1. あらゆちルーム| WEBマーケ・管理栄養士
  2. 自分のために自分の時間を使う..
2024-05-09 09:14

自分のために自分の時間を使うって大事だね〜

今日も今日とて、
犬の散歩しながらの収録です〜!

当てもなくお話してみたら、
自分のために自分の時間を使って
自分の気持ちがアガるようにもっていくことは
大事だよなーって話に行きつきました🙌

皆さんはどうでしょうかー?*


-------

【あらゆちのかんたんプロフィール】
3歳と0歳の子どもと仲良し旦那さんと暮らしてます。管理栄養士であり、大学卒業後、ノリで畑違いのベンチャー企業へ就職し、現在はWEBディレクター・マーケターとして仕事をしています(^^)
直感とノリで動くフッ軽タイプだが、その一方で冷静にマーケティング戦略を練るのが大好き。
栄養学やレシピを勉強するのが大好きで、時短レシピをひたすら研究中。
今年のテーマは「ありのままに生きる」こと。日々の暮らしや気付きを発信していきます。

-------

◆毎週火曜日の午前中に、わだきなこちゃんとゆるりとライブ配信に参加させてもらっています♪

●前回の放送はこちら(2024.4.22)↓
https://stand.fm/episodes/66260b27b422785859ecccf1

-------

◆noteで記事も執筆中です♪
https://note.com/araiguma_yuchi

-------


#ぼやき #ぼやき配信
#きづき #気づき #自分の時間 #自分らしく生きる #自分と向き合う #感謝の気持ち #自分の気持ち
#じぶん時間 #ゆとりは大事 #テンションをあげる #ごきげんに生きる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/657212ad7376b3f93646ff95
00:06
こんにちは、あらゆちです。私は3歳と0歳の子供を子育てしながら、管理栄養士兼WEBディレクター、WEBマーケッターとしてお仕事をしているものです。
このチャンネルでは、私の日々の暮らしへの気づきや発見、ちょっとためになるお話なんかを発信していこうかなと思っております。よろしくお願いします。
さて、ゴールデンウィークも明けて、ちょっと数日経って日常を取り戻して、いつものペースに戻られた方は、戻られた方多いですかね?
それともまだちょっとゴールデンウィークが抜けてないなーっていう方いらっしゃいますでしょうか?
私はですね、なんかね、ゴールデンウィーク明けてから、ゴールデンウィーク前からかな?めちゃくちゃ眠たいです。めちゃくちゃ眠たくて。
夜寝かしつけ終わってから、ちょっとやりたいこと、例えばこのスタンダードFMの皆さんの配信を聞いたり、ノートの執筆をやってみたり、またまたWEBのお仕事ですね。
ちょっとやってみたり、本読んでみたりとか、やりたいこといっぱいあって、そういうことに時間を費やしまくってて。
やりすぎて、1日あたりの睡眠時間が3,4時間ぐらいとか、ザラにあるような感じだったんですよ。
というのは、夜中に子供が起きちゃって、それであやすということも含めると、結果的に寝る時間が3,4時間になっちゃったって感じではあるんですが。
起きるってわかっててね、自分の睡眠時間確保するために早く寝ればよかったんですけど。
どうしてもやりたいことがいっぱいいっぱいあって、それをできるのが夜中になっちゃうんで、それをいろいろやってたんですよね。
なんですけど、ここ1,2週間、いや1週間かな、はなんかね、めっちゃ眠くなるんですよね。
普通の時間って言えばいいんですか、11時、それよりも前か10時ぐらいとかにね、もう眠くなっちゃうんですよ。
で、その夜中にやりたかったが、配信系を更新したいとか、本読みたいとかって、絶対やらなあかんことではないんで。
家事、洗濯物畳むとか、初期洗うとか、そういうのは前やったんですけど、
03:00
それ以外のプラスアルファのことっていうのは、絶対やらなあかんことではないので、一旦置いといて寝てました。
めっちゃすっきりしてます。
そんな感じでね、自分の体のペースとか気持ち、心のペースに合わせて、なんか自由に今させてもらっているっていう感じです。
自由という話でおつながりでいくとですね、自由というお話でいくと、やりたいことがある中で、自由な時間がいっぱいあって、
そこから自分がどういうふうに時間を割いて、一日あたりを過ごすのかっていうふうに、自分の毎日をコントロールできると素敵ですよね。
今はお仕事はお休みさせてもらって、子供、下の子、ゼロ歳の子供と一緒にいる時間を大事に生活をしていまして、
その中で、例えば今、おんぶで息子は寝てるんですけど、その寝ている時間で自分の好きなこととかをやらせてもらっているっていう感じなんですけれども、
自分で自分の人生っていうのかな、生活を自由にコントロールができることって、すごい心ゆとりが出るって言えばいいのかな、快適に過ごせますよね。
ただダラダラと過ごす、何やってたかわからへんみたいな生活の仕方をするわけじゃなくて、自分の中で目標を持ってやってるつもりなので、
本を読むのも自分への自己投資だし、発信活動っていうのも自分の気持ちを吐き出す、自分の考えを吐き出す練習にアウトプットする練習にもなるし、
ゆくゆくはこの発信を通して、私と同じような考え方の方とつながって、長いお付き合いでも短いお付き合いでも関わることができるようになれたら幸せやなと思ってやってることですし、一応自分のためにやっているつもりなんですよね。
06:09
子育てをしているとどうしても子どものことが中心になってしまうし、自分を犠牲にして子どものためになってしまう方も多いかなって思うんです。
私もずっとそうだったんですけど、ちょっとしんどくなったタイミングがありまして、自分のために使う時間を大事にすることって自分の気持ちを整える意味でも必要なことだなっていうのを感じまして、
こんな感じで一つ一つ自分がやりたいことってなんだろうと思いながら、できる隙間時間とかにいろいろやっていっている最中、そして自分の心に耳を澄ませまして、
今やっていることが楽しいのか楽しくないのかウキウキするワクワクするものっていうところを探りながら日々模索しながら生きているところでございます。
仕事に追われていると、当時は私はお客様のために会社のために自分が必要とされているのでそれを還元できるためにと思って必死に頑張ってきてたんですけど、ふとした瞬間に自分がしたいことってなんだったっけとか、
自分の時間ってつまりは自分の命じゃないですか、その命をそこだけに割くのってどうなんだろうって思うこととかもあったんですよね。
それを実際見直してみて実行できる、実行していっているところなんですけど、やっぱり自分のやりたいことをやることって大事ですよね。
そういう意味でこうやって自分と向き合うことができる時間を作ってもらえた子どもたちに感謝ですし、会社にもこうやってウキウキを取らせてもらえる環境があったこと、ウキウキという制度がある日本という国に対してもありがたいなって思います。
はい、ということで今日はこんな感じでちょっとぼやきになったんですけど、自分の時間を取ることって大事だよなーって思ったことについてお話ししてみました。
それでは本日も最後までお聞きくださりありがとうございました。また次回の放送でお耳にかかれますことを楽しみにしております。
09:14

コメント

スクロール