00:10
あのラボの脳みそビッグバン。
この番組では、ブレスト大好きなあのラボのメンバーがブレストをしていきます。
ブレストとは、ブレインストーミングの略で、
自由なアイデアを共有し合うことで、新たな発想を生み出す集団思考法です。
批判厳禁、ぶっ飛び歓迎、のっかり推奨、質より量がゼとされます。
サダムです。
なっちです。
うさみでーす。
よろしくお願いしまーす。
久々に行ったけど、ちょっといい感じに行きましたよ、僕は。
読めましたね、今日は。
読めましたね。
いつも噛むのにね。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
ついに乗っかりましたね。
サダムフェスですね、これはもう。
サダムフェスのメインイベントでしたね。
メインイベント。
今のピーク。
完全にピーク。
大学1年の頃に、インターネットでその当時流行ってたなんか、
占いとかああいうの流行るじゃん、インターネットで。
診断メーカーみたいな。
そういうので、人生のピークの時期を教えます、みたいな。
そういう診断があって、それをやったら、
あなたのピークは今ですって言われて、
あ、もうこれからは落ちる一方なんだ。
ピークって残念ですよね、確かに。
え?っていう。
めっちゃ面白いな、それ。
そうそうそう。
もうここからは落ちる一方っていう。
ちょっと面白かったね。
ピークってちょっと面白いよね。
落ちることが約束されてる。
知らないほうがいいことっていっぱいありますよね。
ピークはこれから来てほしいですよね、常にね。
これから来るにしても、
例えば30代が人生一番楽しいよって大学生に言うとか、
あれもね、すごい残念だよね。
そうね。
え、今からまだ結構きついんだっていうのとか。
30代終わってから何して生きていけばいいんだろうみたいな。
確かにね、両方あるよね。
何にせよ未来が分かっちゃうっていうのはちょっと、
確かに。
嫌なことなのかもしれませんね。
はい、それではお題に行きましょう。
何の秋を増やしますか?
これどういうこと?
どういうこと?
いやどういうこと?
どういうことですかね?
なんで誰も知らないの?
知らない。
あの、やっぱり秋じゃないですか?
なんか芸術の秋とかね。
今秋なんですかね?秋初めですかね?
今10月入ったところですね。
食欲の秋とか言いますもんね。
言います言います。
だからやはり何とかの秋っていうのをちょっと、
もっと上乗せし、乗っかり乗っかりしていこうってことで。
はいはいはい。
本当前に夏とサヨナラする方法って言ったときに思いついたやつだ。
そうでしょうね。
秋を迎えたい。
うさみ君が出題者って書いてある。
03:00
僕だ。
題弁したんですよ。
そうそうそう。
みんながしたそうに、その柄したそうにしてたんで。
何があるっけ?
食欲の秋、芸術の秋、あと何?
なんかあるよね。
読書の秋。
読書の秋。
はいはいはい。
スポーツ。
スポーツの秋があるね。
そうですね。
なんか自分の趣味を広げるときなんですかね、秋って。
そうね、なんかいろいろなね、
活動しようよ、暑いのが終わったから活動しようよってことですよね。
ようやく来たよってことね。
ようやく来たよっていうね、ジョギングの秋ですよ。
なるほどね。
登山したいなぁ。
登山。
登山いいね。
登山の秋はあるよね。
したいなぁ。
キャンプ、キャンプ。
キャンプ?
キャンプの秋もありますよ。
キャンプ。
意外と秋からもう危険だったりするからね、奴ら。
何が?
山っていうね。
山。
登山が?
登山とかも含めて。
そう?
