで
東京方面に 帰ってきました
駅の音は一変して
祝日のムードですね
賑わっています あのちょうど
平日の朝の 駅の様子
録音してその辺から今回のシリーズが始まってますけども 全然違いますねやっぱ休みの日と平日と
人の声の活気というか 人数はですね通勤の時も人は多いには多いんですけど
雰囲気がだいぶ違いますねー ということで
思いがけず2日間にわたって
収録をしてきましたけれども今回の出張道中シリーズ シリーズというか道中の回
この辺で終わろうと思います えーと
ままとめますと 朝電車に乗って羽田に行って
飛行機で徳島に行って それからレンタカーで打ち合わせ先に移動して
帰り道はドンコーレッシャーで 麦線ですね
ディーゼル列車 汽車と言いますか
それで
徳島駅まで行って バスで
新神戸まで行って そこで一泊とそういうことですねで今朝新幹線で帰ってきました
ここで 最後にクイズを
出したいと思います 私が昨日乗った飛行機は
穴でしょうか じゃるでしょうか
機内の音楽で もしかしてわかる人はわかるかもしれませんので
当ててみてください まああの
気が向いたら じゃるだと思います
穴だと思いますという感じでツイッターなどでつぶやいていただけると あの反応するようにしますんで
あハッシュタグないと見つけられないのかな ハッシュタグ健康のアレコレ
かなかつけて私にアットマークをつけていただいてもいいですけど あの見つけたら反応するようにしますんで私が乗った飛行機
じゃるか穴かわかった人はお答え頂ければと思います ということで長らくお付き合いいただきありがとうございました最後まで聞いていただきありがとうございましたこれで終わり
ます
42:07

コメント

スクロール