00:00
健康なれこれの健康なれですよろしくお願いします 今日は
持ち株会社かについて話していきたいと思います これはですね近年あの健康業界では比較的話題で
あのいくつかの大手の健康の会社が実施している経営戦略ですね 持ち株会社か
持ち株会社買ってのはどういうことかということを簡単に説明しますと x という会社があったとしてこの x っていう会社に子会社が3つあったとします
この3つの子会社を abc と言います この場合 x が親会社で a 社 b 社 c 社は子会社ですね
持ち株会社か8年その前にこの時にんといろんなパターンはあるかもしれないんですか 簡単に x っていう会社にはいろんな株主がまあ言いますよね複数の株主がいる
で100%子会社だとすると a 社 b 社 c 社の株主はそれぞれ x 親会社が全部株を持っている こういうパターンだったりするとしますよね
持ち株会社買ってのはどういうことかというとここに z という新しい 株
持ち株主になるための なんて言えばいいな株を保有するための会社を作ります z
で z を親会社として元々の親会社で x が子会社に入って z が親 x abc これが全部子会社になるっていう
こういうスタイルを取ることを持ち株会社かというわけですねこの時の z を持ち株会社と言います
で元々親会社だった x っていうのは親会社から子会社になっちゃうわけですね これがですね
まあパッと見どうですかあの学生さんから結構質問があって給料を減っちゃうんですかとかね どういうことなんでしょうかみたいな子会社買って持ち株会社買って何ですかみたいな
そういう質問もありましたけれどもこれが一体何なのかっていう話をまあ私もちょっと経営の専門でもないんで あのちょっと不正確な部分あるかもしれませんけどイメージの話をしますと
元々 x 会社 x 親会社だった x には子会社 abc を管理する部門があったはずなんですよね
子会社 abc の経営戦略を持ち株会社としてまあ戦略立てるっていう部門があることが多いと思うんですよね x の中にこれ持ち株会社がの前の状態ね
x があって下に abc やるとき この x にはそういう子会社を管理するという部門もあるし x の自分の会社の経営戦略とかを立てる部門もあるし
03:00
そこに加えて8親会社 x のいわゆる健康事業ですね メインの事業を実施する部署がある
河川部とか協力部とかそういったものを束ねる 東勝本部事業本部みたいなのがあったりすると
つまりは x って親会社の中でそういう 株式の管理とか買収なんかも含めた戦略を立てる部門もあるし
実際にビジネスをやる部門もあるしって混ざっちゃってる状態なんですよ
これをシンプルにするために戦略を考えたり m & a とか買収をしたり株の管理をしたりする
部門を切り離してそいつらを専門の持ち株会社っていうものにしてで具体的なビジネスをするより健康事業をする
x 会社親会社の中のビジネス部分だけを取り出して子会社にするっていうここに線を引いて分けて別の会社にするっていうそれが
持ち株会社かですね で多分ですけどあの
しばしばある例は持ち株会社と元々の x の会社2つの絵は z と x に分かれるわけですけど同じビルにいるってことが多いと思います
だからあんまりパッとに変わらない新しい会社持ち株会社 z を作るんだけど同じビルに通って同じフロアで仕事をすると
だけど組織上別の会社ですよみたいなパターンもあると思います なんかそんな感じなんですよなんか新しいことっていうよりも線引きをし
してあの役割分担を明確にするっていうのがあると思いますじゃあなんでそんなことをするのかなんですけども
これはですねまぁ一番最近の結構ニュースになっている例 まあこのポッドキャストではあんまり特定の会社の名前言わないようにしてるんで今日も言い
ませんけどあの でいうと元々の x って親会社と後から買収した子会社へと部分的に同じ仕事をやっちゃってるって
ことがしばしばあると思うんですよね 例えば町づくり事業が x 親会社にもあるし町づくり事業が子会社 a にもあると
で 全体の最適化とか合理化を考えたらこっちの町づくりの武将とあっちの町づくりの武将と一緒に
やった方がいいじゃんみたいな話もあるはずだと思うんですよ いやいや分けてる方が合理的なパターンもありますよ
一緒の方がいいメリットもあるどっちもでにメリットデメリットそれぞれあると思うんですけど って言った時に結局ねきっとなんですけど一緒にした方がいいじゃんってなったけども