秋とかはもうあれでしょ、遭難したらもうやばい奴でしょ。
まあまあまあまあ。
寒くなってくるときはね。
そうそうそうそう。
意外とね。
まあけど、まあ。
山頂の方はでも最高ですよ。
ね、そうそうそう。
高雄。
初秋はね。
うん、確かに。
小板の方の山登ったんだけど、2回ぐらい登った中山仙峡っていうね、山登ったんだけど、
朱原座が登ってたみたいな感じの山で、険しい岩山なんだけど、夏はマジ死んだもんね。
その後に秋に登ったらものすごい気持ちよかったもんな。
やっぱ登山の秋ですよ。
登山の秋いいね。
登山の秋あります。
いいね。
まあだから新しい秋を愛しようってことでしょ。
花上の秋ぐらいまで行ってもいいぐらいの、猫も爵士も秋だっていうレベルまで持っていきたいですね、僕は。
螺旋階段の秋とか。
螺旋階段。
そういう細かい。
細かい全然いけるでしょ。
響きに違和感ないもん。
秋だなーっていう。
花上ね。
花上はね。
螺旋階段、秋じゃなくても登れるじゃん。
あー、螺旋階段だなー。
ほら。
秋っぽい。
秋になってくると降りてきてほしいもんね。
あのー、螺旋階段もね。
螺旋階段からね。
そうそう。
木の葉がね。
木の葉が。
とかどんぐりとかもコロコロっと来てほしい。
あー、螺旋階段から落ちてきてほしい。
ね。
僕ね、階段。
それ素敵。
上り階段フェチで僕。
フェティ。
フェティ。
そう、あのー、いつもなんか写真撮るの好きなんだよね、上り階段を。
だから、スカートの女性が降りてくるからってことですよね。
違う違う違う。
そういうことですよ。
登り階段って言ってんじゃん。
それも嬉しいかもしれないけど。
そういうことではなくて。
登り階段?
下り階段?
なんだろ、あの、今さっきも言ったけど、落ち葉が落ちてくるとか、どんぐり落ちてくるとかの、
あ、この先なんかありそうだなー感が。
はいはいはい。
こう、感、想像しながら、上には登らないみたいなのが好きなんだよね。
06:03
へー。
これ秋はね、ちょっとやっぱりトドロがいそうだしワクワクしますよ。
登り階段。
秋だと思うなー、登り階段みたいな。
登り階段の秋。
そういう意味では。
登り階段の秋。
おーいいですね。
おー。
じゃあ、サムさんそれで。
もう固定しちゃう固定。
もう今のがピーク。
俺にとっての秋はこうだみたいなの。
こうなんだよね。
確かに確かに。
うん。
ってことですかね。
そうね、出していきましょうよ、それの。
バンバン。
メガネの秋とかね。
メガネの秋ありそうだねー。
黒縁メガネの秋とかいいよね。
はいはいはいはい。
その帽子はもうちょっと秋っぽいもんね。
はるねー。
ハンチング帽。
ハンチング帽で。
うん。
ハンチングってちょっと秋味があるよね。
秋味がある。
秋味。
秋味。
秋味が。
あー、そっかそっか。
ビールだ。
ビールのイメージだね。
ビールの秋っていうよね。
ビールの秋いけるね。
ビールの秋。
普通に言ってるよね。
あー。
早いな、展開が。
早いね。
まあ、ブレストだから。
ポンポンポンポン。
始まってるうちに次が始まっちゃう。
もうね。
小さい秋。
小さい秋を見つけすぎ。
見つけすぎな。
小さい秋を見つけすぎ。
見つけすぎ。
大きな秋を今、探そうとしてるのに。
今さっきの階段みたいな。
スポーツレベル、そう、芸術レベルで考えようとしてるのに。
今スケールがもう、チマチマチマって。
ぶっこみすぎだからって。
秋の1ヶ月2ヶ月くらいをどう過ごすかっていうのを想像してたんです。
確かに。
嬉しみがあるもんね、やっぱりね。
ちょっと短い分ね。
深く楽しみたいっていうのがあるよね。
秋短いからね、最近。
そう。
秋だなーって思う。
海に気候一瞬で終わるじゃん。
夏に侵食されてるよ。
夏と冬に。
そう。冬も来てる。
冬も来てる。
冬も来てそうな気がする。
夏がクーンと暑くなった分、冬も負けじと落としてきてるっていう気がする。
気温も。
太陽系が化学臭に陥ってる感じがする。
太陽系が化学臭?
