1. 絵本作家の未来を考えるラジオ
  2. 絵本が一冊売れたよ〜🤖✨行動..
2025-04-16 10:37

絵本が一冊売れたよ〜🤖✨行動あるのみ🔥

youtube
新たな学びの場で、絵本を見ていただき
『ジョニーの記憶』が一冊売れました!
自分の作品がある!ということは
自分の分身のように人に届く!
絵本づくりをやってきてよかった!
そう思う一日でした!
挑戦も応援も行動あるのみ!

《昨日の学び》
嬉しい・楽しい・おもしろい・ありがとう
この感情のみ!
今日もわくわくしながら過ごしましょ🥰

🌈ひろのぶ先生のクラファン
"大丈夫!君の居場所あるから"
孤独な若者支援プロジェクト(出版記念講演会)!
https://camp-fire.jp/projects/820779/

🌈ゆみさんのクラファン
Japan Expo Parisに出展して『和菓子の魅力』を広めたい!
https://camp-fire.jp/projects/825202/

#絵本
#絵本作家
#アポロ
#アポロ計画
#アポロワールド
#Apolloえほん
#ジョニーの記憶
#絵本ジョニーの記憶
#行動あるのみ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/640a92985676c6fba84bb0cd

サマリー

絵本作家のアポロさんは、地域の勉強会に参加しており、絵本が売れるきっかけとなった貴重な経験について話しています。また、クリエイター同士のつながりや自分の作品を伝える重要性を強調しています。

地域の勉強会への参加
おはようございます。AIと絵本の連動詞、絵本作家のアポロです。
AIアートを研究したり、デジタルとアナログで絵本を作ったりしています。
今日は4月16日、水曜日です。
今日も聞きに来てくださりありがとうございます。
今日はですね、昨日とあるお勉強の研修に行っていたんですけれども、
そこで、絵本が一冊売れたよっていうお話をしたいと思います。
昨日午後からなんですけど、地域のいつもお世話になっている方のつながりから、
こんなお話の勉強会があるんだけど、ちょっと来てみない?っていうお誘いをいただいたので、
興味のあるような内容だったので行ってきたんですけどね。
そこで、たくさん学ぶことがありました。
宗教とかそういうものではないんですけれども、本当に未来を考えることが多くありましたね。
そこで学んだのは、日々生活していく中で、生きていく中で、
どんな心持ちで過ごしたらいいかというようなことだったんですけどね。
本当に深い学びでした。
そこで、絵本を持ってきてくださいっていうふうに言っていただいたんでね、
いろいろジョニーの記憶とか、これまで出版してきた作品をお言葉に甘えて持って行ったんですよ。
セミナー形式の勉強会だったんで、持って行ったって言っても、
そんなに見ていただけるとは思ってなかったんですけど、
でもなんとテーブルを2台も用意していただいて、
そこに持ってきた作品を並べて、集まっている人たち全員に見ていただくという場を設けていただき、
さらに絵本の紹介を皆さんの前でさせていただくこともできました。
本当にそういうつながりがあるっていうことを知ったというお話なんですけど、
それでジョニーの記憶も、本当に絵がかわいいねとか、お話が面白いねとか、
名刺交換も数人とさせていただいて、
そこの講師の先生にも、今度YouTubeで一緒に本の紹介をしていきましょうっていうようなお話をいただいたりとか、
だから自分の作品というか、そういうものを持っているっていうことが、
自分自身を知っていただく一つの大切なことだなと思っています。
だから本当に絵本を書いてきてよかったなと思うし、
とにかく自分の中からの思い出とかも、
コンテンツになっているということですよね。
だから本当に絵本を書いてきてよかったなと思うし、
そういう場所に行って、そこに集まっている人たちに
初めましての方ばかりなんですけど、
クラウドファンディングと応援の重要性
その絵本を知っていただくこともできたし、
自分自身というのを、少しですけどね、知っていただくことができました。
今時、グループラインというものがあるので、
すぐそこでみんなで登録をし合って、
また次回、そこのコミュニティの人たちと話をするときには
また楽しいお話をしていきましょうねというようなこともあったりね。
なので、絵本にかかわらず、ハンドメイドでも音楽でも何でもそうですけど、
オリジナルの作品というものを持っているということが、
何か一つの大きな自分自身の生きた証というか、
アピールするものになっていくと思います。
私はそうやって自分の作品もそうなんですけど、
自分では作りたいものがあるけど、それを形することができなくて、
作れていないという方たちの、私にとっては絵本ですけど、
そういう制作のお手伝いをさせていただくということもしています。
そうやって、その方が作りたい作品をお手伝いできるということも、
私の本当に嬉しい活動の一つになっていますので、
だからそのためにも、やっぱり自分の作品というものをしっかりとブランド化していくということが、
今は大事なのかなと思っています。
その作品を見ていただけるように、どうやって動いていくのかということも大事かなと思っています。
今日はそんなお話でした。
今日は4月の16日なので、もう折り返しに来ています。
4月は今まで挑戦してきている人たちのクラウドファンディングが4月末で終わるということで、
私の周りには、挑戦者を応援するという人たちの勢いがすごくあるんですね。
私も応援をしています。
その人がどんな思いでその挑戦をしているのかということを本当に知っていただきたい。
その人を応援する仲間、コミュニティというものがあります。
だからそのコミュニティの中で盛り上がっているわけなんですけど、
でもなかなかそのコミュニティ内だけだと、体力的に持たない場合があるかなと思うんですね。
なので、そこを応援者も含めて、もっと自分の周りにいる人たちに伝えていくということがすごく大事かなと思います。
私はどちらかというと、そうやって自分のクラウドファンディングの時もそうですけど、動いてきました。
実際に自分と信頼関係のある人に声をかけて、私はこういうことをやりたいんです、このことを伝えたいんです。
そしてそれが実現したら、こういう未来に向かってまた進んでいきたいと思うんです。
そういうことをしっかり伝えたら、自分を支えてくれてた人たちなんて本当に応援をしてくださる方が多かったです。
それでも全く反応のない人もいましたけど、それでも話を聞いてくれただけでありがたいという感謝の気持ちはありましたし、
その人が、挑戦者がやっぱりメインで、その人をしっかり誘えるという立場の人もそうですけど、
とにかく伝える、諦めない、その気持ちがあれば目標を達成できると思います。
なので、私も実際に動くんです。
すごい人に会いに行こうと思っています。
まだ4月残り半分あるので、どうなるかわからないですけど、
動いていきたいと思っています。
行動あるのみです。
なので頑張っていきましょう。
そして今日も10時から研修があるので、ちょっと行ってこようと思います。
もちろん絵本の制作もしていきます。
今日もそんな1日です。
皆さんも今日という日を大切に、そしてワクワクしながら、ぜひ過ごしていただきたいと思っています。
今日もお聞きに来てくださりありがとうございました。
朧でした。
10:37

コメント