親会社 x があるまんま子会社 a を者吸収するのか それとも本社のその町づくり事業を子会社 a に全部移管するのか
06:04
どういう形にすればいいんだろうみたいなことがね 決まんなかったってかやりにくかったんだと思うんですよね
親会社と子会社という関係だと でそこもじゃあ全部一つのグループのリソースだと考えて全体の最適化を図ろうとそういう戦略を
立てて全体のそのグループ経営を合理的にやっていこうって思った時にそういった全体を考える専門の会社を
持ち株会社 z として作って で元々の親会社 x っていうのをそのグループの一部
もちろん一番メインで一番大きい事業会社なわけなんですけれども x 子会社と
して 資本関係をこう整理することで
その辺の合理化を図るという方針に なったってことなんでしょうねっていう感じ
いやーのねーわかりませんけど経営っていうものも人間がすることですからね なんか思い入れみたいななんかそういうものもあって合理化しにくい部分とかも何かあったりするんですかね
違いますかねわかりませんけれども結局その z という持ち株会社を作ることによって
全体の合理化を図るっていう 戦略に出たとあのまあそういうパターンが多いんだと思います
なのでちょっと結論から言うと子会社になりますとか言って給料が下がるなんてことはもちろん ないと思いますし
あの現場のその 現場の部署技術者の人たちにとっての影響というのはそんなに大きくないと思うんです
けれどもあのは最近の例のようにじゃあ新しい会社を作ってそこに a 社と x 社のこの事業をガッチャンコした
会社を作っちゃいますっていう例もあるようにあのなんてかな
まあまあ大きな移動とかねそういうことに関わってくるっていう場合はあるんじゃないか と思いますね
ただ一緒にするって言ってもそれはやっぱり意思決定とかを合理的に a 社は a 社で勝手にビジネス
xx 会勝手にビジネスってするんじゃなくて一緒にやってこうっていう流れの中でやる ことなんでなんか
いやわかりませんけれどもあの じゃあ拠点をねどっかに
1個にしてはい全員移動してくださいとかっていうことじゃないんじゃないかなーって気がします けどね全然知りませんけど
あの同じようにオフィスはあっちとこっちってあるわけだけどあの 部署の戦略とかね
事業レベルでの戦略をあのもっと密に統合をして密に統合というか一つの 侵害者としてあの経営していくっていうそういうことなんじゃないかなって思いますで
09:02
私はあんまりネームバリオとかも好きじゃないタイプで合理的になる方がね だって働き方を良くしようと思ったらそういうことネームバリオにこだわって別々の会社のままでいることの方が
働き方にはネガティブな場合も多いと思うんですよ そんなもの一緒にした方が絶対働き方とか良くなると思うしなんかそういうものを優先するため
にはねなんかやっぱり合理的な判断合理的な経営ってどんどん目指していっていいんじゃないかと 思っていて私は良い流れだなぁと思います
でだからなんか子会社になっちゃって損した気がするとか思わずにですね本当のその意味っていう ものをまああの学生の皆さんですけどまあ会社の音持ち株とか言われてわかんないと思うけど
あのちょっと知ってなるほどそうかと戦略的にあの グループの価値を社会に発揮して日本の世の中をもっと効率的に良くする
もっと良くするための一つの手なんだっていうふうに理解していいんじゃないかなというふうに思います 今後もやっていったってどんな会社でも持ち株会社化するみたいなわけじゃないと思うんですよね
健康って結構本当にあの幅が広いっていうか 企業規模のめっちゃ大きい会社から結構コンパクトな会社までいっぱいあってでどっちのが偉いと
どっちのがすごいとかなくてその 中小規模の会社でもその現地地元ではすごく重要な役割を担っていたりするわけなんで
あの どういう風になっていくかあのどんどんどんどんいろんな会社が持ち株会社化するわけじゃないと思うんですけれども
あの健康業界としてもあのよりなんか最適なあり方としてあの今後もしかしたら経営統合とか進んでいくかも
知れないし どうなっていくんですかね気になる部分ですけどあの
どういう姿が まず日本社会にとっていいのか健康業界が日本社会に対して良いパフォーマンスを発揮するのに
あの合理的な変化であればあのどんどん起こったらいいんじゃないかなーっていうようなことをちょっと漠然ですけども思っ
ていますということで持ち株会社化の素人ですが私はあのきっと学生さんより少しは知っていると思いますのでお話でした
最後まで聞いていただきありがとうございました
♪~