うん、化学臭に陥ってるこれ。
なるほど。
秋がもう、うーん。
そうそうそうそう。
うーんってのが来たからね。
極初回、極初回。
ピーク迎えてるから今。
その秋をね、一瞬でも深くめでるっていう、いいじゃん。
一瞬の秋。
一瞬の秋。
あらゆる一瞬を。
そう。
大切に。
大切にする秋。
そう。
はー、なるほど。三日坊主の秋ってことね。
でもいいよ。
でもいいね。
でも、金もやれるから。
それってちょっとやっぱ日本っぽさっていいね。
どの辺?
5・7・5で終わっちゃうぐらいのね。
はいはいはいはい。
やることなすこと。
やることなすこと。
全てが終わっちゃうが秋。
あー。
夏休みの絵日記じゃなくて、もう秋休みの。
秋の俳句みたいな。
09:01
そうそう、秋の俳句ぐらいのね。
買わず飛び込めばもう終わるみたいなね。
俳句日記みたいなぐらいの感じをいっぱい作ると。
おー、いいっすね。
いいじゃん。
やりたいこと全部もうちばっちばやって。
そうそうそうそう。
山一回登って終わるみたいな。
登り途中で終わってるから。
一瞬で。
8行目で。
あー秋終わったわって。
途中で終わった。
あー疲れた。
もう秋終わりかな。
僕の山の秋はここ中腹で終わりじゃん。
もう疲れたら終わりだから。
だからやっぱり気持ち悪くて終わりだよと。
ちょっとあれだけでやんないんだ。
夏とさらばした瞬間からもう望んでないといけないよね。
秋をね。
だから中腹から秋になり始めぐらいがやっぱりね。
ベストタイミングだから。
だから秋になったなと思って登り始めたらもう終わっちゃうから。
中腹には。
山頂でちゃんと秋を迎えられる選手権。
最高の秋の一瞬をね。
あーそういうことか。
全部中途半端で投げ出しといて秋に全部やるんだ。
ピークを持ってくる。
ピークを持ってくればいいんだ。
オリンピックに向けて体を作っていくアスリートみたいなことね。
そういうことそういうこと。
オッケーオッケー。
秋やっての夏のトレーニングだぞって。
ようやくルールが分かってきた。
分かってきた。
温まってきたな。
温まってきた。
温まってきた感あるね。
何しよっかな。何達成したいかな。
バンジーぐらいの一瞬見はいいよね。
バンジーに行くのかね。
バンジーの秋っていうね。
バンジーの秋ね。
はいはいはい。
そういうのでチャレンジでいいのかな。一回の。
飛行機の無重力のやつやりたーい。
あれやりたーい。
飛行機の無重力のやつ。
あれやりたーい。
無重力の秋になりたい。
無重力の秋。
やっぱ無重力の秋だよね。
無重力の秋はやりたい。
季節がやってきました。
無重力の。
え、何?飛行機でちょっとガクって
ガクって落ちてる。
コード落とすみたいなこと?
そうそうそう。
長くても30秒ぐらいだけやね。
あ、いいじゃん。
それむちゃくちゃいいじゃん。
あのもう、アナとかジャルとかが
もう秋には一瞬落ちる。
あー。
もう無重力の秋だから。
行跡は上げようとしてる。
行跡は上げるために。
行跡は上げていくから。
上げるために無重力の秋にしましょうって言って
全路線の飛行機が一瞬落ちる。
こーわ。
こーわ。
ちょっとね、やばいよこれ。
ジャンポでやることじゃないよね。
ジャンポでやることじゃねえな確かに。
こーわ。
ふわって。
意識も一瞬なくなるから多分。
無重力でございますみたいな。
無重力期間でございます。
いいね、でもそういうのがやるといいですね。
なんとなく宇宙の秋かなーっていうのは
12:00
あ、それはあるよね。やっぱりね。
それなんだろうと思って。
宇宙幽霊の秋。
未来はそんなのありそうだなって。
宇宙幽霊だよね、秋ちょうどいい。
打ち上げにはちょうどいいんだよねみたいなのがあって。
もうね、だから地球の周りを幽霊しつつ
常に太陽が地球に降りていく状態を担保しつつ
ずーっと夕方、ずっとサンセット見続ける。
そうそうそうそう。
24時間サンセットだから。
24時間サンセット。
24時間サンセットだから。
もうセットしてないからね。
今日セットが。
さなさんのピークはもう過ぎてて。
ずーっと今サンセット中だから。
サンセット中。
もう黄昏の。
黄昏の時期。
その時期。
24時間黄昏の秋だから。
奥田タミオの歌詞みたいだね。
え、なんだっけ。
24時間サンセット。
24時間サンセット。
ちょっとなんかね、語感もいいもんね。
24時間サンセットってね。
だからじゃねーよ。
だからなんなんだよ。
そういう歌を作りましたよ。
歌の秋ですから。
歌の秋みたいなのはないの?
芸術の秋。
音楽の秋って誰か言ってそうだね。
言ってそうだね。
カラオケの秋ですかね。
カラオケの秋。
小さく小さく行こうよ。
小さく?
小さい秋見つけて行こうよ。
トイピアノの秋ぐらいのね。
チンチンチンチンってやりたいよね。
おーいいじゃん。
トイピアノの秋。
トイピアノ確かにちょっと可愛くて、
ちょっと秋を感じるんだよ。
夏?
でも夏の終わり?
あ、違うかな。
夏っぽいな、でも。
夏っぽさある?
けどね、確かに夏休みの終わり頃な感じあるよね。
秋は?
全然わかんない。
どっちでも良くない?
共感覚の感じだからこれ。
共感覚の感じ。
違うんだよなーつって。
違うんだよなー。
わかってないんだよ。
あのちょっと軽い感じの音が
僕的に夏っていうほど重くなく。
そうですよね。
そういう風なんですよね。
秋いいと思いますね。
秋いいと思います。
みなさんは何の秋を見出すでしょうか?
ということで、
次のお題に行きましょうか。
行きましょうか。
じゃあ、リスナーを増やす方法。
はいはいはいはい。
それ前やらんかったっけ?
教えてください。
前はね、お便りを増やす方法みたいなのやった。
あ、そうか。
そうだね。
リスナーを増やす方法。
これは確かにね。
根性でしょうね。
根性ですね。
なんでもだいたい根性でなんとかなるから。
勇気。
希望。
あれ?なんだっけ?
根性。
勇気。
友情。
友情、愛。
あれ?
何が何が?
ジャンプ?
三門柱マンの話をしても。
三門柱マンの話をしても。
努力。
努力、友情、勝利ですね。
努力、友情、勝利か。
勝利か。
やっぱ勝利が必要か。
15:01
友情は大事でしょ?だから友達の輪ですよ。
を広げる。口コミとか。
口コミね。
そういうことでしょうね。
そしたら勝利があるよって。
三段論法なんだあれ。
三段論法ですね。
まずはちょっと筋トレからってことかな?
努力といえば筋トレなんだ。
発生練習ですね。
発生練習。
まあ、まあ、まあ、みたいな。
地道な努力をね。
指のこれなんだ。
指のこれって言うなこれって。
そういうとこから頑張る。
何これ?
何だろうねこれ。
これあるよね。
そういうとこで頑張って。
発生練習より先に。
その説明をやろうというやる気を出して。
発生する人のこのね、足し波じゃないですか?これはね。
心の準備。
両手の指をね、こうね、引っ掛けるじゃないですか。
ちょっと胸の前で。
で、まあとか言うじゃないですか。
あの指なんなんていう。
アミーダ様とか。
なんかこのS字みたいな。
これ何?
コンセプチュアルな話。
身体的なやつじゃなくて。
そう、コンセプ。
こっちの手はあの、点を指していて。
こっちの手はみたいなあるんだよね。
あ、そうなんだ。
あるかもね。
んー、んー、んー、んー。
巻いてるよっていう。
そうなんだ。
知事気に対してこの角度で。
知事気。
科学的なもんなんや。
そこで変わるんだ、結構。
変わってくると。
今リスナー減ってますよ。
どんどん減ってきたら。
今回で減りますよ、これ。
あ、なんかえっと、投稿特報国って昔あったの知ってる。
テレビ番組ね。
うっちゃんなんちゃんと。
あれすっごい最初視聴率低くて。
なんか途中でテコ入れするのに、
プロデューサーかディレクターだかが、
とにかく笑ってくださいっつって。
チャンネルを変えてるときにとにかく笑ってるツールが映ったら、
え、何?って思うの。
それでぐわーって上がったんだって。
おー、面白い。
面白いね、いいじゃん。
分かる。
たっすら笑う。
ザッピングされるメディアならではの戦略ってことね。
そうそうそう、だからBODCAST今回聞いてて。
ずっと笑ってる。
やだよ。
チャンネルそんな変えるかって。
途中からポンって聞かれないから。
だいたい最初から聞かれて、
どっかで離脱するっていうようなグラフがよくあるんですよ。
確かにね。
じゃあ最初の回をちょっと上書きして全部笑いに。
笑い。
笑い声のみにしていく。
最初っていうのは番組の1エピソードごとの話。
エピソードを今から差し替えましょう。
差し替えていって。
おー。
笑いをオーバーダビにしましょう。
歴史を無きものにして。
今日ね、思ったよ。
それこそコテンラジオとか色々聞いてる中で、
たまに眠気もピークに来たし、
18:03
なんか眠気覚ますために
のみそビッグバンでも聞いてみるかって思って。
パッとやると、もううるさいうるさい。
眠れない。
笑い声がものすごくて。
つらつら楽しそうだなーって思いながら。
けどね、あの笑い声すっごいから、
眠気はフットンでいいんだよね。
笑ってるなって思う。
作業にはもってこいですね。
もってこいなのかな。気が散るよね。
気が散るよね。
うるさいうるさい。
用途がないんじゃないですか。
車にもなんかうるさいし、
落ち着けないっていうのもあるしね。
ちょっとやっぱり落ち着いていくっていうのもあれかも。
いいのか。
戦略。
用途を想像した方がいいんじゃないですか。
リスナーを理解することが大事。
ブランディング。
コメディ側に振ってもいいですよ、そりゃ。
デザイン寄りでもいいですよ。
今バッチバチのデザイン側ですからね。
本当?
ジャンルコメディって言われてたじゃないですか。
モウさんしか言ってないから。
確かにデザイン寄りって言いつつ、
全然デザインシューないんだよな。
リサーチゼロだから。
すごい排泄物みたいな感じがあるもん。
ひどい。
ちょっとその感じが僕は気持ちよくて、
デザインって綺麗に整えて出すこと多いじゃん。
けどそうじゃないんだよなっていうところがやっぱり、
排泄物として出してるくらいの感じがちょうどいいような気がしてて。
アウトプットじゃなくてプロセスのデザインなんだみたいな捉え方なのかな。
排泄物も肥やしになるっていう意味ではね。
いいのかもしれない。
割と好感だから多分、生命の。
そこの価値ちゃんと見ていこうよっていう。
綺麗になったところのあれじゃなくてね。
僕ら会えばこういう雑談繰り広げて、
全部排泄してたわけじゃないですか、今までは。
それをちゃんと肥やしにして、還元してますよ感は。
今までは脳に放ってたのを、
ちゃんと浄化施設を通して流通に載せてこない。
全然浄化してない状態を届けたりしてるけどね。
そのまんまドリャーってぶん投げてるけど。
動物園のあれかなっていう感じかな。
ちょっとメタファーが具体的になってきたな。
そういう意味でやっぱり分解者がここにいればいいんじゃないですか。
いいね。
そうね、確かに。
微生物大事。
今なっちがちょっと分解してくれてる。
21:00
確かに。あるある。
栄養にしてもらうように調整してくれてるじゃないですか、一応。
そういう意味で。
めちゃ大事なんだよね。
あるある。
翻訳とも言うのかな、分解者は。
昨日もちょっとそういう話になったもんな。
夕食カフェ行ってるときにお話ししてて。
僕自身がどちらかというと垂れ流し系男子だから。
わざわざ性別だし。
垂れが流し系男子だから。
やっぱりチームとしてやるときに翻訳してる人がいるとすごく気持ちよくいろんなものが回っていくよねっていうね。
リスナーに翻訳してもらうか。
ちょっと違うか。
リスナーは翻訳したものを聞くか。
聞いたほうが多分リスナー増えると思うんですよ。
増えるってことか。
聞きやすいってこと。
だから理解しやすいほうがいいと思うんで。
でもね、実際にタカシとかタツヤとかに翻訳してもらってるから。
呼び捨て。
マブダチみたい。
マブダチっぽいって言いましたけど、そんなあれじゃないですからね。
タツヤさんとかタッチとかね。
ありがたいですよ本当に。
なんでマブダチなんすか。
マブダチ感出していったから。
増やす方法ですよ。
でも今の慣れ慣れしい感じ。
寄っていく。
ツルベーの話なんですか。
家族に乾杯見てるとさ。
おーどうした。おータカシーみたいな感じでさ。
お前どこ行ってたみたいな感じくるじゃん。
近所のおっちゃんか。
あれが気持ちいいんですよね。
技術がすごいんですよ。
どうしても面白い話を出す。
一般人なのに出しちゃうんですよ。
それに気を許して。
巣が出ていく。
ちょっと巣になりたい感はあるもんね。
特にボッドキャストって。
テレビとかみたいにグッと見るっていう。
映画とかみたいにグッと見るっていうよりはね。
もうちょっとリラックスしたいなっていう時に最適だもんね。
でもさ、作られてた方がリスナー多いんじゃないの。
あのね、どっちもあるんですよ多分。
傾向として。
そう。ちゃんと作られてる、いわゆるテレビ番組、ラジオ番組みたいな構成の番組もあるし、
じゃない僕らみたいな。
垂れ流して。
どっちかと言うと雑談に近いような。
出演者が自分として出てる。
自分っていう役割じゃなくて自分として喋ってるみたいなものと。
なんかわりとそこで明確な線が番組ごとに引ける気がするんですけど。
ボッドキャストがリスナーとパーソナリティの距離が近いよねって言われる文脈って
その雑談寄り側の方がより正確に近いと思うんですけど。
24:02
なんかね、やっぱりね、どっちもやっぱりすごい大切だなとは思って。
けどそのメディアの性質的に、
それこそテレビに対してのYouTuber界隈とかもそうだけど、
そのテレビ的なものを求める層は
ちゃんと作られたものの方が嬉しいかもしれないけど、
ちょっとテレビと違った味見欲しいよねみたいな人には
雑談寄りだったりなんかそういうのが
意外といい感じに刺さってるみたいなのありそうだなってのは思うね。
僕らはわりと完全に後ろ側だもんね。
ちゃんとした回があったらいいかもね。
両方やる。
たまにちゃんとする。
いいね、それピシッと。
スーツ着込んだ感じでね。
こういうのもできるよみたいなのを見せてくる。
本当にできるのであれば。
できるのかっていうのがあるけどね。
お尻のところもう破れてるよみたいなね。
そのスーツ。
ピンポンちゃまでもいいから。
ピリッとね。
ああいうのずるさっていいよね。
いつもスーツを着てる人に対して
1日だけスーツを着て
あ、いいかもみたいなのってずるさっていいよね。
信号守ってるヤンキーすげえみたいな。
そうそうそう、そういう感じ。
いつも守ってる人の方がすげえからみたいなところがあるんだけど
ずるいね、あれ。
ちょっと飛び越えていくみたいなね。
なるほどね。
それ狙っていこう。
狙っていくよ。
違う一面見せていくみたいなことですね。
そのうち。
そのうちやりましょう。
やれたらやるわ。
やっぱりそういうの外部の力必要だわ。
ゲストとかがいるともうちょっとちゃんとするかも。
ちゃんとするでしょうね。
ある程度ちゃんとするよね。
ゲストお願いします。
ゲストお願いします。
いいじゃん。
リスナーフェスのゲストだよ、やっぱ。
同等だな。
ゲスト。
ジョイント。
ちょっとバンバン呼んでいこうよ。
ゲストによって僕らを挙げてもらおう。
それ言わなくてもいい。
ごめんなさい。
不純な動機が不純なんですよ。
ダメすぎる。
ギラギラしてるよ。
ゲスト喋らせないみたいな。
はい。
こんな感じですね。
ここでちょっと感想紹介していきます。
ありがたいですね。
お便りフォームから頂いてます。
高田優さんから。
ナンバー19。
エピソード19の。
はい。
エピソード19。
あのね、気温の下げ方教えてください。ありましたね。
に対して。
はい。
脱力して寒さに耐えるのを共感しました。
27:01
僕はサウナであと1分耐えたいという時の奥義として、
ぬるいな、みたいな顔をして開き直るというのをやってます。
気持ち的に脱力していつもよりちょっとだけ耐えられます。
いいね。
だそうですよ。
耐えなくていいけどね。
耐えないでください。
サウナはちょっと危ないかもしれないけど。
危なさ見あるよね。
けどまぁ、わかるわ。
わかるはわかる。
あと1分痛いみたいなのはあるね、確かにね。
あれ、でも根性を鍛えてるの?
ちょっとね、努力ね。
努力、根性。
違うよ。
努力、勇気。
無目的にちょっと難しいことを達成するみたいな。
快感はあるよね。
そういうの面白いよね、確かにサウナって。
小さな達成感を得るためにやってる。
あとテレビあと1分みたいなのあるしね、サウナ。
余裕そうな顔をしとくっていうのはね、ちょっとあるよね。
そうね。
顔から入る。
笑うと楽しくなるみたいなのと同じでね。
余裕そうな顔をしてると余裕になるっていうのはありそう。
いいね。
はい、次にエピソード20に対して。
20ね。
海外でおでんを流行らせる方法の解明。
ありましたね。
とんでもないところまで到達したやつね。
不合でダンスを読む藤井壮太面白すぎる。
イントロを聴いた段階でサビの腰ヒットを読んでして赤面する藤井壮太みたい。
ちょっと藤井壮太もやあるもんね、やっぱり。
ヒットってあれね、ダンスの体をグッて一瞬で硬直させて、
跳ねたようなガッていう強いアクションの。
ああ、そう来ましたかってなるよね。
ちょっとびっくりしました。
イントロの動きだけ不合で読んで、
これはヒット来るやつだなと思ってやって、
ちょっと恥ずかしいみたいな。
いいね。
そもそもヒットできる。
それこそね、多分AIで完全に読み切ってるから、
あえてちょっと外していくっていうあれに入ってるんだろうね。
今ね。
藤井さんとかはね。
はいはいはい。
それは将棋の話ですよね。
ダンスの話。
ダンスもそういう次元まで来そうなんだ。
もう完全にこうやるのがダンス界では完璧っていうとこまで全部読み切って。
今んとこの正解はこれ。
それだけだと面白くないから。
遊びを入れていくっていうかね。
だからちょっと赤面するんだと。
そうそうそうそう。
ちょっと攻めすぎたかなって。
誰もついてきてねえぞ。
勝手なこと言ってんな。
いやいいよ。
そこでハーブさんがね、やっぱりね。
ハーブさんのコメントもあるぞ。
銀をね、しっかりとこうバンって。
銀ってなんだよ。
銀って何?将棋じゃねえか。
もう将棋だよ。
銀ギラ銀のこうね。
銀ギラ銀にさりげないやつ。
さりげなくぶっこんでいくと。
いいじゃないですか。
30:00
全くわかんないです。
はい、次にXで山村達也さんからいただきました。
第22回の子供に家の手伝いをしてほしいときのやる気の出させ方について。
どこかでリンクするなと思ったら領収書の話だ。
領収書の回ってこと?
そうそうそうそう。
やったらちょっと嬉しいことがあるポイントもらえるみたいな話ね。
もうあの番のメンバーは領収書貯めてないよね?
うおー!僕今日貯めてる。
僕めっちゃ貯めてる今。
めっちゃ今貯めてる。
ケイリさんの感謝トークン作る?って提案いただきました。
ありがとうございます。
それぐらいしないとダメかもしれない。
やっぱり自分たちが子供だったってことですな。
自分たちを応援してたかもしれないね。
子供のために考えてるっていうのがそもそもちょっとね。
横がましい。
自分たちを棚にあげてという回だったかもしれませんね。
申し訳ありませんでした。
申し訳ございません。
はい、今日最後。
たかしさんから。
ありがとうございます。
〇〇難民のオアシスのウベレスブレッドの回で
エントランスにタムロされるの困る?
制限時間内に出なければ金額変動するとかめっちゃ聞きそう。
制限方向は聞きそうなんだけど
あの回で盛り上がったそのね、むしろこう
推奨していく?
推奨してこうね、ぶち上げていくっていうのが僕ら的には
おすすめ方向だったね。
なんかね、僕らがよく話に出すエピソードとして
近所の困ったおじさんをワークショップの講師に招いたら
めっちゃ協力的になってくれたみたいなね。
そういう話があるじゃないですか。
困ってる人ほど実は関与したがってというか
関与したがってる方をちゃんと活かしてあげると
ものすごい跳ねるみたいなのはね。
だから店の前でタムロしてるのを
店側が何かの方法で歓迎しつつ
そこからどかすっていう方向でいけるといいな
みたいなことをたぶんあの回は考えてましたね。
デザインっぽい話したな。
下着になってる。
言われて初めてはっ!
そうだったのかもみたいなね。
あれがあるか僕的に。
天然でやるんだこういうのね。
天然でやっちゃうんだね。
うっかりデザインのこと忘れてたけど。
この成分入ってたかもしれないなっていうね。
うっかりデザインしちゃってた。
それあれだな。地獄の三沢か。
ごめんごめんごめん。
デザイン入ってたわ。
地獄の三沢の絵を見つつ聞いてほしい。
33:00
誘導しちゃってた。
出てた?デザイン志向。
ちょっとね。
地獄で行ってたかもしれないですね。
ありがとうございます。
ありがたいです。お便りが充実してきてて、
僕は嬉しくて嬉しくてしょうがないですね。
これからもバンバンこうね。
なんかね、早く次収録したいなって気持ちになりましたね。
一瞬で収録したいよ。
ちゃんと30分かけたいですけどね。
そうですね。
小さな収録。
アノラムの脳みそビッグバンでは皆さんからのお便りを募集しています。
感想・質問・お悩み・ブレストのお題・ブレストの答え
アイデアを実現しました報告などなど
概要欄のリンクまたは各種SNSでご投稿ください。
ハッシュタグはハッシュアノバン
アノは平仮名、バンはカタカナで
アノバンでよろしくお願いします。
なお今回出たアイデアは
ご自由にご自由にご自由にご使用いただいてかまいません。
ただし自己責任で。
それではまた来週
バイバーイ
ノンカットで大丈夫です。
難しいよ。